2025年1月21日から2月19日の期間中、「LINEアカウントメディア プラットフォーム」の中から3媒体以上を友だち追加(購読)したユーザーに、「うさまる×選べるニュース」LINEスタンプをプレゼント。

有効期間はダウンロードから90日間。LINEスタンププレゼントキャンペーンの対象となるのは、キャンペーンページ内から友だち追加した場合のみ。
<友だち追加の方法>
上記ロゴの「キャンペーンに参加する」をクリック
自転車のある快適生活を応援するスポーツコンテンツ
2年間で15億7200万円の寄付を集めたユニクロのチャリティTシャツプロジェクト「PEACE FOR ALL」が2024年も展開される。国際的写真家集団マグナム・フォトとコラボレーションした新コレクションが9月20日からスタートする。全国のユニクロ店舗とオンラインストアで1500円で発売され、利益の全額となる1枚あたり販売金額の20%相当が貧困・差別・暴力・紛争などによって影響を受けている人たちの支援を行う団体の活動費に充てられる。
すべての人が安全に暮らせる未来と世界の平和を願って、ユニクロの「服のチカラ」とマグナム・フォトの「写真のチカラ」の融合により生まれた新プロジェクトが始動する。今回のプロジェクトの一環として「GLOBAL PHOTO EXHIBITION – PEACE FOR ALL 」が英国ロンドンを皮切りに、東京、米国ニューヨーク、ベトナムのハノイなど世界10都市で写真展を順次開催。
東京は9月19日から23日まで青山・国際連合大学前広場で誰もが見られるパブリックな空間で開催される。そのこけら落としとなる記者発表会が行われ、ユニクロ グローバルマーケティング部のシェルバ英子部長とマグナム・フォトの写真家オリビア・アーサーさんのトークセッションが行われた。
「ユニクロが社会貢献活動を立ち上げたのが2001年。以来、従業員が世界の現地に赴いて会社としてなにかできることはないかと耳を傾けた。こうして利益の全額を寄付するプロジェクトが始まった」とシェルバ部長。
「今回新たなコラボを組んだマグナム・フォトとは、Tシャツのビジュアルとなる画像を提供してもらって十数年の付き合いがある。3人の写真家を現地に派遣して不安な生活を強いられながらも力強く生きる人たちの姿と、支援活動の瞬間を独自の視点で撮影してもらった」という。
そんなビジュアルを利用して2024バージョンのTシャツが完成した。
マグナム・フォトは世界最高峰の写真家集団だ。今回はクリスティーナ・デ・ミデル会長、アーサーさん、リンドグシェ・ソベクワさんの会員写真家3人が「PEACE FOR ALL」の寄付金により支援活動をしている拠点ベトナムとルーマニア、エチオピアに赴き、現地での支援活動やそこで暮らす人々の生活を独自の視点で撮影した。
登壇したアーサーさんはルーマニアに足を運び、ウクライナからの難民や現地の人たちの姿にレンズを向け、今この世界でなにが起こっているのかを撮影することでプロジェクトを推進した。
「完成したTシャツを見たときはとてもうれしくて、幸せだった。Tシャツを通して私たちのメッセージがたくさんの人に伝えられれば。日本でこのTシャツを着ている人を見かけたら、プロジェクトに賛同してくれているんだと共感を持つことができる」とアーサーさん。
写真展は、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン、公益財団法人プラン・インターナショナルとの共催。マグナム・フォトが報道と芸術の融合で表現した作品63点を通じて、「Tシャツを買って着る」というアクションが、世界のどこで、どのように役立てられ、どんな人に力を与えることができたのかを鮮烈に伝える。
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の伊藤礼樹駐日代表は、「紛争などで1億2000万人の人が家を追われている。この企画が始まったときからその数は3倍増になっている。PEACE FOR ALLというメッセージは今こそが大事。全国のユニクロ店舗を通じてこの難題を認識することは非常に有意義」とコメントした。
生きる・育つ・守られる・参加するという子どもが持つ権利を世界各地で実現する環境を目指し、120カ国で子ども支援活動を展開するセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの高井明子専務理事・事務局長は、「ルーマニアに逃れてきたウクライナの子どもたちを支援するため、写真を通して現状を多くの人に伝える機会になった」と報告した。
プラン・インターナショナル・ジャパンの池上清子理事長は、「現地の写真を通して女の子たちの生命力と躍動感を感じた」とコメント。
「ベトナムでは18歳未満の女性が若くして結婚しなければならないという社会習慣・現状がある。早婚のすべてが悪いというわけではないが、それだけ女性が教育を受けるチャンスを失う。鍵となるのは教育なんです。写真の力、身につける服の力の融合が新たなきっかけをもたらしてくれる」という。
また、写真・映像を専門とする世界的にも数少ない美術館である東京都写真美術館の学芸員をゲストキュレーターとして迎えたユニクロ初の本格的な写真展となる。さらに、音声ガイドのナレーターを「PEACE FOR ALL」コラボレーターの綾瀬はるか、佐藤可士和さん、国枝慎吾さんが担当し、一部の写真については支援現場の現状や写真が撮られた背景、写真家の思いを音声で解説する。
2022年によく読まれた記事のトップテンをご紹介。1位は、便利なんだけどセッティングが難しいGPSデバイスのお悩みに応えたコラム。2022年12月31日付。
継続的に運動することのモチベーションとなって、健康ライフをサポートしてくれるGPSウォッチ。ただしあまりにも多くの機能が搭載されていて、日本語版マニュアルをダウンロードして解決策を探しても詳細記述されてない項目もある。結構困ってしまうことが多いのだが、そんなときの解決方法をご紹介。
着た瞬間から暖かい天然素材がスーパーメリノウール。汗を素早く放出する速乾性素材がジオライン。秋冬のアウトドアフィールドに適した2種類のアンダーウエア素材がモンベルから販売されている。どんな特徴があって、どう選べばいいかを考えてみた。
フィットネスする際は、ただがむしゃらに身体を動かせばいいってワケじゃない。身体に蓄えられた脂肪を減らすにはつとめて有酸素運動をする必要がある。さらにはその運動強度が脂肪を効率よく減らすために重要だ。その目安となるのが1分間に心臓がどれだけ鼓動するか。つまり心拍数である。
スマホの機種変更をする際に、LINEアカウントの引き継ぎやSuicaの一時待避作業などをしないと、新しいスマホ側でデータを紛失したり、チャージ金額の行方が分からなくなるなどの問題が生じる。あまり知られていないが、GarminなどのGPSデバイスにも同じような問題が発生し、新しいスマホに接続できなくなる。
10タイプ59種類のベルギービールが登場し、ベルギー料理の数々、音楽ライブやステージイベントなど盛りだくさん。ベルギービールウィークエンド(BBW)が12月6日から11日まで東京都新宿区の宿住友ビル三角広場で開催される。
前売りチケット3200円(イベント期間中3300円)はRakutenチケットとファミリーマートで販売される。
初日の12月6日にはベルギー人アーティストのジャズライブが3年ぶりに実現。ベルギーでは誰もが知るピアニストのジェフ・ニーブと、彼が才能に惚れて声をかけたトランペッターのテウス・ノーベルの2人によるデュオ。一夜限りの特別なひとときが楽しめる。
ジェフ・ニーブ:ピアノ
テウス・ノーベル:トランペット、フリューゲルホルン
クリスマスシーズン限定のベルギーのお菓子やベルギービールのショップも登場する。2022年最後のベルギービールウィークエンドで一緒に乾杯しよう!
レッドブル・エナジードリンクの新フレーバーとしてレッドブル・エナジードリンクレッドエディションが9月27日に発売される 。「鳴り響く、鼓動の翼。」 をテーマにしたイチゴ味のエナジードリンク。
9月27日から全国のコンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストアなどで数量限定で販売。発売を記念して「King Gnu Live at TOKYO DOME × Red Bull 限定メンバー直筆サイン入り野球ボール」などが当たるキャンペーンも実施する。
レッドブル・エナジードリンクレッドエディションの発売を記念して行うキャンペーンでは、King Gnuのメンバー全員のサインがプリントされたレコード風ボードと新製品が詰め合わせになった「鳴り響く鼓動の翼キット」が当たる。
そしてキット当選者限定でさらに 「King Gnu Live at TOKYO DOME x Red Bull 限定メンバー直筆サイン入り野球ボール」が当たるキャンペーンにも応募できる。
応募期間:2022年9月20日(火)~ 2022年10月10日(月)23:59
応募方法:
1.キャンペーンページのミニゲームをプレイ
2.ゲーム終了後、「応募フォームへ」ボタンをタップ
3.応募フォームに必要事項を入力して応募完了
備考:一人で何度も応募可能
応募期間:2022年10月10日(月 )~2022年10月31日( 月)23:59
応募方法:
1. 賞品Aに当選した人が自身のInstagramアカウントからレッドブル公式アカウント(@redbulljapan)をフォローし、鳴り響く鼓動の翼キットのレッドブルを飲用している写真を撮影
2.「#イチゴ味のレッドブル」「#groovywings」のハッシュタグとともにInstagramにフィード投稿して応募完了
備考:一人で何度も応募可能。当選者にはキャンペーン事務局からメールで当選通知
鎌倉のハイキングコースは2019年の台風被災により通行できない区間があったが、2022年4月1日にようやく人気の天園〜瑞泉寺区間が全面的に通行可になった。祇園山ハイキングコースはいまだ通行止めで、通行再開の時期は未定。
2019年の台風被災で全面通行止めとなった鎌倉ハイキングコースは、メインルートとして人気がある葛原岡・大仏コースの一部が2020年4月6日に復旧工事により通行できるようになったが、被害の大きい祇園山や天園〜瑞泉寺区間は通行止めとなっていた。
通行止めにも関わらず、自転車乗り入れを含めた侵入者もいるようで、鎌倉市観光協会が規制を順守するように呼びかけたこともあった。
復旧工事が終わり、安全の確認ができたため、4月1日に通行止めとしていた天園ハイキングコースの「天園~瑞泉寺間」の通行を再開した。
2022年4月1日現在も全面通行止め。通行再開の時期は未定。
ハイキング時の注意事項!
ハイキングコース上に「ナラ枯れ」の木が確認されている。ナラ枯れが発生した森林では、猛毒性のカエンタケが発生することがある。まだ「カエンタケ」の発生は確認されていないが、通行の際は十分に注意する。詳しくは鎌倉市みどり公園課ホームページで。
●これまでの関連ニュース
鎌倉の人気ハイキングコースが通行不可…復旧のめど立たず(2019年9月23日)
鎌倉のハイキングコースが台風19号でさらなる被災(2019年10月14日)
台風被災の鎌倉ハイキングコースは通行止め状態で越年(2019年12月28日)
鎌倉のハイキングコース復旧工事に市の補正予算3億円(2020年1月31日)
鎌倉ハイキングコース一部通行目処も侵入者で復旧に支障(2020年3月28日)
鎌倉ハイキングコースの葛原岡・大仏間が7カ月ぶりに通行再開(2020年4月10日)
鎌倉ハイキングコース天園〜瑞泉寺不通区間に侵入者も(2021年1月15日)
通行止めの鎌倉ハイキングコースを回避して海に行くルート(2021年3月17日)
コメントを投稿するにはログインしてください。