ジェンダーレスなカリマーブルー、汎用性と快適性の春夏モデル

英国発祥のアウトドアブランドkarrimor(カリマー)が「re-DEFINED STYLEs=再定義されたスタイル」をテーマに掲げたkarrimor 2022 Spring & Summer Collectionをオフィシャルサイトで公開した。

生活様式の変化、アウトドアフィールドの広義化に合わせて開発したコレクションで、カリマーストア各店と公式オンラインストア、全国の取り扱い店舗で順次発売開始。

リュックサック・アクセサリーカテゴリーには、ブランドの象徴「カリマーブルー」をキーカラーに展開するアイテムが登場。また新たにキャッチーなナップサックも仲間入りした。

小屋泊登山=multi field pants W’s(1万5400円)、rain 3L hat 2(6820円)
ワークアウト=triton light shorts W’s(7150円、triton light JKT W’s(1万7600円)

アパレルカテゴリーには、防水透湿素材GORE-TEX Fabricsを採用した耐久性と汎用性を兼ね備えた山岳レインギアがラインナップするほか、今シー ズンの新たなカプセルコレクションVersatile(バーサタイル)では、山と街で着用可能なシェアフィールドを提案。あらゆるフィールドを快適に過ごせるよう再定義されたスタイルが揃う。

フェス=VT pouch(4510円)、UV linen hat(6380円)、field maxi skirt W’s(1万1000円)、triton light JKT W’s(1万7600円)

キーカラーはカリマーブルー

シーズンレスやジェンダーレスという時代の流れから、春夏から秋冬まで年間を通して使用するキーカラーを設定したカリマーの2022年春夏シーズンは、ブランドを象徴するカリマーブルーを採用した製品もラインナップ。今後ブランド定番のキーカラーとして継続的に製品展開をしていくという。

キャンプ=UV linen hat(6380円)

コレクション全体としては、自然界に存在する岩肌や植物を連想するユーティリティーカラー〈グラビィティグレー、ユニフォームグリーン〉などを基調に、ディティールには目の冴える 鮮やかなアクティブカラー〈ミネラルイエロー、ターコイズトニック〉を大胆に配色するなど、ありのままの自然を感じさせながらも高発色のソリッドカラーでスタイルを洗練させた。

デイキャンプ=VT shoulder R(6600円)、field maxi skirt W’s(1万1000円)、T/C sweat crew(8250円)

マテリアルは汎用性と快適性

アウトドアフィールドにおいての快適性・機能性を追求した素材を採用した2022シーズンは、特に防水性・通気性・軽量性・スト レッチ性などに重きを置き、全天候型・オールシーズン着用可能なアイテムを展開。

カレッジ=M daypack(1万6500円)、T/C sweat hoodie(9350円)、triton light shorts W’s(7150円)

また2021シーズンより継続して抗菌・抗ウイルス加工を標準搭載。山のようなソーシャルディスタンスが保たれているフィールドに対しては抗菌加工が必要とし、街のような賑やかな環境で必要なものを抗ウイルス加工と捉え、適材適所に加工をし、新しい生活様式の中でも安心して過ごせるような気遣いを施している。

ロゲイニング=sun shield cloth(4400円)、technical stretch pants(1万6500円)
ビジネストリップ=clamshell 80(3万2450円)、G-TX performance urban coat(5万7200円)

●カリマーの詳細ページ

弱虫ペダルを小説で読む。第8巻はチーム総北に緊急事態

児童書出版社の岩崎書店が「小説 弱虫ペダル8」、 2022年2月16日に発売した。原作:渡辺航、ノベライズ:輔老心。748円。

小説 弱虫ペダル8 原作渡辺航、ノベライズ輔老心

子どもたちの「活字離れ」をなんとかして食い止めたいという、児童書出版社としての切なる願いがあり、知名度が高く、ストーリーが抜群に面白い作品を、手に取りやすいカタチの「読み物」で提供しようということで、選び抜いた作品が秋田書店の大人気コミック「弱虫ペダル」

秋田書店の全面協力の下、スタートしたのが児童向けノベライズ版『小説 弱虫ペダル』シリーズで、今回は8巻目となる。 

小説 弱虫ペダル8

田所がついてこない! 最新第8巻の内容は

インターハイ2日目。スタートしたばかりのチーム総北に緊急事態発生。田所がついてこないのだ! その理由を知っている巻島は「おいていく」と言うが、坂道はなっとくできない。 

あきらめかけた田所の目の前に、見なれた黄色いジャージがあった。そこには坂道がすっくと立っていた。まぼろしではない。坂道と田所はチームに合流することができるのか!

いっぽう、箱根学園と京都伏見は苛烈なトップ争いを展開。この巻のもう一つの見せ場、箱根学園の新開と、京都伏見の御堂筋が対決! スプリントリザルトのゴール前、勝利はどちらに?

小説 弱虫ペダル8

書名:小説 弱虫ペダル8
・原作:渡辺航
・ノベライズ:輔老心
・出版社:株式会社岩崎書店
・ISBN:978-4-265-06578-3
・体裁:新書判(フォア文庫)
・定価:748円(本体680円+税)
・発売日:2022年2月16日
※商品の店着状況により店舗ごとに発売開始日が異なる。 
・販売場所:全国書店、 ネット書店ほか

小説 弱虫ペダル 8 (フォア文庫) [ 渡辺 航 ]

価格:748円
(2022/2/16 11:48時点)
感想(0件)

●小説 弱虫ペダルの特設サイト

自転車の安全利用に関する学習アプリ、GIGAスクール用学習ツール

一般社団法人自転車安全対策協議会が初めて自転車を利用する子どもやその保護者などに向け、自転車を利用する際に必ず理解をしておかなければならない各種ルールやマナーを簡単に楽しんで学べるように「みんなで学ぼう自転車安全運転学習アプリ」を開発し、2022年2月14日より提供を開始した。

国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議 第5回(2021年2月22日開催)」において「 GIGAスクール構想にも交通安全教育を取り組むべき」との意見が交わされたことを参考に、GIGAスクールの場で『自転車の安全利用に関する学習の機会を提供するために、無料で利用できる学習アプリ』の開発を検討。関係各位の協力を得て2月14日にリリースした。 

【監修】
羽原敬二(神戸大学 客員教授/関西大学 名誉教授)
国土交通省「自転車の活用推進に向けた有識者会議」委員
【資料提供】
オージーケーカブト、損害保険ジャパン

アプリ利用の対象者は初めて自転車を利用する児童・生徒とその保護者

アプリのコンテンツ
1.【児童・生徒向けクイズ】
自転車の安全利用に関するルールやマナーに関するクイズ8問
2.【保護者・監督者向け】
ヘルメット着用の重要性、 自転車賠償責任保険の必要性2問
8つの質問と2つの設問、合計10項目に答える。 
3.所要時間は、解説を含めて約10分から15分程度。 
4.自転車安全運転免許証の発行することができる。 
上記の10問全てを終了し、【自転車の安全利用に関する宣言】に賛同すると協議会の「自転車安全運転免許証」が発行される。 
4.個人情報について 
協議会は、 当該アプリご利用者の個人情報の取得は一切行いません。自転車安全運転免証の作成時に入力された個人情報(氏名や顔写真)は、利用のタブレット等端末内に保存されます。協議会は利用者の個人情報データは一切取得いたしません。 
5.   アプリ利用に関する費用について 
利用に関しては無償(無料)で提供 
アプリは、インターネットが繋がっている環境で利用可能。インターネット利用に関する環境等は各自で準備。またアプリの利用に伴う通信費は利用者の負担。 

●みんなで学ぼう自転車安全運転学習アプリ

海外で大人気のウィンターイベント、レッドブル・ジャンプ・アンド・フリーズ参加者募集

海外で大人気のウィンターシーズンのイベント「Red Bull Jump & Freeze=レッドブル・ジャンプ・アンド・フリーズ」が2022年3月20日(日)に長野県北安曇郡のつがいけマウンテンリゾートで開催される。

2017年のリトアニア大会 ©Vytautas Dranginis / Red Bull Content Pool

海外で冬季に行われているイベントで、スキーやオリジナリティあふれるソリ、着ぐるみなど、思い思いのスタイルでスロープを滑り降り、ジャンプ台からそのまま特設プールへダイブする、シンプルかつ遊び心満点のもの。クリエイティビティとジャンプのパフォーマンスを競い、会場を一番盛り上げたチームが勝ち。

2015年のウクライナ大会 ©Danil Kolodin / Red Bull Content Pool

今回は30チームの参加を募集する。友人、サークルの仲間たちや会社の同僚とチームを組んで、ウィンターシーズン最後の締めくくりに楽しめる。エントリー受け付けは2月10日(木) 18時からウェブサイトで開始する。

2014年のカザフスタン大会 ©Pavel Prokhorov / Red Bull Content Pool

Red Bull Jump & Freeze(レッドブル・ジャンプ・アンド・フリーズ)
日程:2022年3月20日(日)
時間:9:00〜16:00(予定)
会場:つがいけマウンテンリゾート(長野県北安曇郡小谷村栂池高原)
主催:レッドブル・ジャパン株式会社
協賛:日本スキー場開発、つがいけマウンテンリゾート、白馬ライオンアドベンチャー
賞品:後日ウェブサイトで発表予定
備考:荒天時やコース状況、公衆衛生の状況によりスケジュールが変更または中止となる場合がある。新型コロナウイルス感染拡大防止や最新情報については、ウェブサイトで。

2018年のリトアニア大会 ©Vytautas Dranginis / Red Bull Content Pool
2017年のニュージーランド大会 ©Miles Holden/Red Bull Content Pool
参加者はドボン!後にホットタブで一息 ©Miles Holden/Red Bull Content Pool

<参加募集要項>
参加資格:18歳以上の健康な一般男女
※未成年者は保護者の署名必要
競技人数:1チーム1名以上4名以内
募集人数:30チーム
ルール:自作のオリジナルコスチュームやソリなどの滑走具で参加すること
※詳細はウェブサイトで確認
参加料:4000円(税込)/チーム
※イベント保険料込み
募集期間:2月10日(木)18:00エントリー開始
※定員になり次第募集終了
申込方法:ウェブサイトより
●エントリーウェブサイト
備考:参加申し込み後の自己都合による返金またはキャンセルは原則不可。その他のお問い合わせは、運営事務局へ。
問い合せ先:Red Bull Jump & Freeze 2022大会事務局(サムライスポーツマーケティングLLC)
info@samuraisports.co.jp
TEL: 03-6432-0151, 11:00-18:00(土・日・祝日休み)

2016年のウクライナ大会 ©Sergey Illin/Red Bull Content Pool

鎌倉殿の13人ゆかりの地、伊豆をメリダで行くガイドツアー

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の中心人物、伊豆の国伊豆で生まれ育った北条義時をはじめとした北条家ゆかりの地を巡る自転車ガイドツアーが3月の土曜日、4回にわたって開催される。eバイクレンタル代を含めて7700円。申し込みは2月1日から。

北條寺

企画は自転車メーカーのメリダジャパン。MERIDA(メリダ)の展示・レンタル施設 『MERIDA X BASE=メリダ・エックス・ベース』を静岡県伊豆の国市に持ち、『MERIDA CYCLING ACADEMY=メリダ・サイクリング・アカデミー』を開設。地域へのスポーツ自転車文化の浸透と発展を促進するプログラムを定期的に開催している。今回もその一環。

北条政子の産湯

伊豆の国市は、鎌倉時代に北条氏が栄えた土地で、史跡も数多く残されている。この地で生まれ育った鎌倉幕府2代執権の北条義時や、鎌倉幕府初代征夷大将軍の源頼朝ゆかりの地をeバイク(電動アシスト付きスポーツバイク)で巡る。eバイクを使用するので、スポーツバ イク初心者でも安心して参加できる。

願成就院

MERIDA X BASEをスタートし、鎌倉殿の13人伊豆の国大河ドラマ館を含む計9カ所の北条家ゆかりの地を巡り、できたての温泉まんじゅうが食べられる「元祖温泉まんじゅう黒柳」に立ち寄り、MERIDA X BASEに戻る約20kmのコース。

守山八幡宮

【ガイドツアー概要】
日程:3月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土)
時間:10時~13時
参加料:7700 円(税込)=ガイド費・バイクレンタル費・自転車補償費・おやつ代込み。拝観料別途(鎌倉殿の13人伊豆の国大河ドラマ館:400 円、願成就院:700 円、北条寺:500 円)
定員:最小催行人数4名(最大5名まで)
コース:MERIDA X BASE→鎌倉殿の13人伊豆の国大河ドラマ館→眞珠院→願成就院→ 守山八幡宮→北条政子の産湯→北条氏邸跡→江間公園→北條寺→元祖温泉まんじゅ う黒柳→MERIDA X BASE

富士山が見えるコース

旅行企画・募集:エイチ・アイ・エス
●ガイドツアーの詳細ページ
●メリダジャパンのホームページ

横浜中華街で食・茶・遊を楽しめる特別チケット販売開始へ

横浜中華街を新しい形で楽しめる回遊促進イベント「横浜中華街 楽楽 -Fun!Fan!」が2022年2月16日(水)から3月13日(日)まで開催される。「横浜中華街で旅気分~特別な体験を楽しんでファンになろう」をコンセプトに食べる・お茶・遊ぶの楽しみが全て体験できる5000円のスペシャルオンラインチケットが1月28日から販売される。

横浜中華街 楽楽 – Fun!Fan!

オンラインチケットで引き換えられる限定メニュー登場

横浜中華街の独自イベントは「横浜中華街で旅気分~特別な体験を楽しんでファンになろう~」をコンセプトに、横浜中華街が新たに提案する横浜中華街「食・茶・遊」3つの楽しみを、電子チケットを使用して気楽に参加できるのが魅力。

公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューローが、新型コロナウイルスの影響により減少した横浜市内の観光消費を活性化させるため、横浜観光の魅力の一つである横浜中華街を満喫してもらおうと企画した。

イベントを楽しんで(Fun)、ファン(Fan)になってほしいという想いを込めて、「横浜中華街 楽楽 -Fun!Fan!(ファンファン)」と命名した。エリア内に500軒を超える店舗がある横浜中華街で、今まで知らなかったお店や、新たな楽しみ方を発掘するきっかけとなるイベントを目指すという。

横浜中華街 楽楽-Fun!Fan!の楽しみ方は

横浜中華街で「食・茶・遊」の3つの楽しみを体験できる回遊チケット(税込み5000円)をオンラインで購入する。チケットは①「食」チケット×1枚、②「茶」チケット×1枚、③「遊」チケット×1枚の合計3枚構成で、各チケットは参加店舗でこのイベントでしか味わえない、体験できない「限定メニュー」 が楽しめる。

【イベント参加方法】
チケット購入サイトで電子チケットを購入。 対象店舗内の3つの楽しみを満喫できる。

イベント参加方法

「食」チケット

食事や飲茶を楽しめるチケット。世界最大級の規模を誇る横浜中華街には四大中華と呼ばれる上海料理・ 広東料理・北京料理・四川料理の4種類すべてのお店が集まっている、日本でも珍しいエリア。各店舗自慢の料理を少しずつ味わえるスペシャルワンプレートなどを提供。

<清香園>

清香園のFun!Fan!だけのオーナーシェフオリジナルコース

【提供メニュー】Fun!Fan!だけのオーナーシェフオリジナルコース。
清香園の人気メニュー8種・11品を集めた、ランチでもよし!飲茶でもよし!ディナーでもよし!の盛りだくさんの特別メニュー。
【店舗情報】あっさりとしたうまみが特徴の「福建料理」と、食は広州にありと言われ料理が発展した「広東料理」を中心に、シェフ自ら産地や鮮度にこだわったメニューを多数提供。

<一楽>

一楽の杏仁豆腐付き!贅沢ふかひれセット

【提供メニュー】杏仁豆腐付き!贅沢ふかひれセットまたは名物と人気料理のよくばりセット
ふかひれセットは、あんかけ炒飯・煮込麺から選べる。写真はふかひれセット(あんかけ炒飯)
【店舗情報】「カジュアルに美味しく楽しく」をモットーに、広東料理と四川料理を中心に幅広く用意。

「茶」チケット

中国茶やカフェなどのドリンク、スイーツや軽食などのメニューを楽しめるチケット。今話題の台湾風唐揚げ「ダージーパイ」が付いたオリジナルセットや、専用の茶器で味わう中国茶・台湾茶とお土産茶葉付きのメニューなどがある。

<萬來行カフェ>

萬來行カフェの好きな飲物 1 杯+好きなデザート+お楽しみ土産

【提供メニュー】お好きなお飲物1杯+お好きなデザート+お楽しみ土産
飲み物・デザートが選べるとってもお得なセッ。お楽しみ土産は中華雑貨や中国茶など、日替わりで楽しめる内容。
【店舗情報】一人でもゆっくりと利用できる。カウンター席に電源コンセントがあるのでマートフォンなどの充電も可能。ソファー席もある。

<悟空茶荘>

悟空茶荘の暴暴茶と敦煌パフェのセット

【提供メニュー】悟空 暴暴茶と敦煌パフェのセット
暴飲暴食の不快感を解消してくれるお茶と、あずき・仙草ゼリー・ タピオカが入ったお店の定番スイーツのセット。
【店舗情報】横浜中華街で誕生して40年。新しい種類のお茶や旬の茶葉を約100種類、取り揃えている。

「遊」チケット

占いなど中華文化の体験ができるお店のサービスを楽しめたり、中華街でしか買えない薬膳などの食材販売店やお土産店で使えたりするチケット。例えば、中国の伝統郷土芸能の1つで文字を複数の絵で表現する 「花文字」を、絵に込められた意味を聞きながら目の前で描いてもらえるサービスなどを体験できる。

<開運ストア龍 大通り本店>

開運ストア龍 大通り本店、目の前で描く!開運花文字(2 文字以内・額別)

【提供メニュー】目の前で描く!開運花文字(2文字以内・額別)
鮮やかな花文字は千年以上昔、中国で育まれた。絵柄や色彩には風水に基づいた、開運のメッセージが込められている。
【店舗情報】パワーストーンや開運グッズをはじめ、銅製品や中華雑貨などを取り扱い、常に時代のトレンドを把握し、来店者の需要や要望に応える。

<横濱媽祖廟>

横濱媽祖廟のお参りセット(お線香・絵馬)+お守り

【提供メニュー】お参りセット(お線香・絵馬)+お守り
お守りは7種類から選べる。
【施設情報】媽祖(まそ)様は、航海・漁業の守護神として、海の安全を守る神様。媽祖様以外にも、子宝の神様、安産の神様、縁結びの神様、学問の神様が祀られていて、横濱媽祖廟に来るとさまざまなご利益があると云われている。

横浜中華街 楽楽-Fun!Fan!
主催 :公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー
共催 :横浜中華街発展会協同組合
開催期間 :2022年2月16日(水)~3月13日(日)
開催場所 :横浜中華街
開催時間 :11:00~21:00
料金 :回遊チケット 1 セット 5000円(税込)
イベント特設サイト:https://www.welcome.city.yokohama.jp/funfan
チケット購入 :イベント特設サイトからオンライン購入
チケット販売期間 :2022年1月28日(金)~3月13日(日)

横浜中華街 楽楽 -Fun!Fan!は、新型コロナウイルス感染症対策を十分に取りながら開催し、国内での新型コロナウイルス感染症拡大の状況や、国、神奈川県の対応方針を踏まえ、予告なく内容の変更または中止する場合も。その際は横浜観光公式サイト「横浜観光情報」内のイベント特設ページなどで通知。

●横浜中華街 楽楽 -Fun!Fan!のホームページ