ワイズロードが店舗とオンラインで最大8割引の決算セール

ワイ・インターナショナルが1月28日(土)から2月12日(日)までの期間、ワイズロードの店舗とオンラインで決算セールを開催する。オンラインは1月27日(金)20時から2月13日(月)10時まで。

主なセールブランドはビアンキ、コルナゴ、フェルト、コラテック、ダホン、コナ。ウエアセールはパールイズミ、カステリ、ルコック、シマノウェア、 セブンアイティーエー、スポーツフル、マビック、 オークリー、カペルミュール。

秋冬ウエアがとりわけ狙い目…最大4割引

今回の「決算セール」では、4000台の完成車や1万点以上のウエア、ホイールに加え、オンラインでは各種パーツやスマートトレーナーを最大80%OFFの特別価格で提供する。さらにオンライン限定で、期間中毎日タイムセールも開催する。

また、2022年モデルの最新秋冬ウエアを最大40%OFFで購入できるセールも「決算セール」内で同時開催する。パールイズミやカステリ、ルコックなどの人気ブランドウエアがお得に購入できる。

【ワイズロードオンライン】

女性のバックポケットに入れやすい限界サイズの防水スマートライドポーチ

R250の防水スマートライドポーチの新柄が2タイプ発売された。細身のポケットにも入りやすい、スモールサイズ。カラーはブラック/麻の葉、ブラック/ドットで、従来モデルのグレーに加わった。3630円(税込)。

女性ジャージのバックポケットにも入りやすくなった

R250 防水スマートライドポーチ スーパーDX スモール

独自の防水コーティングされたファブリック素材を、縫製ではなく溶着することで完全防水を実現した。止水ファスナを使用しているので、ライド中の汗はもちろん、突然の雨にも安心。

マチを省いて、より中身が見やすく出しやすくなった

両サイドにマチを省いて、より中身が見やすく、出しやすくなった。

サイクルジャージのバックポケットにピッタリサイズ。従来品よりもさらに横幅を少し細くして、女性のジャージのバックポケットにも入りやすくした。

サイズ:170 x 90 x 30mm

スマホ・お札・カード・小銭、鍵を収納するスペースがすべて独立しているので、中身がすっきりスマート。真ん中のフリースペースには、モバイルバッテリーやメモ帳、手帳など好みのものが入る。1000円札が折らずにそのまま入る。

iPhone13/14は収納可能。ケースによっては入らない場合もある。

R250 防水スマートライドポーチ スーパーDX スモール

サイズ:170 x 90 x 30mm。レギュラーサイズと比べて、高さで20mm、横幅で10mmサイズダウン。サイズの小さいジャージのバックポケットにも収納しやすくなった。重量:90g。

ライド中の汗はもちろん、突然の雨にも安心

●ワールドサイクルの詳細ページ

ローマの名所トレビの泉が1日限りでピンク色になった理由は

イタリアの首都ローマで最も人気のある観光スポット、トレビの泉が1月27日にピンク色にライトアップされた。これ以外にもイタリア各地の合計40カ所がピンク色に染まった。そのわけは…。

ローマのトレビの泉がピンク色に ©Roberto Monaldo / LaPresse

大会の象徴がどうしてピンク色になったか?

イタリア最大の自転車レース、ジロ・デ・イタリアを主催するRCSスポルトが観光名所のライトアップ作戦を行ったことをミラノで発表した。5月6日に開幕する23日間のステージレース、ジロ・デ・イタリアの100日前カウントダウン企画だ。実のところは恒例イベントで、近年は毎年行われている。

第1ステージのスタート地点、コスタデイトラボッキ ©LaPresse

大会は全21ステージで争われるため、各ステージのスタートとゴールの街の象徴であるモニュメントをピンク色に浮かび上がらせた。第20ステージと第21ステージのみ1カ所。

大会の愛称は「コルサローザ」で、ピンクのバラ色の道という意味。だからイメージカラーはピンク色を採用した。

第9ステージのゴール、チェゼナ ©LaPresse

ジロ・デ・イタリアではその日終わって首位に立った選手にバラ色のジャージ、マリアローザが与えられ、翌ステージにそれを着用してレースをするという伝統がある。大会の象徴がどうしてピンク色になったか? それは主催者だったスポーツ新聞「ラ・ガゼッタデルスポルト」の紙の色がピンク色だからだ。

第13ステージのスタート地点、ボルゴフランコ・ディブレア ©LaPresse

実はこの理由、世界最大の自転車レース、ツール・ド・フランスと全く同じ。ツール・ド・フランスのかつての主催者、スポーツ新聞のレキップ(黎明期はロト)の紙の色が黄色。そのため首位選手が着用するジャージは黄色に。フランス語でマイヨジョーヌと呼ばれるようになった。

2022ジロ・デ・イタリアを制したジャイ・ヒンドレー(オーストラリア、ボーラ・ハンスグローエ) ©Marco Alpozzi/LaPresse

JCL TEAM UKYOがツール・ド・フランス傘下のサウジツアー出場

1月30日にサウジアラビアで開幕する5日間のステージレース、サウジツアーに片山右京が率いるJCL TEAM UKYOが初参戦する。同レースはツール・ド・フランスを主催するA.S.O.(アモリースポールオルガニザシオン)が運営するシーズン序盤のレース。

2022サウジツアー ©A.S.O. Alex Broadway

JCL TEAM UKYOは、2020東京五輪・パラリンピックで自転車全競技の運営責任者を務めた片山、組織委員会の橋本聖子会長が率いる。「日本国籍のチームとして初となるツール・ド・フランス出場、そして表彰台に登ること」を目標に国内トップ選手が集結して2023年に発足した。

2022サウジツアー ©A.S.O. Alex Broadway

チーム初戦は、ツール・ド・フランスの主催者であるA.S.O.が運営するサウジツアー。UCIワールドチームが7チーム出場する。日本国籍のチームとしては初参戦。TEAM UKYOを運営するジャパンサイクルリーグ(JCL)が、2021年設立当初から「ツール・ド・フランスを目指す」という明確な目標を掲げ、ステップを踏んできた成果でもあるという。

2022サウジツアー ©A.S.O. Alex Broadway

自転車文化・競技の中心地である欧州からみると、日本の環境はあらゆる点で後進的だが、UCIやA.S.O.といった団体に活動が認知されはじめ、欧州の有識者からも世界に挑戦するための道筋を指導されるなかで実現した。

片山代表は、「厳しいレースになることは間違いないが、世界への挑戦、自分たちの実力を理解して次に繋げていくためには絶好の機会」とコメント。

2023サウジツアー

出場選手は山本大喜、小石祐馬、レイモンド・クレダー、岡篤志、石橋学、ベンジャミ・プラデス、武山晃輔。

2022サウジツアー ©A.S.O. Alex Broadway

●サウジツアーのホームページ

2023ツール・ド・フランス出場22チームが確定

2023年7月1日から23日まで行われる第110回ツール・ド・フランスの出場22チームが発表された。UCIワールドツアー18チームには参加義務があり、主催するA.S.O.が第2カテゴリーのUCIプロ4チームを追加した。

2022ツール・ド・フランス第19ステージ ©A.S.O. Pauline Ballet

このうちロット・デスティニー(ベルギー)とトタルエネルジー(フランス)は上位2チームに与えられる出場権で無条件選出。残る2チームは主催者推薦となり、過去4度の総合優勝を誇るクリストファー・フルーム(英国)が所属するイスラエル・プレミアテック(イスラエル)、そしてウノX(ノルウェー)が選ばれた。

2023 UCIワールドツアーチーム
AG2Rシトロエン(フランス)
アルペシン・ドゥクーニンク(ベルギー)
アスタナ・カザクスタン(カザフスタン)
バーレーンビクトリアス(バーレーン)
ボーラ・ハンスグローエ(ドイツ)
コフィディス(フランス)
EFエデュケーション・イージーポスト(米国)
グルパマFDJ(フランス)
イネオスグレナディアーズ(英国)
アンテルマルシェ・サーカス・ワンティ(ベルギー)
ユンボ・ビスマ(オランダ)
モビスター(スペイン)
スーダルクイックステップ(ベルギー)
アルケア・サムシック(フランス)
DSM(オランダ)
ジェイコ・アルウラー(オーストラリア)
トレック・セガフレード(米国)
UAEエミレーツ(UAE)

クリストファー・フルーム ©A.S.O. Charly Lopez

UCIプロチームの上位2チーム
ロット・デスティニー(ベルギー)
トタルエネルジー(フランス)

UCIプロチームの主催者推薦
イスラエル・プレミアテック(イスラエル)
ウノX(ノルウェー)

トレック史上最速のアルミロード、エモンダALRが発売された

トレック・ジャパンがフルモデルチェンジを果たした軽量アルミロードバイク、Émonda(エモンダ)ALRを発売する。初心者からベテランレーサーまで、全てのロードバイク乗りへ向けた至高の1台。 

トレック・エモンダALR 5(Azure to Living Coral Fade)

新型のÉmonda ALRはフレーム設計とデザインを一新。空力性能に優れたKVF形状とH1.5フィットを採用したことで、より速く、レース専用設計のバイクに生まれ変わった。 

トレック・エモンダALR 5(Trek Black)

トレック最高グレードのアルミ素材、300シリーズAlphaアルミを採用。56サイズで重量9kgとカーボンロードに匹敵する軽量化を実現。 

シンプルで軽量、無駄のない新型Émonda ALRはロードバイク初心者からベテランレーサーまで幅広くおすすめできる。スピード・軽さ・コストパフォーマンスを揃えた、トレック史上最速のアルミロードバイクとなった。 

ラインナップ: 
Émonda ALR 5
価格:301,290円(税込) 
サイズ:47/50/52/54/56/58/60 
カラー:Trek Black/Azure to Living Coral Fade 

●トレックの詳細ページ