サイクルガレージのある賃貸物件を訪問してみた

自転車好きには「愛車とともに生活したい」という夢がある。室内の出し入れにストレスがなくて、愛車を整備したり複数台を保管できたりするガレージが部屋にある。共用部でいいから洗車場があれば最高だ。今回は東京都立川市にある「サイクルガレージのある賃貸物件」をたずねてみた。新年・新学期に向けて、自転車専用設計の住環境に替えてみる?

GARAGE Cの4号室。左から2人目が後藤実亜さん、その右が田渕君幸さん

じっくりと愛車を整備したり複数台を並べてみたり

「住む人の遊び心を満たすガレージを。なにかにチャレンジしている人を応援できる住まいになってくれたら」

立川市にある賃貸物件GARAGE Cの大家さんである後藤実亜さんが語ってくれた。二級建築士の資格を持ち、今回のコンセプトからプロデュースまでを手がけた。こだわったのは「これまでにないもの」。車やモーターサイクルのガレージは男の秘密基地というイメージはあったが、すでに多く存在している。さらにはめぐり会った用地が、車が入れるほどの間口がなかったこともあって、「自転車にしたらどうかな」とひらめいた。

荷物はドア横のフックにかけ、キー不要のボタン操作で解錠する。スタンドのないスポーツバイクにはありがたい仕様だ

後藤さん自身はそれまで自転車の知識がなかった。そのため、立川市内で廃校となった小学校を改装して営業する自転車ショップ「TRYCLE」の田渕君幸さんに専門的な意見を求めた。コロナ禍で室内トレーニングするサイクリストが増えたので、ガレージにも据え付けタイプのエアコンが設置できる環境がいいと助言を受けた。そして田渕さんがもっとも主張したのは洗車場だ。

ガレージは一般的に空調設備がないが、自転車乗りはトレーニングするので必要。据え付けタイプのエアコンも設置可能

未舗装路で汚れた自転車を室内に持ち込む前に水で洗うという用途のほか、油で黒くなったチェーンやギアを定期的に洗浄したいというサイクリストの要望がある。庭付き一戸建てなら水回りの作業はできるが、集合住宅ではまずあきらめざるをえない整備行程だった。

「大家としては水道を使いっぱなしにされたり、共用部分の裁量を入居者に任せることは勇気のいる決断でしたが、自転車乗りが求める環境だと田渕さんがアドバイスしてくれたので、物件の魅力向上のためにトライしました」(後藤さん)。

4号室の2階にあるリビングルーム。背後にベッドルームもある
4号室の1階にあるバスユニットとトイレ

物件は新築で全8戸。アプローチから段差なしで入室できるスペースがガレージだ。壁にはパンチングボードがあり、フックを入手すれば工具類やヘルメットなどのアクセサリーが陳列できる。一般的な賃貸物件の場合、退居時には原状回復のためのコストがかかるが、2年以上の入居者ならボードにペイントしようが改造しようが自由だという。

入居してすぐにネット接続して、世界中のサイクリストと室内バーチャル練習ができるようにネット環境も月々の支払いの中で使える。

インターネットは賃料・管理費の中に含まれていて、入居してすぐに利用できる

車などのガレージつき物件を多く扱う不動産会社「いえとくるまと」の担当者は、「ガレージハウスの中には、デザイン重視で居住性に乏しい物件も多いのですが、このGARAGE Cは居住部分も配慮されていて、かなり珍しい物件です」という。

写真紹介したタイプのほかにも、キッチンや寝室のある2階から降りるとガラス戸越しに愛車の置かれたガレージが見えるタイプもある。洗面所のシンクなども、サイクリストの使い勝手をリサーチした後藤さんが、自転車のある生活がカッコよくなるようにセレクトしたアイテムがしつらえられている。自転車好きが増えつつある都心部ではこういった「サイクルガレージのある賃貸物件」が注目されていくのは間違いない。

別タイプの1階部分。ガラス越しにガレージが見えるという設計がうれしい
別タイプの2階部分。ベッドが無骨でいい感じだ

物件は東京都立川市に存在

物件名=GARAGE C 交通=JR中央線・立川駅徒歩11分 木造3階建て 築年=2020年9月 ●賃料 4号室(メゾメット1・2階)=11万円 管理費等5000円/月 礼金・敷金=各11万円 保証金なし ◆問い合わせ先=いえとくるまと

3階に設計されたワンルームタイプ

洗車のプロが開発した、洗車を愛する人のための洗車ジーンズ

世界的に有名なジーンズ産地、岡山県の児島で作られた高級撥水ストレッチジーンズが自転車の洗車や整備をする時に重宝されている。

●洗車ジーンズの特徴
・ 大手百貨店でも販売されていたストレッチデニム生地の抜群の履き心地&動きやすさ
・ 絶妙なスリムフィットのカッコいいシルエット(作業着だけではもったいない)
・ 特殊撥水加工による水弾きで快適(防水素材ではない)
・ 大型バックポケット(500mlのケミカルボトルが余裕で入る)
・ ヒザをついても大丈夫なヒザ当て補強
・ かがんでも腰にベルトが当たらないベルト通し
・ ボディに傷を付けないようにリベット不使用

ライン、 カットにもこだわり絶妙なフィット感でかっこいいシルエット

「ツナギもいいけど作業服感が出てしまう 」「シルエットがスッキリしない。」「普通のズボンだと濡れてしまう。かといってカッパはむれる」「動きにくい(しゃがみにくい)」「効率的に、快適に、カッコよく洗車したい!」

そんな声に応えて、「洗車のプロが開発した、洗車を愛する人のための“洗車ジーンズ 」が誕生した。

テフロンで有名なデュポン社も驚いた特殊な撥水加工で抜群の撥水性能を付与した。防水ではない

国産ジーンズ発祥の地、そして今や世界的に有名なジーンズの産地、岡山県児島で熟練した職人が100あまりの工程を経て仕立てるこだわりのジーンズだという。 

生地には有名大手百貨店でも採用された薄手でも強度があり抜群の履き心地、動きやすさのストレッチデニム生地を使用した。

大容量のバックポケットを備え、 500mlのペットボトルサイズのケミカルボトルでさえ余裕で入る

腰が痛くならないようにベルト通しの位置にも工夫が施され、洗車時にボディをうっかり傷つけてしまわないよう金具やリベットは使用していない。まさに洗車のために生まれた、洗車を愛する人のためのジーンズだ。 

もちろん普段履きでも十分ファッション性は優れているが、特に洗車を生業とされているプロ、洗車を趣味としているホビーユーザーに愛用してもらいたいという。

動きやすさのストレッチデニム生地を使用
かがんだり、 膝をついたりすることの多い作業でも膝部分の補強がしてあるので安心

●洗車ジーンズのホームページ

サイクリングイベントなどの運営ディレクター正社員募集

株式会社ルーツ・スポーツ・ジャパン(東京都新宿区、代表取締役:中島祥元)は、正社員(中途採用)の募集を開始した。同社は全国横断サイクリングイベント「ツール・ド・ニッポン」 や、スマホアプリを活用した期間分散型サイクリングキャンペーン「サイクルボール ~日本7大1周制覇の旅~」など、サイクルツーリズム(=自転車を活用した観光振興)事業を多数手がける。事業拡大のため、イベントやキャンペーン、その他さまざまなコンテンツ制作の統括や進行管理を担うチーフディレクター職の募集を行う。

募集職種はプロジェクトのリーダーとなり、成功に導くチーフディレクター

チーフディレクターは、イベント・アプリキャンペーン・各種プロジェクトをとりまとめ、リ ーダーとなって推進していく役を担う。主に地方自治体や地域団体に向き合い、社内メンバー・社外パートナーとチームを組み、1案件につき半年~1年ほどのスパンで取り組む(案件は同時並行で複数を担当)。

地域側の要望をくみながら、参加するスポーツ愛好家・ サイクリング愛好家にとっても魅力的な内容となるよう企画を練り上げ、また社内外のメ ンバーのタスクや予算も管理していく、非常に重要なポジション。

こんな人材が歓迎される

◎スポーツやサイクリングを通じて地域貢献・社会貢献をしたい
◎「スポーツツーリズム」「サイクルツーリズム」に関わる仕事がしたい
◎個人ではなくチームで1つの物事を達成することにやりがいを感じられる
◎各種イベントやプロジェクトのディレクション・進行管理経験がある
◎自治体や大手企業をクライアントとする業務経験がある

*現在は自転車・ランニング事業にほぼ集中していて、特に自転車関連が多くなっているが、今後はアウトドアやその他のスポーツアクティビティなど、近縁領域への展開も視野に入れる。また現社員のスポーツ歴は多種多様。サイクリングを趣味とする人ももちろん大歓迎だが、特定のスポーツ種目の経験は必ずしも必要ない。「スポーツツーリズム×地域活性化」という同社の理念に共感できる人の応募が待たれる。

●ルーツ・スポーツ・ジャパンの募集詳細ページ

ライドアラウンドはスマホアプリを使ってエリアを探索するサイクリング

募集の背景
現在は新型コロナウイルス感染症の影響を受け、人が大勢集まるイベント事業はなかなか開催しづらい状況が続いている。しかし一方で同社では、スマホアプリを活用した期間分散型の企画や、キャンプとサイクリングを組み合わせた新しい企画を実施するなど精力的に活動を続けていて、多くの自治体や地域団体から新たなオファーを得ている状況。

またサイクリングやランニングなどの屋外スポーツは「密」になりにくく、ウィズコロナの時 代に適しているという一面も。同社はウィズコロナの時代においても、サイクリングやアウトドアスポーツを活用した地域活性化事業に取り組み、新規事業にも積極的にチャレンジしていきたいという。今後のさらなる事業成長を見すえ、同社の理念に共感でき、ともに前を向いて戦える新しい仲間を募集することになったという。

日本全国で楽しいイベントを手がける

同社が手がけている事業の紹介
■主催(共催)事業の例
ツール・ド・ニッポン(全国約30カ所で開催するシリーズ型サイクリングイベント)
・サイクルボール~日本7大1周制覇の旅~ (自社開発のスマホアプリ「ツール・ド」を使った期間分散型サイクリングキャンペーン)
ライドアラウンド (業務提携先のスマホアプリ「Map Life」を使った位置情報アクティビティ)
・かすみがうらアクティビティヴィレッジ (茨城県かすみがうら市と共同で設立した新団体)
・高岡ねがいみち駅伝(富山県高岡市で開催するランニングイベント)

受託事業の例
・ツアー・オブ・ジャパン (国内最高峰の国際自転車ロードレース/主催:一般財団法人日本自転車普及協会)
・ツール・ド・東北 (東日本大震災の復興支援サイクリングイベント/主催:ヤフー株式会社、株式会社河北新報社)
・ホワイトリボンラン (チャリティランニングイベント/主催:公益財団法人ジョイセフ)

ジロ・デ・イタリアで活躍したアルメイダがバーチャルレース優勝

ドゥークニンク・クイックステップのホアン・アルメイダ(ポルトガル)が12月26日、RCSスポルトの主催による勝ち抜きバーチャルレース、チャレンジオブスターズのクライマー部門で優勝した。同選手は同じRCSスポルトが運営するジロ・デ・イタリアで15日間もマリアローザを着用して注目された。

「数カ月の間にリアルとバーチャルで2回もステルビオ峠を上るとは思わなかった。ジロ・デ・イタリアのその峠もきつかったが、バーチャルでも厳しかった」とアルメイダ。

「こういったバーチャルでは休みどころがないので、想像以上に過酷なんだ。それでも今年はいい感じで最後まで走ることができて、いいシーズンとなった。とりわけチームが献身的にサポートしてくれたことはありがたかった。この努力が来年に実を結ぶことを楽しみにしているよ」

同日にスプリンター部門も行われ、イネオス・グレナディアスのベン・スウィフト(英国)が決勝で、ジロ・デ・イタリアでポイント賞を獲得したグルパマFDJのアルノー・デマール(フランス)を破って優勝した。

●チャレンジオブスターズのfacebook

コロナ禍で自転車通勤が注目…2020自転車10大ニュース

自転車活用推進研究会が選んだ「自転車10大ニュース」が発表された。2020年に起きた38本の主な自転車関連ニュースから、ウェブ投票で「自転車10大ニュース」を選んだ。

今回は半数がなんらかの形で新型コロナウイルスの感染拡大に関連するニュースだった。そんな中でもタンデム解禁地域の増加、ギネス記録の誕生、自転車ルートを検索できるアプリの登場など前向きのニュースもあった。

保険義務化やバーチャルサイクリングなど、意識の高まりや新しい楽しみ方も感じられ、利用環境も少しずつだが着実に前進しているという。

投票は同研究会会員は1票につき2ポイント、一般の1票は1ポイントとカウントした。

2020自転車10大ニュース投票結果
(各項目をクリックすると関連ニュースに飛びます)

COVID-19で自転車通勤が注目。スポーツ自転車や電アシ車のサブスク本格化…79
東京都でも自転車保険の加入が義務化。自転車通勤増加により加入者も急増…73
コロナ禍で自転車イベントのほとんどが中止/延期。運営事業者は冬眠状態…66
④時短のため高速道路利用などウーバーイーツ配達員のルール無視に批判殺到…55
タンデム自転車の公道走行解禁が36道府県に。東京でも一部解禁→検証へ…51
改正道交法が施行。あおり運転を摘発対象とし普通自転車に四輪自転車も…49
株式会社シマノが時価総額2兆円超えで日産自動車やJR西日本を上回る…46
42歳自転車店経営者が日本縦断約2600kmを6日半で走破してギネス更新…29
ZWIFTなどを使ってインドアサイクリングが楽しめるイベントが試みられる…27
各社の経路検索アプリで自転車のルートが検索できるよう仕様変更が進む…25

そのほかのノミネート28本

世界選手権・自転車トラック、女子オムニアムで梶原悠未選手が優勝
推進本部で第二期自転車活用推進計画の策定に向けた有識者会議始まる
東海道・山陽・九州新幹線の最後尾座席裏スペースの予約・有料化が始まる
自転車ヘルメット委員会が全国1万人にアンケート。着用率No.1は愛媛県
赤字解消に少しは貢献できるか? 各地でサイクルトレインの導入が進む
自活研研究会や自転車利用環境向上会議など講演会や勉強会がオンライン化
特別給付金等で自転車販売は伸びたが完成車・部品が入荷せず機会損失も
年長さんもOK。大分県を皮切りに自転車幼児座席の6歳未満規制を見直し
シェア電動キックボードに限って自転車専用レーン走行の実証実験が始まる
官民連携協議会が自転車通勤宣言企業を募集。初回は24団体が認定される
自転車議連の後押しで21年度にシェアサイクルポート固定資産税減税創設
星野リゾートJR土浦駅プレイアトレにサイクリングホテルBEB5オープン
国交省の若手職員が担当する「2040年、道路はこう変わる」ビジョン発表
太平洋岸自転車道のミッシングリンクだった大磯の区間がようやく全線開通
コカ・コーラボトラーズジャパンが新制度策定し全従業員に自転車通勤推奨
ドコモ・バイクシェアの年間利用が1200万回を超える。新アプリが好評
自活研が国連世界自転車デーに、自転車利用を応援するための宣言を発表
新技術等実証制度でglafitのGFRが自転車と原付を「切り替え」走行可能に
しまなみ海道にi.i.imabari! cycle stationや総合施設のWAKKAが誕生
中国から来たシェアサイクルMobikeが日本から完全撤退
東急電鉄が電車やバスと映画に自転車を組み合わせたサブスクの実験を延期
自活研とCEJ連名で都知事選の候補者に自転車レーン等公開質問状を送る
東京都庁に自転車部が創設されイベントを開催。顧問は宮坂副知事が務める
ドコモ・バイクシェア、ウーバーイーツ配達員向けの使い放題プランを終了
徳島県の消防が災害時の先行隊用に極太タイヤのファットバイクを導入
メダルが期待されるBMXフリースタイル中村輪夢選手専用の新パーク完成
自転車協会BAAのCMにラグビー日本代表の田中史朗選手が起用される

●自転車活用推進研究会のホームページ

パールイズミがZWIFTでバーチャルグループライド開催

サイクルウェアブランドのパールイズミは、2021年1月9日(土)にライドイベントを開催する。

同社が運営するサイクリングコミュニティーPICC(Pearl Izumi Cycling Community)のライドイベント。2020年6月より毎月開催している屋内サイクリングアプリ「Zwift」を活用したライドイベントを2021年も1月から毎月開催する。

「Zwift」のMEET UPというサービスを使い、バーチャル空間でのグループライドを1時間行う。走力の差があっても同じ位置で走れる設定で実施するのでだれでも参加できる。全国のサイクリストと土曜の夕方にひと汗流そう。

「PICCは多くのサイクリストの出会い、つながり、楽しみを創出するコミュニティーになるよう運営してまいります。ぜひご参加ください」と同社。

PICC ライドイベント vol.62「ZWIFT MEET UP バーチャルグループライド」
開催日 2021年1月9日(土)
時間 17:00〜18:00(60分間)
コース Zwift内のWATOPIA FLAT ROUTE( 11.3km の周回 )
内容  ”まとめる”という機能を使い参加者でまとまって走る。※平地で体重の約1.8〜2倍のワット数をターゲットとし、ペースコントロールへの協力をお願いしています。
対象 Zwiftを使用したインドアサイクリングができる人
担当 大西勇輝(コミュニティーマネージャー)
参加費 無料

イベント利用規約ページを必ず確認して申し込む
●申し込みページ