サザンビーチで田代恭崇プロデュースのロゲイニング大会

LINKAGE CYCLINGとSeabirdは、2019年10月14日(月・祝)、湘南を舞台に自転車による地域振興を目指したイベント「CYCLOG in 湘南 presented by LINKAGE CYCLING」を、神奈川県の茅ヶ崎市サザンビーチ特設会場で開催する。

江ノ島が見える茅ヶ崎で自転車ロゲイニング大会

CYCLOG in 湘南 大会概要
大会名称: CYCLOG in 湘南 presentede by LINKAGE CYCLING
開催日時: 2019年10月14日(月・祝) 午前9時スタート予定
会 場: 神奈川県 茅ヶ崎市サザンビーチ特設会場
主 催: CYCLOG in 湘南実行委員会
大会プロデューサー: 田代恭崇(LINKAGE CYCLING代表)
企画運営: Seabird
特別協力: LINKAGE CYCLING
定 員: 合計300人を予定
エントリー: 受付中〜2019年10月6日(~23:59)
公式HP
問い合わせ: CYCLOG in 湘南実行委員会事務局(株式会社Seabird内) TEL:03-6883-5845 MAIL:info@4969.jp

CYCLOGとは?

自転車で制限時間内にチェックポイント=ログスポット(以下LS)を通過し、 LSごとに配点されているログポイント(以下LP)の合計を競って楽しむポイントラリーオリエンテーリング。スタート会場から遠くてまばらなほどLPは高く、近くて密集しているほどLPは低く設定されている。

LSに到着したらアプリでLSを撮影し、事前登録したSNSに写真を投稿することでLPが獲得できる。また、いくつかのLSでは食事や商品を購入することでボーナスポイントが付与される。参加者のSNS投稿による宣伝効果や地元施設の利用により、地域への貢献につながっているのが最大の特徴。

コースは決まっておらず、それぞれの体力や気分に合わせた楽しみ方ができる。近くのLSを数多く回って積み上げていくのか、高得点狙いで遠くのLPを目指すのかなどの戦略がゲームの行方を握る鍵となる。

●リンケージサイクリングのホームページ

さいたまの小学校で交通安全教室…ブリヂストンサイクル

ブリヂストンサイクルは、サイクルセーフティの一環として交通安全活動を実施6月17日(月)に1年生の児童123名、3年生の児童144名を対象とした交通安全教室をさいたま市立日進北小学校で開催した。

駐停車車両の側方通行を学ぶ児童

1年生は歩行者を対象とした内容で、横断歩道の渡り方の練習をし、3年生は自転車交通安全教室として、信号機のない交差点での右折や駐停車車両の側方通行などさまざまなシーンを想定した自転車の安全な乗り方を学んだ。

参加した児童は「自転車に乗っていろいろな体験ができてよかった」、「止まっている車の横を通行する時は、 しっかり確認したい」と話し、安全に対する意識の高まりを感じた。

手を挙げて横断歩道の渡り方を学ぶ児童

担当の先生も「子どもたちが大人になってからも安全に自転車に乗り続けられるように、今後も今日の教室で学んだことを基に、学校でも継続的な指導を心がけていきたい 」と今後の指導に対する意気込みを語った。

ブリヂストンサイクルは、今後も地域貢献活動や自転車の交通安全啓蒙活動を実施していくという。

●ブリヂストンサイクルのホームページ

パッド付き下着があればジーンズ姿でスポーツバイクに乗れる

サイクリングウエアブランドの7ITAから、カジュアルパンツの下に履いてお尻の痛さを軽減するパッド付きアンダーパンツが発売された。ビギナーだけでなくシリアスライダーもカジュアルライドやポタリング時にジーンズなどと合わせて使える便利なボクサーパンツ。7452円。

今までのものと違うカラフルなデザインと、非常に伸縮性・吸汗性の高い素材を使用。そして、7ITAレギュラーラインでもまだ使ったことのなかったハイエンドのAirパッドを採用しているのが特徴。

・ Made in Italy、 La Fonteの最高級Airパッドを採用
・ レーサーも使用する優れたクッション性 140kg/m2
・ 抗菌防臭加工を施したソフトタッチで肌触りのいい表面部分
・ パッド周りの段差をなくし、足を動かした時の違和感が少ない
・ 透湿性・通気性に優れたベースレイヤー素材で汗を効率的に外へ逃がしてくれるためムレ知らず 

●7ITAの商品紹介サイト

トム・デュムランがツール・ド・フランス出場を断念

サンウェブのトム・デュムラン(オランダ)が7月6日に開幕するツール・ド・フランスを欠場することを6月20日にチームが発表。フランスでの長い3週間にわたって身体面でいいコンディションを保てないと判断したため。

ドーフィネ・リベレ第2ステージを走るトム・デュムラン ©VK/PN/Cor Vos © 2019

多くの紆余曲折があり、参戦への道もあったが、28歳のデュラムランにとって今はこの困難な時期から回復するための時間が必要だと判断されたという。

「膝の回復が思わしくなく、先月は全体的につてもツラかった。ジロ・デ・イタリアで膝を負傷した後、ツール・ド・フランスで果たせなかったことをやりたいと希望したが、今週それが残された時間を使ってベストコンディションを作るには現実的ではないことに気づいた。一生懸命やってきたけど、自分の体に耳を傾け、非現実的なゴールを追いかけるのをやめなくてはならない」とデュムラン。

●家に帰る準備はできていない…デュムラン失意のジロ・デ・イタリア棄権

ジロ・デ・イタリア第5ステージ。左ヒザから流血する状態で4分04秒遅れでゴールしたデュムランとそのチームメート ©Massimo Paolone/LaPresse

「トムはツール・ド・フランスに間に合うことを本当に熱望していたし、彼はできる限り努力したが、結論としてはそれは単に不可能ということ。私たちは休息、回復、徐々にレースに戻るプロセスを計画したが、回復が思わしくなく挫折せざるを得なかった」とサンウェブのアンコ・ボーレンス医師。
「トムが完全なフィットネスレベルに戻るために必要な時間はすでにない。彼の強い意志とツール・ド・フランスでレースする野心にもかかわらず、目標を修正。今回は回復を心がけるのが最善の方法だと結論した」

●ツール・ド・フランスのホームページ

Kingpinを搭載…いまだかつてないグラベルバイク

キャノンデール・ジャパンは、Kingpin を搭載した未だかつてないグラベルバイク Topstone Carbon(トップストーンカーボン)を発売する。前例のない超軽量サスペンションシステムが搭載された新作バイクで、オンロードで快適な乗り心地を実現することはもちろん、オフロードでこれまでのすべてのロードバイクを凌駕する圧倒的性能を発揮する。

もっと激しく、まだまだ行ける。この新作バイクはロードバイクの進化の過程において飛躍的な一歩となる。これまでのグラベルバイクの性能では十分に楽しめない場所でライドのおもしろさを最大限に引き出すことに加え、普段ロードバイクで走る路面で驚くほど安定した走りを実現する夢のバイクだ。

オンロードでの快適性を犠牲にすることなく、どんなオフロードもこなす

■Kingpin – 犠牲にするものは何もない、最大30mmのフレックス

心臓部を担うのはサスペンションシステム「Kingpin(キングピン)」。革新的な超軽量設計が採用されたこの サスペンションは、コントロール、トラクション、そして乗り心地を改善しつつ、ライダーがダートで本領を発揮するだけでなく、舗装された路面でさらにスムーズに走ることを可能にする。

Kingpin は、シートチューブに内蔵されているスルーアクスルピボットを活用。このピボットは、リアステーとシートチューブ だけでなく、トップチューブの後方にも考え抜かれたフレックスゾーンを設けることを可能にし、固定式のステー設計では成し得なかったしなりを実現した。これは、重量を追加せず、ショックやリンケージを複雑化せず、最大30mmフレックスすることが可能。ライダーにスムーズで圧倒的な快適性をもたらした。

■プロポーショナルレスポンス – ライダーの体重やパワーに関係なく、同じライドフィールとハンドリングを実現

フレーム全体のバランスは、キャノンデールの「プロポーショナルレスポンス」と呼ばれる設計技術を通してサイズ別にカスタム調整されている。カーボンレイアップとチューブ径は、ライダーの体格に最適な快適性とフレーム剛性を実現するために徹底的に計算されている。セットアップ不要で、基本的にはメンテナンスも不要。このため、すぐにまたがり、バンプの衝撃を和らげスムーズな走りを実現しつつ、ライダーは座っていても立っていても強烈なコントロール性能を体感することができる。

■あらゆる走りを可能とするフレーム構造

フォークレッグの内側と外側両方に装備されたマウント用アイレットをはじめギアとボトル用のマウントが十分に装備されていて、インターナルドロッパーポストにも対応。さらには、スピードリリーススルーアクスルが搭載されていて、大きなタイヤを装備できる十分な余裕が確保されている(最大40mm幅の太さのタイヤまで対応)。

LockRピボット。シートステーを串刺しすることにより、左右のステーが別々に作用することなく、ソリッドなフィーリングとレスポンシブなリアトライアングルを形成
オフロードでの走りをよりスムーズな体験へと変えてくれる27.2mmのインターナルケーブルルーティングドロッパーポスト

■キャノンデールアプリがバイクとライダーをつなげる

Topstone Carbon は、ライダーにバイクとライド体験をつなぐ新たな楽しみを提供する。キャノンデールの最新技術によって、内蔵されたホイールセンサーと新しいキャノンデールアプリがシームレスにペアリングされ、極めて正確なスピード、ルート、走行距離を自動的に保存することができる。さらに、ライダーのスマートフォンでは自分自身のバイクに関する詳細情報を確認したり、メンテナンス時期を自動的にお知らせ。

Topstone Carbon – Force eTap – PD 59万5000円(税別)
Topstone Carbon – 105 – PD 27万5000円(税別)

●キャノンデールのホームページ

バルデやラトゥールがツール・ド・フランス参戦へ

フランスのAG2Rラモンディアルが7月6日に開幕するツール・ド・フランスの出場8選手のうち、7選手を発表した。6月20日朝にチームマネージャーのバンサン・ラブニュが明らかにした。

●AG2Rラモンディアルのツール・ド・フランス出場選手
ロマン・バルデ(フランス)
ミカエル・シュレル(フランス)
ブノワ・コズネフロワ(フランス)
マティアス・フランク(スイス)
トニー・ガロパン(フランス)
ピエール・ラトゥール(フランス)
オリバー・ナーセン(ベルギー)

ロマン・バルデ

「フランスチームが輝くのを見たい国民、メディア、パートナーの期待に応えなければなりらない。3位までの表彰台に3度の登壇、チーム優勝、新人王、複数のステージ優勝や多くのエキサイティングな攻撃。近年のグランツールで主導的な役割を果たすポテンシャルを証明できているからだ」とラブニュマネージャー。

ロマン・バルデをリーダーとしてそれをサポートすす強力な布陣を敷き、やる気とダイナミックなチームで構築していく。謙虚であるとともに野心を持ち、レースでイニシアチブが取れる姿勢でツール・ド・フランスに挑みたい。2018年は開幕からわずか数日で、ケガのために3選手を失ってしまったが、それよりも多くの成功を修めたいと考えている」

残る1選手は6月30日に開催される各国ナショナル選手権の結果を経て発表される。

●AG2Rラモンディアルのfacebook
●AG2Rラモンディアルのtwitter
●AG2RラモンディアルのInstagram
●AG2RラモンディアルのYoutube
●AG2Rラモンディアルのホームページ
Club Strava AG2R LA MONDIALE

🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
🇫🇷2019ツール・ド・フランス特集トップページにもどる