スペイン・アリカンテ州出身のラップミュージシャン、アルカノが2019ブエルタ・ア・エスパーニャのオフィシャルソング「Otro intento más」をリリースした。

ブエルタ・ア・エスパーニャが公式ソングを指定して40年になるが、初めて選ばれたラップ曲となる。アルカノはアリカンテ州出身だが、第74回ブエルタ・ア・エスパーニャでは3ステージ、合計400kmにわたって同州を走行する。
自転車のある快適生活を応援するスポーツコンテンツ
スペイン・アリカンテ州出身のラップミュージシャン、アルカノが2019ブエルタ・ア・エスパーニャのオフィシャルソング「Otro intento más」をリリースした。
ブエルタ・ア・エスパーニャが公式ソングを指定して40年になるが、初めて選ばれたラップ曲となる。アルカノはアリカンテ州出身だが、第74回ブエルタ・ア・エスパーニャでは3ステージ、合計400kmにわたって同州を走行する。
ハンガリーの首都ブダペストが2020年の第103回ジロ・デ・イタリアで開幕地を務めることになった。4月15日に同地で、主催者RCS代表や同国・同市関係者が集まり発表された。
ハンガリーは高山がないことからウインタースポーツが盛んではなく、競泳や格闘技で実績を残す選手を輩出してきた。同市は2024年の夏季五輪招致活動を展開していたが、市民による猛烈な抗議活動があり、断念したという経緯がある。
「ジロ・デ・イタリアの開幕地を務めることをとても誇りに思う。これまでも同市は国際的スポーツイベントを展開する基盤を有する実績を証明しているが、ジロ・デ・イタリアはとてもスペシャルなもの。2020年はスポーツイヤーとなり、スポーツの首都としてのブダペストとなることを目指したい」とブダペスト市のアレクサンドラ・スザレーボブロフニスキ助役。
「世界的に有名なスポーツイベントがハンガリーにやってくることで、たくさんのスポーツファンが熱狂するはず。スポーツ好きな国民にとってサイクリングは近年最も延びているカテゴリー。ジロ・デ・イタリアがもたらす影響は計り知れない」と、競泳の元五輪メダリスト、スポーツ庁のトゥンデ・サボ大臣。
2020年に開催されるジロ・デ・イタリアはハンガリーの首都ブダペストで開幕し、合計3日間滞在することが発表された。ジロ・デ・イタリアがイタリア以外で開幕するのは14回目。
ジロ・デ・イタリアは近年になって海外を開幕地とすることが多くなり、2010年以降は2年ごとに海外で開幕する。詳細は未定で、今後発表される予定。
三大大会ではツール・ド・フランスが2019年にベルギーのブリュッセルで、2021年にデンマークのコペンハーゲンで、ブエルタ・ア・エスパーニャが2020年にオランダのユトレヒトで開幕する。
●これまでにイタリア以外で開幕したジロ・デ・イタリア
1965 サンマリノ
1966 モンテカルロ(モナコ)
1973 ベルビエ(ベルギー)
1974 バチカン市国
1996 アテネ(ギリシャ)
1998 ニース(フランス)
2002 フローニンゲン(オランダ)
2006 スラン(ベルギー)
2010 アムステルダム(オランダ)
2012 ヘアニング(デンマーク)
2014 ベルファスト(北アイルランド)
2016 アペルドールン(オランダ)
2018 エルサレム(イスラエル)
世界最高峰のサイクルロードレースとして知られるツール・ド・フランスの名を冠した自転車競技イベント「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」が10月27日に開催されることが決まった。過去6年はさいたま市が主催していたが、2019年から一般社団法人さいたまスポーツコミッション(SSC)が主催する。
さいたま市は埼玉県、さいたま観光国際協会、 ASOとともに共催となる。4月15日にさいたま市内で記者発表された。
7年連続7回目の開催となる2019年大会。ツール・ド・フランスに出場する世界トップレベルの選手たちが2019年も「さいたま」にやって来る。会場はさいたま新都心駅周辺で、コースレイアウトも2年ぶりに生まれ変わる。
また、ツール・ド・フランス本大会のロゴ変更に伴い、さいたまクリテリウムも大会ロゴをリニューアルした。そのほか、自転車関連商品の販売、体験イベントで楽しめる「2019サイクルフェスタ」やフランスとさいたま市の食が楽しめる「2019さいたまるしぇ in さいたまクリテリウム」も同日開催する。
会見には、2019年3月に一般社団法人さいたまスポーツコミッション(SSC)会長に就任した池田純氏、清水勇人さいたま市長が登壇。池田氏は プロ野球横浜DeNAベイスターズ社長などを歴任してきたスポーツビジネスの専門家。
「スポーツイベントは頂点だけでなく、三角形の底辺を築く一般市民の方々になじんでいただくことが重要で、横浜でプロ野球球団を運営していたころから大切にしてきたこと。健全な三角形を形成するためにいろいろな自転車文化を育てていきたい」と、新たな舵取りの大役を任された池田氏。
コースは刷新され、2016年以来3年ぶりに「さいたまスーパーアリーナ」内を選手たちが走り抜ける。コース全長は 3.5km。さいたま新都心駅周辺で開催されることから例年のように10万人以上の観客が集まることが見込まれている。
■日程 2019 年10 月26 日(土)、27 日(日)
■会場 さいたま新都心けやきひろば
■趣旨 さいたま市の「食」をPR するとともに、その出会いの場(機会)を設けることにより、郷土愛を育み、地域経済の活性化を図るために実施。
■内容 スイーツ等や、フランス産の食材を使った飲食物の販売も行う他、協賛企業の飲食・物販・PR ブースも設ける。
■問い合わせ先 公益社団法人さいたま観光国際協会 TEL:048-647-8339
さいたまクリテリウム当日の参加につながる一般参加型のサイクリングイベント「Road to さいたまクリテリウム2019 in埼玉スタジアム2○○2」は9月21日に埼玉スタジアム2○○2で開催される。
日本最大のサッカー専用スタジアム「埼玉スタジアム 2〇〇2」を主施設とする埼玉スタジアム2〇〇2公園内にコースが特設される。競技種目は、1周のタイムを競うタイムトライアルと規定時間内の周回数を競うエンデューロの2種目。大会の賞典としてさいたまクリテリウム大会当日に実施する個人タイムトライアルへの出場や、一般体験走行、オープニング走行への招待を予定しているという。
参加者の募集に関しては6月上旬を予定している。さいたまクリテリウムは、「今後も自転車レースの観戦だけでなく、一般の方がさまざまな角度から自転車の魅力を体験していただく機会を創出していきます」という。
千葉県銚子市の魅力あふれるスポットを巡る初心者でも気軽に参加できるイベント、「銚子イイ!グルメライド」が2019年5月25日(土)に千葉県銚子市で初開催される。5月13日(月)の申し込み締め切りが迫っているが、いまなら間に合う。
日本一の流域面積を誇る利根川が太平洋に注ぐところ。銚子市を舞台に2018年まで「犬吠埼エンデューロ」として公道封鎖レースイベントを開催してきたが、2019年は銚子市内を巡るサイクリングイベントとして開催される。
同大会は「ツール・ド・ニッポン」のひとつとして開催され、「銚子イイ!グルメライド」は2ndステージとなる。
コースは、銚子の観光スポットを走る70kmと40kmの2コースの設定。各エイドステーションでは、銚子の地元食材をふんだんに使った提供品が用意される予定。
大会アンバサダーとして、youtubeで活躍中の「MIHO」、「tom’s cycling」の2人、元ブリッツェンフェアリー自転車競技部の「小林愛里彩」、自転車モデルの「もえ」が決定した。
締め切りは5月13日(月)。東京中日スポーツも取材予定。
走る!食べる!映える!~ 銚子イイ!グルメライド
■開催日:5月25日(土)
■会場:銚子スポーツタウン(千葉県銚子市)
■種目:サイクリング
■主催:銚子グルメライド実行委員会
■共催:銚子市、銚子市観光協会、NPO法人銚子スポーツコミュニティー、一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン
■事務局:ツール・ド・ニッポン事務局(ルーツ・スポーツ・ジャパン内)
■大会Webサイト
トレック・ジャパンがロードバイクをお得に買えるキャンペーン「Trek Fest」を実施する。今回は、最大24回までショッピングローンの金利をトレックジャパンが負担してくれる。6月2日まで。
これにより、月々の支払いを抑えてワンランク上のバイクを購入することが可能になる。
対象バイクは2019年モデルのミドルグレードの完成車ロードバイク
・Madone SLシリーズ
・Émonda SLシリーズ
・Domane SLシリーズ
・Émonda ALRシリーズ
キャンペーンの対象は全販売店ではないので、詳しくは近くの販売店のこと。
コメントを投稿するにはログインしてください。