全日本選手権ロードに向けて順調な調整…キナンサイクリングがタイトル獲得に挑む

2018年ロードレースの日本チャンピオンを決める全日本選手権自転車競技大会ロードレースが6月22日に開幕。島根県益田市を舞台に全7カテゴリーで王座を競う。キナンサイクリングからは2カテゴリーに計7選手が出場。レース本番に向けて準備を着々と進めている。選手・スタッフは大会開幕前日の21日に開催地入り。到着後すぐにコース試走を兼ねたトレーニングを実施。各選手がコースの雰囲気や体調の確認に時間を費やした。続く22日も一部選手がレースコースで最終調整。

益田市の全日本選手権ロードコースでトレーニングするキナンチーム ©︎KINAN Cycling Team / Syunsuke FUKUMITSU

コースは1周14.2kmのサーキット。北東に針路をとる前半が長い上り、折り返して南西へと戻る後半は下り基調。選手の多くがポイントに掲げる周回前半の登坂は、最大勾配8%。それを経ての下りでもテクニカルな区間があり、最初から最後まで気の抜けないレースとなることは間違いない。

キナンは23日からの競技参戦。23日正午にスタートを切る男子アンダー23に塚本一樹と山本大喜が出場。前週の個人タイムトライアルを快勝した山本大にとっては、日本タイトル2冠をかけてスタートラインにつく。また、2018年2月のアジア選手権でもこの種目を制していて、アジア・日本通じて今シーズン3つ目のビッグタイトルを目指す。レース距離は11周回・156km。

大会最終日の24日午前9時からは男子エリートが15周回・213kmで行われ、山本元喜、中西健児、雨乞竜己、中島康晴、新城雄大の5人が出走。レース全体での獲得標高が約4000mにのぼり、タフな戦いが予想される中でいかにチーム力を発揮できるかが勝敗のカギを握る。

チームにとってはシーズン最大目標として挑んだ5月のツアー・オブ・ジャパン、6月のツール・ド・熊野に続く大きなイベントととして重要視するこの大会。2018年の日本一、そして日の丸があしらわれる日本チャンピオンジャージの獲得にかけて、レースに挑む。

全日本選手権自転車競技大会ロードレース
●6月23日 12:00スタート 男子アンダー23 156km(14.2km×11周回)
302 山本大喜
306 塚本一樹

●6月24日 9:00スタート 男子エリート 213km(14.2km×15周回)
39 中島康晴
41 山本元喜
42 雨乞竜己
43 中西健児
44 新城雄大
※選手名の前の番号はレース時のナンバーカード

⚫関連ニュース

20回記念のツール・ド・熊野開幕…キナンが総合Vに向けてスタート

⚫最新ニュースへ

全日本選手権エリート女子ロードで与那嶺恵理が3連覇…U23は中井彩子

第87回全日本自転車競技選手権大会ロードレースが6月22日に島根県益田市で開幕し、女子エリートで与那嶺恵理(ウィグル・ハイファイブ)が3連覇を達成。女子U23は中井彩子(鹿屋体育大)が優勝した。

全日本選手権エリート女子ロードを制した与那嶺恵理 © 2018 JCF

14.2kmのコースを9周する128kmで行われた女子エリート。4周目に与那嶺がアタックすると金子広美(イナーメ信濃山形)と牧瀬翼(マースランドステル)の3人が先行。萩原麻由子(アレ・チポッリーニ)、唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム)らの集団は2分以上後方となり、勝負は先行する3人に絞られた。残り3周の上りで牧瀬が遅れ、その後に金子も遅れ、与那嶺が独走で残り2周へ。最終的には2位以下に3分の差をつけてフィニッシュし、女子エリート3連覇を達成した。

全日本選手権エリート女子ロード優勝の与那嶺恵理(中央)。左は2位金子広美、右は3位牧瀬翼 © 2018 JCF

中井彩子が全日本選手権U23女子ロードで優勝 © 2018 JCF

7周99kmで行われた女子U23。序盤から梶原悠未(筑波大)と池上あかり(福岡県自転車競技連盟)の2人が逃げ、後続に2分の差をつける。5周目に下山美寿々(早稲田大)、菅原朱音(八戸大)、中井が追走して追いつき、池上が遅れて新たに4人の先頭集団が形成された。最終周回の上りで下山がアタックを繰り返すと菅原が遅れて3人に。その後も下山と中井がアタックするが決定的な動きにはならず、最後のスプリント勝負へ。残り300mから抜け出した中井が先頭でフィニッシュし、女子U23優勝を決めた。
全日本選手権U23女子ロード優勝の中井彩子(中央)。左が2位下山美寿々、右が3位梶原悠未 © 2018 JCF

⚫関連ニュース

20回記念のツール・ド・熊野開幕…キナンが総合Vに向けてスタート

⚫最新ニュースへ

JALがロードバイクを受託手荷物として荷室搭載する専用ボックスを開発

日本航空が自転車輸送用の受託手荷物専用ボックス「SBCON=エスビーコン」を、せとうち観光推進機構、S-WORKSとともに開発。国内線ツアーに参加したサイクリストのロードバイクを受託手荷物として機内の荷物室に搭載するサービスを2018年8月に開始する。今後ますます盛んになることが予想されるサイクルツーリズムのニーズに応える試みで、今後は個人利用者にも利用できるように準備を進めていく。

樹脂製段ボールの重厚なボックスは単体で十数kgと重いため、宅配には適さないが集合場所となる空港に配備。利用者は空港まで自転車で走っていくか、クルマで運搬するなどでアクセス。前輪を外すだけでボックス内にものの数分で収容できるという。現在はさまざまな施策を検討中の段階だが、2018年8月には羽田空港発の国内線を利用した「しまなみ海道モニターツアー」を3日間の日程で開催したいという。ツアー代金は未定。

ボックスは機体下部の荷物室にフィットする形状をしている

ロードバイクならディスクホイールにも対応。MTBは現在のところ収納できないという

⚫関連ニュース

しまなみ海道サイクリングバスツアーが大好評…第2便は3月9日夜出発

⚫最新ニュースへ

2日間で伊豆半島13市町村を走るサイクリングイベントが11月17、18日開催

「伊豆半島1周サイクリング2018」が11月17日(土)、18日(日)に開催されることになり、6月22日(金)よりエントリーを開始する。2日間で伊豆半島を1周するサイクリングイベントで、2018年で5回目の開催となる。大会アンバサダーは、元五輪代表でサイクリングプランナーの田代恭崇さん、プロロードレーサーの西加南子。申し込み締め切りは10月26日(金)。

海と山が織りなす伊豆半島1周の本格コース

走行距離210km、獲得標高3836mの走り応えのあるコースを2日間をかけて走るコースで、スタート会場は4カ所から選択できる。初心者サイクリストでも参加しやすい「伊豆ワンウェイコース」も2コースある。計10カ所あるエイドステーションでは伊豆半島各市町が土地の名物・特産品をふるまう予定。2018年から「ツール・ド・ニッポン」シリーズのひとつとして開催される。

伊豆半島1周に伊豆の絶景スポットがオールインワン


伊豆半島1周サイクリング2018 
■開催日:2018年11月17日(土)、18日(日)
■会場:伊豆高原駅、日本サイクルスポーツセンター、サイクルステーション静浦東、道の駅くるら戸田、まどが浜海遊公園、河津桜観光交流館
■種目:サイクリング 定員:1000人
■主催:美しい伊豆創造センター、ルーツ・スポーツ・ジャパン 
■事務局:ツール・ド・ニッポン事務局(ルーツ・スポーツ・ジャパン内)
伊豆半島1周サイクリング2018の公式サイト

⚫関連コラム

西伊豆から南伊豆へ…絶景を見ながらの90kmサイクリング

⚫最新ニュースへ

ジロ・デ・イタリアの「ライドグリーン」活動でゴミの9割をリサイクル

2018年5月に開催された第101回ジロ・デ・イタリアは国内で開催された18ステージで75トンの資源ゴミを回収し、全体の9割のリサイクルに成功した。大会は「ライドグリーン」プロジェクトと題して、3年前から資源ゴミ回収活動を行っている。

補給地点には選手がゴミを捨てていいエリアを設定 © Fabio Ferrari – LaPresse

各ステージのスタートやゴールの会場には「生ゴミ、紙、プラスチック、瓶、分別不能」の5つのゴミ箱が設置され、来場者に分別回収をうながした。それぞれの町ごとにリサイクル率を集計し、高い回収率を記録した自治体を表彰するなどの企画を展開した。

スタートやゴールには分別ゴミ箱が設置された © LaPresse – Spada

オーガニック飲料を新発売したレッドブルがライドグリーンプロジェクトを支援した

⚫関連ニュース

ジロ・デ・イタリア美化計画…2017年はゴミ8万4000トン回収・リサイクル9割

⚫最新ニュースへ

USTロードチューブレスホイールに新たなカーボンリムモデルが登場

アメアスポーツジャパンの取り扱うMAVIC(マビック)が幅広いシチュエーション、スピードで効率のいい走りを可能にするコスミックプロカーボンUSTを新たに2019年モデルとして発売する。

コスミックプロカーボンUST(フロント)

2017年にデビューしたUSTロードチューブレス、コスミックプロカーボンSL USTと同じリムを採用するモデル。日本
国内では先行してツール・ド・フランスモデルが発売となり、9月以降に通常モデルの発売を予定している。ツール・ド・フランスモデルにつきましては、近日中に告知予定。

コスミックプロカーボンUSTはリムブレーキタイプ、ディスクブレーキタイプともに24万円(税別)。

コスミックプロカーボンUST(ロヤ)

⚫関連ニュース

マビック限定モデル第2弾、コスミックプロSLリミテッド(アリュール)発売

⚫最新ニュースへ