エシュボルン〜フランクフルトにNIPPOの初山翔と小林海が初出場

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニが5月1日にドイツ・フランクフルト近郊で開催されるUCIワールドツアーのワンデーレース「エシュボルン〜フランクフルト」に2年ぶりに出場する。同大会は2016年まではUCIヨーロッパツアー1クラスとして開催。2017年にUCIワールドツアーにランクアップした。

エシュボルン〜フランクフルトに出場するNIPPO・ヴィーニファンティーニのメンバー

2018年で57回目の開催を迎えるエシュボルン〜フランクフルト。ドイツの大都市フランクフルト近郊で開催されるワンデーレースにNIPPO・ヴィーニファンティーニがワイルドカードを獲得し、2016年以来の出場を果たした。2018年は212kmのコースに、多くの登坂区間が組み込まれている。最も長い登りとなるのは57km地点のフェルトベルクで、10.8kmにわたり登坂区間が続く。一番傾斜のある坂は、コース内に4回組み込まれているマンモルスハイナーベルクで最大勾配は23%。近年はゴールスプリントの展開となっているが、それまでに何度も登坂区間があるため、勝利をねらうスプリンターには登坂力が求められる。

NIPPO・ヴィーニファンティーニはマルコ・カノラを中心とした布陣で出走。ツアー・オブ・クロアチアでポイント賞を獲得したスプリンターのエドアルド・グロスも絶好調。高いモチベーションをもって格上チームに挑む。日本からは初山翔と小林海が初出走。初山はミラノ〜サンレモで逃げに乗るなど素晴らしい活躍をみせた春の連戦から休息・トレーニング期間を経て、約1カ月ぶりに欧州のトップレースに戻ってきた。小林も4月15日のアムステルゴールドレース以来となる2週間ぶりのレース。

初山翔

初山翔のコメント
およそ1カ月ぶりのレースになる。春先の連戦のあと、十分な休養とトレーニングを積んできたつもり。シーズン第2幕のいいスタートが切れるように頑張りたい。

小林海(まりの)

小林海のコメント
今回もレベルの高いワンデーレース。長く厳しいレースになるはずだが、しっかり目立つ働きをしたい。頑張ります!

バレリオ・テバルディ監督

バレリオ・テバルディ監督のコメント
この重要なレースから招待されたことをうれしく思っている。チームはそのことを誇りに思い、ベストを尽くして戦いたい。コースや出場選手の顔ぶれをみても、このレースの難易度は高いが、カノラ、グロス、ロバトと好調な3選手をエースとして戦っていきたい。また彼らを支えるマランゴーニ、初山、ティッツァ、そして若手の小林にも期待している。



Eschborn-Frankfurt
開催期間/2018年5月1日(火曜日)
カテゴリー/1. UCIワールドツアー
開催国/ドイツ
コース/Eschborn › Frankfurt am Main 218.7km
エシュボルン〜フランクフルトの公式サイト
エシュボルン〜フランクフルトのフェイスブック
エシュボルン〜フランクフルトのツイッター
エシュボルン〜フランクフルトのハッシュタグ #Radklassiker

●関連ニュース

NIPPOのグロスがツアー・オブ・クロアチア第2ステージ優勝…総合でも首位に

●最新ニュースへ

トライアルの全日本選手権とアジア選手権が4月29、30日に佐久市で開催

第7回全日本トライアル選手権が2018年4月29日(日)に、2018アジア自転車競技選手権大会トライアルが2018年4月30日(月)に長野県佐久市の佐久ミレニアムパーク特設会場で開催される。自転車競技8種目のうちの1つであるトライアルは、専用自転車を用いて岩や構造物をクリアしていく競技大会で、曲芸的な「見せる・魅せる」スポーツとして自転車競技の普及や認知度の向上の一翼を担っている。

今回の大会には、2013年世界選手権で20インチ部門3位となった寺井一希(チームハリケーン)らが参戦。海外からは台湾、香港、イラン、インドネシアから来日する。

●関連ニュース

公益財団法人日本自転車競技連盟のホームページがリニューアルへ

●最新ニュースへ

キナンJBCF東日本ロードクラシック群馬

キナンサイクリングは4月28、29日に開催される国内リーグ「Jプロツアー」の一戦、JBCF東日本ロードクラシック群馬に出場する。チームにとって2018年のJプロツアーは初参戦。ここまでUCI(国際自転車競技連合)公認の国際大会をメインにレース活動を行ってきたが、そこで得た収穫と課題を反映させる場として、満を持して国内リーグへと臨む。

JBCF東日本ロードクラシック群馬に出場するキナンサイクリングのメンバー ©︎KINAN Cycling Team

今回の出場選手は山本元喜、中西健児、雨乞竜己、中島康晴、新城雄大の5選手。2017年のこの群馬シリーズでは、1日目に中島康晴が集団スプリントを制して優勝。2018年はチームとしてこの再現をねらうべく、両日ともにスピード域の高いレース展開を意識して走りたいという。

レース会場となる「群馬サイクルスポーツセンター」は1周6km。周回前半は下り基調、後半が上り基調。そして、スタート・フィニッシュが設けられるコントロールライン手前約100mからの急坂もコースの特徴として挙げられている。28日の1日目は17周回、距離102km、29日の2日目は22周回、距離132kmで争われる。またリザルトに応じた付与ポイントに反映されるレイティングは、1日目がAA、2日目がAAAAとなっている。

選手・スタッフは大会前日の4月27日に開催地の群馬入りし、28日からのレースを迎える。

●関連ニュース

TOJいなべプレイベントにキナン選手出演…トークショーでファンとつながる

●最新ニュースへ

デュムラン擁するサンウェブがジロ・デ・イタリア布陣を発表

2018年5月4日にイスラエルのエルサレムで開幕する第101回ジロ・デ・イタリアに、2年連続の総合優勝をねらうトム・デュムラン(オランダ)を擁するサンウェブが出場8選手を発表した。山岳スペシャリストと経験豊富なキャプテンのバランスを取る布陣で、デュムランの総合優勝をサポートしていく。

トム・デュムラン © LaPresse -Gian Mattia D’Alberto

●サンウェブのジロ・デ・イタリア出場選手
ロイ・クルフェルス (オランダ)
ローレンス・テンダム (オランダ)
トム・デュムラン (オランダ)
チャド・ハガ (米国)
クリス・ハミルトン (オーストラリア)
レナード・ホフステッド (オランダ)
サム・オーメン (オランダ)
ルイス・ブルバーグ (ベルギー)

出場8選手は22歳から38歳まで。ハミルトン、ホフステッド、オーメン、ブルバーグがアシストの中核。キャプテンのクルフェルス、ハガ、テンダムのベテラン勢はグランツール合計28大会出場のキャリアを持つ。デュムランはオーメンやブルバーグとともにシエラネバダでの山岳トレーニングを積み、勝負どころの山岳ステージはビデオとデータ解析を頭にたたき込んでいるという。

「昨年の大会よりも山岳が厳しくなり、タイムトライアルの要素が少なくなった。ただし目標はデュムランを総合優勝させることに変わりはなく、万全の布陣でイスラエルに乗り込みたい」とチームのマーク・リーフ監督。

●関連ニュース

ジロ・デ・イタリアにフルーム、デュムラン、ピノ、アルー…暫定リスト発表

●最新ニュースへ

あらゆるフレームに対応するサイドエントリー型ボトルケージが軽量化

サイドや斜め方向からのアクセスのしやすさと保持力を兼ね備える曲線を活かしたデザインのボトルケージ、「ROCKO=ロッコ」がエリート社から発売された。インジェクテッドカーボン採用で、軽さにも定評がある。

従来のサイドから出し入れが可能なボトルケージは、左右どちらかしか対応していないモデルが多い中、両サイドから出し入れが可能なのが特徴。スローピングフレームや小さいサイズのフレームなど、従来のボトルケージではボトルの出し入れがしにくい場合に、特におすすめのボトルケージだ。さらにインジェクテッドカーボンを採用することでクラストップの軽量化と高いコストパフォーマンスを兼ね備えるハイパフォーマンスモデルでもある。

重量は約25g。カラー:カーボンマット/ブラック、カーボンマット/ホワイト、カーボンマット/レッド、カーボングロッシー/ホワイト。3450円(税別)。

●カワシマサイクルサプライのホームページ

●関連ニュース

デザイン&イノベーション賞を獲得したチューブレスタイヤ対応フロアポンプ

●最新ニュースへ

不注意によるドーピングを回避するためファン差し入れ辞退…宇都宮ブリッツェン

5月の国際レース、ツアー・オブ・ジャパン、ツール・ド・熊野などを控えた宇都宮ブリッツェンが、公式ホームページで「選手への飲食物の差し入れについて」と題して、「受け取りを控えさせていただきます」と掲載した。ファンの厚意としてこれまではありがたく受け取っていたが、ドーピング検査に影響を与える可能性のある成分を不注意で選手が摂取してしまう恐れもあるため。

宇都宮ブリッツェンのホームページ(スクリーンショット)

「健康食品や市販食品、食材の中にも、製造過程中でドーピング検査に影響を与える可能性のある成分が含まれてしまうケースなど体調管理に影響をきたす場合もあることから、選手のコンディション維持のため、飲食物全般の差し入れに関しましてはご遠慮下さいますようお願い申し上げます」とホームページ。

「選手たちを激励するために差し入れをいただいたファンの皆様には大変申し訳ございませんが、なにとぞご理解いただけると幸いです」と結んでいる。

●選手への飲食物の差し入れについて(宇都宮ブリッツェン)

●関連ニュース

宇都宮ブリッツェンが手がける講習会「ブリッツェンサイクリングメソッド」開催

●最新ニュースへ