ラグビーW杯フランス大会まで2年…Facebookライブ配信

次の五輪・パラリンピックは2024年にフランスのパリで開催されるが、その前年の2023年にはフランスでラグビーのワールドカップがある。開幕まであと2年となる2021年9月8日、大会組織委員会は開幕2年前を記念した特別番組「2 YEARS TO GO」を、フランス時間の9月8日18時よりFacebook Liveで配信する。

組み合わせ抽選会に出席したフランスのマクロン大統領。右は司会のルイーズ・エクラン ©Aurelien Meunier – World Rugby/World Rugby via Getty Images

7時間の時差がある日本での配信は9月9日午前1時から。

Facebook Live「2 YEARS TO GO」ページ

開幕戦は2年後の9月8日、パリ郊外のスタッド・ド・サンドニで開催国フランスと3度の優勝経験を持つニュージーランドが対戦する。大会準備の進捗や関連企画の情報を伝えるとともに、ワールドカップの躍動感を視聴者と共有する機会となる。

ホストタウンの情報も盛り込まれるので、現地での観戦を予定している人、ワールドカップを機にフランスのラグビー文化にふれたいと人はぜひ視聴しておきたい。ラグビー界のスター選手複数が出演予定。

ラグビーワールドカップ2023は第10回大会、ラグビー誕生から200年目という節目の大会となる。

POOL D

9月9日イングランド×アルゼンチンマルセイユ
9月10日日本×米地区2トゥールーズ
9月16日オセアニア地区1×米地区2ボルドー
9月17日イングランド×日本ニース
9月22日アルゼンチン×オセアニア地区1サンテティエンヌ
9月23日イングランド×米地区2リール
9月28日日本×オセアニア地区1トゥールーズ
9月30日アルゼンチン×米地区2ナント
10月7日イングランド×オセアニア地区1リール
10月8日日本×アルゼンチンナント
開催地をクリックすると現地のラグビー関連情報に飛びます

●ラグビーワールドカップ2023の特集ページ

みんなで応援オリ×パラ! 東京2020の見どころを配信

東京都は東京2020オリンピック・パラリンピック大会期間中、特設サイト「みんなの東京2020応援チャンネル」を開設。その特別企画として8月24日18:15~19:30に「オリンピックメダリストセレブレーション×パラリンピック応援特別企画」を配信する。

特設サイトは大会や選手への応援、ライブサイトなどステージで実施予定だったパフォーマンスの収録映像、東京の魅力などを紹介し、多くの人が気軽に楽しめるもの。“応援でつながる” をキーワードにオリンピック・パラリンピックをテーマにしたスペシャル番組をオンライン配信している。MCの石橋貴明がオリンピック・パラリンピック出場経験者をはじめとした豪華ゲストとともにコアな目線で大会を掘り下げ、熱く語る。

番組はこれまで3回配信を行い、合計視聴回数が25万回を超える。8月24日予定の第4回は、東京2020オリンピックメダリスト8選手をゲストに迎え、メダル獲得を祝うとともに大会や競技についてトーク。またオリンピアンから見たパラ競技のみどころ、注目競技「ボッチャ」の紹介など、番組ならではの視点でパラリンピックを応援する。

みんなで応援 オリ×パラ! 東京 2020 みどころ配信局 ~メダリストセレブレーション~
8 月 24 日(火曜日)18:15~19:30(予定)
テーマ=「オリンピックメダリストセレブレーション×パラリンピック応援特別企画」
MC=石橋貴明(タレント)
東京2020オリンピックメダリスト 髙藤直寿(柔道) 大野将平(柔道) 永瀬貴規(柔道) 野口啓代(スポーツクライミング) 水谷隼(卓球) 並木月海(ボクシング) 文田健一郎(レスリング) 乙黒拓斗(レスリング) ゲストアスリート 根木慎志(パラリンピアン/車いすバスケットボール)

・史上最多のメダルを獲得した「柔道」をフォーカス!
・メダリストによるスペシャルトーク!
・開幕直前!東京 2020 パラリンピックのみどころ紹介!
・注目競技「ボッチャ」をフォーカス!
・選手に応援を届けたい!視聴者からのコメント・メッセージ紹介

みんなで応援オリ×パラ! 東京2020みどころ配信局のホームページ

義肢装具士…2020東京パラを支える職人たちがいた

東京パラ五輪の自転車競技に出場するアスリートを陰で支えるのが、義肢装具士の齋藤拓(さいとうたく)さんだ。GoogleのテレビCMで、パラ陸上の中西麻耶が使う義足の製作者としても登場した。「メダルは選手が取るもの。作った義足が割れることなく、選手が最高のパフォーマンスを発揮して無事にゴールしてくれたら」とエールを送る。

義肢装具士の齋藤拓(さいとうたく)さん

カラダとコンタクトする部分の作りの良し悪しがほぼすべて

「スポーツ義足は板バネが目立つので、ボクらはそれを作っているように思われるけど、切断したところを入れるソケットという器を作っているんです。カーボンを貼り合わせて樹脂でカチカチに固める。だからフィットしていないと痛い。皮膚に強く当たっていい部分とそうでない部分がある。装具士としての技術が求められます」

機材で競技力を向上させてはいけないというルールがあり、障害をカバーする範囲でものづくりを進めていく。

例えば片脚切断の選手の場合、切断した脚を入れるソケットを自転車の一部に装備して、カラダを支えながら片脚でペダルを踏む。残された部分の長さ、さたにはその中の骨の長さは個人によって異なる。切断されるとその先を動かす筋肉は必要ないので、筋肉がやせてほぼ脂肪になる。完全にオーダーメイドだ。まずは石膏で型を取る。次に脚の具合に合わせて型を削ったり盛ったりしていく。

「肉があるところは圧迫しても痛くないので、そこで体重を支える。当たると痛いところはソケットに余裕をもたせるために微修正する。全体的にどれだけ締めつけてあげれば心地いいかも考える。この修正作業のよし悪しで義足性能の8割から9割が決まります」

根気のいる長時間作業が続く。あまりにも集中してしまったため、気づくと気分が悪くなることもあるという。

自転車競技のように種目が違えば、ソケットに求められる機能も変わってくる。選手の「緩いんだよね」というような漠然とした言葉から、齋藤さんは解決策を探り出す。コンピュータ設計が入り込む余地はなく、すべて経験値が頼りの作業だ。

ソケットの仕上げにかかる齋藤さん

高校まではソフトテニスに打ち込んできた齋藤さん。2000年のシドニーパラ五輪のときに、日本選手がスポーツ義足をつけて初出場するというテレビ番組を見たのがきっかけだった。小さいころからものづくりが好きだった。

専門学校を経て、福祉事業で義肢を手がける鉄道弘済会に就職。年間100から200本も作り続けた。そこで知り合った仲間と茨城県水戸市にある義肢製作会社のアイムスへ。いまはいい環境のなかでスポーツ義足作りがこなすが、同社はトップアスリートだけでなくだれでもオーダーできるという。

「日常用の義足こそいいものを使ってほしいです。散歩で公園に行けばジョギングしている人がいて、走りたいなと思うかも知れない。そのとき、いい義足じゃないとスポーツをしようとは思わない。だから日常用も競技用も分けて考えずに作っています」と齋藤さん。

コロナ禍で東京パラ五輪が1年延期されたが、義足をハイレベルまで仕上げる時間になって、マイナスではなかった。

パラサイクリストの藤田征樹の義足も手がける
世界チャンピオンのアルカンシエルを着用した藤田征樹

自転車を知るために手に入れたロードバイクもマニアック

2020東京五輪が開幕したときは4連休ということがあって、自宅でずっとテレビで応援した。卓球混合ダブルスの伊藤美誠・水谷隼。柔道の阿部一二三・詩兄妹、サッカー日本代表などの活躍に心を打たれた。

「スポーツっていいなあと思いました。(選手たちは陰で)努力しているんだろうなあと見ています」

テニス出身なので自転車の経験がなかった齋藤さんは、自転車のことを知ろうとロードバイクを購入した。

「テニス部だったので自転車も陸上も経験ない。自分で自転車を買って霞ヶ浦を一周したり、山を上ったり。自転車ってこういうものなんだなと思うようになりました。競技を知るってことは義足づくりにも役立ちます」

新車ではなかなか手が出ないので、ほぼ新品同様の新古車として見つけたのがスコットのフォイル。。カーボン生地むき出しのマットブラックで、トライアスロン用ハンドルが装備されていた。初めてアスリート用の義足を手がけた藤田征樹が、トライアスロンハンドルでは操作しづらいだろうと、北京パラ五輪でメダル取ったときに使っていたロード用ハンドルを提供してくれた。

2020東京パラの会場となる伊豆ベロドロームを走る藤井美穂

「藤田選手は動作解析やパワーメーターを取り入れています。それを解説してもらって、それを自分なりにこういうことだと理解して、新しい義足を作り上げていく。藤田さんは数字ですが、藤井美穂選手や川本翔大選手は感覚的。長くやっていると選手の感覚はかなりスゴイので、それを読み解いて作りあげていきます」

そして最後に、2020東京パラ大会への意気込みを聞いた。

「メダルは選手が取るもの。どんな大会でも作った義足が割れることなく、選手のパフォーマンスの最後まで使ってもらえればいいんです」

水戸市郊外の仕事場で。左から同僚装具士の沖野敦郎さん、平井瑠奈さん、筒井仁哉社長、齋藤さん

東京パラリンピックの自転車競技に4選手

8月24日から9月5日まで開催される東京パラ五輪。自転車競技はトラック(8月25〜28日、静岡・伊豆ベロドローム)とロード(8月31日〜9月3日、静岡・富士スピードウェイ)の2競技に大別され、さらにいくつかの種目がある。日本代表は4大会連続出場となる藤田征樹(藤建設)、2大会連続の川本翔大(大和産業)、初出場の杉浦佳子と藤井美穂(ともに楽天ソシオビジネス)の4人。高次脳機能障害の杉浦以外の3選手が下肢切断で、齋藤さんが手がける義肢を使用する。

2020東京パラ日本代表の藤井美穂
2020東京パラを陰で支えるトライアスロンメカニック

●アイムスのホームページ
●2020東京パラリンピックの公式サイト

2024パリ五輪は参加可能な大会…マラソンと自転車に一般クラス

第33回オリンピック競技大会はフランスのパリで2024年7月26日(金)から8月11日(日)まで開催される。パリで夏季五輪が開催されるのは3回目、前回から100年ぶりの大会となるが、マラソンと自転車ロードレースでは五輪史上で初めて一般参加が可能となる。

マラソン、競歩、トライアスロン、マラソンスイミング、自転車ロードレースの会場となるイエナ橋 ©Paris 2024

新型コロナウイルス感染拡大というな困難な状況で、前代未聞の1年延期を余儀なくされた2020東京大会。ほとんどの試合が無観客開催を余儀なくされたが、2021年8月8日の閉会式でその大役を終え、五輪旗が次の開催地であるパリに引き継がれた。

サンドニにあるスタッドフランス改め「スタッドオランピック」が開閉会式、陸上競技、ラグビー会場となる ©Paris 2024

パリ大会では若い世代の熱意にふさわしい新たな五輪モデルを具現化するダイナミックなスポーツとして、ブレイクダンスの競技形態であるブレイキンが新たに加わり、正式競技数は32に。BMXフリースタイルは継続され、スポーツクライミングは種目数が増える。

2024パリ五輪のピクトグラム
2024パリ五輪の競技会場
2024パリ・パラリンピックの競技会場

地域社会とのつながりを取り戻し、より多くの人たちと大会を共有するという精神のもと、マラソンと自転車ロードレースに一般参加が導入される。一般ランナーやサイクリストがメダルレースと同じ日、同じコース上でオリンピアンが激闘するコースを体験できるというもの。

2020東京五輪の閉会式に合わせてトロカデロ広場にバトンタッチで涌くパリ市民が集まった ©Flora Meteyer
2024パリ五輪招致活動時のロゴ ©Philippe Millereau / KMSP / DPPI

競技の舞台は従来のスポーツ会場だけでなく、エッフェル塔の下でのビーチバレー、廃兵院として作られたアンバリッドで行われるアーチェリー、ルイ16世やマリー・アントワネットが断頭台の露と消えたコンコルド広場のBMXフリースタイル、グランパレでのフェンシングとテコンドー、ベルサイユ宮殿の馬術などスポーツと文化遺産を融合させる。

自転車ロードのメイン会場はエッフェル塔横、セーヌ川にかかるイエナ橋。ツール・ド・フランスと同様にパリの象徴であるシャンゼリゼ通りを走る。このパリ五輪開催にともなって、ツール・ド・フランスは通常の開催日程から1週間前倒しするスケジュールになることが想定される。

1904年から1966年までツール・ド・フランスの最終ゴール地点だったパルクデプランス自転車競技場はサッカースタジアムとなり、五輪でもサッカー競技が行われる ©Paris 2024
サンカンタン・アン・イブリーヌのベロドロームナシオナル ©Paris 2024
ベルサイユ宮殿では馬術と近代五種の馬術種目が行われる ©Paris 2024
アンバリッド旧廃兵院はアーチェリー会場 ©Paris 2024

近代五輪の歴史の中でフランスが重要な位置を占めているのは、国際オリンピック委員会(IOC)を設立したフランスの教育者・歴史家のピエール・ド・クーベルタン(1863〜1937)の存在が大きい。1894年にパリのソルボンヌ大学で開催した会議で、4年に1度、古代スポーツでなく現代スポーツのプログラムで五輪を開催することが決定された。

世界有数の観光大国でありながら、コロナ禍により海外からの集客を積極的に発言できないジレンマ。2024パリ五輪はコロナに勝利するための絶対的な理念が求められる。

五輪を生んだ国が成熟期を迎え、また新たな改革を世界最大のスポーツイベントにもたらすことは時の流れでもある。

イエナ橋の夜景。エッフェル塔に隣接するシャンドマルスには柔道とレスリングの会場がある ©Paris 2024

●2024パリ五輪の公式ホームページ

パリ郊外のル・ゴルフ・ナショナルで伝統の対抗戦…2024パリ五輪でも会場に

西窪友海がトライアルバイクで陸上五種競技を提案

レッドブルアスリートに新たに加わったトライアルバイクの西窪友海が、2020東京五輪の熱戦で日本中が盛り上がる中、トライアルバイクによる陸上五種競技を提案した。西窪は奈良県出身の29歳。

110mハードルの西窪友海(左端) ©Satoshi Saijo / Red Bull Content Pool

西窪がトライアルバイクを使って挑戦した種目は5つ。
・110mハードル
・走幅跳
・3000m障害
・走高跳
・100m

ハイジャンプに挑む西窪友海 ©Satoshi Saijo / Red Bull Content Pool
3000m障害 ©Satoshi Saijo / Red Bull Content Pool
西窪友海の走り幅跳び ©Satoshi Saijo / Red Bull Content Pool

トライアルバイクの五種競技について、西窪は「自転車で陸上五種目にチャレンジしたのはおそらく世界初だと思いますが、幅跳びや3000m障害など想像以上にトライアルとの相性がよくてめっちゃ楽しかったです!」とコメントしてた。

競技として採用される日は果たして来るのか?

西窪友海 ©Satoshi Saijo / Red Bull Content Pool

エンターテイメントを追求し続ける日本屈指の忍者ライダー

西窪友海(にしくぼともみ)
父の影響で幼い頃にオートバイのモトクロスに没頭するも次第に自転車に興味を持ち、12歳でバイクトライアルを始める。

2013年に初めて日本代表として世界選手権に出場すると、2016年の全日本エリート26クラスで優勝し、翌2017年にも全日本タイトルを獲得。その後はトライアルバイクのみならず、さまざまな自転車を使って映像制作をするなど活躍中。

西窪友海 ©Satoshi Saijo / Red Bull Content Pool

●レッドブルのホームページ

手首を返さなくてもスマートウォッチが確認できる革バンド

Appleウォッチやスマートウォッチを手首の返し不要でデータを確認することができるErgonBandが日本初上陸。人間工学に基づいたスマートウォッチ専用バンドで、パフォーマンスを落とさずにスポーツができるのが魅力。

先行販売を国内クラウドファンディングサービス「GREEN FUNDING」で2021年7月31日から開始。クラウドファンディング先行販売価格は2万0592円から。
●GREEN FUNDING

ランニングや自転車に乗っているとき、車の運転中にスマートウォッチの画面を確認するときは手首をひねる。ところが画面を視界の範囲内に持ってくると、スムーズな体の動きが阻害されてしまう。新開発されたErgonBandは人間工学に基づき、見やすい位置でスマートウォッチを固定し、スマートウォッチ画面と自然に目が合う設計をした。

腕時計はスマートウォッチとしてさまざまな機能を搭載し革新的な進化を遂げたが、ウォッチバンドは100年以上同じ形状のままだった。Ergonbandは人間工学に基づきデザイン、自然な動きを妨げず視認性を向上させる革新的なウォッチバンドとして誕生した。