轟⾳東京レッドブルレースデイ…自転車トライアルショーも

都⼼型複合モータースポー ツイベント、Red Bull Race Dayが2021年12⽉19⽇(⽇)に明治神宮外苑特設コースを舞台に開催される。レッドブルだからこそ集めることができる最⾼峰マシン(四輪&⼆輪)がよりによって東京都⼼に集結。轟⾳で疾⾛する姿を披露する。

2019年に明治神宮外苑で開催したイベント ©Keisuke Kato/Red Bull Content Pool

⽇本サイクリング協会との共催で交通安全の啓蒙が⽬的

東京に轟⾳を響かせ、五感を刺激するイベント体験を通じて⽇本に翼をさずけたい。そんな願いとともに繰り広げられる、ありえないロケーションでの異種モータースポーツによるこの場限りの共演。そして轟⾳ハイスピード⾛⾏が期待できる。公益財団法⼈⽇本サイクリング協会との共催による交通安全の啓蒙を⽬的としたイベントでもある。

⽇本サイクリング協会の協⼒で⾃転⾞を使ったスペシャルショーやワークショップも実施(画像はイメージ) ©Kentaro Matsuda / Red Bull Content Pool

10⽉11⽇より現地&オンライン観覧チケット販売。チケット売り上げの⼀部は医療従事者の活動⽀援に活⽤される。

Red Bull MUGEN TEAM Goh:SF19 ©Sho Tamura / Red Bull Content Pool
©Sho Tamura / Red Bull Content Pool

Red Bull Race Day(レッドブルレースデイ)
日時=12⽉19⽇(⽇)12:45〜15:15(開場:10:00)
場所=明治神宮外苑 特設コース
異種モータースポーツが⼀同に集結するデモラン
主催=国際トップモータースポーツ体験実⾏委員会
共催=公益財団法⼈⽇本サイクリング協会(JCA)

観戦方法
① 現地観覧(チケット)2500円=抽選
② オンライン特別有料配信(ピット内部&裏側をオンライン体験)800円
③ Red Bull TVでの無料配信(イベント模様にフォーカスした内容)

2019年に明治神宮外苑で開催したイベント ©Naoyuki Shibata/Red Bull Content Pool

参加マシン、ドライバー、ライダーは世界に誇るジャパンパワーを全⾯に押し出したエキサイティングな轟⾳マシン、ドライバー、ライダーが集結。海外からの⼊国規制の影響により残念ながらF1マシンの参加はないが、さらに魅⼒的なマシンの調整・交渉も現在進⾏中。

LCR HONDA IDEMITSU : HONDA RC213V ©Gold & Goose / Red Bull Content Pool

レッドブルレースデイのホームページ

モンベル流秋冬サイクルウエアガイドがホームページ公開

日本のトップアウトドアブランドで、サイクリングウエアや用品なども幅広く取りそろえるモンベルが、ホームページで「モンベル流秋冬サイクルウエアガイド」を公開した。重ね着のコツやアイテム紹介ばかりでなく、自社開発の自転車保険の中身も紹介している。

冬のサイクリングにオススメのレイヤリング

秋はサイクリングにぴったりな季節。街中を走っても心地よく、山あいに入れば紅葉を楽しむこともできる。さらに気温が下がる冬でも防寒対策とレイヤリング術をしっかり行えば、快適にサイクリングを楽しめる。

モンベルがホームページで、この時期ならではのウエア選びのポイントや、シーン別のおすすめレイヤリングを紹介している。

○ ウエア選びのポイント
秋や冬だからこその、気をつけるべきポイントをおさえた。

○ シーン別おすすめレイヤリング
時季や気候にあったレイヤリング例を紹介。

○ 秋冬サイクリングにおすすめなアイテム
防寒対策にぴったりなアイテムや、自転車用バッグなどを選ぶ。

○ 快適な自転車ライフのために
サイクリングを安全に、より楽しむためにガイドツアーや保険などを紹介。

●モンベル流秋冬サイクルウエアガイドのホームページ

村上・笹川流れ国際トライアスロンでバーチャルサイクリングイベント

ワイ・インターナショナルが10月10日から31日まで開催される「村上・笹川流れ国際トライアスロン大会 バーチャルサイクリングイベント」の運営をサポートする。9月26日に予定されていた大会が新型コロナウイルスの影響で中止になったことを受け、開催を望む声が全国から寄せられたことをきっかけに、日本トライアスロン連合として初となるトライアイスロンのバーチャルイベントが開催されることになった。

イベントでは、バーチャルサイクリングのアプリケーションFulGaz(フルガス)を使用する。FulGazを利用することで、走行中に実際のコース風景と同じ景色を体感できるため、本来走行予定であった村上・笹川流れの美しいバイクコースの景観が楽しめる。

ワイ・インターナショナルは、日本トライアスロン連合のオフィシャルサポーターであることと、独自のバーチャルサイクリングコミュニティを運営しイベント開催などのノウハウがあることから、今回運営のサポートとして参加す ることが決定した。

イベントには日本トライアスロン連合の会員であればだれでも無料で参加することが可能で、ワイズロードの一部店舗では日本トライアスロン連合の会員登録を手伝っている。

2022年以降も日本トライアスロン連合主催のバーチャルサイクリングイベントの開催について、トライアスリートが楽しめるように前向きに検討していきたいという。同社が日本国内で輸入総代理を務めるインドアトレーナーブランドSARISの活用も視野に入れ、バーチャルサイクリングの一層の発展に寄与していきたいという。

村上・笹川流れ国際トライアスロン大会 バーチャルサイクリングイベントのホームページ

東京マラソン大会延期も「当日走ろう」と白戸太朗

2021年10月17日の開催を目指した東京マラソンは新型コロナウイルス感染状況をふまえ、2022年3月6日に延期されたが、元プロトライアスリートで東京都議会議員の白戸太朗が「10月17日は予定どおり走るよ~」と呼びかけた。

「2021年の秋はKONA(アイアンマン・ワールドトライアスロン)が延期なので、東京マラソンがメイン!と思っていたらこちらも来春に。もちろん、それぞれ仕方ないことは理解している。大きな大会ほど課題は多い。でも、目指してきたものがすっとなくなると…」

白戸が交流とのある関係者とそんな話をしていて、「じゃあ走ろうか?」と発案。Re.Ra.Ku PROがこのアイデアに合流した。

「レースでもイベントでもありません。ここまで練習してきた成果を、いや来春に向けての練習を(こちらの方が多い!?)ちょっと仲間とシェアしながら走れればいいかなと。40kmは一人で走るには長すぎる(笑)。お付き合いしてくれる人を募集します」

その名もKOKYO MARATHON 2021

9月15日にグランドオープンした新しい皇居ランの拠点、Re.Ra.Ku PRO 永田町店ランニング&カフが、Re.Ra.Ku PROランニングクラブの練習会としてスペシャルプログラムを開催。その名は「KOKYO MARATHON 2021」。2021年の東京マラソン開催予定日だった10月17日(日)に、参加者がおそろいのTシャツを着て、それぞれの距離とペースで皇居ランを楽しむと内容で、計測はない。

東京マラソンといえばコロナ禍が始まった2020年に、自らの日本記録を塗り替える走りを記録した大迫傑の雄姿が印象に残る。さらに2020東京五輪でも感動的な走りを見せたが、白戸は「他人に影響されないぶれないところ」がその強さの秘けつだと分析している。

東京タワーを目指す白戸太朗さん

今回の企画はそんなトップランナーの姿をイメージしながらも、もっと気楽に、自分なりの目標を掲げて楽しもうと提案する。東京のど真ん中を走る時の心がけは、「街を楽しむことです。真面目に走ってばかりではやってられん!?」という白戸。

シューズは厚底がタイム向上するのかを聞いたところ、「タイムに影響するかは個人差があるけど、カラダへのダメージは防げるので、長ーく楽しむことには寄与するでしょう」という。

最後の質問。
2024パリ五輪は参加できる大会。マラソンと自転車ロードは一般参加が受け付けられるとのこと。3年計画で出場を目指していきたいですが、どんなことを心がけていくといいですか?」
「お金とやる気を貯めましょう!」(白戸)

KOKYO MARATHON 2021>
日時:10月17日(日)
40km(皇居ランコース8周)の部 8時半 30名程度
20km(皇居ランコース4周)の部 10時半 40名程度
10km(皇居ランコース2周)の部 15時 30名程度
場所:Re.Ra.Ku PRO 永田町店 ランニング&カフェ
東京都千代田区平河町2丁目16−1 森タワー 1F
募集人数:100名
距離:皇居のランニングコース5キロを各自で周回(周回数は各自自由)

東京マラソンを走る予定だった方! 皇居ランナーの方! 8周して40km走るぞという方! その他ランニング愛好家の方など、どなたでもご参加いただけます。当日はお揃いの参加Tシャツを着て楽しく皇居を走りましょう!

KOKYO MARATHON 2021の申し込みページ

パリ五輪が金銀記念ユーロ通貨…国土をまねて六角形に

2024年パリ五輪の記念ユーロ通貨がモネ・ド・パリ(パリ造幣局)から9月22日に発表された。世界初の六角形をしたもので、250ユーロ金貨(販売価格は税込み260ユーロ)と10ユーロ銀貨(同14ユーロ)を発売する。また2ユーロ貨幣(同20ユーロ)の発売も明らかになった。

パリ2024記念2ユーロ通貨

2024パリ五輪・パラリンピックの開催は、パリ造幣局がこれまで以上に美しく革新的な製品を提供するために自らを刷新し続ける機会と位置づけられた。そのためフランスの領土に敬意を表して六角形のコインを打ち出した。100年前に開催されたパリ五輪とは異なる新たな時代を印象づける意図もある。

コインの表面は、陸上競技で全力疾走するマリアンヌ。マリアンヌ(Marianne)はフランスという国を象徴する女性像で、自由の女神として国民に愛されている存在。スポーツの練習に場所の誇りを与えます。陸上競技の400mトラックとパリのシンボルであるエッフェル塔が描かれている。

裏側はユーロ金額の刻印を除けば金と銀は共通デザイン。フランスが発行する通貨に必ず刻まれる「自由、平等、博愛」の文字がある。

パリ2024記念10ユーロ通貨

金と銀は発表と同日に販売開始。2ユーロ通貨は間もなく発売を始めるという。

●パリ造幣局の詳細ページ

カリマーの新作ミッドレイヤーに吸汗速乾性に優れた超軽量機能モデル

英国発祥のアウトドアブランド、karrimor(カリマー)が吸汗速乾性に優れた、超軽量機能素材Octa(オクタ)に抗菌加工を施したミッドレイヤー 「thermal half zip」と「thermal crew」の2型を発売した。

サーマルハーフジップ(左)とサーマルクルー

ともにシルエットはルーズ過ぎないレギュラーフィット

同直径のポリエステル繊維に比べ、2分の1程度の軽量感を実現するOctaを採用したミッドレイヤーは、 水や汗が通りやすく、サラッとした快適な着心地。停滞時には、素材の中空部と8本の突起による空間に含まれたデッドエアーにより体温を維持することが可能なため、山行きに最適な一着。

高所でも体温を維持できる構造

今回は、登山時の行動食や小物入れに最適なチェストポケット、ジッパーの開閉で衣服内を換気するベンチレーション機能をデザインしたハーフジップタイプ、ベーシックで使いやすいクルーネックタイプの2型でラインナップ。

軽量性、吸汗速乾性に優れるOcta

また、今季カリマーが掲げるシーズナルテーマ『New normal』のもと、表面には抗菌加工を施している。 カリマーストア各店と公式オンラインストア、全国の取り扱い店舗で発売。

thermal half zip(サーマルハーフジップ)

軽量性、吸汗速乾性に優れるOctaに抗菌加工を施したハーフジップタイプのミッドレイヤー。ソフトな風合いで通気性に優れていて、停滞時には素材の特性でもある中空部と8本の突起による空間に含まれるデッドエアーにより体温を維持することが可能。山行に最適な一着。

Price:¥15,400(税抜)
Size:XS / S/ M / L / XL
Color:Gravity Grey / Black
Weight:170g
Material:Octa ®(Polyester 100%)

ハーフジップ仕様
チェストポケット

thermal crew(サーマルクルー)

軽量性、吸汗速乾性に優れるOctaに抗菌加工を施したプルオーバータイプのミッドレイヤー。ソフトな風合いで通気性に優れていて、停滞時には素材の特性でもある中空部と8本の突起による空間に含まれるデッドエアーにより体温を維持することが可能。山行に最適な一着。

Price:¥13,200(税抜)
Size:XS / S/ M / L / XL
Color:Gravity Grey / Black
Weight:150g
Material:Octa ®(Polyester 100%)

軽量性、吸汗速乾性に優れるOcta
高所でも体温を維持できる構造

●カリマーのホームページ