人力で海から山頂を目指すSEA TO SUMMIT続々受け付け開始

人力のみで海、里、そして山へ。自然の循環に思いを巡らせ、かけがえのない自然について考えようという環境スポーツイベント、SEA TO SUMMIT(シー トゥーサミット)が、2021年は全国10地域で開催予定。エントリー受け付けも続々と始まっている。

人力のみで海(カヤック)から里(自転車)、そして山頂(登山)へと進む中で、自然の循環に思いを巡らせ、かけがえのない自然について考えようという環境スポーツイベント。アウトドアブランドのモンベルが運営する。

各地域の自然や文化などの魅力を“まるごと”感じることのできるイベントは、2009年に鳥取県の皆生・大山で初めて開催され、その後全国各地に広がっている。単にアウトドアスポーツを楽しむだけではなく、自分たちを取り巻く自然環境を再認識し、各地域固有の自然の魅力を知りうる機会を提供する、とっておきのイベントだ。

現在受け付け中は4大会

●石鎚 西条 SEA TO SUMMIT(初開催)
5月22・23日開催(エントリー受け付け中)

●皆生・大山 SEA TO SUMMIT
5月29・30日開催(エントリー受け付け中)

●江田島 SEA TO SUMMIT
6月12・13日開催(エントリー受け付け中)

●オホーツク SEA TO SUMMIT
6月19・20日開催(4月19日エントリー受け付け開始)

2021シーズンは全国10大会を開催予定

日本サッカー協会がFIFAe大陸予選に日本代表を派遣

サッカーe日本代表が4月29日から5月1日までオンラインで行われる「FIFAe Nations Online Qualifier」に出場する。予選を突破すれば8月にデンマークで行われる予定の「FIFAe Nations Cup 2021」に出場できる。

国際サッカー連盟(FIFA)が主催する「FIFAe Nations Cup 2021」の出場を懸けた「FIFAe Nations Online Qualifier」は3月上旬にアジア予選として行われる予定だったが、オセアニア地域を含む10チームが参加することになった。「FIFAe Nations Cup 2021」予選はアジア・オセアニア以外にも4つの地域予選があり、60の国・地域を代表するチームが参加する。この予選を勝ち抜いた24チームが、8月予定の「FIFAe Nations Cup 2021」に出場する。

出場チームは、グループAがマレーシア、ニュージーランド、日本、オーストラリア、フィリピン。グループBが韓国、シンガポール、中国、香港、インドネシア。本大会出場枠は5チーム。

対戦形式はオンラインによる1 vs 1

・FUTモード(任意の選手でチームを構成)
大会構成: ・グループステージ(A・B)内で対戦し、各グループの上位3チーム(合計6チーム)がノックアウトステージに進出。ノックアウトステージで勝ち上がった5チームが本大会への出場権を獲得。

・各対戦は、PS4で1ゲーム、Xbox Oneで1ゲームの計2ゲームで構成 ▶グループステージ:試合結果により、0(負け)、1(引き分け)、3(勝ち)がポイントとして割り当てられ、2ゲー ムの総合ポイントで勝敗を決する。 ▶ノックアウトステージ: 各対戦は2戦先勝のベスト・オブ・スリー・シリーズ(BO3)で決する。

●日本サッカー協会のホームページ

スポーツファンが投票で選ぶ「感動瞬間」に投票しよう

世界中のスポーツファンが選ぶ感動的な瞬間、ローレウス・スポーティング・モーメント賞の一般投票が4月16日に始まった。投票は4月30日まで特設サイトで受け付け、受賞者は5月6日(日本時間5月7日未明)にオンライン開催される『ローレウス世界スポーツ賞 2021』で発表および表彰される。

2021年のノミネートは6つのモーメント。日本からはラグビー元日本代表の野澤武史氏、廣瀬俊朗氏を中心としたメンバーで発足された「一般社団法人スポーツを止めるな」の活動がノミネートされている。

コロナ禍でもスポーツを止めない-日本の学生たちが自分のプレーをアピールする環境づくり

ローレウス・アンバサダー 為末大氏のコメント
新型コロナウイルス感染症により、実にさまざまな場所に影響が及びました。特に日本の高校生たちは、スポーツマンとしてのキャリアを今後どう進めていけばいいか分からず、大変苦しんだことでしょう。
そんな中で生まれた名案は今や、多くの若者のキャリアを助けるプロジェクトとなりました。
『#スポーツを止めるな』は、このような困難の時期を乗り越えるために生まれた素晴らしい活動、いい取り組みです。多くの方々がローレウス・スポーティング・モーメント賞に投票してくださることを期待しています。

「ローレウス・スポーティング・モーメント賞 2021」ノミネート一覧

①夢の実現-史上初、ダウン症の選手がアイアンマントライアスロンを完走(米国)

夢の実現-史上初、ダウン症の選手がアイアンマントライアスロンを完走

②中国に感動を届けるために-不屈の精神でトレーニングを続ける世界チャンピオン(中国)

中国に感動を届けるために-不屈の精神でトレーニングを続ける世界チャンピオン

③コロナを相手にマッチポイント-屋上をテニスコートに変えたイタリアの2人の女の子(イタリア)

コロナを相手にマッチポイント-屋上をテニスコートに変えたイタリアの2人の女の子

④寒波に襲われた街の闘い-患者を救いたい。心で17kmもの雪道を歩いた医師ら(スペイン)

寒波に襲われた街の闘い-患者を救いたい。心で17kmもの雪道を歩いた医師ら

⑤コロナを跳ね除けドイツを救う-アスリートらが募金を集めドイツ全土慈善団体の活動を支援(ドイツ)

コロナを跳ね除けドイツを救う-アスリートらが募金を集めドイツ全土慈善団体の活動を支援

⑥コロナ禍でもスポーツを止めない-日本の学生たちが自分のプレーをアピールする環境づくり(日本)

一般社団法人スポーツを止めるなの廣瀬俊朗さんら

●ローレウス・スポーティング・モーメント賞のホームページ

観客が審査員となるレッドブル・ダンスユアスタイル

歴代のヒットソングで踊り、会場を盛り上げたダンサーが勝つというシンプルなルールのAll-style 1 on 1ストリートダンスバトルイベント、Red Bull Dance Your Styleをレッドブルが開催する。

©Little Shao/Red Bull Content Pool

参加ダンサー完全招待制で札幌、福岡、神戸、東京の4カ所で予選を行い、各予選上位2名(計8名)とジャパンファイナル招待ダンサー8名の計16名が、7月17日に福岡で開催予定のジャパンファイナルで戦う。優勝ダンサーはワールドファイナルへの出場権をかけたプレファイナルに招待される。

通常のダンスバトルではジャッジと呼ばれるダンサーによって勝敗を決めるが、このダンスバトルでは会場にいる観衆が青色・赤色の「ジャッジカード」を掲げてバトルの勝者を決める参加型ダンスバトルイベント。

青が優勢 ©AYATO. / Red Bull Content Pool

またDJが奏でるダンスミュージックは誰もが知っている歴代のヒットソングやJ-POPで、ダンサーのダンススタイルの違いがバトルに色濃く出るとともに、ジャッジ兼観衆も大いに盛り上がる。

2018年から続くこのグローバルシリーズのダンスバトルは、性別・ジャンル一切制限がない。2018年のジャパンファイナルはMAiKA(Rush Ball)、2019年はKITEが優勝した。

UMA(左)対KITE ©AYATO. / Red Bull Content Pool
ワールドファイナル(パリ)に出場したMAiKA ©Little Shao / Red Bull Content Pool

Red Bull Dance Your Style 2021地方予選

NORTH予選
日時:5月8日(土)15:00~17:00(予定、開場14:00)
会場:札幌駅南口イベント広場
住所:北海道札幌市中央区北5条西4丁目
出場:Funky Junior、KANATA、MAME、桃、他12名

SOUTH予選
日時:5月15日(土)15:00~17:00(予定、開場14:00)
会場:ソラリアプラザ1Fイベントスペースゼファ
住所:福岡県福岡市中央区天神2丁目
出場:ai、BENI、EGUCHI、ゆうきa.k.a 地球、他12名

WEST予選
日時:5月22日(土)15:00~17:00(予定、開場14:00)
会場:神戸ハーバーランド高浜岸壁(雨天時:スペースシアター)
住所:兵庫県神戸市中央区東川崎町
出場:KARIN、MAI、SO、莉多、他12名

EAST予選
日時:5月29日(土)15:00~17:00(予定、開場14:00)
会場:渋谷ストリーム前稲荷橋広場
住所:東京都渋谷区渋谷3-20
出場:Amami Queen、Ringo Winbee、Yui、地獄、他12名

各予選共通ルール:DJの音楽に即興で踊る1 on 1All-styleダンスバトル
16人のトーナメント、1バトル2ムーブ、決勝のみ3ムーブ
リズム/スキル/クリエイティブ性/カリスマ性を基準に会場の観衆がジャッジカード(赤・青)で勝者を決定

観覧:無料
●Red Bull Dance Your Styleのホームページ

備考:その他の出場者は公式HPから確認できる。
完全招待制のため、エントリはできない。
公衆衛生の状況によりスケジュールが変更または中止となる場合がある。新型コロナウイルス感染拡大防止についてはウェブサイトをチェック。

青色のジャッジカードを掲げる観衆 ©Jason Halayko / Red Bull Content Pool

Red Bull Dance Your Style2021ジャパンファイナル

日時:7月17日(土)15:00~18:00(予定、開場14:00)
会場:イベントホールスカラエスパシオ
住所:福岡県福岡市中央区渡辺通
出場:各地方予選の上位2位(8名)と招待ダンサー8名の合計16名
観覧:詳細は後日公開
備考:ルールは予選と同じ
優勝者は11月に開催されるWorld Finalへの出場を賭けたPre-Finalへの切符を獲得

公衆衛生の状況によりスケジュールが変更または中止となる場合がある。新型コロナウイルス感染拡大防止についてはウェブサイトをチェック

■Red Bull Dance Your Styleについて
最新のグローバルヒットからクラシックなビートまで、なにが流れるか予測がつかないヒット曲を使って、ダンスのスタイルと音楽センスが試されるユニークなフォーマットのグローバルストリートダンス・イベントシリーズ。ヒップホップ、ハウス、ロッキングそしてポッピングにいたるまで、Red Bull Dance Your Styleに参加するダンサーに求められるのは観客を盛り上げ、票を勝ち取ること。
TikTok、Instagram、Facebook、YouTube(共通): @RedBullDance

ランナーを応援するブルックス限定コレクション日本上陸

米国No.1ランニングシューズブランド「BROOKS」は、本国で2014年から発表され、大人気となっている限定コレクションを、数量限定でブルックス公式サイトと一部店舗で5月下旬から発売を開始する。

この限定コレクションでは、ブランドメッセ―ジである”RUN HAPPY”のもと、定番モデルの 「Ghost」や「Revel」をベースに、クリスマスやハロウィンなどのイベントをモチーフにしたものから、ビールや食べ物をモチーフにしたデザインで、足元から“RUN HAPPY”を表現した限定モデルを定期的に展開している。

今回発売する2021春夏「限定コレクション」では、オールラウンドモデルの「LAUNCH 8」をベースに「RUN USA」「RUN HAPPY」のテーマのもと、ポップにデザインされたシューズが登場する。

RUN USA

日本での展開にあたっては、今回が初となり、タイムを追い求めるランニングスタイルだけでなく、もっと気軽に多くの人にランニングを楽しんでもらいたいという思いから、履くだけでポジティブになれるHAPPYなデザインに想いを込めたという。


RUN HAPPY

【価格】1万3200円(税込み)
【サイズ】23.0~30.0cm/23.0~28.0cm
【ドロップ】10mm
【重量】244g(M27.0cm/片足)

RUN HAPPY

RUN USA

RUN USA

【価格】1万3200円(税込み)
【サイズ】23.0~30.0cm/23.0~28.0cm
【ドロップ】10mm
【重量】244g(M27.0cm/片足)

RUN USA

●ブルックスのホームページ

人生初の大怪我と挫折に向き合う中村輪夢の映像公開

東京五輪の自転車競技BMXフリースタイル・パークで日本代表となった中村輪夢(なかむらりむ)がこれまでにない大怪我を経験。挫折の中から前向きに復帰を目指す姿をレッドブルが「可能性を、カタチにしよう」というテーマものと、密着映像作品「POSSIBLE」をRed Bull TVで公開した。

中村輪夢は怪我をきっかけに、今まで取り組んでいなかったフィジカルトレーニングを導入 ©Red Bull Japan POSSIBLE

世界の頂点を目指して挑戦する数多くのアスリートを長年にわたってサポートするレッドブル。「可能性を、カタチにしよう」がテーマとなったRed Bull Join The Proプロジェクトを企画し、中村とともに、日本代表の道を選んだ五十嵐カノア(サーフィン)、武器となるトリック習得に挑戦する四十住さくら(スケートボード)の3選手の挑戦の裏側に密着した映像作品「POSSIBLE」を制作した。

中村輪夢がかかとの骨を折る、人生初の大怪我 ©Red Bull Japan POSSIBLE

世界に誇る日本の若きトップBMXライダー、中村輪夢。BMXショップを経営する父親の影響で幼い頃からBMXの世界に慣れ親しみ、期待のエースライダーとして数々の大会で結果を残してきた。

中村輪夢(BMX) ©Red Bull Japan POSSIBLE

レジェンドライダーのダニエル・デアーズも一目置く存在にまで成長を遂げた彼はある日、突然の怪我に見舞われ、リハビリ生活を余儀なくされることに。そんな彼を支えようと、中村輪夢が憧れる1人のアーティストが立ち上がった。練習ができない悔しさ、周りからの期待とプレッシャーを乗り越えるまでの復活劇を追う。


五十嵐カノア(サーフィン)

五十嵐カノア(サーフィン) ©Red Bull Japan POSSIBLE

日本人を両親に持ち、米国で生まれ育った五十嵐カノア。よそ者の彼に居場所を与えてくれたサーフィンと、彼にサーファーになるための環境を与えてくれた両親。わずか14歳で米国国内の大会で優勝を勝ち取った経験を持つ。

幼い頃から米国文化の中で育った五十嵐だが、20歳の時に”日本代表”を目指すことを表明、その胸中とは……。一方、そんな五十嵐に驚くほど多くの日本人ファンが期待を寄せるが、五十嵐にとってそれはプレッシャーではなく、自身の強さの源であるという。


四十住さくら(スケートボード)

トリック習得に挑戦する四十住さくら(スケートボード) ©Red Bull Japan POSSIBLE

数々の世界大会での優勝経験を持つ若き女性ライダー、四十住さくら。兄の影響で小学6年生からスケートボードを始めた四十住は毎日5時間の猛特訓を続け、実力を培ってきた。

四十住はさらなる高みを目指し、高難易度のトリック”540”を習得しようと練習を開始するがなかなかうまくいかない。スキルがないわけではない。周りにも自分自身にも分からない”かにか”をつかもうと、あきらめず必死にもがく日々が続いた。

©Red Bull Japan POSSIBLE

●Red Bull TVのホームページ