佐藤つば冴がロードバイクを入手して思い描くドリーム

インスタのフォロワー数28万人。若い世代からの圧倒的な支持を得る佐藤つば冴(つばさ)(26)が自転車にハマっている。愛車はイタリア製のロードバイク3T。アイスホッケーのオフトレに使ったり、地元の長野・軽井沢を散策したり。今後はヒルクライムにも挑戦したいというが、持ち前の負けず嫌いな性格もあって、「負けたら悔しいですよね」と本格参戦を宣言する。

軽井沢の気持ちいい小径をロードバイクで走るのがダイスキ!

トップリーグ入りを目指すアイホのオフトレとしても活用

明るい笑顔が魅力の佐藤さんだが、見かけ以上にパワフルだ。小学3年からアイスホッケーを始め、中学から現チーム「軽井沢フェアリーズ」に所属。2月の全日本女子アイスホッケー選手権Bは3位で昇格を逃したが、次のシーズンはトップ入りを目指して気合いを入れている。この春手に入れた最新ロードバイクは新たな境地を開拓する頼もしい相棒だ。フレームカラーの青はお気に入りの色だ。

2月に神戸市で行われた全日本女子アイスホッケー選手権Bで

小さいころはママチャリしか乗っていなかったが、移動手段として購入したピストバイクで風を切る楽しさを知った。さらに走りを追求しようと多段ギヤのロードバイクへ。

「ギヤがついているのとないのでは全然違いますよね。ロードバイクのほうが乗りやすいです。こぎ出しの感覚が違うし、それになによりカッコいいです」

「専用シューズもウエアもまだ持っていません!」

3月に入手し、新型コロナウイルス感染拡大もあって、通勤で3回ほどしか乗っていないが、「めちゃくちゃ楽しかった。せっかくならもう少し景色を楽しみながら乗りたいです」とお気に入りに。

クルマに乗せてどこかに行って、そこで楽しみたい。どこに行こうか? 川沿いとか海沿いとか、水のあるところ。「山は軽井沢で堪能しているので(笑)」

でも、「意外と地元を巡ったことがないので、まずはそこから攻めていきたいです」という。

愛車は3Tのストラーダプロ

サイクリングのことはよく知らない。日本の一番人気ルートである「しまなみ海道」さえ聞いたことがない。「輪行」も知らない。車輪を外した自転車を袋につめて電車に乗ることだと伝えると、「軽井沢駅で見かけることあります」とようやく理解。「帰りの電車でビールが飲めるとかサイコーですね」とつけ加える。

自転車のベストシーズンはアイスホッケーと逆転しているので、ちょうどいい。これからはオフタイムの楽しみだけではなく、オフトレとしてもロードバイクを活用していきたいという。

「アイスホッケーは瞬発力が一番大事ですが、持久力もないといけないし、総合的に高い身体能力が求められます。スピードスケート選手が自転車のロードトレーニングを平行して練習しているのをよく聞くので、私も取り入れます」

あどけない表情ながら負けん気は人一倍、いや十倍

本業はスポーツのコンディショニングトレーナー。ただ漠然とやるより、目標を設定して継続的に運動することを常に指導している。だからロードバイクを本格的にやるために、まずは目標設定だ。

「リアル大会がなかなかできない今はネット上のチャレンジにも挑戦したい。もちろんリアルな大会も目標を決めてやります。結構燃えそう!」

GPSデバイスを購入して、実走データを保存するなどでモチベーションを高めていきたいという。普段からアウトドアでランニングをこなすほどなので、さまざまなスポーツに威力を発揮するアイテムとなるからだ。

佐藤つば冴 © Lisa-Marie Reiter / Red Bull Content Pool

「まずはロードバイクに乗り慣れることから。練習の機材として、楽しみを発見するものとしてこれから一緒に過ごしていきたいです。パンクしたときの修理用品は携行しておこうと思います」

まだパンク修理なんてできない。その際は道端で泣きまねをして、通りかかったサイクリストにお願いするという作戦だ。


佐藤つば冴(さとうつばさ)
1993年9月28日、長野県生まれ。女子アイスホッケーチーム「軽井沢フェアリーズ」FW。ネット配信のリアル恋愛番組で同世代から多くの支持を得て、いまでも人気がある。スケート靴と防具で身を固めて氷の斜面を駆け下る「レッドブル・アイスクロス」にも本格チャレンジ中。

レッドブル・アイスクロスでも世界に挑む佐藤つば冴

●佐藤つば冴のインスタグラム
●佐藤つば冴のニュース一覧

視線の先を鋭くクリアにとらえる新しいラファのアイウエア

シンプルデザインのサイクリングウエアで人気がある英国のラファが7月2日にアイウエアを発売した。Pro Team FRAMELESSPro Team FULLFRAMEEXPLORECITYの4タイプ。

エクスプロア グラス。2万2500円(税込み)

エクスプロアモデルはグラベルやバイクパッキングに特化したもの。プロチームがフルフレームとフレームレスの2種類、そしてシティと合計4種類のライナップ。

レンズのサイズ、フィット感、ハイコントラスト、曇り防止コーティングなどと最新の技術が使われ、スタイリング含めとてもレベルが高いコレクションとなっている。

プロチーム フルフレーム グラス。2万500円(税込み)

路面の危険を察知し、いち早く反応することが求められるバイクライドにおいて、クリアな視界の確保は欠かせない。ラファの新しいアイウエアにはROSE(ライダー オプティマイズド サーフェイス エンハンスメント)レンズテクノロジーが採用されている。光が当たるエリアのディテールを強調するよう調整されたレンズのベースカラーにより、サイクリストは容易に危険を察知することが可能に。光と影のコントラストを高めるとともに、木が生い茂ったエリア や暗いトンネルに入った際の目の順応を早める。

ラファの専売技術であるROSEテクノロジーを軸にデザインされ、さまざまなライディングスタイルの要望に応える新しいコレクション。ライドのタイプに合わせてデザインされた4種類のフレームがラインナップ。比類のないクリアな視界をもたらすラファのアイウエアにより、ライダーは走りに集中することができるという。

プロチーム フルフレーム グラス。2万500円(税込み)

プロチームフルフレームとエクスプロアには、薄暗いコンディションに合わせたクリアレンズがスペアとして付属する。

クラシック グラス。1万5000円(税込み)

●ラファの詳細ホームページ

米国No1ランシューズブランドのブルックスからハイペリオンテンポ

アキレスが日本国内における総合販売代理店を務める米国No.1ランニングシューズブランド「BROOKS」では、トップランナーとともにより速く、より長くをコンセプトに開発し、多くのランナーから支持を集める「HYPERION TEMPO(ハイペリオンテンポ)」を7月上旬より新色を加え本格的に販売を開始する。

HYPERION TEMPO  2020年秋冬モデル。 1万8000円(税別)【サイズ】 22.0~29.0cm 【ドロップ】 8mm 【重量】 206g (27.0cm/片足)

「HYPERION TEMPO」は、ブルックスが世界のトップランナーに寄り添うをテーマに、トップランナーとともに4年もの歳月を経て開発したトップモデルであり、彼らが求めていた速さと安定感を両立させることに成功したランニングシューズ。また、2020年2月には限定店舗で先行販売し、多くのランナーの支持を集め再販を求める多くの声が寄せられていた。

ミッドソールに搭載した新素材「DNA FLASH」は、軽量性、クッション性、反発性の3つをバランスよく兼ね備えていて、さまざまなランナーのストライド、スピードに反応し、テンポ走やインターバルトレーニングなどさまざまなスピードトレーニングに対応しつつ、レースにも最適なモデルとなっている。

HYPERION TEMPO(ブラック)

『HYPERION TEMPO』の3大特性

① 軽量かつレスポンス抜群の新素材「DNA FLASH」

第3のミッドソール新素材「DNA FLASH」はエネルギー反発力と軽さを融合させた素材。液化窒素ガスを混ぜて臨界発泡し、成型している。微細な気泡が閉じ込められたミッドソールは、軽さと弾力と反発力を生み出し、さまざまなランナーの走りに対応する。

② ランニングエネルギーを効率化

理想的なフォームで走り続けることを可能にし、トレーニングを効率的にするハイペリオンテンポ。軽量かつレスポンスのいい走り心地とソフトなクッション性を実現したDNA FLASHとのコンビネーションにより、ポイント練習、レースでも粘れる力を引き出してくれる。

③ パフォーマンスフィット

伸縮性と通気性を兼ね備えたエンジニアードナイロンメッシュアッパーは、2WAYの伸縮と3Dプリントの補強でによってランナーの足をしっかりかつ心地よくホールドする。

HYPERION TEMPO(ホワイト)

BROOKSとは
1914年創業の100年を超える歴史をもつ全米シェアNo.1のランニングシューズブランド。
ランニングシューズ界では今でこそ当たり前となったEVA搭載シューズを1975年に開発し、シューズ界の“スタンダード”を確立するなど、数々の革新的技術を搭載したランニングシューズで、ビギナーからトップアスリートまで、数多くのランナーをサポートするとともに今もなお革新性に挑み続ける。
“RUN HAPPY(すべてのランナーに走る喜びを)”をブランドメッセージに、ランニングがライフスタイルとして根付く米国で最も支持されているブランドであり、製造工程におけるブルーサイン認証の取得や昨今の環境問題にも配慮したミッドソールの開発など、サスティナブルな取り組みも高く評価されている。

●ブルックスのホームページ

一山麻緒が女子単独マラソンのアジア新…名古屋の記録が認定

一山麻緒(ワコール)が2020年3月8日に開催された「名古屋ウィメンズマラソン2020」で優勝したときの記録、2時間20分29秒が女子単独マラソン日本記録であり、さらに今回アジア陸連発表の6月20日付け最新アジア記録リストで女子単独マラソンのアジア記録として正式に認められた。日本陸連に連絡があった。

一山麻緒。東京五輪に「挑」と掲げた

ワールドアスレティックスは2016年から女子マラソンについて男女混合と女子単独の2つの世界記録を設定していた。これまでアジア陸連は男女混合と女子単独2つのアジア記録の対応
をしていなかったが、今回最新のリストで一山が女子単独のアジア記録保持者として認
定されたという。

〇一山麻緒選手プロフィール(東京五輪女子マラソン日本代表内定)
〇日本記録
〇世界記録
〇名古屋ウィメンズマラソン公式 WEB サイト

欧米の医療従事者の目を守るESSのキット7月発売へ

米国ESS(Eye Safety Systems)の新商品、CROSSBOW GASKET RESPONSE KITが2020年 7月末より日本代理店のノーベルアームズから発売開始される。

米マサチューセッツ総合病院の医療従事者

世界でいまだ猛威を振るう新型コロナウイルス感染症。ESSはこのウイルスが世界に蔓延し始めた4月当初、緊急の必要性を認識し、最前線で闘う米国とヨーロッパの多くの医療従事者や初動対応者を支援するために1万4000セットを超える保護眼鏡を寄付した。

今回、新商品として発売されるCROSSBOW GASKET RESPONSE KITは、パンデミック(世界的大流行)が加速する危険な局面の中で、今でも最前線で闘う世界中の医療従事者を支援するプロジェクトの一環として 企画されたモデル。

高い光学性能とマスクを装着しても曇りにくい防曇コーティング『フローコート』を施したレンズを採用するCROSSBOW、そしてさらに飛沫感染防止を強化するための『GASKET』を組み合わせた簡易的なパッケージとなっている。

無駄な付属品を省き、通常の購入方法よりも安くパッケージングし、より多くの人々の目を飛沫感染から護りたいという願いが込められたモデルとなっている。

ウイルス感染防止対策としてではなく、その他の目の保護を必要とする仕事、そして趣味での使用でも使用することが可能。

外箱はなくハードケースは付属しないのが特徴

ESS CROSSBOW GASKET RESPONSE KIT

・商品コード:EE9007-15
・フレームカラー:ブラック
・レンズカラー:クリアー
・付属品:GASKET、ストラップ、 マイクロファイバーポーチ、 OD-DROP(フローコートにも使用可能な曇り止めレンズクリーナー)
・準拠:U.S MIL SPEC MIL-PRF-32432A, ANSIZ87.1+ CE EN 166 & U.S Federal OSHA
・UPC コード:841181108471
・価格:1万6000円(税別)
・発売開始:7月下旬予定

耐衝撃レンズ
厳格な米軍規格“ミルスペック”に準拠。ミルスペックの規格に基づき行われるテストにより 10m の距離から撃つショットガンでも割れないバリスティックレンズ。

10mの距離から撃つショットガンでも割れないバリスティックレンズ

シャープでクリアな高解像度レンズ
ESS OPTICS…全視界で歪みがなく解像度の高いクリアな光学レンズ。

究極の防曇性能
CLEARZONE-FC(FlowCoat)…従来のレンズよりもはるかに曇りにくく、体温の上昇によるレンズの曇りや急激な環境や気温の変化によって左右されることのない最先端レンズコーティング(CROSSBOW、CROSSBLADE、GOGGLE シリーズのみ)
※ Flow Coat はレンズ内側のみ。外側は Anti-scratch Lens Coat。上記シリーズ以外は、ディップコート。

体温の上昇や急激な環境や気温の変化でもレンズは曇りにくい

アップグレードパーツ / CROSSBOW+GASKET
CROSSBOWを瞬時にゴーグル化。CROSSBOW用に開発されたGASKETは、ラバー素材でどの使用者の顔にもフィットし、レンズ内に巻き込む風、埃、雪、浮遊物などが多いシーンで使用者の目を守り、良好な視界とパフォーマンスを実現する。

●ノーベルアームズのホームページ

サロモンが限定モデルの売り上げを赤十字国際委員会に寄付

トレイルランとウィンタースポーツ用品で世界をリードするサロモンが、世界20カ国で限定発売している「The Golden Trail Series limited-edition(ゴールデン トレイル シリーズ リミテッド・エディション)」の売り上げを、新型コロナウイルス感染症の対応に当たる赤十字国際委員会(ICRC)に寄付することを発表した。

商品は、世界中のトップトレイルランナーが集うトレイルランニングの世界的なシリーズ戦である「The Golden Trail Series (GTS)」とのコラボレートによって実現した限定シリーズ。

「ICRCは新型コロナウイルス感染症の流行がもたらした世界的な苦境に立ち向かう、信頼のおける国際的に組織された人道的保護機関です。そして地域や文化の違いを越えて集う国際的なトレイルランニングレースとのコラボレート商品は、ICRCの活動をサポートするにふさわしい商品だと考えました」とサロモンスポーツマーケティングヘッドのブルーノ・ラロック。


赤十字国際委員会(ICRC)とは

ICRCは、戦争や武力紛争およびその他暴力の伴う事態によって犠牲を強いられた人々に対して人道的保護と支援を行う、公平にして中立、かつ独立した機関。新型コロナウイルス感染症に対する取り組みは、世界的パンデミックにおける財政支援とスタッフトレーニングだけでなく、医薬品や機器の提供を持って人道支援を行うことに重点を置いている。

ゴールデン トレイル シリーズ リミテッド・エディション

サロモンが誇るフットウエア、アパレル、ギアの各トレイルランニングモデルに、ゴールデン トレイル シリーズのキーカラーであるブラック、ゴールド、ホワイトのカラーエッセンスを加えた、通常のラインナップにはないカラーリングが特徴的なコレクション。

センス ライド 3 リミテッド・エディション 1万6500円(税込み)
SENSE TEE M-GOLDEN TRAIL BLACK 5390円(税込み)

●サロモンのホームページ