ツール・ド・フランス、ル・マン、全仏など延期日程確定

新型コロナウイルス感染拡大でフランスの大型スポーツイベントを中心に国を挙げての大きな行事が延期を余儀なくされているが、収束に向けてわずかな兆しが見えてきたことから続々と再調整された日程が発表されている。 2020年4月24日時点。

© ASO
  • エヴィアン選手権(女子ゴルフ)
    8月6~9日に延期(当初予定は7月23~26日)
    www.evianchampionship.com/
  • ツール・ド・フランス
    8月29日~9月30日に延期(当初予定は6月27日~7月19日)
    www.letour.fr
  • ル・マン24時間耐久レース
    9月19日~20日に延期(当初予定は6月13日~14日)
    www.lemans.org
  • ローラン・ガロス全仏オープン(テニス)
    9月20日~10月4日に延期 (当初予定は5月18日~6月7日)
    www.rolandgarros.com
  • パリ・マラソン
    10月18日(当初予定は4月5日) www.parismarathon.com
  • マルセイユマラソン
    11月22日に延期(当初予定は4月12日)
    www.runinmarseille.com
パリにあるローラン・ガロス競技場 ©Atout France/Nathalie Baetens

文化イベント

  • カンヌ映画祭
    2020年はマーケット部門に絞り6月22~26日開催(当初予定は5月12~23日)
    www.festival-cannes.com

Garminコーチ完結編…使いこなせば確実にタイムは伸びる!

GPSと光学式心拍計で測定したトレーニングデータを無償提供アプリで解析し、個人目標を達成するために必要なトレーニングメニューを提示してくれる「Garmin(ガーミン)コーチ」が使える! アプリの新メニューとして搭載された「ペースプロ」もスゴ技。本番レースで序盤から突っ込むか抑えるか、上りで積極的に走るか休むかなどがプログラムでき、目標達成を強力にサポートしてくれるのだ。

Garminコーチは動画やコラムでも役立ち情報を随時提供してくれる

アプリのアップデートでかなり使えるものになった

健康維持のために目標設定する。マラソンに挑戦する。在宅ワークで増えてしまった体重を落とす。次のレースで自己ベストを出す。個人的な目標やフィットネスレベルにかかわらず、成功を支援するトレーニングプランが無料アプリで使える時代になった。

Garmin社が取得した膨大なワークアウトデータを検証し、世界でトップをいくコーチたちから専門的なアドバイスを自動的に提供する。そんなサービスを見過ごすことはない。自分にぴったりのプランを見つけ、スマホにダウンロードしたGarmin Connectアプリに追加すれば第一段階クリア。週ごとのワークアウトが手首に装備したGarminデバイスに送信されるので、それを地道に実行するだけだ。

21週にわたるハーフマラソンのトレーニングを完結。よくできました

ボクの場合は東日本大震災以来連続出場してきた4月中旬のハーフマラソンをターゲットにして、21週に及ぶトレーニングメニューを開始していた。新型コロナウイルス感染拡大により大会は開催中止となったが、Garminアプリのバーチャルコーチトレーニングは継続していて、調整期間となる最終週まできっちりと練習できた。

目標タイムをクリアできる「確実性」を示した円グラフが振り切れるほどいい感じで仕上がった。走れば必ず自己ベストが出せる自信はある。Garminコーチは1年前、「ホントに使えないアプリ」だったが、どんどんアップデートされて、それと同時にこのプログラムのクセも把握したので有効活用できたのが自信の裏付けだ。

次のメニュー、1週間単位のメニューのほか、動画でも情報が送られてくる

ちょうど1年前、Garminコーチを使って2019東京マラソンのためのトレーニングを試みたのだが、当時は大失敗した。目標とする距離設定が「Garminコーチ5K」しか選択できなかったからだ。

「これは使えない」と、しばらく無視していたが、「10Kプラン」と「ハーフマラソンプラン」が追加になっていた。初級者から中級者までのトレーニング指針となることは確かだと感じられる。

これらの項目を設定すればパーソナルなメニューが作成される
パソコンではインターネットのGarminサイトにアクセスすればスマホと同じ情報が見られる

「Garminコーチ」ってどんなものなの?

「Garminコーチ」は、Garminデバイスで計測した各種データを無償提供アプリで自動解析し、スマホの中の仮想コーチがトレーニングメニューを提示してくれ、それをこなしていくうちにランの記録が向上していくという、夢のようなシステムなのだ。設定などは前回コラムを確認のほど。

●Garminコーチがさらに進化…パーソナルに目標達成を後押し

コンディションを色別に把握できる。ただし上り調子のプロダクティブやピークで言いタイムが出るとは限らないのがフシギ

レース当日が近づいてからの極めて繊細なコンディショニングも支援してくれる。長期的トレーニングは準備期、走り込み期、改善期、調整期などがあるはずだが、それがプログラムされているのでパーソナルトレーナーの指導を受けているかのように、ベストに近い状態でレースに臨めることをたやすくしたのである。

走り込み期には週に一度ほどのタイムトライアルなどがあって、その実走データが解析されて、翌週のメニューや強度が変更されるような仕組み。調整期には次第に負荷を落としていき、疲れを残さずレース当日を迎えられるはずだ。

アプリには「トレーニングステータス」が表示される項目があるので、「ピーク」の表示でレースを迎えられれば最高の記録が誕生する可能性が高い。こういった可視化を実現しているのが、このアプリの最大の功績だ。

パソコンのガーミンコネクトサイトで身体変化をチェックして励みにしたい

スゴいのは「ペースプロ」という最新プログラム

Garminコーチはこのように、レースの準備期間として有効だが、アプリには実戦で使える最新プログラムも追加された。それが「ペースプロ」だ。

レースコースの高度変化や疲労などの要因により、レース全体を通してペースは常に変化する。ペースプロは、これらの要素を考慮して推奨されるペースを示してくれるというもの。ペースプロでレース戦略を計画することができるのが特徴だ。コースと目標の詳細をいくつか指定すれば、ペースプロがカスタマイズしたペース戦略を作成するのだ。

1年前の目標レースに挑戦したときにGPSでデータ取得していればそのコースの起伏などが記録されているので、それを目標レースとして選択する。まだ走ったことのないレースなら「マラソン」や「10km」といった距離から選択する。ただし後者の場合はアップダウン情報が取得できていないので、上り坂をどんなペースでいくかはカスタマイズできなくなる。あくまでも距離をにらんでのペースだ。

そして重要なのはペース配分という戦略だ。じつはこれ、Garmin Connectアプリで編集することができる。

まずは目標タイムを入力しよう。次に入力するのがペース戦略で、ポジティブスプリットとネガティブスプリットがある。ポジティブスプリットは、レースの前半をより速く走ることを意味。ネガティブスプリットはその逆で、レースの後半をより速く走ることで後半に追い上げる走りをすることs。

アプリには左右に動くスライダが用意されているので、それを動かしてペース戦略を自分に最適なものに調整していく。多くのランニングの専門家は、わずかにネガティブスプリット寄りのペース戦略を推奨しているという。

ペースプロ。左中断のスライダを動かすとペース設定が変化していくのが楽しい

上り坂をどう走るかも設定できる

レースコースのアップダウンは、レースのペースを計画するうえで大きな要因となる。上り坂に時間をかけて楽に走りたいという人もいれば、積極的に攻めることを好む人もいる。前者ならイージー、後者ならハードにスライダを動かして、上り坂の運動量を調整し、最適なものに合わせることができる。

多くのランニングの専門家は、レースの後半に備えて持久力を温存するために、上り坂で少しペースを落とすことを推奨しているという。

作成した戦略をGarminデバイスと同期すれば手元で確認しながら走ることができる。レースのさまざまな区間のペースを色分けし、その情報を確認しながら走るといい。

●GarminのGPSデバイスレビュー特設サイト
●connect garmin.comのホームページ

ボートの全日本マスターズと全日本社会人選手権が中止に

日本ボート協会は4月13日、新型コロナウイルスの影響により全日本マスターズレガッタと全日本社会人選手権を中止とすることを決定し、14日に発表した。

写真はイメージ(過去大会)

全日本マスターズレガッタ
①開催日程:5月23日(土)~24日(日)
②開催地:石川県津幡町
③中止の理由:リスクの大きい高齢者の大会であること。開催地にウィルスを持ち込むリスクが大きいこと。参加団体からも中止やむなしの意見が多いこと。

全日本社会人選手権
①開催日程:6月6日(土)~7日(日)
②開催地:埼玉県戸田市
③中止の理由:新型コロナウイルスの感染の影響が続く見込みである。緊急事態宣言が7都府県に発令され、練習に影響が及んで選手の大会に向けた準備が難しい。

●日本ボート協会のホームページ

自宅でアイアンマン…ドイツの王者が8時間33分39秒で完走

北京オリンピック金メダリストでアイアンマントライアスロン・ハワイ大会で3度優勝しているヤン・フロデノ(ドイツ)が、スポーツは新型コロナウイルスでも止めることができないことを4月11日に実証した。

スマートトレーナーでZwiftにアクセスし、実際のコースと同じ負荷がかかるペダルを回すヤン・フロデノ

医療関係者の激務に比べたらロックダウンなんて犠牲は小さい

スポーツを通した慈善団体であるローレウスのアンバサダーも務めるフロデノは、外出禁止令が敷かれる制約の中で、スイム・自転車・ランに挑戦した。20万ユーロ(2500万円)以上の寄付金を集め、ローレウス団体と自宅があるスペイン・ヒローナの医療機関に寄付する。

ヒローナのロックダウンで、フロデノはアイアンマンディスタンス「AT HOME」を完走した。記録は8時間33分39秒という驚異的なものだった。

エンドレスプールで3.8kmのスイム

自宅の対流スイミングプールで3.8km、部屋のスマートトレーナーで180kmのサイクリング、そしてトレッドミルで42.2kmのマラソンを走った。

「いつもと違ってとても楽しかった。私たちは4週間近くロックダウンの対象となっていて、これらの規則の遵守を厳しく監視されているけど、いいタイムでゴールできて、困難な状況を打開するための資金を集めることができてとてもうれしい」とフロデノ。

「この状況は本当に悲惨だ。だから私は家でトレーニングをしてきた。しかし、病院の人々が私たちのために何をしているのかを見ると、こんな犠牲は小さいものだと感じた」

アイアンマンを制したキャニオンに乗って180kmを飛ばす

フロデノが参戦を予定していたチャレンジロスはパンデミックのために中止された。

「最初はレースができないなら、家でやるだけだと思っていた。だからまず、家でどうやってレースしようかを考えた。同時に義援金を集めるために広く告知したいと考えていた」

寄付の一部は、ヒローナの若者を支援するプロジェクトを推進するローレウスに提供する。フロデノのスポンサーであるメルセデスベンツはこの慈善団体のグローバルパートナーで、フロデノは長年アンバサダーとして関わっていたという縁があった。

「ローレウスはスポーツの力を利用して若者を支援していて、世界中で約200のプログラムを行っている素晴らしい団体だ。企画の多くは新型コロナウイルスのために停止しなければならなかったか、リモートで行われなければならなくなった。若者にとって状況はもっと深刻になり、二次災害とも言える」

トレッドミルでフルマラソン

残りの寄付はヒローナの地元医療機関に寄付される。「この恐ろしいことに打ち勝つために危険にさらされている医師、看護師、助手を尊敬しています」

世界中のトライアスロンファンが今回の #TriatHome チャレンジのライブストリーミングに同調した。1日じゅうローレウスアカデミーのメンバーとしてテニスのボリス・ベッカー、自転車のファビアン・カンチェラーラ、探検家のマイク・ホーン、自転車トラック競技のクリス・ホイを含むスポーツ界のレジェンドがストリームに参加した。

ヤン・フロデノ

●#TriatHomeチャレンジのホームページ

パワープロダクションから睡眠の質を向上するサプリ

グリコ回復系人気ナンバーワンのエキストラアミノアシッドに睡眠の質を向上する L-テアニンを配合。江崎グリコのパワープロダクションシリーズから「エキストラ アミノアシッド テアニン」が発売された。取り扱いはインターマックス

睡眠の質の向上はメンタル面の改善にも影響

パフォーマンスを発揮するためにはトレーニングとともに栄養の摂取と休養(睡眠)が大切。スポーツもビジネスも自己変革のために意欲旺盛な、人生全般に対して挑戦心の強い人へ、江崎グリコのスポーツフーズブランド「パワープロダクション」から初の機能性表示食品が誕生した。

睡眠導入ではなく、睡眠の質の向上のためのコンディショニング用のサプリメント。

「パワープロダクション シリーズ」は1999年「クレアチンパウダー、タブレット」を皮切りに①瞬発系②持久系③回復系などに拡大してきたスポーツフーズブランド。「栄養」の観点から「運動」のパフォーマンスや「休息」に着目したアイテムで、高みを目指す全ての人を応援している。回復力・持久力に強みがあるという特長を活かし、スポーツを軸としてビジネスや日常でも活用できる。

内容量:180粒(ボトル)ボトルタイプは約1カ月分。4800円(税別)。内容量:42粒 (パウチ)小袋タイプは約1週間分。1200円(税別)。

●インターマックスのホームページ

J SPORTSオンデマンドがスポーツファンのため一部無料配信

国内最大4チャンネルのスポーツテレビ局、J SPORTSはパソコン、スマホ、タブレットで見られる動画配信サービス「J SPORTSオンデマンド」で、ラグビーや野球、自転車ロードレース、モータースポーツといった2019シーズンの人気番組を厳選して3月28日(土)から4月30日(木)まで無料配信する。

©Yuzuru SUNADA

新型コロナウイルスの感染拡大防止にともない、各スポーツの延期・中止が相次ぎ、さびしい思いをしている全てのスポーツファンのため、より多くの人にスポーツを楽しんでもらおうと企画したもの。 

J SPORTSオンデマンド有料加入者向けに激戦を一挙再配信

無料配信では、J SPORTSオリジナル番組である人気ドキュメンタリー番組「The REAL」や、2019シーズンの注目番組を厳選して配信。有料加入者向けには、ラグビーワールドカップ2019日本大会の全試合をはじめ、自転車ロードレースやモータースポーツといった、2019シーズン好評だった選りすぐり番組を一挙再配信する。 

【無料配信番組】

■ラグビー
・ドキュメンタリー ~The REAL~ 【ラグビー ニュージーランド代表】 オールブラックスのルーツを求めて(※配信期間:3/31まで)
・ラグビー レジェンズマッチ2019  パシフィック・アイランド・レジェンズ vs. ニュージーランド・バーバリアンズ・レジェンズ
太平洋諸国のレジェンドが集う「パシフィック・アイランド・レジェンズ」とオールブラックスのレジェンドが集う「ニュージーランド・バーバリアンズ・レジェンズ」の一戦。 
・ザ・ラグビーチャンピオンシップ2019 ~南半球4カ国対抗戦~ (全6試合)
南半球の強豪4か国(南アフリカ、 ニュージーランド、 オーストラリア、 アルゼンチン)でNo.1を争う。 W杯前に行われた2019年の6試合。 
・伝統の一戦 バーシティマッチ オックスフォード大学 vs. ケンブリッジ大学
ラグビーの聖地「トゥイッケナムスタジアム」で行われる世界最古の大学ラグビー定期戦。 男子と女子の両試合。 

■サイクルロードレース
・Cycle*2019 ツール・ド・フランス (全21ステージ)
言わずと知れた世界最高峰の自転車レース。 
・Cycle*2019 パリ~ルーベ
残念ながら延期となった今シーズンのレースの前に、 昨年のレースを振り返り。 クラシックの女王と称されるレース。 
・ドキュメンタリー ~The REAL~ マイヨ・ジョーヌ100周年特別番組 日本が黄色に染まる日
日本人がマイヨ・ジョーヌを着用する日は訪れるのか、 その可能性を取材。 J SPORTSオリジナルのドキュメンタリー番組。 
・我らワールドのサイクルロードレース観戦塾2019
J SPORTSではおなじみの栗村修、 サッシャによるサイクルロードレース情報番組。 昨シーズンの全6本。 

■モータースポーツ
・SUPER GT 2019 総集編
ツーリングカーレースの国内最高峰SUPER GT。 選手や監督をゲストに迎え、 昨シーズンを振り返る。 
・DTMドイツツーリングカー選手権 2019 総集編
アウディ、 BMW、 アストンマーチンの3メーカー体制でタイトルを争った市販車をベースにしたツーリングカーで争われるドイツ独自レースの総集編。 
・ダカールラリー2020【サウジアラビア】 総集編
全12ステージ、 総走行距離9000km以上で争われる世界一過酷なモータースポーツ競技の総集編。

■野球
・ガンバレ日本プロ野球!? リターンズ19/20 (則本昂大 編 / 高津臣吾 編)
カネさんこと野球評論家の金村義明氏が、 爆笑トークと共に選手たちの意外な一面を探るJ SPORTSオリジナルのトーク番組。 
・秋季高等学校野球大会2019
北海道地区、 東京都、 近畿地区、 九州地区の試合を準決勝・決勝。

■その他
・ドキュメンタリー ~The REAL~ 【サッカー特集】 FCバルセロナ欧州初制覇 ~UEFAチャンピオンズカップ1991-92FINAL~(※配信期間:3/31まで)
当時決勝点をあげたロナルド・クーマンや、 ペップ・グアルディオラなどがサンプドリアとの戦いを振り返る。 J SPORTSオリジナルのドキュメンタリー番組。 
・ドキュメンタリー ~The REAL~ 【スキージャンプ】 小林陵侑 天才の覚醒
日本人史上初のワールドカップ年間総合王者に輝いた小林陵侑の覚醒の秘密に迫る。 J SPORTSオリジナルのドキュメンタリー番組。 
・第98回 全日本スキー選手権大会 アルペン競技会(※配信期間:3/31まで)
2019/12/26~28の間に国設阿寒湖畔スキー場にて行われた男女ジャイアントスラローム、 男女スラローム。 
・第32回 能代カップ 高校選抜バスケットボール大会
大会3日目の強豪校の高校6校(洛南/福大大濠/中部大第一/能代工業/明成/開志国際)による5試合。 
・特別企画!WWE好き芸能人達によるWWE忘年会<WWE見どころトーク>
WWEをこよなく愛する「ハリウッドザコシショウ」や「レイザーラモンRG」、 「レイザーラモンHG」らによる爆笑必至の忘年会。 
・ダンス! 華麗なる闘い (※一部無料)
バルカーカップや2019 WDSF世界選手権、 2019 WDSFグランドスラムの模様を厳選して配信。

【有料加入者向け再配信番組】

■ラグビー
・ラグビーワールドカップ2019 日本大会 (全45試合)
ウイークリーハイライト7本とトーナメントハイライト、 日本代表選手が出演し激闘の裏側を語った「ラグビーワールドカップ2019物語 完結編 JAPAN戦士たちが語るベスト8の軌跡」も再配信。 
・ラグビー全国大学選手権 19/20 (全13試合)
1回戦から決勝までの全13試合、 早稲田大学悲願の「荒ぶる」までの軌跡。 
・第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会
全50試合と注目の地方予選決勝17試合。 
・ドキュメンタリー ~The REAL~ 【ラグビーワールドカップ日本代表特集】 トンプソン ルーク ~JAPANのために戦い続けた男~(※配信期間:3/31まで)

■サイクルロードレース
・Cycle*2019 ツール・ド・フランス マイヨ・ジョーヌ アーカイブ
1980年代のツール・ド・フランスの名勝負4つ(1986年 第12ステージ/1987年第21ステージ/1988年 第12ステージ/1989年 第21ステージ)を振り返る番組。 
・Cycle*2019 ブエルタ・ア・エスパーニャ (全21ステージ)
新城幸也も出場したシーズン最後のグランツール。 

■モータースポーツ
・SUPER GT 2019 【オンボードカメラ+】 (全8戦)
・FIA 世界耐久選手権(WEC) 19/20 (配信期間が終了した第1~4戦)
・FIA フォーミュラE選手権 19/20 (配信期間が終了した開幕戦と第2戦)

■野球
・侍ジャパンシリーズ2019日本 vs. カナダ(※配信期間:3/31まで)
侍ジャパンの優勝で幕を閉じた2019 WBSC世界野球プレミア12開幕前のカナダとの2試合。 
・WBSC U-18ベースボールワールドカップ 2019 (日本戦全8試合)
佐々木朗希や奥川恭伸らが出場した侍ジャパン高校日本代表の激闘を振り返る日本戦全8試合。 

■その他
・第20回全国ユース招待サッカー大会 横山杯 決勝
全国50校120チーム以上、 総勢約2000人のプレーヤが参加するユース世代でも有数の大会の決勝。 
・蹴球日本代表監督史 (20本以上)
当時の関係者を解説に迎え、 試合を振り返りながらサッカー日本代表監督の裏側に迫るJ SPORTSオリジナル番組。 厳選して5本を会員無料配信。 
・FIS ワールドカップ 19/20
スキージャンプやアルペンスキー、 フルースタイルスキー、 ノルディック複合、 スノーボードといった配信期間が終了した番組も一挙再配信。 
・バドミントン S/Jリーグ 2019 Top4トーナメント (男女全試合)
・ロシアフィギュアスケート選手2020
アイスダンス リズムダンス/フリーダンス、 男子/女子/ペア ショートプログラム、 男子/女子/ペア フリースケーティング、 エキシビション。 
・フィギュアスケーターのオアシス♪ KENJIの部屋 (山隈太一朗 編 / 鍵山優真 編 / 樋渡知樹 編 / 安藤美姫 編)
振付師・宮本賢二がゲストスケーターの本音と素顔に迫るトーク番組。 
・ITTF卓球ワールドツアー 2019
グランドファイナルを含むワールドツアーの模様を厳選して再配信。 
・IFSC クライミング世界選手権 2019
男女ボルダリング、 男女リード、 男女コンバインドの決勝の模様を再配信。  

●JSPORTSオンデマンドの詳細ページ