想像してたけど想像以上にツラい! 日本一長い石段を駆け上がるRed Bull白龍走

日本一の長さを誇る3333段の石段を駆け上がるステアクライムレース、Red Bull白龍走(はくりゅうそう)が6月17日(日)に熊本県下益城郡美里町で開催された。4回目の大会は北海道から沖縄県まで、過去最大の962人が参加した。

Red Bull 白龍走に過去最多の962人が参加 © Suguru Saito / Red Bull Content Pool

大会は、過去のRed Bull白龍走で男子35分、女子45分以内にゴールしているエキスパートクラスと、一般クラスに分けて実施。一般クラスに男性797人(完走656人)、女性133人(完走90人)が出場し、男性は27分04秒でゴールした田中飛鳥(たなかあすか、28歳、福岡県在住)、女性は33分23秒でゴールした岩村聖華(いわむらせいか、33歳、熊本県在住)が1位となった。エキスパートクラスには男性28人、女性4人が出場し、24分42秒でゴールした五郎谷俊(ごろうたにしゅん)と33分22秒のクルーパ理智(くるーぱりち)が優勝し、優勝の褒賞として石段横の大会記念碑にそれぞれの名前が刻まれることになった。

3333段を駆け上がるRed Bull 白龍走 © Jason Halayko/Red Bull Content Pool

Red Bull 白龍走を制した五郎谷俊(中央)。右は2位永里剛城、左は3位荒木諭志 © Suguru Saito / Red Bull Content Pool

「日本一の階段ということで、どれだけツラいか自分の頭の中でイメージしながら階段の方まで向かってきました。いざ走ってみると想像のさらに上を行くツラい階段が続いて、まさに心臓破りの階段でした」とエキスパート男子の部で優勝した五郎谷。
「いつもトレーニングをしているのですが、階段で足もパンパンになりました。このような場所は日本中探してもここしかないので、人生でとてもいい経験になりました。また来年参加できれば、記録更新をねらっていきたいと思います」

クルーパ理智が女子のトップタイムを記録 © Jason Halayko/Red Bull Content Pool

2017年に一般の部で初出場してエキスパート優勝者を上回る大会新記録で優勝したクルーパは、今大会はエキスパートで参戦。2017年の自身の記録を大きく更新して優勝した。
「今年2回目の参加だったのですが、エキスパートで優勝できて、また全体でも1位だったので感無量です! うれしい!」とコメント。

●第4回Red Bull白龍走記録
エキスパート男性
五郎谷俊(ごろうたにしゅん、埼玉県在住、25歳、タイム24分42秒)
2位 永里剛城(ながさとごうき、鹿児島県在住、28歳、タイム26分02秒)
3位 荒木諭志(あらきさとし、熊本県在住、33歳、タイム26分32秒)

エキスパート女性
1位 クルーパ理智(くるーぱりち、福岡県在住、46歳、タイム33分22秒)
2位 青木佐和(あおきさわ、熊本県在住、52歳、タイム36分23秒)
3位 下村亜夕美(しもむらあゆみ、福岡県在住、40歳、タイム36分33秒)

一般男性
1位 田中飛鳥(たなかあすか、福岡県在住、28歳、タイム27分04秒)
2位 福迫誠(ふくさこまこと、鹿児島県在住、38歳、タイム28分12秒)
3位 エース栗原(えーすくりはら、山梨県在住、30歳、タイム29分21秒)

一般女性
1位 岩村聖華(いわむらせいか、熊本県在住、33歳、タイム33分23秒)
2位 俵千香(たわらちか、福岡県在住、34歳、タイム34分51秒)
3位 前田美帆(まえだみほ、長崎県在住、22歳、タイム35分42秒)

エキスパートクラスの激闘 © Suguru Saito / Red Bull Content Pool

⚫関連ニュース

世界で最も過酷な400m走に挑んだ! 反中祐介のRed Bull 400参戦記

⚫最新ニュースへ

カリマーのトリビュートシリーズに新しく4つのモデルがラインナップ

英国発祥のアウトドアブランド「 karrimor( カリマー)」がアウトドアで培ってきたあらゆるシーンで機能するツールをライフスタイルにフィードバックしたトリビュートシリーズ。同シリーズから新たに4つのモデルが発売される。シリーズはアフターワークアクティビティをテーマに、ライフスタイルをより便利に、快適に、というコンセプトのもとに開発。コーディネートしやすいよう、シンプルなデザインを踏襲し、多様なライフスタイルにフィットするバッグがラインナップ。ビジネスやトラベルなどで活躍する機能を搭載したトリビュートシリーズは、2018年6月中旬より全国のカリマー取扱店で発売開始。

カリマーのトリビュートシリーズ

tribute 25
トラベルやデイリー使用はもちろんのこと、ビジネスでも活躍するスタンダードなデイパック。専用設計のPCホルダーを採用し、パッド入りのため高い保護性を備え、A4 サイズの書類なども出し入れしやすい設計。

tribute 20
タウンからビジネスまで対応するデイリーユースパック。PCホルダー、オーガナイザー付きポケット、横持ちできるサイドハンドルなど用途に合わせた機能を搭載させたスマートなデザイン。

tribute tote
デイリーユースはもちろん、出張やトラベルで活躍する利便性と大容量を実現した、トートバッグのハイエンドモデル。

tribute crossbody pouch
財布やパスポートなどの大切なアイテムをオーガナイズするバッグインバッグ。コーディネートしやすいベーシックな形状の2WAY仕様。

カリマーはアルピニズム発祥の英国のアウトドアブランド。その語源は「carry more=もっと運べる」。1946年にカリマーはチャールズ&メアリー・パーソン夫妻によって誕生した。最初のクライミングザックが登場してから現在に至るまで世界の高峰、極地、熱帯雨林へと無数の挑戦をし続けている。

⚫関連ニュース

カリマー独自のライノクロスを使用したurban dutyシリーズに新製品

⚫最新ニュースへ

カリマー独自のライノクロスを使用したurban dutyシリーズに新製品

ライフスタイルにも彩りを与えるデザインと素材感が魅力のカリマー「urban duty」シリーズに新しくロールトップタイプのショルダーバッグがラインナップした。タウンユースとはいえ、耐久性を求められるシーンは意外と多いという点に着目し、「汚れやスレなどの生地の経年による変化を楽しんでみたい」と考え、カリマーは同シリーズのために、硬く鎧(よろい)のようなサイの皮膚をイメージさせるrhinocloth(ライノクロス)を開発。シンプルでクラシックなデザインと、使い勝手のいい機能が搭載されたurban duty series[jig 20]を発表。2018年6月中旬から全国のカリマー取扱店で発売開始。

カリマーのアーバンデューティ jig 20

ライノクロスとは厚手のナイロンに特殊加工とワックスコーティングを施したカリマー独自の新素材。丈夫でハリがあり、使い込むことによってできる独特のシワが、風合い・味わいを演出。ワックス加工により撥水性をプラス。 

カリマーはアルピニズム発祥の英国のアウトドアブランド。その語源は「carry more=もっと運べる」。1946年にカリマーはチャールズ&メアリー・パーソン夫妻によって誕生した。最初のクライミングザックが登場してから現在に至るまで世界の高峰、極地、熱帯雨林へと無数の挑戦をし続けている。

⚫関連ニュース

聖地を目指す巡礼者たち…この旅はツール・ド・フランス発案の原点だ

⚫最新ニュースへ

ESSクロスブレイドに世界トップレベルのトレイルランナー上田瑠偉モデル

マラソンや登山を楽しんでいる人たちがその延長として両方の長所を楽しめると近年ブームになりつつあるトレイルランニング。国内で数々の優勝に輝き、海外でもトップクラスのランナーとして活躍する上田瑠偉(うえだるい)が、究極性能のサングラスESS「CROSSBLADE(クロスブレイド)」とタッグを組んだ。

クロスブレイドを愛想するトレイルランナーの上田瑠偉

究極性能のサングラスを開発するアイウエアブランドとして世界的に知られるESSの日本総代理店、ノーベルアームズが、「CROSSBLADE 上田瑠偉モデル」(税込み2万2680円)を6月28日(木)より全国発売する。ESSブランドでアスリートモデルを一般販売するのは初めてとなる。

クロスブレイド上田瑠偉モデル

「CROSSBLADE 上田瑠偉モデル」はスカイブルーのフレームカラーにイエロー色のESSのロゴが刻印される。セット内容はフレーム(スカイブルー)、レンズ(スモークグレー)、マイクロファイバーケース。販売は全国の眼鏡専門店、スポーツ眼鏡店、アウトドアショップ、バイク・カーショップ、サイクルショップ、セレクトショップなど全国180店舗。

上田が主戦場とするのは標高2000m以上の高所山岳などを走る通称「スカイランニング」と呼ばれる競技。2020年に行われるスカイランニングの世界選手権での優勝を目標に掲げていることから、フレームカラーを空のイメージ=スカイブルーとした。

ESSは米国をはじめ全世界の軍隊、警察、消防、レスキューなど過酷な現場で活躍する人の装備品として知られるアイウエアブランド。紫外線をカットする、まぶしくないなどの基本的なサングラスの機能だけではなく、ショットガンなどから目を保護する耐衝撃性、裸眼よりも解像度が鮮明な視認性、息を吹きかけても曇らない防曇性などに優れている究極性能のサングラスをラインナップする。

レンズはポリカーボネートを強化したミリタリーグレードのバリスティックレンズ

中でも「CROSSBOW(クロスボウ)」とその後継モデル「CROSSBLADE」は、ビーチバレーの坂口佳穗(マイナビ/KBSC所属)や、オフロードレーシングドライバー塙郁夫、トライアスリート一本松静香など数多くのアスリートに商品提供され、愛用者が多い。

上田は2017年から「CROSSBOW」と「CROSSBLADE」の提供を受け、レースに参加してきた。「顔にぴったりフィットし、曇らない。長時間かけていても痛くならない」などのメリットを感じ、2018年3月に正式に同社とスポンサー契約を結んだ。

レンズ内側はESSが開発した最上級の防曇レンズコーティングが施される

⚫関連コラム

究極レベルで曇りにくい「ESS」アイウエアを高温多湿の環境で実験してみた

⚫最新ニュースへ

待望のロングバッテリーウォッチ…スント・ナイン6月26日発売

最高のスポーツウォッチを求めるアスリート向けに設計されたマルチスポーツGPSウォッチ「SUUNTO 9」(スント・ナイン)が2018年6月26日(火)にアメアスポーツジャパンから発売される。全国の直営店、正規取扱一部店舗、公式オンラインストアで購入できる。

「SUUNTO 9」の特徴はロングバッテリー。GPSを使用した状態で最長120時間持続し、最長のバッテリー寿命を提供する。さらに、スマートリマインダー機能を搭載したバッテリー寿命管理システム(インテリジェントバッテリーモード)により、必要なだけ確実にバッテリーを持続させること可能に。また極限の厳しい条件下で数千時間のテストに合格した丈夫な仕様で、長く厳しいトレーニングやレースに最適。

ライフスタイルとマッチするスマートなデザインに加えて、トレーニングのログや毎日の活動、睡眠などを記録することのできる新しいSUUNTOアプリと互換性もあるので、トレーニングの共有やSUUNTOアプリのコミュニティで他のユーザーと交流することも可能。機能性、デザイン性ともに高い。

スント・ナイン(バロブラック)

インテリジェントバッテリーモードとスマートリマインダー機能搭載
優れたバッテリーライフでゴールまでバッテリー残量を心配する必要はもうないという。インテリジェントバッテリーモードが運動中にバッテリー残量が少ないことを検知すると、高精度のまま記録を取り続けられるように自動的に別のバッテリーモードへの切り替えを提案。さらに持ち主の運動履歴に基づいてスマートリマインダー機能が次回の運動までに十分な充電をするよう通知し、たとえ運動時間が予定より長くなってバッテリー残量が少なくなったとしてもバッテリーモードを変更するよう知らせてくれる。この検知と通知によりロングバッテリーライフを可能にした。

価格は7万8000円と8万2000円(本体価格)。プレオーダーキャンペーンとして発売日前日までに事前に予約をして購入した人には、スントオリジナルのモバイルバッテリーをプレゼント。プレオーダーキャンペーンは全国の直営店と正規取扱一部店舗と公式オンラインストアのみで実施。

SUUNTOのオフィシャルサイト

スマホアプリで詳細データがチェックできる

スント・ナイン(バロホワイト)

⚫関連ニュース

アクティブでヘルシーなライフスタイルをサポート…スントのスマートフィットネスウォッチ

⚫最新ニュースへ

くまモンがフランスラグビーの強豪オクシタニー訪問へ…2019W杯を見すえて合宿?

2017年フランス観光親善大使のくまモンが、2018年6月下旬から7月上旬にかけて渡仏する。訪問先はラグビー文化が栄えるフランス南部のオクシタニー地方。くまモンはここでラグビースタジアムの見学や現地ラグビーチームと交流などをしながら、現地の観光地の様子も視察する。

熊本県マスコットのくまモンと、オクシタニー地方圏のキャロル・デルガ議長

2019年のラグビー・ワールドカップ日本開催地のひとつである熊本県は、フランス代表チームのキャンプ地となることが決定しているほか、フランス対トンガ戦の試合地にもなっていて、ラグビーを通じたフランスとの交流が期待されている。

6月4日には都内でオクシタニー地方圏議会が主催するパーティー「オクシタニー地方の夕べ」が行われ、上京したくまモンが乱入。オクシタニー地方圏のキャロル・デルガ議長と握手を交わし、隣のお姉さんの通訳を介してフランス現地での再会を約束した。

熊本県マスコットのくまモンと、オクシタニー地方圏のキャロル・デルガ議長。左はローラン・ピック駐日フランス大使

南フランスのオクシタニー地方はフランス国内でもラグビーの強豪チーム(スタッドトゥールーザン、モンペリエ、カストルオランピック、ウザップペルピニャンなど)が集まる。現地にはラグビーをモチーフにした服飾やアクセサリーのショップ、元ラガーマンが経営するレストランが存在したり、ビーチラグビーが行われたりしている。同地でのラグビーはスポーツを超え文化やライフスタイルにまで発展する重要な存在だという。

⚫関連ニュース

南明奈、相鉄線のリニューアル制服姿に…地味なイメージを一新

⚫最新ニュースへ