フィンランドなら白夜の下で24時間サイクリングできるかも

EU諸国で最も人口密度が低く、世界で最も幸福な国に4年連続で選出されたフィンランド。森林の占める割合がヨーロッパで最も高いこの国では、サウナでリラックスし、白夜の下でサイクリングを楽しむことができる。 

Visit Finland(フィンランド政府観光局)がおすすめの自転車ツアーを紹介してくれた。

サイマー・サイクルツアー ©Santeri Enstedt

白夜のサイクリング、 Saimaa Cycle Tour 2022(サイマー・サイクルツアー2022)

フィンランド人にとって自転車は日常の一部であり、多くの人は自転車が大好き。サイクリングは楽しいだけでなく、田園地帯で目的地を見るための持続可能な移動方法だ。ヨーロッパ最大の湖水地方の中心に位置するサイマーは、あらゆる種類のアクティビティに最適な場所で、ヨーロッパで最も権威のあるサイクリングイベントの一つであるサイマー・サイクルツアーが行われている。

タンペレにある氷のサウナ ©Laura Vanzo

サイクリングの後、ヨーロッパ最大級の湖のほとりで薪サウナに入り、サイマー湖で泳ぐという世界唯一の経験が最高のリラックスタイムとなるという。宿泊施設が多数ある中で、フィンランド流にサマーコテージを借りることをおすすめ。 

オーランド諸島のグルメ ©Tiina Tahvanainen

●サイマー・サイクルツアー2022の詳細ページ

境川ライドto七里ガ浜55kmは参加無料のPICCイベント

サイクルウエアブランドのパールイズミが運営するサイクリングコミュニティーPICC(Pearl Izumi Cycling Community)が2022年1月29日(土)に屋外でのグループライドイベントを開催。鶴間公園(町田市)をスタートして、境川サイクリングコースを走って海を目指す。

PICCライド

イベントは往復コースで行われるファンライドで、七里ガ浜周辺のカフェでコーヒーブレイクをした後、境川サイクリングコースで鶴間公園まで戻ってくる。往復55km。開放的な海を眺めに、そして参加者同士の交流も楽しめる。

PICCは多くのサイクリストの出会い、つながり、楽しみを創出するコミュニティーを目指し、STRAVAグループでの交流、オリジナルウエアの製作・販売、ライドイベント(オンライン・屋外)の活動を中心に運営している。

<イベント概要>
■開催日:2022年1月29日(土)
■時間:08:00〜13:00
■集合鶴間公園(東京都町田市鶴間3-1-1)
■コース:鶴間公園→境川サイクリングロード→江の島→国道134号で七里ガ浜にてカフェ休憩
■距離:往復55km
■対象:平地を時速25〜28km前後で巡航できる。1回のライドで30km以上の走行経験がある。自転車保険に加入していることを前提としたイベント運営
■担当:大西勇輝(コミュニティーマネージャー)
■参加費:無料

<持ち物>
・ロードバイク
・ヘルメット
・グローブ
・パンク修理セット
・カギ(駐輪の際に)
・ドリンクなどの購入費用
・安全に乗れるウエア(自転車専用ウエアが望ましいが、持っていなければスポーツに適したウエア着用)
・マスクなど入店時に口元を覆えるアイテム
<定員>
最大7名

●PICCライドのエントリーページ

川越観光&グルメライド40km…パールイズミの無料企画

サイクルウエアブランドのパールイズミが運営するサイクリングコミュニティーPICC(Pearl Izumi Cycling Community)が恒例のライドイベントを開催する。8月28日に荒川彩湖公園駐車場を発着として、荒川サイクリングロード、川越周辺散策、栗原coffeeを巡る。参加無料。

今回はPICCでは初の川越エリアでのグループライド。荒川サイクリングロードの集合場所としても知られている彩湖公園駐車場をスタートして、フラットな荒川沿いを走り、「小江戸」といわれ観光スポットとしても人気のある川越を目指す。

川越では氷川神社などの周辺散策や現地のグルメなどを楽しむ予定。観光やグルメ、そして参加者同士の交流も楽しみながら一緒に走れる。PICCは多くのサイクリストの出会い、つながり、楽しみを創出するコミュニティーを目指し、STRAVAグループでの交流、 オリジナルウエアの製作・販売、ライドイベント(オンライン・屋外)の活動を中心に運営している。

●イベントの申し込みページ

イベント参加料は完走事後払い…房総グランフォンド

千葉県君津市にある、かずさリゾート鹿野山ビューホテルが非接触スタイルでスマートエントリー方式の通年型のサイクリングイベント「房総グランフォンド2021」を4月10日から11月21日までの毎日、開催する。 

かずさリゾート鹿野山ビューホテル

通年型、 気分次第で参加できるサイクルイベント

南房総丘陵地帯をぐるりと周回。悪天候を除き、4月10日から毎日開催する。参加当日の天候や自身の体調により参加を決めることができ、キャンセルやリタイヤをしても別の日に再挑戦ができるサイクルイベント。

コロナ感染拡大防止を意識した非接触スタイルのサイクルイベントで、出走前に参加者自身のスマートフォンから参加受け付けをするエントリースタイルになっている。

完走後、完走特典を受ける人だけがホテルフロントで参加料を支払う後払いスタイルが特徴。完走者特典は完走証の発行、ホテル大浴場の利用、ホテル特製プリンの進呈、ロビーでの歓談利用、完走者SNSボードの利用になる。完走者特典が不要な人やキャンセルやリタイヤをした人は参加料不要。 

設定されたコースは距離110km、獲得標高2360m。2021年も地元の道を知り尽くしたレジェンドサイクリストがコース設計に携わったので中級者以上の難コースになっている。獲得標高が3000mだった2019年は完走率6割を切ったが、2021年のコースは多くの完走者を迎えられるものと期待されている。 

房総グランフォンド2021
コース:南房総を周回、 距離110km、 獲得標高2,360m、 スタート・ゴールは鹿野山ビューホテル
参加料:事後払い2200円(税込)
参加申し込み:参加当日スマートフォンからエントリー
完走者特典:完走証の発行、ホテル大浴場の利用(タオル貸出あり)、ホテル特製プリンの進呈、ホテルロビーでのおくつろぎ、完走SNSボードの利用
駐車場:参加者はホテル駐車場を無料で利用可
形式:個人サイクリング(保険は自身で加入)
主催:かずさリゾート鹿野山ビューホテル

●かずさリゾート鹿野山ビューホテルのホームページ

兵庫県の道の駅35カ所をめぐるツール・ド・道の駅

ミッションアプリ「DIIIG」を使ったサイクリングイベント「ツール・ド・道の駅 HYOGO2021SS サイクリングモバイルスタンプラリー」が開催される。兵庫県内にある道の駅35カ所とその周辺スポットを、アプリのGPSチェックインを使って巡り、ポイントをためていくモバイルスタンプラリー。

35カ所すべての道の駅をコンプリートすると「道の駅オリジナル詰め合わせセット(2万円相当)」がもらえる抽選に参加できる。

ツール・ド・道の駅 HYOGO2021SS サイクリングモバイルスタンプラリー
開催期間:2021年4月11日~6月30日
ガイド付きツアー日程:4月11日(摂津エリア)・5月23日(淡路エリア)・6月6日(播磨エリア)
参加費:2000円(一般)/7000円(ガイドライダー付き)

参加方法:
1.「スポーツエントリー」へ参加申請(※参加申請は6月29日まで)
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/84635
2.アプリ「DIIIG」をダウンロード
3.アプリ内「BICYCLE PROJECT」に参加
4.登録されているスポットにGPSチェックイン
5.35箇所コンプリートで抽選に参加

主催:BICYCLE PROJECT( http://bicycle-project.com/ )
後援:公益社団法人ひょうご観光本部
協賛:ネッツトヨタ神戸株式会社、 株式会社 隼、 BICI AMORE、 7-ITA、 SOYO TYRE
●イベント詳細ページ

エントリーユーザー限定「ライドプレミア」参加無料でモニター募集

全国各地でサイクルツーリズム事業を展開するルーツ・スポーツ・ジャパンが新しいサイクリングツアー「ライドプレミア」のモニターツアーを2020年7月4日に実施することを発表した。

ルーツ・スポーツ・ジャパンでは、エントリーユーザーがスポーツ自転車を始めたばかりであっても気軽に楽しむことができるように、「エントリーユーザー離脱実態調査」の結果から明らかになったエントリーユーザー が抱える悩みを解消し、万全の体制でサポートする特別なサイクリングツアー「ライドプレミア」を考案した。

今回、千葉県銚子市で記念すべき第1回のテストツアーを実施するにあたり、モニター参加者を募集する。

◆開催概要
<開催日時>2020年7月4日(土)
<コース>千葉県銚子市を満喫するオリジナルコース約40km
<定員>8人※抽選で決定
<参加費>通常約2万円 ⇒ 無料
<参加対象> スポーツ自転車に乗られている方
–自転車を購入して 2 年以内の方
–生活圏以外を走ってみたい方
<実施内容>
・銚子市周辺を巡る約40kmのガイド付きグループサイクリング
・地元の食材を使用したBBQランチ
・ランチ後、太平洋を望む露天風呂への入浴への送迎
<参加方法>申し込みフォームより受付(6月14日締切)
※政府等から発表されているガイドライン等に則り、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で催行。詳細は下記Webをご覧ください。

たくさんの表情をもつ銚子の絶景! 写真は過去イベントより

●ツアーの詳細と申し込みサイト