ピレネーのスキー場までサイクリストと上ってサイクリストと下る

ツール・ド・フランス取材者日記第17ステージ。前夜に宿泊した、大正時代のさびれた湯治場の唯一のいいところ。それはこの日のゴールまでとてもアクセスがいいところでした。いわゆる主催者が指定するオーコース(スタートからゴールまでの迂回路)の高速を降りたところにあったのです。だから一般道をピレネーに向けて南下すればゴールにたどり着けるのです。

F1並みのスタートグリッドにサルドプレスは大盛り上がり

ゴールとなるピレネーのスキー場までのアクセスは、アルプスのラルプデュエズのように交通規制はされていなかったので、一般サイクリストが必死で上る脇をかすめるように、接触しないように細心の注意を払ってクルマを走らせます。サイクリストを1人でも踏んだらツール・ド・フランス取材はやめる覚悟なので慎重に運転しています。

サンラリースランの上りは最初がとても厳しくて、マニュアル車はほぼ1速で登坂。サイクリストが道をふさぐたびに半クラッチで坂道発進。ひごろから筋トレしていないと確実に足がつります。

帰路は大渋滞となるのは必至。キリスト教の聖地ルルドにある、24時間フロント対応のホテルにしたので時間がかかっても安心だけど、できればすんなり下山したい。ゴール後に原稿を書いていると、次々に下山している車両がいるので、ボクも荷物をまとめて帰ることに。

コースでもなくゴールでもない、ピレネー山麓で原稿執筆

最初は飛ぶように下っていたのですが、途中で憲兵隊員に止められました。あと2台でふもとまで一瞬のうちにたどり着けるところだったのに。理由を聞けば、この時間は下り方面の進行はできないという命令書があるとのこと。それって計画段階の交通規制でしょと思ったけど、絶対に折れません。

ということで関係車両はすべてボクの後ろでスタック。上まで自転車で上っていたサイクリストもクルマの脇を続々と降りてきます。地元フランスチームのフォルテュネオとグルパマはサンラリースランのふもとにチームバスを駐めて、選手はゴールしたら15km自分で降りろという指示だったようで、ウインドブレーカーだけ羽織ったプロ選手の菅田も。表彰台に関係ないチームがよくやります。で、選手は笛を渡されて、接触を避けるためにピーピー鳴らしながら下ります。結構、笑える。

一般のサイクリストと一緒に下ってくるわけですが、やはり走り方なのか体つきなのか、ツール・ド・フランス出場選手だってひと目で分かりますね。 そんな光景を、融通のきかない憲兵隊員に1時間止められていたので観察していました。

サンラリースランからサントマリードカンパンに抜ける道。アスパン峠の南側にあったルート

ようやく解除になったあとはサンラリースランまで下り、アスパン峠の南にある狭い道を使って奇跡の泉がわき出るというルルドへ。

今回はホテルを変えて泉のわく洞窟近くにあるイタリア人経営のホテルへ。宿泊客は全員イタリア人です。21時には原稿を送れたので階下のレストランへ。さすがにイタリアというだけあって、パスタはちっと固めでおいしかったです。フランスのパスタはたいていゆですぎなんです。

第16ステージの記者日記     第18ステージの記者日記

🇫🇷2018ツール・ド・フランス特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
⚫最新ニュースへ

憲兵隊にコースインを拒絶され、大正時代の湯治場にチェックイン

ツール・ド・フランス取材者日記第16ステージ。この日は山岳ステージに加えて、距離が218kmと長いので、スタート時間がいつもよりかなり早い。日課のジョギングをしてからシャワーをすませると、窓から見えるアスタナ滞在ホテルのチームバスがない。すでにスタート地点に向けて出発しているのだ。

ひまわりって高さ2mほどあるので高いところから撮影しないと最前列の茎しか取れないのでご注意

ホテルのすぐ近くがコースだったので、ちょっと油断してしまいました。タイムテーブルを確認すると、もうすぐ広告キャラバン隊が通過する時間。取材陣にとって彼らの存在は結構ヤッカイなのです。できれば彼らに先行してコースインしてゴールに向かいたいのです。

そこで、スタート地点に向かわずにそのままコースに入ろうとしたのが間違いでした。たいていは入れてくれるんですが、この日のカルカッソンヌ憲兵隊はダメ。あのフェンス1枚越えればコースなのに。こういうときはどんなに口論しても絶対に入れてくれないので、次のアクセスルートに回ります。

ところがこの日は3回コースにアクセスしたんですが、どれもシャットアウト。若い女性憲兵隊員は判断がつかなかったらしく、上司に電話で問い合わせてもらいましたが、つたない返事に。

湯治場の滞在型レジデンス。キッチンと屋根裏にベッドルームがあって、1人で泊まっても数人で泊まっても8000円ほど

この日はクルマがすれ違えないほどの山道をつなぎ、とりあえずコースに合流しないようにしてゴールを目指しました。フランス中央部なら簡単なんですが、ピレネー山麓なので広い道がなく、距離が稼げません。いやあ、試練の1日でした。

トゥールーズから南のピレネー山麓にかけては見事なひまわり畑が丘の上まで広がっているんですが、そんなこともありすっかり楽しめました。選手への妨害行為が目に余るので、この日は憲兵隊が途中からコースインするのを許してくれなかったのかと思います。ひさしぶりにシビれました。

そしてこの日の宿は湯治場です。フランスの湯治場って完全にさびれた大正時代の感があって、あんまり好きじゃないんです。でも長期滞在型のキッチン付きのレジデンスは、ステューディオという呼び方なんですけど、屋根裏にダブルベッドの寝室があり、バスタブ付きの大きなサルドバン(浴室)があって、それなりに居心地いいです。でもこの町にはパンとピザを兼営したお店しかなく、そこで買い出しして部屋飲み。原稿を終えたあとにバスタブのお湯を満杯にして入浴しようと思ったのですが、深夜電力で給湯するタンクが途中で切れました。こんなときは朝風呂ですね。

さびれた大正時代の湯治場から中心街に行ってみたが、パンとピザ兼用のお店しかない

2回目の休息日の記者日記     第17ステージの記者日記

🇫🇷2018ツール・ド・フランス特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
⚫最新ニュースへ

大会も最終週…この快適なフランス一周の旅が終わっちゃうという哀愁

ツール・ド・フランス取材者日記休息日編。前日にゴールし、引き続き休息地となったカルカッソンヌは相変わらずツール・ド・フランスの臨戦モードです。すでに翌日のスタート地点の鉄柵などが置かれ、市民は思うようにクルマを動かすことができず困り果てた様子。GPSを起動させて目的地に向かおうとしても、重機ではないと動かせない重さのブロックが道の真ん中に置かれているので、ナビでは思うように進めません。この町の全体像を俯瞰(ふかん)しながらクルマを走らせました。

カルカッソンヌの旧市街

こうしてたどり着いたサルドプレスは一番乗り。外は30度くらいまで気温が上昇しているのに、カーテンを降ろした見本市会場はひんやりとしていて、長ズボンに履き替えないと寒いくらい。フランスは強烈な日差しを遮断する鎧戸があると、室内は思いのほか涼しいのです。だからエアコンのない家庭も多いんですよね。

画像データは通信環境のいいサルドプレスで処理や配信を済ませてしまい、残りの原稿などはホテルに帰ってか細いWi-Fiで送稿。この日の車の走行距離は16kmで、毎日300km走る日々の中でカラダと頭の両方がリラックスしできました。ツール・ド・フランスの休息日って選手のためでなく、すべての関係者のためにあるんだと信じています。

マンドを制したオマル・フライレが休息日にリラックスした姿で登場

カルカッソンヌは以前にホテル料金を奮発してシテと呼ばれる城郭の中に泊まったことがあるんですが、クルマの駐車がことのほか大変。のんびりと過ごして身体を休めることができたらそれでいいので、郊外型のチェーンホテルを選びました。すぐ近くにカジノ系のハイパーマルシェ、ジェアンがあって、レジも混雑していなかったので昼食兼用のディナーを買い出し。部屋のドアを開けっ放しにして、夕焼けが徐々に染まっていくのをながめつつ、原稿を書きつつ、質素なディナーを楽しんだのです。

もうすぐこのたびも終わりですね。日本は酷暑とのことですが、フランスは本当に快適です。もう少しだけこの旅を楽しみたいと思います。

海外旅行でよく迷子になる人はGPSデバイスの帰巣機能を使おう。そんな実証実験をしました。写真をクリックするとそのページに飛びます

第15ステージの記者日記     第16ステージの記者日記

🇫🇷2018ツール・ド・フランス特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
⚫最新ニュースへ

世界一高いミヨー橋を1分半で渡り、カルカッソンヌで脱出に一苦労

ツール・ド・フランス取材者日記第15ステージ。中央山塊の田舎町でのんびりさせてもらい、乾いた大地と森林が地平線の彼方まで続くオクシタニー地域に突入。第15ステージはスタート後に世界で一番高いミヨー橋の下を通過します。このあたりは谷間に朝もやがたまることがあって、時間によっては雲海の上を走る道路に。ボクはきょう、この上をクルマで走るので、ドキドキ!

ミヨー橋。朝もやが谷間にかかると雲海の上を走る感じに

中央山塊は曲がりくねった道で高速道路は有料化するようなハイスピードルートじゃないんですが、オクシタニーに入ると地平線まで高速道路が延々と延びている光景に出くわします。フランスはAが高速道路となりますが、場所によって有料だったり無料だったり。ボクの経験では、一般道が並行して走っていたらオカネを払っても早く行きたい人のために有料化。もうその道しかなかったらだれでも通れるように無料にするという料金ルールだと思います。

ミヨー橋はA75高速でアプローチします。というかミヨー橋は高速道路です。近くなると乗用車は一律10.4ユーロの課金。料金所でオカネを払ってしばらく走ると、はるか彼方に白い橋梁が見えてきました。そのまま渡らず、橋の手前にあるサービスエリアに。

かなりの観光スポットなのでたくさんの人たちがいて、ツール・ド・フランス関係者も。広大な駐車場から丘の上までジグザグの道があって、それを上ると橋を一望できる展望台があります。フランスの小学生が見学に来ていました。

で、いよいよミヨー橋。走ってきました! 主塔の高さは東京タワーよりも高い343m。で、怖かったかというと、側道が広くて眼下はほとんど見えませんでした。全長2.5kmなので1分30秒で渡っちゃいました。

カルカッソンヌはオクシタニー地方なのでロックフォールチーズ

ゴールはカルカッソンヌ。「カルカッソンヌを見ずして死ぬな」のカルカッソンヌです。旧市街は狭い碁盤の目のような一方通行路で、ツール・ド・フランスの到着に合わせて車両規制をしているので、脱出するのに一苦労。わずか5kmほどのホテルなのですが、とりあえず町の反対側に出てからバイパスを大回りで向かいました。

ホテルは質素ですが、システマチックなルーブルホテルズの格安「プルミエールクラス」。歩いてすぐのキリヤードにこの日優勝したアスタナチームが宿泊していて、さらに歩いて行ったところにスーパーマーケットがあったんですが、プルミエールクラスはチェックインに遅れてもなんとかなるという安心感から、結構遅くまで仕事をしていて、すでに閉店。

GPSで来々軒を見つけ、閉店時間の15分前に到着しましたが、余裕で店内に案内されました。フランスの来々軒はビュフェスタイルで、このお店は16ユーロ50でした。

ツール・ド・フランス取材仲間は、フランスにある中華料理屋を来々軒と総称しています

第14ステージの記者日記     2回目の休息日の記者日記

🇫🇷2018ツール・ド・フランス特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
⚫最新ニュースへ

中央山塊の激坂をなんとかしのいだのでこの日は自分にごほうび

ツール・ド・フランス取材者日記第14ステージ。中央山塊に突入しました。ゴールのマンドまでカーナビで検索してみると、距離175kmで所要時間3時間。フランス的な感覚ではこの距離なら1時間半でいけるかなという感じですが、中央山塊はA高速がなく、N国道も曲がりくねっているのでスピードが出ないんです。かつての山岳地帯で、意外と標高があります。

La Canourgueという町。渓流沿いに栄えた巡礼宿らしい

マンドは町の真ん中にサンドベージュ色の大きな教会があって、山の上にある飛行場までの激坂がツール・ド・フランスのコースになります。日本ならこんな急勾配は道路構造令で認可されないと思いますが、常識外れの急勾配です。おそらく朝から車両進入禁止で、観客は歩いて上っていましたが、3kmほどなので歩いた方が帰路は早いですね。観客のクルマは関係車両が降りるまで動かすことが許されないので。

マンドは猛暑になると大変だなと覚悟していたら、この日は気温20度。みんな防寒具を着てシゴトをしています。短パン・Tシャツもいるけどそれは無視しました。下山路がひとつしかないマンドなので、ゴール後はそれなりに大渋滞。チームバスとチームカーが最優先で下山します。そして選手到着前からゴールの奥の原っぱに缶詰状態の広告キャラバン隊も解放されます。それからその他の関係車両がもう混沌とした状態で一斉に下山します。

マンドのゴールは飛行場の滑走路。この日は終日離発着不可だ

マンドは下山まで相当時間がかかると予想していたので、この日の宿は22時までチェックイン可能のホテルを予約。チェーン系の格安ホテルだと午後9時にはフロント係が帰宅してしまい、自動チェックイン機でインするんですが、それが壊れていたらどうするんでしょうね。

この日は60km離れた宿に午後9時過ぎに到着。ロジドフランス登録ホテルなので、併設レストランがあることから午後9時に人がいなくなることはまずありません。到着直後にレストランの厨房に行って部屋のキーをもらい、「ごはん食べたい」と言ったら、「まだレストランは空いてるけど10分は待てない」というので顔だけ洗ってテーブルへ。マンドからの渋滞に耐えた自分にごほうびのため、ビエールのドゥミ(中生)を2杯と水差しワイン(25c)をお願いしてみました。

ロジドフランスは地元料理を用意したレストランを併設したホテルの協会です。行ってみたらミュラン掲載店だってこともかなりの確率であります。この日も夜遅く到着してもおいしいご飯が食べられました。ツール・ド・フランス取材の旅は気兼ねないチェーン店、夕食が食べられるロジなど適材適所で選択するのが賢いやり方です。

Hôtel Le Portalou。ホテルの併設レストランで夕食をとってから散策

フランスの田舎にありがちな街並み。朝になってジョギングで探索してみると、この町はビルエタップって書いてあるから巡礼宿なんですね。この渓流沿いにいくと、きょうは日曜日なので通行止になって、隣町でのみの市をやっていました。こんなきれいな町がフランスにはゴマンとあります。

第13ステージの記者日記     第15ステージの記者日記

🇫🇷2018ツール・ド・フランス特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
⚫最新ニュースへ

デニス・テン選手を追悼する喪章をつけてツール・ド・フランス区間優勝

ツール・ド・フランス第14ステージでアスタナのオマール・フライレ(スペイン)が、強盗に刺殺されたカザフスタンの英雄デニス・テン選手を悼むため左腕に黒い喪章をつけて走行。ゴール前の激坂で先行していた選手を逆転して初優勝した。

フライレはカザフスタンの英雄デニス・テン選手を悼む喪章を左腕につけて走行。© ASO

デニス・テン選手は2014年ソチ冬季五輪のフィギュアスケート銅メダリスト。25歳。悲報を受けてカザフスタンチームは7月21日に行われたツール・ド・フランス第14ステージで所属選手全員が左腕に喪章をつけた。

最後の激坂を上るオマール・フライレ © ASO

フライレが所属するカザフスタン登録のアスタナチームはこの日、喪章をつけて走った。
「ボクたちはデニス・テンを追悼するため黒いリボンをつけて走った。スポーツ界でこれだけ悲しいストーリーはない。この勝利はカザフスタン国民に捧げたい」とフライレ。

フライレが第14ステージを制した © Luca Bettini/BettiniPhoto

⚫関連ニュース

ツール・ド・フランス現地観戦に行くならラルプデュエズでしょ!

🇫🇷2018ツール・ド・フランス特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
⚫最新ニュースへ