別府史之ファン感謝イベントをキャノンデールがオンライン開催

日本を代表するプロロードレーサーとして17年を駆け抜けた別府史之(EFエデュケーションNIPPO)のファン感謝イベントがオンラインで開催される。選手生活の振り返りや、今後の活動などMC、ファンとのコミュニケーションを交えながらアットホームにお届けする。

キャノンデール・ジャパンは、日本を代表するプロロードレーサーとして17年を駆け抜けた別府のファン感謝イベントをオンライン開催する。チャット形式による 質問コーナーやサイン入りグッズ抽選イベントなど内容盛りだくさん。MC には別府がプロロードレーサーになる前から親交の深い小俣雄風太が担当。日本のロードレースシーンを牽引してきた別府の輝かしい活躍を振り返りながら、ライブでしか聞けないリアルな話を楽しもう。

©Jojo Harper

別府史之…17年間のプロ活動に2021年終止符を打つ

高校卒業後フランスに渡り、2005年に日本人として初めてUCIプロツアー選手となる。2006年にロードとタイムトライアルの日本チャンピオン獲得し、2007年に日本人初のUCIプロツアー(現ワールドツアー)ポイントを獲得。2008年にはアジアチャンピオンタイトルを獲得し、北京オリンピック出場。

2009年、日本人として13年ぶりとなるツール・ド・フ ランス出場。最終第21ステージで「敢闘賞」を獲得。日本人初の完走も同時に果たす。2011年にはロンド・ファン・フ ラーンデレンとパリ〜ルーベを完走し、日本人で初めて5大クラシック完走を達成した。また、2度目のグランツールと なるジロ・デ・イタリアに初出場。第1ステージのチームタイムトライアルで2位、第10ステージでは区間フーガ賞を獲得。

©EF Education–NIPPO

2012年ロンドンオリンピックに出場、ロード22位、個人TT24位。2016年にブエルタ・ア・エスパーニャを完走し、5大クラシックに続き、グランツール(世界三大ステージレース)全てでも完走を果たした。モニュメント、グランツール、世界選手権、オリンピックの世界10大ロードレースすべて完走している現役選手は10人しかおらずそのうちのひとり。日本、アジアを代表するプロサイクリスト。

別府史之 ©Jojo Harper

別府史之ファン感謝イベント 2021年(オンライン開催)presented by Cannondale
開催日時 :
12月4日(土)限定300名
<開場>17:30
<開演>18:00~20:00
12月5日(日)限定300名
<開場>17:30
<開演>18:00~20:00

チケット費:5500 円(税込)
開催方法:Zoom オンラインミーティング
申込期限:2021年11月23日(火)~12月2日(木)
支払いは PayPay、クレジットカードのみ。
開催3日前をめどにメールアドレスにZoomのURLを送付。
先着順で定員数になり次第終了。イベントの配信はZoomアプリケーションを使用

別府史之ファン感謝イベントの申し込みページ

NIPPOデルコ・ワンプロバンスが6月8日から南仏キャンプ

新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、3月中旬よりレース活動が停止していたNIPPOデルコ・ワンプロバンス。所属選手たちはそれぞれの自宅を拠点にトレーニングを重ねていたが、6月8日から14日までの日程で南仏シストロン近郊で参加可能な選手・スタッフが集まり、レース中断後初めてのトレーニングキャンプが実施される。

世界各国でいまだ厳しい渡航制限が設けられているため、キャンプに参加する選手はフランス、イタリア、スペイン、ポルトガル在住の最大17人となる予定で、日本人選手はフランス在住の別府史之が参加する。日本在住の中根英登、岡篤志、石上優大やアフリカ・エリトリア出身で今季すでに3勝を挙げているビニアム・ギルマイハイルらは今回のキャンプ参加を見送る。

キャンプの目的は、数カ月にわたりレースやチームメートと離れてトレーニングを積んでいた各選手が集まり、新しいパフォーマンスコーチのもとで、再び一つのチームとして動き出すこと。定期的な検温や小集団に分かれてのトレーニングなど最大限の感染防止対策を取りながら、1週間の日程でテストなども組み込み、合計30時間ほど乗り込む予定。

チームは今後、7月中旬にもトレーニングキャンプを実施予定。次回のキャンプでは、今回参加できない選手も参加し、クラシックレースに向けたトレーニングや高地トレーニングなど、より実戦を意識した内容になる。

別府史之のコメント

新型コロナウィルス感染拡大の影響が残るなか、チームキャンプが行われます。今まで離れ離れになっていたチームが再び一つになり、シーズン再開に向けた準備ができることを大変嬉しく思っています。まだ6月上旬でレース再開は先になると思います。しかしながら少しずつチームで準備を行いながら、レース本番に向けて進んでいけるのはとても素晴らしいことです。

別府史之 ©NIPPO DELKO One Province

今回のキャンプでは、まずは今後に向けてしっかりしたコンディション作りをして、ケガなくチームで再びまとまれるように指示を出していきたいです。自分自身もロックダウンが解除されたあとはエンデュランスライドをしたり、リラックスして自転車に乗れたので準備はできています。ただレースが始まる時期はまだまだ先。今回は期間も短く、シーズン再開に向けてのスタートだという位置づけです。

UCIが発表したレーススケジュールは詰まっていますが、良いレースに出たいというのはどのチームも一緒です。すでに招待をもらっていたワールドツアーレースもあるけど、キャンセルになったレースも多いので、出場チームが変更され、僕らが出れるレースはもしかしたら少ないかもしれません。なので、一つ一つのレースが重要になってきます。もう一年の半分が過ぎてしまったので、2020シーズンは残りわずか。気を引き締めて戦っていきたいと思っています。

●NIPPOデルコ・ワンプロバンスのホームページ

【ツール・ド・フランスリバイバル】2009年は別府史之と新城幸也が初完走

2008年は所属するアスタナチームが過去に巻き起こした複数の薬物騒動を理由に、ツール・ド・フランス主催者からシャットアウトされたスペインのアルベルト・コンタドール。2009年はマイヨジョーヌ奪還を目指してツール・ド・フランスに乗り込むが、米国のランス・アームストロングが現役復帰してチームメートに。コンタドールはチーム内に最大の敵をかかえながら戦うことになった。

開幕地モナコで。左から別府史之、佐藤琢磨、新城幸也

ピレネー山脈の山岳ステージに突入した第7ステージでコンタドールは首位から6秒差に浮上。アルプスの第15ステージでコンタドールがアームストロングを含むライバルに差をつけてゴール。マイヨジョーヌを獲得した。

「重要なことはライバルに差をつけたことだ。アームストロングに、ってことじゃないけど」

コンタドールはさらに最後の個人タイムトライアルも圧勝。最終日前日のモンバントゥーでもアンディ・シュレックを逃がすことなく同じタイムでゴールラインを踏み、2年ぶり2度目の総合優勝を決めた。

ツール・ド・フランス2009

この年は日本の別府史之(スキル・シマノ)と新城幸也(Bboxブイグテレコム)が、1996年の今中大介以来13年ぶりとなる出場を果たした。第2ステージで新城が日本勢最高位となる区間5位(現在でも最高位)。シャンゼリゼにゴールする最終日は別府が敢闘賞を日本選手として初めて獲得した。

最終的に2人は日本勢として初の完走を果たす。未知の領域でバトルし、世界最高峰の大舞台で互角に戦ったことは、日本自転車界に大きな史実として永遠に刻み込まれた。

2年連続の総合優勝を達成したマイヨジョーヌのコンタドール

サムライジャポン、フランスで存在感を見せつける

第96回ツール・ド・フランスはコンタドールの周到な勝利、4年ぶりに復帰したアームストロングの可能性と限界、将来性をさらに高めたアンディ・シュレックの存在などに関心が寄せられたが、存在感あふれる別府史之と新城幸也も現地をわかせてくれた。

別府と新城という日本勢2選手が出場した大会。日本では生中継のテレビ放送やスポーツバーなどで大変な盛り上がりを見せていたというが、現地でも反響は大きかった。開幕時から各国のメディアが2選手を積極的に紹介。そしてそれを追いかける日本の報道陣にも関心が寄せられた。

モンバントゥーを走るマイヨジョーヌのコンタドール

当初は物珍しさがあっての紹介だったが、日を追うごとに2人の実力を評価する論評が目立ち始めた。当初の「日本の選手」という記述やコメントから「ベップ」「アラシロ」という固有名詞に変化していったのは、2人がツールという最高峰の舞台で認められたということ。

米国勢初のツール出場は1981年のジョナサン・ボイヤーで、1986年にはグレッグ・レモンが総合優勝を達成。あっという間に総合優勝10回を達成したことをヨーロッパの報道陣は記憶の片隅にとどめているだろう。

そういった意味もあり、ディフェンディングチャンピオンのカルロス・サストレよりも日本勢のほうが取材陣に追いかけられるという状況が訪れる。Bboxブイグテレコムに関しては、区間勝利したトマ・ボクレールやピエリック・フェドリゴよりも新城のほうが関心を寄せられたが、新城自身が「チームの雰囲気」を大切にするために苦心したようで、ぎこちない関係にはならなかったのは幸いだ。

沿道で2選手を応援していたのは日本からやってきたファンだけではない。現地駐在の日本人が得意げに日の丸を掲げていたのをはじめ、地元フランスの人たちの中で日本文化に興味を持つ人たちの姿がきわだった。

モナコ在住の元F1レーサー、佐藤琢磨が別府史之にエール

特にコミックやアニメに影響を受けた中高生が2人を憧れのまなざしで見ていたことが印象的。どこで調べたのか、多少の間違いがある日本語を段ボールや横断幕に書き込み、2選手に声をかけることもなく遠巻きに、意外とシャイな素顔を見せながら応援。でもその視線はとても熱いものがあった。

フランスのかわいい女子中学生たちが、フェイユやカザーじゃなくて、別府と新城を応援しているのよ。どういう現象なのか、信じられなかった。

シャンゼリゼにゴールしたときに新城が、日本自転車界にとっては「月に踏み出した一歩です」とコメントしたが、2人がフランスに残した足跡はそれ以上に大きいかもしれない。

開幕地モナコで決意を語る新城幸也

日本人で完走を果たしたのは2選手だけではない

開幕地のモナコで、リクイガスの中野喜文マッサーがこんなことを言っていた。

「ツール・ド・フランスの現場で頑張ってきた日本勢は、メカニックがいて、報道陣がいて、(もちろんマッサーがいて)あとは選手だけだった。これで全部そろいましたね。初日のタイムトライアルを見ていたら、涙が出てしまった」

中野さん自身は、所属選手のリタイア数が多ければレース途中でもイタリアに帰されると語っていたが、ニーバリらの若手の大活躍もあってシャンゼリゼまで完走。「別府も新城も期待以上の活躍だった。でもこれからが重要。これに続く選手が台頭してこなくてはツール・ド・フランスで勝つことはできない」とパリで語っていた。

完走した日本勢といえばもう1人。スキル・シマノのスタッフとして全日程で走り回った今西尚志だ。自身もシマノレーシングで活躍していた選手だったので、「ツール・ド・フランスで走る姿を夢描いたのでは」と聞いてみた。

「いや、想像すらできないほど遠く離れた世界でしたね。だからそれを実現した別府も新城も、プロ選手として本当に尊敬できる」

チーム内での今西の役どころは、簡単にいうと雑用係だった。別府に群がる日本人取材陣の要望を処理したり、要人を空港に送迎したり、補給食渡しや選手の世話もこなした。それがツールの現場を知る一番いい役割だからだ。

別府史之が最終日のシャンゼリゼでアタック!

格下クラスのスキル・シマノがトップチームと互角に渡り合ったのも驚異的だ。たとえばツール・ド・フランスで暴れ回ってきたゲロルシュタイナーだって、初出場の時は選手もスタッフもツールの特殊な動きが理解できず、トンチンカンな行動で失笑を買っていた。だから「別府も苦労するのでは」と思っていたのだが、スキル・シマノはチームスタッフが完璧にツールの動きをこなしていたのが印象的だ。これなら選手はレースに集中できる。

「彼らが今後、大きな舞台で立派なリザルトを残しても、今回のように日本選手だからという特別な報道のされ方はしないでしょう。彼らは日本人選手が世界の舞台で戦えることを証明し、日本人選手という枠を脱して世界水準の立場に立ったんですから」と今西。

日本人プロとして初出場した今中大介が現地に顔を出したのが第15ステージ。スタート地点に2選手を訪ねて激励するとともに、「ボクは14ステージでリタイアだっただけにスゴいと思う。しかも堂々トレースで渡り合っている」とリスペクトした。

今中のこうした言葉に応えた別府。

「第14ステージでは今中さんがリタイアしたことが頭によぎりました。だからゴールしたときは特別の感慨がありました」

新城も「まだまだこれからです。日本人だからという特別な存在として扱われないように、きちんとした成績を残したい」と言葉を交わした。

シャンゼリゼにがい旋した新城幸也

日本の将来性を感じさせた初完走の快挙

13年ぶりに日本勢が出場を果たしたことをきっかけに、今中の偉業を改めて再認識する必要がある。今回の2選手のように優勝争いに絡みながら完走を果たしたわけではないが、1996年と現在を単純に比較するのは間違いだ。

1990年代後半は競技距離が長く、現在よりも過酷な状況下に置かれた選手たちは体力を消耗し続けた。例を挙げれば、1996年の走行時間は2009年よりも10時間も長い。しかも平均時速はそれほど変わっていないのだ。

とあるチームのメカニックとマッサーがこんなことを口にしていたという。

「近年はレース時間が短くなったので、作業に余裕が生まれた。選手たちもホテルに戻って回復にたっぷりと時間を使うことができる」

ゴール後の渋滞回避のために主催者が対策を完璧に乗じていること、各チームがシャワー装備の豪華バスを所有するのが常識になったという環境の変化も加わる。

積極果敢な走りを見せた別府史之が最終ステージで敢闘賞を獲得した

やはりツール・ド・フランス出場は、いつの時代にも金字塔として記憶しておかなければいけない。

そうはいっても別府と新城が未知の領域でバトルし、互角に戦ったことは、日本自転車界に大きな史実として永遠に刻み込まれるはずだ。


ツール・ド・フランスの歴史は講談社現代新書のKindle版にしっかりと書いてあります。

【ツール・ド・フランスリバイバル】
2008年に戻る≪≪≪  ≫≫≫2010年に進む

🇫🇷ツール・ド・フランス2020特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス公式サイト

別府史之と岡篤志が1月20日開幕のアミッサボンゴ参戦

NIPPOデルコ・ワンプロバンスの2020シーズン初戦は、1月20日から7日間にわたって開催されるアフリカ・ガボン共和国でのラ・トロピカル・アミッサボンゴ(UCIアフリカツアー2.1)となり、別府史之と岡篤志が出場する。

同大会の初開催は2006年。2008年よりUCI1クラスのステージレースとして開催されていて、アフリカでは比較的歴史のある大会。2020年はガボンの北側に位置する隣国カメルーンからの国外スタートが組み込まれた。

コースは細かな起伏はあるものの、平坦ステージが多く組み込まれていて、NIPPOデルコ・ワンプロバンスは、集団ゴールスプリントの展開を想定してミナーリやジュル、そして岡の3名のスプリンターがメンバー入り。さらに経験豊富なオールラウンダーである別府史之とナバルダウスカス、2019年に18歳にして同大会区間優勝を挙げたアフリカのギルマイというメンバーでシーズン初戦ながら“結果”を求めて戦う。

大会には、ワールドチームのコフィディス・ソルシオンクレディやプロチームのトタル・ディレクトエネルジーら強豪チームも参戦。また未知なるポテンシャルを秘めた地元アフリカ勢の活躍も期待されている。

ジュスタン・ジュル(フランス)
岡篤志(日本)
ラムナス・ナバルダウスカス(リトアニア)
リッカルド・ミナーリ(イタリア)
ビニヤム・ギルマイ(エリトリア)
別府史之(日本)
監督:水谷壮宏

水谷監督のコメント
「初めて参戦するガボンでのレースになるが、このメンバーでいつもどおりのレースができれば結果が出ると思う。プロフィールをみるとスプリンターが勝つコースだし、じっさいに去年もスプリントが多かった。まずはスプリンターのミナーリ、さらにアフリカでのレースのため、ギルマイも頑張ると思うので、その二人を軸にレースを進めたい。さらには裏をかいたような逃げ切る展開も考えている。そのような逃げに岡やナヴァルダウスカスが入ったら面白いと思う。ほかの欧州チームとうまく協力しながら、レースを優位に進めていきたい。トレーニングキャンプを通じて、メンバー一人一人の特長を把握した。いまはこのチームで一刻も早く結果を出したいという気持ち。2020シーズンの良いスタートを切れるように願っている」

La Tropicale Amissa Bongo
ラ・トロピカル・アミッサボンゴ


日時 2020年1月20日(月)〜26日(日)
開催国 ガボン共和国
レースカテゴリー UCIアフリカツアー2.1
ウェブサイト https://www.tropicaleamissabongo.com/fr
フェイスブック https://www.facebook.com/tropicaleamissabongo/
ツイッター https://twitter.com/tropicale2020

1月20日 Stage 1 – Bitam › Ebolowa (149k) ※カメルーン
1月21日 Stage 2 – Bitam › Oyem (107k) ※カメルーン
1月22日 Stage 3 – Mitzic › Ndjolé (186k)
1月23日 Stage 4 – Lambaréné › Mouila (190k)
1月24日 Stage 5 – Lambaréné › Kango (143k)
1月25日 Stage 6 – Port Gentil › Port Gentil (127.2k)
1月26日 Stage 7 – Nkok › Libreville (132.2k)

別府史之と岡篤志が新チームで2020シーズンに意気込み

NIPPOデルコ・ワンプロヴァンスが1月9日、マルセイユ近郊のシャトー・ド・ラ・ビュジーヌでチームプレゼンテーションを開催。岡篤志や別府史之が新シーズンにかける意気込みを語った。

別府史之

ホームに帰ってきた気持ち…別府史之

新規チームを除いて、最近はチームプレゼンテーションをやらない傾向にあるなか、多くのゲストを呼んでプレゼンテーションを行い、51のスポンサーを一つずつていねいに紹介していた。地域のスポンサーも多く、地域密着型のプレゼンテーションだった。会場には昔ながらの懐かしい顔ぶれがあり、また新しく入ってきたスポンサーの方もいたが、一人ひとり、マネージャーがあいさつをして迎え入れていたのが印象的だった。ジャラベールやツール・ド・プロヴァンスのディレクターを務めるマリアン・ルースもプレゼンテーションに駆けつけて華を添えた。

以前に所属した古巣に戻る形になるが、昔からの顔なじみが歓迎してくれたことが心強い。プレゼンテーションを終えて「ホームに帰ってきたな」という気持ち。リラックスできている。

初戦はガボンでのラ・トロピカル・アミッサ・ボンゴ。アフリカのレースを走るのは初めてで、とてもわくわくしている。近年、アフリカ人選手の驚異的なポテンシャルを見せているので、彼らの走りを間近に見れることもサプライズがあるのではと期待している。チームはスプリンターを3人、優秀なメンバーで迎えるシーズン初戦。いい成績を残したい。

岡篤志

最初から全開で走りたい…岡篤志

プレゼンテーションを終えて、いよいよ始まったという気持ち。2回のトレーニングキャンプですべての選手に会うことができ、非常にいいチームで活動できることを楽しみにしている。正直いまは時差ボケや移動の疲れがあるけど、日本でも年末年始にトレーナーからのメニューで、キツい練習を積んできた。シーズン最初からエンジン全開でいってほしいという期待を感じる。スペインでのトレーニングキャンプで調子を整えて、初戦のラ・トロピカル・アミッサ・ボンゴに臨みたい。

NIPPOデルコ・ワンプロヴァンス

南フランス・マルセイユに拠点を構えるフランス籍UCIプロチーム。1974年のチーム設立以後、規模を拡大し続け、2011年にUCIコンチネンタルチーム(第3ディビジョン)に昇格し、2016年からはUCIプロコンチネンタルチーム(=2020年よりUCIプロチーム、第2ディビジョン)としてグローバルに活動。アマチュアチーム時代から積極的に地元フランスだけでなく、アフリカやアジア、バルト諸国の選手も受け入れ、これまでに50名近いプロ選手を輩出した名門チーム。2020シーズンは日本の株式会社NIPPOをメインスポンサーに加え、本場の環境のもと、日本人選手やスタッフが世界をめざすミッションも担う。23名の正規選手(8月から24名)とともに、UCIワールドツアーを含めた年間250日ほどのレースに参戦する予定。

●NIPPOデルコ・ワンプロヴァンスのホームページ

NIPPOデルコ・ワンプロヴァンス始動…日本選手も所属

NIPPOをメインスポンサーに加えた2020シーズンのUCIプロチーム(旧UCIプロコンチネンタルチーム)、NIPPOデルコ・ワンプロヴァンスの体制が12月19日に発表された。2019シーズンのチーム名称はデルコ・マルセイユプロヴァンス。

ゼネラルマネージャーのフレデリック・ロスタンのもと、2020シーズンは10カ国、23選手が所属する多国籍チームとなる。日本人選手はすでに発表されているとおり、別府史之、中根英登、岡篤志、石上優大の4名が所属する。またアシスタントマネージャー兼監督として大門宏、監督として水谷壮宏、その他日本人スタッフも加入する。

チームは12月10日から、チーム拠点の南仏マルセイユにて第一次トレーニングキャンプを実施中。来季の所属選手やスタッフが顔を揃え、バイクフィッティング、写真・ビデオ撮影、監督とのミーティングなどのミッションをこなし、1月末のシーズンインに向けて準備を進めている。1月9日には正式なチームのお披露目となるチームプレゼンテーションをマルセイユで開催し、続けて第二次トレーニングキャンプをスペインで実施する予定。

チームジャージはフランス最大の港湾都市であるマルセイユのイメージで、またチームが拠点をおくオバーニュ(Aubagne)出身のマルセル・パニョルが執筆、映画製作した「マリウス」に登場するキャラクターが着用する紺色のマリンボーダーを全面に使用した新しいデザインを採用し、チームイメージを一新。

チームバイクはLOOK「795ブレードRS」をメインに「785ヒュエズRS」「785ヒュエズRSディスク」も使用。日本のKABUTO(ヘルメット)、R×L(レーシンッグソックス)、BTB輪行箱(バイク運搬用ケース)、アスレチカ(高機能ステッカー)もパートナーとしてチームを支える。

大門宏マネージャーのコメント

NIPPOにとって自転車競技を支援して9度目(1988年ソウル五輪〜2020年東京五輪)のオリンピックイヤーを迎える。僕自身が選手、監督として関わったのは1992年バルセロナ五輪の前年度からだが、チームの拠点をフランスに置くのはクレルモンフェランでシーズンを過ごした1999年以来、じつに20年振り。

今年まで7年間に渡り、スポンサーパートナーだったヴィーニファンティーニ(ファルネーゼヴィーニ社)とファイザネ社もプロチームのスポンサードを継続することは、スポンサー離れに歯止めが効かないイタリアの自転車競技界にとってはとても喜ばしいニュースであったと思う。これまでお世話になったスポンサーの活動も見守っていきたい。

スタッフを含めた来季の最終的なチームメンバーは今回のトレーニングキャンプで全容を知ることができた。地元のデルコ社はじめ、プロヴァンス=アルプ=コートダジュール地域の自治体も強力にバックアップするチームだけに、選手、スタッフ共に地元プロヴァンス(南フランス)の出身者が多いのも特徴だ。これまでと比べても選手だけで総勢23名の大世帯だが、日本人メンバー含めてベテランから若手まで多国籍を感じないほどバランスの取れたメンバー構成に満足している。

来季のチーム登録申請が終わった10月にフミ(別府史之)から、突然電話で相談された時はさすがに驚いたが、改めて彼のチャレンジ&アドベンチャースピリットに敬意を表したい。彼の持つ膨大な経験は、日本のロードレース界にとっても永遠に語り継がれるであろう「一生の財産」だが、チーム全体で積極的に共有していきたい。まだまだ若々しいので、新天地での完全燃焼、熱い走りを楽しみにしている。

岡はここ数年、国内をメインに活動していた選手だが、タイムトライアルのクオリティを含め、日本を代表するライダーとしても相応しい並外れたポテンシャルの持ち主。国内から海外へ環境のギャップに順応する努力も大切だが、まずは初戦から実力を発揮することも大事。シーズン初っ端から自ら成績を挙げたり、アシストとして存在感を示すことによって得られる自信が彼にとってシーズン全体を占う意味でも重要な鍵を握っていると思っている。

アンダー23を卒業し、プロ生活一年目を迎える石上にとっては、色々な意味でレベルも格段にアップした世界中の過酷なレースに身を投じていくシーズンになる。ひたすら耐える日々が続くことも、真正面から挑む覚悟ができてることはじつに頼もしいが、昨年まで過ごしてきたプロヴァンスでの生活環境を崩さず続行できることと、このチームのフランス国内のレーススケジュールが豊富なことも彼にとってプラス要因に違いない。

UCIプロチーム(プロコンチネンタルチーム)4シーズン目に挑む中根は、色々な意味でこのカテゴリーで戦う厳しさと怖さを散々体験した選手。彼は今年のジャパンカップでも激アツな走りを披露したが、ハイレベルでの起伏の激しい山岳コースでは間違いなく日本を代表する1人。別府同様、日本人所属メンバーの中では、未知の世界に飛び込む気負いも感じられず、落ち着いているのでまずは2月3月に参戦予定のプロシリーズに向けて準備させたいと思っている。

チーム名にも名前を連ねる「One Provence」とは、今年マルセイユ市で誕生した南フランス全体の市町村を束ねた経済産業、観光のブランド戦略のスローガン。ブランドイメージの普及活動を通し「世界のトップ20都市」の仲間入りを目標に掲げている。世界中のレースを舞台とした我々の活動が、日本人選手の成長やロードレースの普及だけでなく、グローバル化を目指す南フランス地域全体の活性化に貢献できることを願っている。

NIPPOデルコ・ワンプロヴァンス所属選手

ピエール・バルビエ(BARBIER Pierre)**    フランス    1997年9月25日
別府 史之(BEPPU Fumiyuki)*    日本    1983年4月10日
ロマン・コンボー(COMBAUD Romain)    フランス    1991年4月1日
ルカ・ドゥロシ(DE ROSSI Lucas)    フランス    1995年8月16日
ホセマヌエル・ディアス(DIAZ José Manuel)*    スペイン    1995年1月18日
ジュリアン・エルファレス(EL FARES Julien)    フランス    1985年6月1日
アレッサンドロ・フェデーリ(FEDELI  Alessandro)    イタリア    1996年3月2日
デリオ・フェルナンデス(FERNANDEZ  Delio)    スペイン    1986年2月17日
マウロ・フィネット(FINETTO  Mauro)    イタリア    1985年5月10日
ビニヤム・ギルマイ(GIRMAY Biniyam)**    エリトリア    2000年4月2日
ジョゼ・ゴンサルヴェス(GONÇALVES  José)*    ポルトガル    1989年2月13日
エドゥアルド・グロス(GROSU Eduard)    ルーマニア    1992年9月4日
ムルー・ハイルミカエル(HAILEMICHAEL  Mulu)**エチオピア    1999年1月12日
石上 優大(ISHIGAMI  Masahiro)**    日本    1997年10月20日
ジュル・ジュスタン(JUSTIN Jules)*    フランス    1986年9月20日
リッカルド・ミナーリ(MINALI Riccardo)* イタリア 1995年4月19日
中根 英登(NAKANE Hideto)*    日本    1990年5月2日
ラムナス・ナヴァルダウスカス(NAVARDAUSKAS Ramunas)    リトアニア    1988年1月30日
岡 篤志(OKA Atsushi)**    日本    1995年9月3日
ドゥシャン・ラヨビッチ(RAJOVIC Dusan)**    セルビア    1997年11月19日
レミ・ロシャス(ROCHAS Rémy)    フランス    1996年5月18日
エヴァルダス・シシュケヴィチュス(SISKEVICIUS Evaldas)    リトアニア    1988年12月30日
ジュリアン・トラリウー(TRARIEUX Julien)    フランス    1992年8月19日
※8月から正規所属 / サイモン・カー(CARR Simon)** イギリス 1998年8月29日
*新規加入  **新規ネオプロ(プロ1年目)契約