【ツール・ド・フランスリバイバル】2010年、コンタドールの栄冠はく奪

前年に2度目の優勝を果たしたアスタナのアルベルト・コンタドール(スペイン)がサクソバンクのアンディ・シュレック(ルクセンブルク)をわずかに制してパリでマイヨジョーヌを着用した。ところが後日、微量の禁止薬物がコンタドールが受けたドーピング検査で検出され、2011年になってタイトルはく奪。総合2位シュレックが繰り上がり優勝者となった。

アンディ・シュレック。マイヨジョーヌとマイヨブランの統合ジャージは実際にあるわけではなく、撮影のために用意されたもの
頼もしいアシスト役として存在感あふれる走りを見せた新城幸也

前年に初出場にして日本選手初の完走を果たした新城幸也(ブイグテレコム)はこの年も連続出場。23日間を戦い抜き、2年連続となる完走を果たした。

呼吸器疾患と精神状態に苦しんでいたコンタドール

前年はチーム内に難敵ランス・アームストロングを抱えながら、チームぐるみの妨害に耐えて総合優勝したコンタドール。2010年は2年連続3度目の優勝に挑むために、オランダのロッテルダムで開幕した大会に乗り込んできた。

この年の7月はウィンブルドンでナダルが優勝し、サッカーW杯でスペインが快進撃していた。4年に一度の遭遇としてサッカー大会と日程が重なった第97回ツール・ド・フランス。9日目にコンタドールは自国スペインの優勝を喜ぶことになり、「7月はスペインスポーツの強さを見せつけたい」と総合優勝への意欲を見せた。そして幸先のいいスタートを切る。序盤のアルプスを終えて首位アンディ・シュレックを41秒差でピッタリとマークした。

ところがコンタドールは、ことあるごとにサッカーなど別の話題を持ち出してみて、自らの調子に関する質問をはぐらかした。じつはコンタドールは、2010年大会にこれまでのようなベストコンディションで臨んでいなかった。欧州の異常気象によって呼吸器系の持病に苦しんでいたとも伝えられる。

アスタナとサクソバンクのつばぜり合いは最後まで続いた

精神面でも追い込まれていたとして当然だ。2009年、アスタナチームはランス・アームストロング派に傾倒し、コンタドールへの忠誠を拒否した。チーム内にいたこの最大のライバルが、幸いなことに2010シーズンはアームストロングと結託していたブリュイネール監督とともに立ち去るのだが、それと入れ替わってカザフスタンの英雄的存在アレクサンドル・ビノクロフが復帰してきた。

大会側も2006年から4連覇を続けるスペイン勢にハンデを押しつけてきた。スペイン勢が活躍の場としない北フランスの石畳みをコースに組み込んだのだ。もちろんコンタドールも「北の地獄」と呼ばれる石畳の悪路は未体験。案の定、コンタドールはここでアンディ・シュレックから1分13秒というタイムを失った。この第2ステージが終わってコンタドールはシュレックに対して31秒遅れだった。

マイヨジョーヌのアルベルト・コンタドールが山岳で揺るぎない走りを見せた

ライバルはシュレック。親しい仲もついに決裂?

アルプス初日の第8ステージでも、コンタドールは区間優勝のシュレックから10秒遅れでゴール。翌ステージでマイヨジョーヌはシュレックのものになった。この時点で総合優勝争いはシュレックと、それを41秒差で追うコンタドールの2人に絞り込まれた。

中央山塊のマンドにゴールする第12ステージで、コンタドールはシュレックを引き離すことに成功したが、区間勝利に固執したばかりにゴール時点ではわずか10秒しか稼ぎ出すことができず。タイム差は再び31秒になった。

そして運命の第15ステージ。ピレネーのポルトデバレスを上る山岳区間がキーポイントとなった。残り21.5km地点を頂上とするカテゴリー超級の峠で、コンタドールはアシスト役のビノクロフとともにシュレックの様子をうかがった。長い峠道で山岳スペシャリストのシュレックに差をつけることは容易ではなかった。

ツールマレー峠

頂上まであと3kmという地点でマイヨジョーヌを着るシュレックのほうが先手を打った。急加速によって一気に差を開く。あわててビノクロフがこれを追う。コンタドールは反応がわずかに遅れた。ところが次の瞬間、シュレックのペースが明らかにダウンした。

「ここだ」とばかりにコンタドールがカウンターを仕掛けた。この時点で総合3位のサムエル・サンチェス、同4位のデニス・メンショフも追従。

シュレックはフロントチェーンリングのチェーンを脱落させていた。あわててしまったのはシュレックだ。一度自分でかけ直すが失敗。再び地面に足をつけて震える手でチェーンをかけ直した。わずか十数秒のことだったが、上りでコンタドールらに追いつくことができず、ゴールまでの下りでも追いつけなかった。シュレックはこの日39秒失った。総合成績は8秒差で2位になっていた。

ゴール後の記者会見に出席したコンタドールは「ここでタイムを稼げたのはうれしい限りだ」と語り始めたが、記者団が「シュレックのメカトラブルは見ていたのか」という質問に、笑顔が消えた。

「見ていない。シュレックがペースダウンしたのは知っているが…」

ホテルに到着して国際映像で流されたそのシーンを見て、コンタドールはさらに青ざめたはずだ。すぐに緊急のビデオ出演。「シュレックのトラブルに乗じるつもりはなかった」と謝罪した。

2010ツール・ド・フランス

マイヨジョーヌが不運で遅れたときは待たないといけないのか?

マイヨジョーヌがトラブルに見舞われ、それで総合優勝の行方が大きく変わっていくという例は過去にもある。今回はまさに大詰めの、それも最大の勝負どころでトラブルが起きた。それはシュレックにとって不運なことだったが、コンタドールのアタックまで否定するものではないというのが、プレスセンターの雰囲気だった。

じつは第2ステージでシュレック兄弟が落車で遅れたとき、メイン集団が彼らの復帰を待ったというのも異例だった。もしこのとき、コンタドールを含めた有力選手がペースダウンに同意しなければ、アンディ・シュレックは大会3日目にして総合優勝争いから脱落していたとしても不思議ではない。

ゴール後は悪態をついたシュレックだったが、コンタドールの対応に翌日には冷静さを取り戻したのはさすがだった。

2010ツール・ド・フランス

コンタドールはこれまで、アームストロングの急先鋒として期待され、人気が高かった。そのアームストロングが失速したことで手のひらを返すかのようにアンチコンタドール化したファンは無情だ。

「精神的には昨年よりもツラい大会だった」とコンタドールが語った理由は、表彰式で耳に入ったブーイングだろう。

ランス・アームストロングが最後のツールマレー峠でアタックし、意地を見せた

第97回ツール・ド・フランス。新城に幸運の女神はほほえんだか?

「逃げます!」と宣言するのは簡単です。でも実際にはとんでもなく難しいことなんです。簡単にできることだったら、さっさとやっています。

国際映像に向かって手を振ったり、沿道の日の丸にこやかにほほえんだりしながらも、新城幸也は苦悩していた。だってツール・ド・フランスには21の白星しかないからだ。そのなかには個人タイムトライアルがあり、さらに急峻な山岳ステージを差し引くと、新城のようなアタッカーが勝負できるステージは片手の指の数ほどしかない。

数少ないチャンスをいかにものにするか。ずば抜けた実力とともに、そのときの運も味方につけなければならない。

2009年のツール・ド・フランスに初出場した鉄馬(カミンマ)こと新城は、マスドスタートの最初のレース、つまり大会2日目の第2ステージでいきなり区間5位に食い込んだ。世界中が驚いただろうが、取材歴が20年以上になるボク自身もビックリした。

当然のように日本のファンの期待は一気にふくらんだ。「出場するからには勝ちにいかなきゃ意味がない」と意欲を語る新城の表情に、心の中ではプレッシャーにもなったはずだ。

新城幸也のチームジャージにはエリとソデに元日本チャンピオンの誇りを配置

昨年の経験があるので、23日間のペース配分がわかっているのが強み。

複線は5月のジロ・デ・イタリア。距離162kmで行われた第5ステージで新城は15km地点で単独アタック。これに他の3選手が追従してゴールまで逃げまくった。途中で1選手が脱落すると、数にものを言わせた後続の大集団が残り1kmで3人を飲み込もうとしたが、ここから新城が起死回生のスパート。大集団からまんまと逃げ切った。

空気抵抗の大きい先頭を突っ走ってゴールを目指した新城は、最後にパワーを集中させることができずにクイックステップのジェローム・ピノーに優勝をさらわれ、3位となる。

「悔しい。こんなチャンスは二度とないかも知れないのに。日本のみなさん、ごめんなさい!」

この年のツール・ド・フランス開幕時、「ピノーに会ったら両手を差し出して、なんかプレゼントはないの?って言うんだ」と新城は冗談っぽく語っていたが、そのピノーには貴重なアドバイスをもらった。

「ああいう無謀なアタックを20回やって、1回勝てたらもうけもの。ツール・ド・フランスとはそういうものさ」

新城幸也が2年連続でシャンゼリゼに帰ってきた

目立つことだけでなく、キッチリと仕事をこなす

チームはスプリンターとしての新城の実力を高く評価している。それでも本人は全面的にスプリンターであることを否定する。「スプリンターは最後の勝負まで静かにしていなければいけない。おとなしくしているのは退屈で好きじゃない。アタックしたほうが楽しいじゃないですか」

ツール・ド・フランス2回目の休息日にて。日本人記者が集まった記者会見もリラックスして臨めるようになった。これも2年目の実績である。

2年連続出場を決めた新城は、2009年以上に総合力を高めていた。第11ステージでは区間6位。それ以外の平たんステージでもトップが見えるところで勝負に加わった。すべてスプリンターとしての実績だ。

しかしアタッカーとしての新城はヨーロッパの列強に封じ込められたと言っていい。

「ツール・ド・フランスのようなメジャーレースが、スタート直後の1回のアタックで決まってしまうのは絶対におかしい!」

新城がいつもとは違う口調で吐き捨てたことがあった。

つまり自転車レースというのは駆け引きや心理作戦があり、総合成績と区間勝利が同時進行で展開していく複雑さがあって興味深いのだと。それが序盤の単調なアタックで決まってしまうのは我慢ならないということだ。

その一方で新城が前に出ようとしたときには封じ込められる。「日本人に勝手なことをされては困る」という意志があるかのようだ。

それを打ち破るのは容易ではない。次は果たせなかった一発勝負を。そして5年後には総合優勝を争うオールラウンダーに。夢が夢でなくなる時代は確実に近づいている。


ツール・ド・フランスの歴史は講談社現代新書のKindle版にしっかりと書いてあります。

【ツール・ド・フランスリバイバル】
2009年に戻る≪≪≪  ≫≫≫2011年に進む

🇫🇷ツール・ド・フランス2020特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス公式サイト

【ツール・ド・フランスリバイバル】2009年は別府史之と新城幸也が初完走

2008年は所属するアスタナチームが過去に巻き起こした複数の薬物騒動を理由に、ツール・ド・フランス主催者からシャットアウトされたスペインのアルベルト・コンタドール。2009年はマイヨジョーヌ奪還を目指してツール・ド・フランスに乗り込むが、米国のランス・アームストロングが現役復帰してチームメートに。コンタドールはチーム内に最大の敵をかかえながら戦うことになった。

開幕地モナコで。左から別府史之、佐藤琢磨、新城幸也

ピレネー山脈の山岳ステージに突入した第7ステージでコンタドールは首位から6秒差に浮上。アルプスの第15ステージでコンタドールがアームストロングを含むライバルに差をつけてゴール。マイヨジョーヌを獲得した。

「重要なことはライバルに差をつけたことだ。アームストロングに、ってことじゃないけど」

コンタドールはさらに最後の個人タイムトライアルも圧勝。最終日前日のモンバントゥーでもアンディ・シュレックを逃がすことなく同じタイムでゴールラインを踏み、2年ぶり2度目の総合優勝を決めた。

ツール・ド・フランス2009

この年は日本の別府史之(スキル・シマノ)と新城幸也(Bboxブイグテレコム)が、1996年の今中大介以来13年ぶりとなる出場を果たした。第2ステージで新城が日本勢最高位となる区間5位(現在でも最高位)。シャンゼリゼにゴールする最終日は別府が敢闘賞を日本選手として初めて獲得した。

最終的に2人は日本勢として初の完走を果たす。未知の領域でバトルし、世界最高峰の大舞台で互角に戦ったことは、日本自転車界に大きな史実として永遠に刻み込まれた。

2年連続の総合優勝を達成したマイヨジョーヌのコンタドール

サムライジャポン、フランスで存在感を見せつける

第96回ツール・ド・フランスはコンタドールの周到な勝利、4年ぶりに復帰したアームストロングの可能性と限界、将来性をさらに高めたアンディ・シュレックの存在などに関心が寄せられたが、存在感あふれる別府史之と新城幸也も現地をわかせてくれた。

別府と新城という日本勢2選手が出場した大会。日本では生中継のテレビ放送やスポーツバーなどで大変な盛り上がりを見せていたというが、現地でも反響は大きかった。開幕時から各国のメディアが2選手を積極的に紹介。そしてそれを追いかける日本の報道陣にも関心が寄せられた。

モンバントゥーを走るマイヨジョーヌのコンタドール

当初は物珍しさがあっての紹介だったが、日を追うごとに2人の実力を評価する論評が目立ち始めた。当初の「日本の選手」という記述やコメントから「ベップ」「アラシロ」という固有名詞に変化していったのは、2人がツールという最高峰の舞台で認められたということ。

米国勢初のツール出場は1981年のジョナサン・ボイヤーで、1986年にはグレッグ・レモンが総合優勝を達成。あっという間に総合優勝10回を達成したことをヨーロッパの報道陣は記憶の片隅にとどめているだろう。

そういった意味もあり、ディフェンディングチャンピオンのカルロス・サストレよりも日本勢のほうが取材陣に追いかけられるという状況が訪れる。Bboxブイグテレコムに関しては、区間勝利したトマ・ボクレールやピエリック・フェドリゴよりも新城のほうが関心を寄せられたが、新城自身が「チームの雰囲気」を大切にするために苦心したようで、ぎこちない関係にはならなかったのは幸いだ。

沿道で2選手を応援していたのは日本からやってきたファンだけではない。現地駐在の日本人が得意げに日の丸を掲げていたのをはじめ、地元フランスの人たちの中で日本文化に興味を持つ人たちの姿がきわだった。

モナコ在住の元F1レーサー、佐藤琢磨が別府史之にエール

特にコミックやアニメに影響を受けた中高生が2人を憧れのまなざしで見ていたことが印象的。どこで調べたのか、多少の間違いがある日本語を段ボールや横断幕に書き込み、2選手に声をかけることもなく遠巻きに、意外とシャイな素顔を見せながら応援。でもその視線はとても熱いものがあった。

フランスのかわいい女子中学生たちが、フェイユやカザーじゃなくて、別府と新城を応援しているのよ。どういう現象なのか、信じられなかった。

シャンゼリゼにゴールしたときに新城が、日本自転車界にとっては「月に踏み出した一歩です」とコメントしたが、2人がフランスに残した足跡はそれ以上に大きいかもしれない。

開幕地モナコで決意を語る新城幸也

日本人で完走を果たしたのは2選手だけではない

開幕地のモナコで、リクイガスの中野喜文マッサーがこんなことを言っていた。

「ツール・ド・フランスの現場で頑張ってきた日本勢は、メカニックがいて、報道陣がいて、(もちろんマッサーがいて)あとは選手だけだった。これで全部そろいましたね。初日のタイムトライアルを見ていたら、涙が出てしまった」

中野さん自身は、所属選手のリタイア数が多ければレース途中でもイタリアに帰されると語っていたが、ニーバリらの若手の大活躍もあってシャンゼリゼまで完走。「別府も新城も期待以上の活躍だった。でもこれからが重要。これに続く選手が台頭してこなくてはツール・ド・フランスで勝つことはできない」とパリで語っていた。

完走した日本勢といえばもう1人。スキル・シマノのスタッフとして全日程で走り回った今西尚志だ。自身もシマノレーシングで活躍していた選手だったので、「ツール・ド・フランスで走る姿を夢描いたのでは」と聞いてみた。

「いや、想像すらできないほど遠く離れた世界でしたね。だからそれを実現した別府も新城も、プロ選手として本当に尊敬できる」

チーム内での今西の役どころは、簡単にいうと雑用係だった。別府に群がる日本人取材陣の要望を処理したり、要人を空港に送迎したり、補給食渡しや選手の世話もこなした。それがツールの現場を知る一番いい役割だからだ。

別府史之が最終日のシャンゼリゼでアタック!

格下クラスのスキル・シマノがトップチームと互角に渡り合ったのも驚異的だ。たとえばツール・ド・フランスで暴れ回ってきたゲロルシュタイナーだって、初出場の時は選手もスタッフもツールの特殊な動きが理解できず、トンチンカンな行動で失笑を買っていた。だから「別府も苦労するのでは」と思っていたのだが、スキル・シマノはチームスタッフが完璧にツールの動きをこなしていたのが印象的だ。これなら選手はレースに集中できる。

「彼らが今後、大きな舞台で立派なリザルトを残しても、今回のように日本選手だからという特別な報道のされ方はしないでしょう。彼らは日本人選手が世界の舞台で戦えることを証明し、日本人選手という枠を脱して世界水準の立場に立ったんですから」と今西。

日本人プロとして初出場した今中大介が現地に顔を出したのが第15ステージ。スタート地点に2選手を訪ねて激励するとともに、「ボクは14ステージでリタイアだっただけにスゴいと思う。しかも堂々トレースで渡り合っている」とリスペクトした。

今中のこうした言葉に応えた別府。

「第14ステージでは今中さんがリタイアしたことが頭によぎりました。だからゴールしたときは特別の感慨がありました」

新城も「まだまだこれからです。日本人だからという特別な存在として扱われないように、きちんとした成績を残したい」と言葉を交わした。

シャンゼリゼにがい旋した新城幸也

日本の将来性を感じさせた初完走の快挙

13年ぶりに日本勢が出場を果たしたことをきっかけに、今中の偉業を改めて再認識する必要がある。今回の2選手のように優勝争いに絡みながら完走を果たしたわけではないが、1996年と現在を単純に比較するのは間違いだ。

1990年代後半は競技距離が長く、現在よりも過酷な状況下に置かれた選手たちは体力を消耗し続けた。例を挙げれば、1996年の走行時間は2009年よりも10時間も長い。しかも平均時速はそれほど変わっていないのだ。

とあるチームのメカニックとマッサーがこんなことを口にしていたという。

「近年はレース時間が短くなったので、作業に余裕が生まれた。選手たちもホテルに戻って回復にたっぷりと時間を使うことができる」

ゴール後の渋滞回避のために主催者が対策を完璧に乗じていること、各チームがシャワー装備の豪華バスを所有するのが常識になったという環境の変化も加わる。

積極果敢な走りを見せた別府史之が最終ステージで敢闘賞を獲得した

やはりツール・ド・フランス出場は、いつの時代にも金字塔として記憶しておかなければいけない。

そうはいっても別府と新城が未知の領域でバトルし、互角に戦ったことは、日本自転車界に大きな史実として永遠に刻み込まれるはずだ。


ツール・ド・フランスの歴史は講談社現代新書のKindle版にしっかりと書いてあります。

【ツール・ド・フランスリバイバル】
2008年に戻る≪≪≪  ≫≫≫2010年に進む

🇫🇷ツール・ド・フランス2020特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス公式サイト

バーレーン・マクラーレンの新城幸也はツール・ド・フランスと直後に開催されるレースが目標

バーレーン王国とマクラーレンのジョイントベンチャーによる新しいUCIワールドツアーチーム、バーレーン・マクラーレンがその発⾜に先⽴つ2019年12⽉9⽇、英国ロンドン近郊のウォキングのマクラーレン・テクノロジーセンターに隣接するMcLaren Thought Leadership Centreでチーム概要とコンセプト、ライダー、そして機材を発表した。

中東の王国とモータースポーツの雄がタッグ

2017年にシェイク・ナッセール・ビン・ハマド殿下の指揮の元、発⾜したバーレーン・メリダは史上初めて発⾜した年にグランツールでの総合表彰台を獲得。ミラノ 〜サンレモやイル・ロンバルディアを制するなど輝かしい戦績を経て2020年、そのチームライダー、チームマネジメント、パートナーの体制を⼤幅に刷新してバーレーン・マクラーレンとして新たな時代の幕を上げた。

2020年のチームには、グランツールで成績を残しているミケル・ランダ、ワウト・プールス、そして最も成功したスプリンターであるマーク・カベンディッシュ、⽇本の新城幸也が所属する。

チーム代表は元プロサイクリストで、U23英国代表チームなどを率いて来た百戦錬磨の名コーチ、ロッド・エリングワース。その補佐であるパフォーマンス・ディレクターには、同じく元プロサイクリストで英国ロードレース選⼿権での優勝経験もあるロジャー・ハモンド。マクラーレン・アプライド・ビジネステクノロジーの創設メンバーであるダンカン・ブラッドリーがチームのテクニカルディレクターに就任。彼らに チームオペレーションディレクターのブレント・コープランドが加わる。

新城幸也はツール・ド・フランスと直後に開催されるレースが目標

新城幸也の2020年に向けたコメント
(ウォキングでの発表会には参加しておらず、当⽇とは別⽇に収録したコメント)

「どのレースに出るかはチームが決めることなのですが、個⼈的なシーズンを通しての⽬標は、ツール・ド・フランスとその後開催されるもう⼀つの国際的なレースとなります。 1年⽬のチームなので、どうやってレースをしていくかはチームが戦いながらアップデートしていくことになると思いますが、マクラーレンはF1でもそうですが、レースは戦いながらアップデートしていくものととらえていて、このマクラーレンがロードレースの世界に新しい⾵をもたらしてくれるのではないかと思います。

2020シーズンのスタートはオーストラリアでのツアー・ダウン・アンダーになます。その後、オマーン、アブダビに出⾛してUCIポイントの獲得を⽬指していく ことになります。 2019シーズンの怪我を経て感じたのは、まだまだプロ選⼿として⾛りたいということでしょうか。怪我をしてあきらめたらキャリアはそこで終わってしまいますが、あきらめず にリハビリとトレーニングを積み重ねて、最終的に秋のブエルタ・ア・エスパーニ ャでは後半いい⾛りができたので、1年前のトップコンディションに戻って2020シーズンを⾛ることができると思っています」

ジョン・アラート(マネージングディレクター)のコメント
「このチームの歴史にとって重要な瞬間です。みんなが愛し熱狂するこのスポーツにバーレーン王国チームのパートナーとして参加し、私たちはサイクリングのファンが声援を送る存在となれることを望んでいます。明⽇のために創られたチームで、同時に過去に対して尊敬を忘れないチームでもあります。McLarenは世界で最も機材の性能を求められるスポーツで培った能⼒を持って、このチームにテクノロジーで協⼒し、絶え間ない向上のために尽くし、ダイナミックなマーケティングとイノベーシ ョンをもたらします。

バーレーン・マクラーレンは世界をリードするパートナーを迎え、ワールドツアーレースを戦います。チームのテクニカルパートナーでバイクを供給するメリダ、バーレーン王国を代表する⽯油会社Bapco、英国のプレミアムパフォーマンスアパレルブランドLe Col、⾰新的なルブリカントブランドMuc-off、さらには超⾼級時計ブランドのRichard Milleがサイクリングの世界に初めて参⼊します。そして、世界的なニュースブロードキャスターのCNBCもチームパートナーとなります。

チームのバーレーン王国との強⼒な関係により、Mumtalakat、the Bahrain Economic Development Board、 Batelco、NBB、Alba、First Energy Bank B.S.C.、そしてLulu Hypermarketがバーレーンからチームのパートナーとなります。

プロサイクリングにとって最も重要なパートナーとしてRudy Project、Sidi、 Scicon、Eliteトレーナーもチームのパートナーとして参加します」

ミラン・エルゼン(チーム共同創設者)のコメント
「今⽇はチームにとって重要な⽇です。私たちは2016年のチームの始まりからサポートしてきたバーレーン王国に対して恩があります。私たちがこの新しい時代を始めるにあたって、私たちがこの偉⼤なスポーツとチームを2020年に世界に向けて紹介することで、バーレーン王国のスポーツコミュニティ、そして世界のファンやパート ナーにベネフィットをもたらすことを楽しみにしています」

アンドレアス・ロッター(メリダヨーロッパスポーツディレクター)のコメント
「この新しいチームにテクニカルパートナーとして参加することを光栄に思っています。私たちはチームに最速のバイクを供給し、そのバイク乗ったライダーがイエロ ーのジャージとピンクのジャージを⼿に⼊れる⽇が来ることを確信しています」

●メリダのホームページ

新城幸也がツール・ド・フランスさいたまで初優勝

7回目の開催となるツール・ド・フランスさいたまクリテリウムは10月27日、さいたま新都心周辺の特設サーキットでクリテリウムメインレースを開催し、バーレーン・メリダの新城幸也が終盤に単独アタックを成功させ、ツール・ド・フランス総合優勝のエガン・ベルナル(コロンビア、イネオス)、ブエルタ・ア・エスパーニャ総合優勝のプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)を振り切って優勝した。

新城幸也がマイヨジョーヌのエガン・ベルナルとマイヨロホのプリモシュ・ログリッチェを振り切って優勝 ©Yuzuru SUNADA

日本勢がメインレースで優勝したのは初めて。新城はシーズン序盤に大ケガを負ったが、終盤戦にレース復帰。世界選手権にも出場し、この日は積極果敢な走りを見せつけて、悲願の優勝を果たした。

山岳賞ジャージのロマン・バルデ、世界ランキング3位のヤコブ・フグルサング ©Yuzuru SUNADA

支えてくれた人の顔が浮かんだ…新城幸也

残り2周で世界ランキング3位のヤコブ・フグルサング(デンマーク、アスタナ)のスパートに反応した新城。先頭交代をしたときに後続との差を確認し、かなりの差があるとみて一気にアタック。フグルサングもあっという間に引き離していく。

「アタックが早すぎたので、うわー、ゴールまで長いなと後悔しましたよ」(新城)

遠藤の大歓声の中で残り1周を独走し、猛追してきたマイヨジョーヌのベルナル、マイヨロホのログリッチェを振り切ってガッツポーズで優勝した。

「安堵感とうれしさと一緒に、順番は覚えていませんが、支えてくださった多くの人たちの顔がたくさん、頭に浮かびました」と新城。

マイヨジョーヌのエガン・ベルナルと新城幸也 ©Yuzuru SUNADA

そしてわずかに及ばなかったベルナル。

「楽しかったし、コースもとても気に入った。観客のみなさんの雰囲気もとてもよかったですし、最終的に表彰台に上がれたので満足です」

来年の参戦予定をコメントするには時期が早いと言うが、「グランツールのどれか、ジロ・デ・イタリア、ツール・ド・フランス、ブエルタ・ア・エスパーニャのどれかで2019年と同じような成績を残したい」と語った。

ブエルタ・ア・エスパーニャのマイヨロホを着用するプリモシュ・ログリッチェ ©Yuzuru SUNADA

そして常にレースを主導し、最後は3位に食い込んだログリッチェ。

「素晴らしかったです。スキージャンプ選手時代に長野に来ているので来日は2回目ですが、観客のみなさんが熱く応援してくださったことが、とてもよかった」

並み居る海外の強豪を制してスプリントレースで優勝した黒枝は、「まだ若いので、2024年のパリ五輪などでメダルを取れる選手になりたいと思う」と決意を語った。

新城幸也がエガン・ベルナルとプリモシュ・ログリッチェを制して初優勝 ©Yuzuru SUNADA

クリテリウムメインレース
優勝:新城幸也(ツール・ド・フランスジャパンライダー)
2位:エガン・ベルナル(イネオス)
3位:プリモシュ・ログリッチェ(ユンボ・スマ)
ポイント賞:マッテオ・トレンティン(ミッチェルトン・スコット)
山岳賞:ロマン・バルデ(AG2Rラモンディアル)
敢闘賞:ヤコブ・フグルサング(プロチーム)
新人賞:エガン・ベルナル(イネオス)
チーム賞:ミッチェルトン・スコット
日本人チーム賞:チーム右京

優勝の新城幸也を中央に左が2位エガン・ベルナル、右が3位プリモシュ・ログリッチェ ©Yuzuru SUNADA

チームタイムトライアルレース
優勝:シマノレーシング

チームタイムトライアルはシマノレーシングが優勝。左から個人ロードのナショナルチャンピオンジャージを着る入部正太郎、一丸尚伍、中井唯晶 ©Yuzuru SUNADA

スプリントレース
優勝:黒枝咲哉(シマノレーシング)

スプリントレース決勝で黒枝咲哉が沢田桂太郎を制して優勝 ©Yuzuru SUNADA

●ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムのホームページ

新城幸也による本格トレーニングキャンプ開催へ

バーレーン・メリダに所属する新城幸也を特別ゲストに迎え、レースで上位を目指している人を対象とした本格トレーニングキャンプを2019年11月23、24日の2日間、静岡県伊豆の国市で初開催する。主催はミヤタサイクル。

©Yuzuru SUNADA

日本国内での独占 販売権を有する MERIDA(メリダ)の試乗・展示施設 『MERIDA X BASE(メリダ・エックス・ベース)』で『MERIDA CYCLING ACADMY(メリダ・サイクリング・アカデミー)』を開設し、地域へのスポーツ自転車文化の浸透と発展を促進するプログラムを定期的に開催している。 今回もその一環。

プログラムの1日目はトッププロ選手として活躍している新城のトレーニングなどについての座学と、実践で2時間ほどのライド。夜は道の駅に併設されているGKBビレッジで交流会を行い、さまざまな質問に答える。2日目は距離85kmのコースで新城と一緒にトレーニングを行いながらアド バイスもらえる充実した2日間となっている。

参加予約は10月14日(月)より MERIDA X BASE 公式 HP の予約ページで受け付けを開始する。

【講座概要】
2019年11月23、24日(土、日) 12:30~ 受付開始
受講料 3万5000 円(税込) (1日目交流会費、2日目昼食、新城選手トレーニング DVD込み)
定員5名
講座の詳細・申し込みは、MERIDA X BASE 公式サイト

※レンタル費用は含まれませんので、ご利用の際は別途利用料金が必要となります。
※宿泊は受講料に含まれませんので各自手配をお願いします。
道の駅伊豆のへそ内に宿泊施設「HESO HOTEL」あり。

【参加基準】
今イベントは競技者に向けたイベントになりますので参加基準を設けます。現在レースに参加していてレベルアップを目指している方。

©Yuzuru SUNADA

【特別ゲストライダー:新城幸也選手】
沖縄県石垣市出身のサイクルロードレース選手。BAHRAIN MERIDA所属。2009年7月には日本選手として13年ぶりにツール・ド・フランスに出場し、日本人で初めて近代ツール・ド・フランスを完走した選手の一人となった。さらに2010年のジロ・デ・イタリアを完走し、ツール・ド・フランスとジロ・デ・イタリアの2大グランツールを初めて完走した日本人ライダーとなった。2012年ツール・ド・フランスでは第4ステージにおいて敢闘賞を獲得。日本人で初めてグランツールの表彰台に上がった選手。東京オリンピックを目指し2020年も BAHRAIN MERIDAに所属する。

【新城幸也・バイシクルトレーニング・バイブル 初級者向けベース・ビルディング編】世界最高峰の自転車レース・ツール・ド・フランスに7度出場、2度の敢闘賞を獲得している日本のトップサイクルロードレース選手・新城幸也。その新城幸也選手が今まで培ってきた自身のノウハウを語るべく出演する初めての競技自転車用トレーニングDVD。 DVDでは、新城幸也選手による実技映像を交えつつ、日本を代表するバイシクルトレーニングの専門家、 柿木克之氏と中野喜文氏が、2人のベース・ビルディング・トレーニングに関する知見をつまびらかにしながら、 新城幸也選手の強さの根源・トレーニングの真髄に迫ってゆく。今回は参加者全員にプレゼントいたします。

【スケジュール】
10 月 23 日(土)
12:30~ 受付開始
13:00~ 開会式
13:15~ 座学開始(トレーニング、生活、質疑応答、約 1 時間)
15:00~ ライド(2 時間程度を予定)
18:30~ 交流会(GKB にて 90 分程を予定)


10 月 24 日(日) 85kmのコースで実走トレーニングを予定
8:30~ 集合
9:00~ ライド開始
12:30~ 昼食 70 ㎞時点(やま弥 海鮮等の生ものを予定しております。)
15:00~ 到着後閉会式
※MERIDA バイク購入者限定の優待プランは対象外です。
※MERIDA X BASE にてロッカーをご利用いただけます。
※レンタル料金は含まれておりません。ご希望の方は別途お申し込みください。
※食事代は含まれていますが、小銭の携帯を推奨いたします。
※XPERIENCE チケットの使用はできません。
※当日の天候によってはレインウェアなどの携行を推奨いたします。
※MERIDA X BASE までの往復交通費、宿泊費等は各自でご負担をお願いいたし ます。
※2日目昼食は生ものを予定しておりますが、アレルギー等ありましたらご連絡ください。
※両日ともライドにはサポートカーが伴走いたします。
※中学生以下の方は必ず保護者の同伴が必要です。

ログリッチェが得意のTTで圧勝し初めての首位に

第74回ブエルタ・ア・エスパーニャは9月3日(火)、フランスのジュランソン〜ポー間の36.2kmで個人タイムトライアルとして第10ステージが行われ、この種目を得意とするユンボ・ビスマのプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア)が圧勝。総合2位から首位に浮上した。

初めてマイヨロホを着用したログリッチェ ©Photogómez Sport
ログリッチェは総合成績の上位選手に1分半以上の差をつけた ©Photogómez Sport

休息日明けのステージは闘いの舞台をフランスに移し、大会唯一の個人タイムトライアルが行われた。総合1位とポイント賞1位のナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)がマイヨロホを着用したため、この日の優勝候補ログリッチェはポイント賞のマイヨベルデに身を包んでスタート。ゴールまでは2分前にスタートしていた総合3位、新人賞1位のミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ)を抜き去るほどのスピードでゴールした。

新城幸也は5分44秒遅れの87位、連戦の疲れも見せずに健闘 ©Photogómez Sport

「個人タイムトライアルでは持てる力のすべてを出して走り抜く。きょうもそれができた。最終日のマドリードがどんなことになるのかを想像することができるようになった」とログリッチェ。

「上りが得意なコロンビアやスペイン勢のことを考えると、たとえ10分リードしていても十分ではない。それでもリーダージャージーを着るのは気持ちいい。初日に落車した痛みは残るが、調子は悪くないので、最終日のマドリードまでこの深紅のジャージーを死守したい」

ミゲルアンヘル・ロペスは2分遅れの14位 ©Photogómez Sport

ログリッチェは大会初優勝。2018ツール・ド・フランス総合4位、2019ジロ・デ・イタリア総合3位の実力者。今大会は初出場ながら優勝候補の一角。ログリッチェは総合2位に1分52秒差をつけ、後半戦の厳しい山岳ステージで逃げ切りを図る。

バルベルデは1分38秒遅れの13位 ©Photogómez Sport
マイヨロホのキンタナは3分06秒遅れの27位 ©Photogómez Sport

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨベルデ(ポイント賞)プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨルナレス(山岳賞)アンヘル・マドラゾ(スペイン、ブルゴスBH)
□マイヨブランコ(新人賞)ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ)

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャ2019の特集サイト
第9ステージにもどる≪≪   ≫≫第11ステージにすすむ

⚫ブエルタ・ア・エスパーニャの公式サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのfacebook
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのtwitter
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのinstagram