パリ五輪出場枠を懸けた長期戦開始…トラックネイションズカップ第1戦

自転車トラックネイションズカップ第1戦が2023年2月23日から26日まで、インドネシアのジャカルタで開催され、トラック日本代表がパリ五輪の国・地域別出場枠を目指す。大会初日の女子チームパシュート予選には初選出された高校生、垣田真穂(楽天Kドリームス/愛媛・松山学院高)と池田瑞紀(楽天Kドリームス/福岡・祐誠高)が出場。

トラックの日本ナショナルチーム ©JCF

[選手]
短距離男子

山﨑賢人(JPCA 楽天Kドリームス/JPCU長崎)
小原佑太(JPCA 楽天Kドリームス/JPCU青森)
寺崎浩平(JPCA 楽天Kドリームス/JPCU福井)
長迫吉拓(ブリヂストンサイクリング)
太田海也(JPCA 楽天Kドリームス/JPCU岡山)
中野慎詞(JPCA 楽天Kドリームス/JPCU岩手)

中距離男子
橋本英也(JPCA ブリヂストンサイクリング/JPCU岐阜)
窪木一茂(JPCA ブリヂストンサイクリング/JPCU福島)
今村駿介(ブリヂストンサイクリング)
兒島直樹(ブリヂストンサイクリング/日本大)
松田祥位(ブリヂストンサイクリング)

短距離女子
佐藤水菜(JPCA 楽天Kドリームス/JPCU神奈川)
太田りゆ(JPCA ブリヂストンサイクリング/JPCU埼玉)
梅川風子(JPCA 楽天Kドリームス/JPCU 東京)

中距離女子
梶原悠未(Team Yumi)
古山稀絵(楽天Kドリームス)
内野艶和(JPCA 楽天Kドリームス/JPCU福岡)
垣田真穂(楽天Kドリームス/愛媛・松山学院高)
池田瑞紀(楽天Kドリームス/福岡・祐誠高)

JPCA、JPCUは競輪選手

●トラックネイションズカップ第1戦のホームページ

チームタイムトライアル3位のイネオスグレナディアーズ、プラップがまさかの首位に

中東を舞台とした唯一のUCIワールドツアー大会、UAEツアーは2月21日に第2ステージとしてチームタイムトライアルが行われ、世界チャンピオンのレムコ・エベネプール(ベルギー)をエースとするスーダル・クイックステップが優勝した。大会は7区間で26日まで。

UAEツアー第2ステージを走るイネオスグレナディアーズ ©LaPresse

総合成績では3秒遅れの3位でゴールしたイネオスグレナディアーズのルーク・プラップ(オーストラリア)が首位に立った。前日に区間勝利してリーダージャージを着用していたスーダル・クイックステップのティム・メルリール(ベルギー)は、終盤にチームメートの隊列から脱落。

UAEツアー第2ステージはチームタイムトライアル ©LaPresse©Luca Bettini/SprintCyclingAgency©2023

プラップが選手生活で初めての総合トップに躍進

プラップは前日の第1ステージで中間スプリントポイントで合計5秒のボーナスタイムを獲得していて、5秒遅れの総合3位につけていた。そのアドバンテージがあって、2日間の所要時間の合計でプラップが首位になった。

スーダル・クイックステップ。赤いジャージを着用するのがティム・メルリール ©LaPresse

「これは私のキャリアの最初のリーダーのジャージだ。素晴らしいことだけど、このレースにはまだ長い道のりがある。できる限り守るつもりだが、レムコ・エベネプールは間違いなく本命だ。彼が世界チャンピオンなのには理由がある。私にとってはこのあとの上りでできるかぎりのことをして対抗するだけだ」とプラップ。

「この日のタイムトライアルはチームとして、前半はハードに攻めていなかったし、結局ステージ優勝もできなかった。最後はギリギリの4選手でフィニッシュしたけど、それは常に危険なことだった。結局のところ、これがサイクリングレース。ギャップはごくわずかだけど、タイム差が多かれ少なかれ総合成績で1番を守りたい」

スーダル・クイックステップは首位のメルリールを切り離して4人でゴール ©LaPresse
ルーク・プラップが第2ステージで首位に ©Luca Bettini/SprintCyclingAgency©2023

メルリールが写真判定でユアンを撃破…UAEツアー第1ステージ

ジロ・デ・イタリアを主催するRCSスポルトが運営するUAEツアーが2月20日に開幕。第1ステージはベルギーチャンピオンのティム・メルリール(スーダル・クイックステップ)がカレブ・ユアン(オーストラリア、ロット・デスティニー)を写真判定の末に僅差で破って優勝した。大会は7区間で26日まで。

UAEツアー第1ステージ ©LaPresse

メリリールは総合成績でも首位に立った。

UAEツアー第1ステージ ©Luca Bettini/SprintCyclingAgency©2023

「この勝利に本当に満足している。私は最近父親になり、それが私に多くのモチベーションを与えてくれた」とメルリール。

「ハードなレースだった。レースが厳しい時は、ゴール勝負になれば最強の1人だし、勝てると思う。私たちはチームとして、そして総合成績のためにもいい仕事をした。今日はレムコ・エベネプールのためのレース運びもこなした。彼は最強で、チームの勝利に導いた。昨年はティレーノ〜アドリアティコまでシーズン初優勝を待たなければならなかったけど、今シーズンはすでにロードとシクロクロスの2勝を挙げている」

UAEツアー第1ステージで3位になったマーク・マーク・カベンディッシュ ©LaPresse
UAEツアー第1ステージ ©LaPresse
世界チャンピオンのエベネプールがUAEツアー第1ステージを走る ©LaPresse
メルリールがUAEツアー第1ステージで首位に ©LaPresse

スポーツ界のアカデミー賞最終候補リストに日本選手なし

24回目となるローレウス世界スポーツ賞2023の最終候補が発表され、日本のスポーツ選手はリストになかった。同賞はスポーツ界のアカデミー賞とも呼ばれ、2021年は、大坂なおみが日本人初となるローレウス年間最優秀女子選手賞を受賞した。

ローレウス年間最優秀スポーツマンアワード

2022年は五輪金メダルのスケートボード・堀米雄斗、西矢椛が最優秀アクションスポーツ選手部門に、車椅子テニスの国枝慎吾が最優秀障害者選手部門にノミネートされた。

男子部門はメッシ、エムバペ、ナダル、フェルスタッペンら6選手

ローレウス年間最優秀スポーツマンアワード候補者は2022年、そのスポーツの頂点を極めている6選手がノミネートされた。リオネル・メッシはアルゼンチン代表を牽引し、これまで彼に手が届かなかった勲章、ワールドカップ優勝を達成。その決勝でハットトリックを挙げたキリアン・エムバペはワールドカップ得点王となり、ゴールデンブーツを獲得している。

ラファエル・ナダルは全豪オープン、全仏オープンに優勝し、グランドスラム大会男子の単独最多記録となる通算22勝として、2022年を終えた。マックス・フェルスタッペンはF1ワールドチャンピン防衛を果たし、メッシ、ナダルと並ぶ過去のアワード受賞者の一人として2023年ショートリスト入り。

モンド・デュプランティスは3度に渡り棒高跳びの世界新記録を更新し、屋内と屋外でワールドタイトルを獲得した。ステファン・カリーはゴールデンステート・ウォリアーズをここ8年間で4度目のNBA優勝に導いている。 

ローレウス年間最優秀スポーツウーマンアワード

ローレウス年間最優秀スポーツウーマンアワードは、オレゴン州ユージーンで開催された世界陸上競技選手権で輝いた2人のアスリートが牽引している。シェリーアン・フレーザープライスは100m走で5度目の優勝。シドニー・マクラフリンレブロンは400mハードルで世界新を出し、オリンピック金メダルに続く、世界タイトルを獲得した。

ブダペストで行われた世界水泳選手権ではケイティ・レデッキーが金メダル4個を手に入れ、女子水泳選手歴代最多となる金メダル22回を記録している。FCバルセロナのスペインリーグにおける完璧なシーズンをリードしたアレクシア・プテジャスは2度目のバロンドールを受賞。ミカエラ・シフリンはアルペンスキー・ワールドカップで総合優勝を再び果たした。イガ・シフィオンテクは2022年、全仏オープンと全米オープンで優勝し、誰もが認める女子テニスランキング1位となっている。

ローレウス年間最優秀ワールドブレークスルーアワード

ローレウス年間最優秀ワールドチームアワード

ローレウス年間最優秀カムバックアワード

ローレウス年間最優秀ワールドスポーツパーソン障碍者アワード

ローレウス年間最優秀ワールドアクションスポーツパーソンアワード

ローレウス・スポーツ・フォー・グッド・アワード

海外旅行に便利なeSIMのUbigiサービスが日本円で利用可能に

海外旅行のときに便利なUbigi(ユービジ)サービスが、eSIMデータプランを日本円で購入できるようになった。これにより、通貨を日本円に換算して購入する必要がなくなり、支払い時に為替手数料や海外手数料が不要になる。

SIMフリーのスマホを持っていれば現地の電話会社のSIMカードを手に入れて差し替えることができるが、通信プランや期間、プリペイドなのか通信量の補充ができるかなどの選択肢が多く、ある程度の語学力が必要。

これに対してeSIMはスマホ操作でアプリ内で仮想のSIMカードが購入でき、決済も簡単なので海外旅行時の利用者が増えている。

新しくなった日本円のデータプランを確認して、Ubigi で新たなデータ購入を体験しよう。

●Ubigiの日本語ホームページ

カベンディッシュ、ビルバオ、フルーネウェーヘン…UAEツアー参戦へ

ジロ・デ・イタリアを主催するRCSスポルトが運営するUAEツアーが2月20日から26日まで開催され、2022年の総合3位ペリョ・ビルバオ(スペイン、バーレーンビクトリアス)、大会通算7勝のマーク・カベンディッシュ(英国、アスタナ)らの出場が決まった。

アスタナのマーク・カベンディッシュ©Wilier Triestina

UAEツアーは世界選手権のスプリント勝負によく似ている(カベンディッシュ)

「今シーズン、アスタナ・カザクスタンという新しいチームにいる。いい冬を過ごし、チームメイトと知り合いになった。今のように幸せなときはいい結果を出せると分かっている」とカベンディッシュ。

「いつものようにUAEツアーに出場することに興奮している。コースはよく知っているし、多くの勝利を達成したレースだ。これはスプリンターの世界選手権にちょっと似ているので、きちんと始めることが肝心」

バーレーンビクトリアスのペリョ・ビルバオ(左) ©LaPresse – Fabio Ferrari

ジェイコ・アルウラーのディラン・フルーネウェーヘン(オランダ)、イネオスグレナディアーズのエリア・ビビアーニ(イタリア)らスプリンターも春先の中東レースに出場する。

イネオスグレナディアーズのエリア・ビビアーニ ©Roberto Bettini/SprintCyclingAgency©2023
ジェイコ・アルウラーのディラン・フルーネウェーヘン ©Luca Bettini/SprintCyclingAgency©2023

●UAEツアーのホームページ