中根英登とPOC/FULLMARKSが保育園にヘルメットを寄贈

EFエデュケーション・イージーポストの中根英登が10月27日、愛知県東浦町の保育園年長クラスの子どもたちに、2021年同様にヘルメットの寄贈を行った。

ヘルメットは正しくかぶることが大事 ©三井至

子どもたちがヘルメットをかぶれば親世代もかぶるはず

これから自転車の乗り方を覚えていく子どもたちに、欧米で定着している自転車用ヘルメットを着用してもらい、それを通じて親世代もヘルメットをかぶって自転車に乗ることがより身近になればという思いで、今回の活動に至った。

中根英登が東浦町の神谷明彦町長に目録を手渡す ©三井至

ヘルメット寄贈にあたっては、EFエデュケーション・イージーポストのスポンサーPOC社の日本代理店である有限会社フルマークスが協力。HATCH、なごや在宅クリニック、株式会社新晃製作所、トライスケイプ株式会社も協賛した。

POC社のカラフルなキッズヘルメット ©三井至

東浦町庁舎で神谷明彦町長に目録を渡した後、東浦町立森岡保育園の年長クラスの園児たち17名全員に子供用自転車ヘルメット『POCito Omne SPIN』を一つずつ渡して正しい装着方法を説明した。

ヘルメットを子どもたちに手渡しする中根 ©三井至

「年齢問わず自転車に乗る際のヘルメット着用への普及と子どもたちの安全につながればと思い、POCを取り扱うフルマークス社の協力もあって昨年と同様の活動をする運びとなりました」と中根。

ストラップの脱着方法を教える ©三井至

「自転車はスポーツバイクやママチャリ問わず、子供たちであっても車と同じくらいのスピードが出ることがあります。ペダルレスのキックバイクでも、大人が走っても追いつけないほどのスピードが出てしまう状況があります。自転車に乗っている時、転んでしまったり交通事故に遭ってしまった時に頭部を守ってくれる唯一のアイテムはヘルメットです。速度に関わらず転倒してしまった時や事故に遭ってしまった時でも、ヘルメットが頭部をしっかり守ってくれることで大切な命を守れる確率が格段に上がります。

通常の自転車を使った移動と比べると、より速い速度域で走る自転車ロードレースではプロ・アマ問わずヘルメット着用が完全に義務付けられています。

「にあうかなあ」 ©三井至

子どもたちの安全を守るのは大人の責務だと考えています。また子供たちがヘルメットを着用することで親世代も着用するようになればという思いと、子どもたちがより安全な形で自転車を楽しんでもらいたいということで、今回も森岡保育園の年長クラスの園児たちにヘルメットを手渡しさせていただきました。

「なかねせんせい、ありがとうございます!」 ©三井至

今回も寄贈という形での活動ですが、今後は実際にヘルメットを着用して自転車を使った安全講習や乗り方、競技(レース)に参加する際の最低限身につけておかなければならない技術などのスクールも関係者と協力して増やしていけたらと考えています」

ツール・ド・フランスさいたまがYouTubeでライブ配信

世界最高峰のサイクルロードレース「ツール・ド・フランス」の名を冠した自転車競技イベント「J:COM presents 2022 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」が2022年11月6日、さいたま新都心駅周辺で開催され、そのYouTubeライブ配信の詳細が決まった。

2019ツール・ド・フランスさいたま ©Yuzuru SUNADA

YouTubeでは、クリテリウムメインレースだけでなく、タイムトライアルレースやオープニングセレモニー、国内外の選手紹介の様子も報じられる。

■YouTube ライブ配信
アカウント:大会公式YouTubeアカウント
配信日時:11 月 6 日(日)12:50~17:30

■大会放送・配信予定
J:テレ/ど・ろーかる
11月6日(日)
14:30~17:30
●ホームページ

J SPORTS
(J SPORTS 3/J SPORTS オンデマンド)
11月6日(日)
14:30~17:30
●ホームページ

YouTube ライブ配信
11月6日(日)
12:50~17:30
●ホームページ

●ツール・ド・フランスさいたまのタイムスケジュール

ユピテル「富士サクラ」が安全運転をサポート…レーザー&レーダー探知機

ユピテルは、ユピテルオリジナルキャラクター「富士サクラ」が安全運転をサポートするレーザー&レーダー探知機「Sakura01」を2022年10月26日(水) に公式オンラインショップでの予約受け付けを開始した。5万5000円(税・送料込み)

45年以上にわたって進化を続けてきたレーダー探知機に富士サクラモデル

富士サクラが安全運転をサポート
ユピテルオリジナルキャラクター「富士サクラ」が、 安全運転指導少女としてスピードの出すぎや、運転に気をつける場所をお知らせする。サクラがしゃべる内容は4000種類以上!

Bluetooth搭載。サクラが身近に!
Bluetooth搭載により、カーオーディオやスピーカーにワイヤレスで接続し、音声を出力することが可能。

親密度レベル・インジケーター表示
サクラがあなたに対して好意的かどうかを表すインジケー ター表示。あなたの運転によって変化します。親密度レベルが上がると新しいコスチュームやアイテムなど、サクラからのステキなプレゼントがある。

いつでもサクラと一緒。専用アプリ「Sakura01 Mobile」
専用アプリを使えば、本体に記録されたフレーズやコスチュームをスマートフォンやタブレットでいつでもどこでも楽しめる。アプリは10月31日リリース予定

コスチュームで楽しめる!
サクラはコスチュームの着せ替えが可能。ゲットできるコスチュームは全16種類。 どんなコスチュームが用意されているかはお楽しみ!

●ユピテルの詳細ページ

レーザー&レーダー探知機 ユピテル LS100 日本製 3年保証 光オービス(レーザー式移動オービス)受信対応

価格:17,800円
(2022/10/26 17:44時点)
感想(13件)

サイクルボールSeasonⅢグランボール制覇の旅が追い込みジャンボくじ実施

サイクリングアプリ「ツール・ド」を使って日本各地の1周コースを走る、期間分散型サイクリングキャンペーン「サイクルボール SeasonⅢ -グランボール制覇の旅-」の開催期間が残すところ2カ月あまり。冬の寒さにも負けず、黙々と走り続けるサイクリストを応援するため、豪華サイクルギアがもらえる・追い込みジャンボくじに応募できる冬キャンペーンを11月1日(火)から12月20日(火)の期間限定で実施。今回は第1弾の詳細が解禁された。

「サイクルボール SeasonⅢ -グランボール制覇の旅-」は全国各地でサイクルツーリズム事業(自転車・サイクリングを活用した観光振興事業)を展開する一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンが4月29日から開催している、

追い込みジャンボくじキャンペーンとは

サイクルボール SeasonⅢ・冬キャンペーン「豪華サイクルギアがもらえる・追い込みジャンボくじ」。1コース完走につき1口の応募が可能。つまり期間中に、走れば走るほど当選確率がアップする。またキャンペーンは、年末までに第1弾から第3弾まで実施するので「計3回」の当選チャンスがある 。

■第1弾詳細
【対象期間】
11/1(火)~11/20(日)まで
【賞品】
オークリーのアイウェア 2万円相当×5名
【応募・参加方法】
期間中、サイクルボールのコースを走行し Twitter で下記①②③を添えて投稿。
①「日付入りの完走証明できる画像(例:ツールド・GARMIN・STRAVA などなんでも可)」 ②ハッシュタグ「#サイクルボール」
③ハッシュタグ「#追い込みジャンボ」
注1)走行回数(応募回数)が多いほど、当選確率がアップ。
注2)同じコースを別日に走行した場合でも、再度応募(投稿)の権利がある(メイン/ショートは問わず)
注3)同じ日に別のコースを走った場合でも2回応募(投稿)可能。

【当選発表】
ツール・ド・ニッポン事務局公式アカウント(Twitter もしくはインスタライブ)でライブ配信発表。

(第1弾)11 月 22 日(火)発表 ※11/1(火)~11/20(日)までの走行・投稿が対象
(第2弾)12 月 6 日(火)発表 ※11/21(月)~12/4(日)までの走行・投稿が対象
(第3弾)12 月 22 日(木)発表 ※12/5(月)~12/20(火)までの走行・投稿が対象

●サイクルボール SeasonⅢ -グランボール制覇の旅公式サイト

延期されていた全日本ロード女子は樫木祥子が与那嶺恵理を制して優勝

延期されていた第90回全日本自転車競技選手権ロード女子が、6月に実施予定だった広島県中央森林公園サイクリングロードで10月23日に開催され、エリート女子ロードは樫木祥子(チームイルミネート)が優勝。個人タイムトライアルとの2冠を達成した。

全日本選手権エリート女子ロード優勝の樫木祥子を中央に、左が2位与那嶺恵理、右が3位金子広美

2位は同タイムで与那嶺恵理(ヒューマンパワードヘルス)、3位金子広美(イナーメ信濃山形)。

同時出走のU23女子は小林あか里(弱虫ペダルサイクリングチーム)が優勝した。

全日本選手権エリート女子ロードは樫木祥子が与那嶺恵理を制して初優勝

国内自転車選手のチャンピオンを決める全日本選手権だったが、6月25日に広島県中央森林公園で開催予定だったエリート・U23女子レースの実施を見送った。他のカテゴリーは予定通り行われた。

女子ロードにエントリーしていた選手から、チームカー随行の要望が提出され、公益財団法人日本スポーツ仲裁機構(JSAA)がこの訴えを支持。しかし主催する連盟が、狭くて曲がりくねったコースでのチームカーの随行に伴う危険性を考慮して、実施見送りを決めた。

その延期となったエリート・U23女子レースが、ようやく10月23日に同じコースで開催されたことになる。ただし騒動の発端となったチームカーの随行は見送られ、主催者が用意した後続車に予備ホイールとスタッフが乗車する形式となった。

全日本選手権U23女子で優勝した小林あか里(弱虫ペダルサイクリングチーム)

モデルのヤハラリカがビーチハンドボールチーム日本一の快挙

ビーチハンドボールチーム日本一を決める第24回全日本ビーチハンドボール選手権大会が2022年10月15日・16日、神奈川県の三浦海岸で開催され、女子の部でモデル・MCのヤハラリカがGKを務めるThetis東京(東京都)が初優勝を飾った。男子の部は熱砂(東京都)が初優勝。

ビーチハンドボールチーム日本一になり胴上げされるヤハラリカ 写真提供:久保弘毅

産後3カ月のヤハラがファインセーブ連発で優勝の立役者に

Thetis東京を自ら立ち上げて代表を務めるヤハラは、産後3カ月ながら予選を含む全試合に出場。シュートアウトまでもつれた決勝戦でもファインセーブを連発し、初優勝の原動力となった。

ヤハラは2021年に続いて2023年もスペイン・カンタブリアのビーチハンドボールチームへの参加が決まっている。

「やっと日本一という称号を手にすることができました」とヤハラ。

「東京にビーチハンドボールチームを作ると言って始めた3年前。場所も人もお金もなくて1からのスタートでした。ビーチハンドのカルチャーを大切にし、プレーヤーがHAPPYで、観てる人をもHAPPYにする”日本一HAPPYなチーム”と位置付けてスタートし、それに共感してくれた仲間が今では20人ほど集まってくれました」

それが大きなエネルギーとなり、まさにThetisグループがつかんだ勝利だとヤハラは続けた。

ビーチハンドの本場欧州での活動を視野に高みを目指す

「個人としては”産後3カ月で全日本出場”という目標を産前から掲げて調整していましたが、実際に出産したら自分の身体がどう変化するのか、どんなトレーニングをすればいいのかがわからず妊娠中も産後も手探りの状態でした。

しかし、やる前から不可能と決めず、松本監督はじめチームが復帰を信じてくれたのでモチベーションを保ちながら取り組むことができました。

ここで目標達成ではなく、コロナ禍で昨今派遣が見送りになっている国際大会への日本代表としての出場や、来年またビーチハンドの本場ヨーロッパでの活動も視野に入れながら、さらに個人、チーム、そして日本のビーチハンドボール界全体を高みに持っていきたいと思っています」(ヤハラ)

●ヤハラリカのホームページ

過去には砂漠マラソン完走や本格アルプス登頂も

モデルとして活躍するヤハラリカ