第108回ツール・ド・フランスが2021年6月26日に、フランス最西端のブレストで開幕する。2日前の24日には現地で出場23チーム、合計184選手が登場するチームプレゼンテーションが行われた。







自転車のある快適生活を応援するスポーツコンテンツ
第108回ツール・ド・フランスが2021年6月26日に、フランス最西端のブレストで開幕する。2日前の24日には現地で出場23チーム、合計184選手が登場するチームプレゼンテーションが行われた。
レッドブルが北海道札幌市の大倉山ジャンプ競技場でヒルクライムのスプリントレース「Red Bull 400(フォーハンドレッド)」の世界選手権を9月26 日に開催する。スキージャンプのラージヒルを利用するヒルクライムのスプリントレースで、世界で最も過酷な400m走とも言われている。
2017年世界選手権では、日本大会の女子部門を制した田中ゆかりが初代世界女王の座に就くという快挙も成し遂げている。2021年も日本を含む世界10ヵ国以上での開催を予定している。
最高斜度37度の壁に体力の限界が試されるこのレースは2011年にオーストリアで初開催され、年々規模が拡大。日本では2017年から2019年まで3年連続で開催。2020年はコロナ禍で未開催となった。2017年世界選手権では、日本人女子の田中ゆかりが優勝した。
札幌で開催予定のRed Bull 400への招待が当たるエニタイムフィットネスとのコラボレーションキャンペーン「ステイフィットチャレンジ」も開催する。
Red Bull 400 World Championship(レッドブル・フォーハンドレッド世界選手権)
開催日:2021年9月26日(日)
8:00受付開始(イベントは16:00終了予定)
会場:大倉山ジャンプ競技場(北海道札幌市中央区宮の森1274)
内容:スキージャンプ競技場のラージヒルで行うヒルクライムのスプリントレース
コースの長さは400m、平均斜度35度、最高斜度37度
種目は、フルディスタンス個人(男子、女子)と、4×100mリレー(男子、オープン、学生チーム対抗)の5カテゴリー
個人は予選と決勝を実施、リレーは決勝のみ
※リレーの男女混合または女子のみのチームはオープンでの参加となる
定員:個人360名(男子、女子合わせて)リレー90チーム360名(男子、オープン、学生チーム合わせて)
参加資格:16歳以上の健康な男女(未成年の場合は保護者の同意が必要)
参加費:個人(一般)8000円/人・(学生)5000円/人
リレー(学生チーム対抗) 1万円/チーム
リレー(男子、オープン)1万6000円/チーム
※すべて税込み、スポーツ傷害保険含む
賞品:優勝:後日発表
副賞:Theragun Elite(フルディスタンス男女上位3名に1台ずつ)
開催期間:2021年7月31日(土)まで
当選者発表:2021年8月頃
※当選者のみへ通知
参加方法:抽選フォームの申請・指定方法でのInstagram投稿で参加可能
詳細はエニタイムフィットネスのウェブサイトで
対象店舗:全国のエニタイムフィットネス店舗※一部店舗を除く
賞品:
A賞Red Bull 400招待券20名 ※札幌 への往復の交通及び宿泊 、参加費を含む
B賞オリジナルギフトボックス500名
備考:エニタイムフィットネス未入会の場合は、1日体験デジタルチケットを利用してキャンペーンに参加可能
2019年のレポート記事
コースレコードは3分23秒
サイクルパーツブランドのQBICLE(キュービクル)から新商品としてAQUAir(アクエアー)サドルキャリアのリニューアルモデル、AQUAir XLが発売された。取り扱いはアクションスポーツ。
QBICLEのAQUAir XLはサドルレール後部に装着するサドルキャリア。2本分のボトルケージと同社製のインフレーターヘッド「AIRKEY」、CO2ボンベ2本を搭載できる。さらに付属のストラップを使用してスペアチューブやタイヤレバーなどの積載が可能。シンプルなデザインはトライアスロンユースだけでなくサイクリングにも好評。
このリニューアルモデル「AQUAir XL」はボディサイズを25mm延長し、サドル形状やサドル後部のクリアランスによる不具合を大幅に解消させた。
・ヘッドは 20°の角度調整が可能
・本体にボトルケージ×2、インフレーターヘッド、CO2 カートリッジ×2を装着可能
・付属ベルトにスペアタイヤまたはチューブ、タイヤレバーなどを装着可能
・ヘッド部は美しいアルミCNC加工、ボディは耐久性の高いエンジニアリングプラスチック製
・軽量 175g
価格:6600円
台湾の生活雑貨メーカーBone(台湾新北市)は、日本公式オンラインストア【Bone Shop Japan】で期間限定キャンペーンを実施。定番のスマホケース、自転車用スマホホルダー、ランニングアームバンド、モバイルバッテリー、スマホ用快速充電器、除菌関連商品、癒し系の生活雑貨が全て20%オフののスペシャルキャンペーンを開催する。
日本政府より新型コロナウィルスワクチンが台湾へ無償提供されたことを受けて、台湾メーカーとして感謝の気持ちを込め、全商品20%オフで販売するという。6月30日までの期間限定キャンペーン。
Boneは2005年、クリエイティブな商品開発を追求するデザインブランドとして台北を起点に設立。環境に配慮しながら実用性を兼ね備え、ユニークでデザイン性の高い製品を生み出し続けている。製品ラインアップはスマホアクセサリー、サイクリング・ランニング用アクセサリー、生活雑貨など多岐にわたり、国際的なデザイン賞も多数受賞している。
R250からサイドポケット付きビブショーツがバーションアップして登場した。2021モデルは、サイドポケットのメッシュがより細かくなり、透明感のあるものにバージョンアップされた。パッド、すそ、リフレクターも最新モデルにアップグレードした。サイズはS~XLの4サイズ。9900円(税込み)。
ウルトラライトなバイクパッキングの行きつく先は、バッグを別に用意するのではなく、ウェアの収納力をパワーアップするところ。サイクルジャージにはバックポケットという優れた収納があるが、ショーツにも収納できるようにした。
作業ズボンのように太ももの両サイドに大きめのメッシュポケットを縫い付けた。伸縮性の高い素材を使用していて、スマートフォンはもちろん、財布、スマートライドポーチ、日焼け止め、コンパクトカメラ、補給食、ドリンクも収納可能。なにも入れていないときは、ほとんど目立たない。
3つのバックポケットって出発時からどこに何を入れるか決めている人が多い。出先で急にちょっとした荷物が増えたときなど、一時的に取り出しやすい位置に携帯しておきたいときなど、手ぶら感覚でこれ以上便利なポケットはないのだという。
「邪魔じゃないの?」って思うかもしれないが、実際に走ってみると思いのほか邪魔に感じることなく、普通に走れてしまう。休憩中に飲み切れなかったペットボトルなどを一時的に入れておくのにも重宝。夏は冷たくてひんやり。エッジの鋭いものを入れると、破れる恐れがある。ジャージのバックポケットと同様だ。
腰回りは締め付けがなく、ストレスのない快適な着心地。ハイウエスト仕様。肩ひも部分は、伸縮性のとても高いメッシュ素材を使用し、快適性を保つ。すその後ろ側リフレクターテープを配置。ペダリングの動きで左右交互に光るため、とても目立つ。
パッドは高品質のイタリア生地を採用した独自開発のパッド。プリントした黒色ではなく最初から黒に染めた素材のため、伸びても白くならず、耐久性も高い。ライド時の激しい動きにも快適にフィットして、レースからロングライドまで対応。サンボルト製。
![]() | 価格:9,900円 |
女優・創作あーちすと、のん。次世代プレミアムeバイクのBESV(ベスビー)が新CMを6月21日に、同時に新ビジュアルを公開。のんはBESVブランドアンバサダーとして5年目を迎えた。
新CMでは、<White × Stripe Pink>の限定カラーのBESVに乗り、CMオリジナルソングを歌いながら、さっそうとサイクリングを楽しむ姿を披露している。新しい生活様式に移り変わる時代の中で、それぞれのライフスタイルが確立されていく今、eバイクの軽やかでさわやかな魅力が伝わってくる。CMは台湾のTVCMとしても放映予定。
のんは前回に引き続きカタログのメインビジュアルも担当し、ブランドアンバサダー5年目にふさわしいダイナミックなビジュアルを披露している。
CMメインビジュアルは前作に引き続き、クリエイティブディレクター岡田考功が率いるFIRSTORDER(ファーストオーダー)が手がけた。メインビジュアルをファッションカメラマンの田中丸善治、映像監督を山本北斗という豪華クリエイターにより制作された。
のんのコメント
「今回のCMは、川沿いでサイクリングするCMです。撮影当日は素晴らしく晴れて、恵まれた天気でBESVを走らせることができました。CMのように、いい天気の日にBESVに乗って、風を受ける気持ちよさをみなさまに体験してほしいなあと思います」
のん
1993年兵庫県生まれ。2016年公開の劇場アニメ「この世界の片隅に」で主人公・すずの声を演じ、第40回日本アカデミー賞では最優秀アニメーション作品賞を受賞。
2017年に自ら代表を務める新レーベル『KAIWA(RE)CORD』を発足。2020年2月にはのん主催のフェス『NON KAIWA FESvol.2』を無観客で実施し、同年3月MTVにて「のんおうちフェス」として放送。その後もオンラインライブ「NON OUCHI DE MIRULIVE(のんおうちで観るライブ)」を積極的に開催。2019年、映画製作ドキュメンタリーYouTube Originals『のんたれ(IAMNON)』と初監督映画「おちをつけなんせ」公開。2020年春にはヒロインを演じた映画「星屑の町」、2020年12月主演映画「私をくいとめて」(第33回東京国際映画祭TOKYOプレミア2020部門観客賞/東京都知事賞受賞、第30回日本映画批評家大賞主演女優賞受賞)。2022年には自身が脚本、監督、主演の映画作品「Ribbon」(第24回上海国際映画祭 GALA部門公式招待)の公開を予定。
コメントを投稿するにはログインしてください。