録音した音声ファイルを自動でテキスト化できるボイスレコーダー

AI通訳機「ポケトーク」で知られるソースネクストが11月10日にそのテクノロジーを使った新製品として、自動で文字になるAIボイスレコーダー「AutoMemo(オートメモ)」を発表した。録音した音声ファイルを自動でテキスト化できるボイスレコーダー。会議メモや議事録、取材記事などを作成する際に役立つ。

<こんな方におすすめ>
・会議の議事録作成に
・取材などの文字起こしに
・ミーティングのメモ代わりに

<AutoMemo(オートメモ)の特徴>
・録音したデータはWi-Fiで自動的にクラウドへ転送・専用アプリで音声とテキストを確認できる
・文字タップで聞きたいところから再生可能
・重要なポイントがわかる「ブックマーク機能」
・アプリ内の保存件数、期間は無制限
・キーワードで全ファイル検索可能

AutoMemo(オートメモ)
発売日:2020年12月4日(金)
価格:本体1万9800円(税込み)
<料金プラン>録音データをテキスト化するサービスは、3つの料金体系がある。利用頻度にあわせて選択できる。本体購入時はベーシックプランとなっている。
・ベーシックプラン 0円(上限1時間/月)
・プレミアムプラン 月額980円(上限30時間/月)
・10時間チャージ 1回980円(税込)
※余った時間は翌月以降に繰り越せる
※上記時間は、録音した音声をテキスト化できる時間。
※Google/Appleアカウントで課金となる。

●製品の詳細ホームページ

VC福岡が地域密着型プロリーグのジャパンサイクルリーグ参戦

VC福岡が2021年に地域密着型プロリーグ「ジャパンサイクルリーグ(JCL)」に参戦する。ジャパンサイクルリーグは、2021シーズンより国内に新たなサイクルロードレースリーグとしてスタートする予定。新たな歴史を作るべく、地域密着型チームが一枚岩となりリーグを構成していく。

主な加盟チームは、ホームタウンを持つ地域密着型チームを中心に、国際自転車競技連合加盟の国内コンチネンタルチームで構成され、ホームチーム、自治体、JCLの3者連携により全国各地に魅力あるサイクルロードレースを開催していく。

VCドリームス・佐藤信哉代表取締役のコメント
私自身がプロレースに初めて興味を持ったのは、2010年福岡市内で行なわれたツールド福岡でした。猛スピードの隊列が観客の目の前を駆け抜けるスピードに衝撃を受け、そんなレースに参戦できるチームを福岡に作ることを目標としてきました。こうした人々を魅了するようなレースがホームアンドアウェイ方式で各チームの地元でも実現される、そんな将来像に向け、各チーム同士も対話を重ねてきました。近い将来、地元福岡でもそれが実現し、サイクルロードレースファンで埋め尽くされる中、その先頭をVC福岡選手が疾走する姿をお見せできるよう精進してまいりたいと思います。

VCドリームスの佐藤信哉代表

武井裕のコメント
2021年より、VC福岡はジャパンサイクルリーグという新たなフィールドに挑みます。引き続き、地元福岡にサイクルロードレースの魅力を伝えていけるよう、精進してまいりたいと思います。活躍できるよう全力を尽くしますので、応援よろしくお願いします。

武井裕

持留叶汰郎のコメント
私たちVC福岡は新リーグで走ります。今年はシーズン前にヘルニアになってしまい、振るいませんでした。ですが新リーグとともに、自分も更新して、いい走りをみなさんにお見せできますように頑張ります!  応援よろしくお願いいたします!

持留叶汰郎

VC福岡

福岡に国内最高峰のサイクルロードレースリーグで戦うチームを!という目標のもと、2010年に活動を開始。2015年全日本実業団自転車競技連盟主催のJエリートツアー(年間36戦)に参戦し、全国チームランキング2位、佐藤信哉が個人年間総合優勝、ジャパンプロツアーへの昇格を果たす。その後、ジャパンプロツアーに参戦するトップチームと、育成と位置付けるJエリートツアーに参戦するサテライトチームの2チーム体制へ。2020年においても、Jエリートツアーで全国チームランキング2位、東優仁(あずまゆうと)が個人年間総合優勝。地域密着型チームとして地元企業、サポーターをはじめ、多くの人からの支援を受け、今後も全国各地で行われるサイクルロードレースに挑んでいく。 

●VC福岡のホームページ

太くなったツールケース、光を当てるとスゴいミニアイテム

自転車通販サイト、ワールドサイクルのオリジナルブランド、R250から新商品としてツールケース ファットタイプ(カーボン柄/ブラックファスナー)とおにぎりリフレクター ミニ(オーロラ牡丹)が発売された。

R250 ツールケース ファットタイプ

カラー:カーボン柄/ブラックファスナー
価格:3300円(税込み)

R250 ツールケース ファットタイプ

より太くなって容量アップ、極太タイプのツールケースさらなる容量アップを求めて、ついに一回り太くなった。もちろんサイクルボトル用ボトルケージ(74mm)には入らない。眼をつけたのは、ナルゲン用ボトルケージ(92mm)。

仕切り板を3個標準装備。中でぐちゃぐちゃにならず、整理整頓。予備チューブ・携帯工具・炭酸ボンベ・携帯ポンプ・ワイヤ錠などをごちゃごちゃにならずに収納できる、メッシュポケットとゴムベルト付き。ツールカンのように取り出したい工具などが奥にあっても、全ての物を取り出す必要がなく、必要なものだけをサッと取り出せる。

サングラス、補給食、輪行袋などの小物の収納にも便利。防水ではないが、短時間の弱い雨程度なら大丈夫。雨天走行後は中身を出して本体を乾燥させる。バイクパッキング用フォークマウントケージにも取り付け可能。

サイズ:高さ260mm x 92mm 上端が少し細くなっている。重量:190g

●詳細サイト

R250 おにぎりリフレクター ミニ

カラー:オーロラ牡丹
価格:1430円(税込み)

R250 おにぎりリフレクター ミニ

光を当てると、スゴいんです。オーロラカラー+牡丹柄サドルのレールやサドルバッグ、サイドバッグ、バックパックなどにぶら下げれば、後続車のライトに照らされ、自転車の存在を強烈アピール。事故防止の安全対策には、目立つしかない。

ツーリングはもちろん、夜間走行の多いブルベや自転車通勤・自転車通学の必需品。ゆらゆら揺れることで、視認性アップ。夜間はもちろん、昼間も効果大。取り付け方法は、裏側のゴムベルトを通して、コードストッパーでぎゅっとしばる。縦にも横にも取り付け可能。

サイズ:110 x 110mm 1辺110mmの正三角形
素材:ポリエステルメッシュ、リフレクターテープ。重量:11g

R250 おにぎりリフレクター ミニ

●詳細サイト

キャノンデールCAAD13が待望のアルテグラディスク搭載

キャノンデール・ジャパンは、アルミロードバイクCAAD13ディスクのアルテグラモデルの発売を開始した。29万7000円(税込み)。

CAAD13 Disc – Ultegra

エアロダイナミクスを加えて、さらに美しく速くなったCAAD13は発売以来幅広いニーズに応えるキャノンデールの主軸ロードバイクとして高い人気を誇る。週末のロングライドや輪行ツーリング、そして仲間とのサイクリングに気兼ねなく使えるアルミフレームは、はじめての1台としてはもちろん、セカンドバイクとして使える万能性を兼ね備えている。

設計目標を「カーボンフレームと互角に勝負」とするCAAD13は、速さ、軽さに加えて高い快適性能を特徴としている。今回発売するモデルは、この伝統的な技術力に加えて信頼のシマノアルテグラグレードを搭載した完成車のまま長く愛用できる1台に仕上がっている。

ガイド付きインターナルケーブルルーティング

フレームカラーは、「水銀」からインスパイアされたマーキュリーと名付けられた新色を採用した。白い光沢が印象的であらゆる生活様式に溶け込む優しい輝きを日常の中で楽しむことができる。

セカンドモデルのアルテグラを搭載

伝統の継承。そして新たな可能性を実感できる拡張性

CAAD13は、ライダーがこのバイクに期待する直感的な操作性と抜群の反応性を歴代のCAADシリーズから継承している。一方で、タイヤクリアランスを広げ実測30mmのタイヤを難なく装備できるため、未舗装の路面で快適な乗り心地をサポートし、ライダー本来の力を発揮できるバイクに仕上がっている。

実測30mmのタイヤを難なく装備できる

歴代の優れた面を継承しつつ、新たなチャレンジを可能とする装備を兼ね揃えている。また、フェンダーマウントを各所に備え、ラックの装着は耐久性の高いアルミフレームとあって各種装着可能。通勤通学に最適な仕様となっている。

設計目標:カーボンフレームと互角に勝負

これまでのどのマシンよりも速く、スムーズで、高性能を発揮するCAAD13は、競合他社のカーボンフレームと互角に勝負できるマシン性能の実現を目指して設計されている。スピード性能では、翼断面形状の後端を切り落とすことにより、通常の丸形チューブに比べて重量を変えることなく、同等またはそれ以上の剛性を実現。その上で、30%以上の空気抵抗の削減に成功している。これまでよりも少ないパワーでさらに高速な走りを可能にした。

革新的なフレーム構造が生み出す驚愕の快適性能

トップチューブからドロップしたシートステー

スムーズな走りで定評を得ていた前身モデルCAAD12の乗り心地とライドフィールをさらに向上させるためCAAD13の設計には、フレームの柔軟性を2倍にするトップチューブからドロップしたシートステー、インテグレートされたシートバインダー、新開発の27 KNØTシートポストを採用している。

インテグレートされたシートバインダー

その結果として実現された革新的なライドフィールは、カーボンフレームはアルミニウムよりも乗り心地の面で優れているという一般的な考えを逆転させるほど明白な違いを体感することができる。

アルミニウムのエキスパートが徹底的に作り込んだディテール

ダウンチューブにはマウントが3つある

ボトルを1本にして空気抵抗を最小に抑えることや(一番下のマウントを使用)、水分補給を重視し2本のボ トルを装備すること(上の位置のマウントを使用)を可能にする2ポジション対応のウォーターボトル用のマウントを装備している。また、迅速かつ簡単にホイール交換を可能とするスピードリリーススルーアクスル、ガイド付きインターナルケーブルルーティングなど細部まで徹底的に作り込まれている。

マーキュリーと名付けられた新色を採用

●キャノンデールの詳細ホームページ

ログリッチが連覇…第75回ブエルタ・ア・エスパーニャ

第75回ブエルタ・ア・エスパーニャは最終日となる11月8日、ザルツエラ〜マドリード間の124.2kmで第18ステージが行われ、ユンボ・ビスマのプリモシュ・ログリッチ(スロベニア)がイネオス・グレナディアスのリチャル・カラパス(エクアドル)を24秒差で振り切り、連覇を達成した。

総合優勝のログリッチを中央に左が2位カラパス、右が3位ヒュー・カーシー ©PHOTOGOMEZSPORT2020

優勝争いは大会初日にログリッチがステージ優勝して、深紅のリーダージャージ「マイヨロホ」を着用すると、カラパスとの奪い合いとなった。第6ステージでカラパスへ。第10ステージでログリッチとカラパスはタイム差なしで並んだが、着順の累計でログリッチが首位。I12ステージの山岳でカラパスがこれを奪い返したが、翌13ステージでログリッチのもとに戻った。

最終的なタイム差は24秒だったが、ログリッチは合計で48秒のボーナスタイムを獲得し、これに対してカラパスは16秒だった。タイムトライアルを含めて区間4勝を挙げたログリッチはゴールスプリントでも上位に入ってボーナスタイムを集め、これが総合優勝につながった。カラパスはステージ優勝なしだった。

左からポイント賞2位のカラパス、新人賞のマス、総合優勝のログリッチ、山岳賞のマルタン ©PHOTOGOMEZSPORT2020

「最後の走りをただただ楽しんでいた。コロナ禍で混乱したシーズンだったけど、こうなふうに優勝で締めくくることができたのは美しい」とログリッチ。

「いつもすべての勝利が美しいと言っているけど、勝つのは本当に難しい。だから2019年の初優勝と比較するのは難しい。(ツール・ド・フランスなど)勝てなかったレースはまだあるが、今日はまずお祝いしたい」

「特別な年であったし、みんなの健康を願っている。間違いなく主催者に感謝したいと思う。彼らはそれを実現した。レースは本当によく組織され、選手は毎日楽しかった。すべての選手、特にチームメイトに感謝したい。来年お会いしましょう」

ジュニア時代はスキーのジャンプ選手。スロベニア代表としてW杯長野大会に参戦したこともあるアスリートがツール・ド・フランス逆転負けの雪辱を晴らした。

完走を果たしたクリストファー・フルーム ©PHOTOGOMEZSPORT2020

3度目の総合優勝を目指したイネオス・グレナディアスのクリストファー・フルーム(英国)は大ケガからの復調が見られず、初日から低迷。エースの座をカラパスに譲ってアシスト役に徹し、3時間32分14秒遅れの総合98位で完走した。

アレハンドロ・バルベルデも最終日を楽しむ ©PHOTOGOMEZSPORT2020

第75回大会は20日間の全日程を終えるとともに、コロナ禍で混乱した2020ロードシーズンも終幕した。

最終ステージは ボーラ・ハンスグローエのパスカル・アッカーマン(左)が優勝  ©PHOTOGOMEZSPORT2019
2連覇を達成したログリッチがチームメートとゴールを祝う ©PHOTOGOMEZSPORT2020

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨベルデ(ポイント賞)プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨルナレス(山岳賞)ギヨーム・マルタン(フランス、コフィディス)
□マイヨブランコ(新人賞)エンリク・マス(スペイン、モビスター)

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ総合優勝のログリッチとユンボ・ビスマチーム ©PHOTOGOMEZSPORT2020

第17ステージにもどる≪≪

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ出場176選手

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャの特集サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャの公式サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのfacebook
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのtwitter
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのinstagram

カラパスの逆転をかけたアタックも24秒届かず…ブエルタ・ア・エスパーニャ

第75回ブエルタ・ア・エスパーニャは11月7日、セクエロス〜アルトデラコバチラ間の178.2kmで第17ステージが行われ、首位のプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)を45秒差で追う総合2位リチャル・カラパス(エクアドル、イネオス・グレナディアス)が、逆転をかけてゴールまでの上りでスパートしてログリッチを振り切ってゴール。しかしログリッチはその21秒後にゴールし、総合成績での差を24秒まで詰め寄られたものの首位を死守。最終日を残して大会連覇を確実にした。

ログリッチを振り切ろうとするカルパス ©PHOTOGOMEZSPORT2020

6つの峠を越える最後の山岳ステージはグルパマFDJのダビ・ゴデュ(フランス)が第11ステージに続いて優勝した。

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ第17ステージ ©PHOTOGOMEZSPORT2020

「2連覇でシーズンを締めくくることができそうでとてもうれしい」とログリッチ。

「全力をかけて戦って2位なのだから最高のシーズンになると思う」とカラパス。

ともにコロナ禍で苦闘したシーズンに万感の思い。

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ第17ステージ ©PHOTOGOMEZSPORT2020
逆転をかけて最後の上りでアタックしたカルパス ©PHOTOGOMEZSPORT2020
ログリッチは総合成績での差を24秒まで詰め寄られたものの首位を死守 ©PHOTOGOMEZSPORT2020

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨベルデ(ポイント賞)プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨルナレス(山岳賞)ギヨーム・マルタン(フランス、コフィディス)
□マイヨブランコ(新人賞)エンリク・マス(スペイン、モビスター)

ゴデュがステージ2勝目 ©PHOTOGOMEZSPORT2020

第16ステージにもどる≪≪   ≫≫第18ステージにすすむ

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ出場176選手

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャの特集サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャの公式サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのfacebook
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのtwitter
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのinstagram