2024年の追いつかれるまで逃げ続けるラン大会は5月5日、世界同時スタート

全世界で一斉にスタートするランニングイベント「Wings for Life World Run(ウィングスフォーライフ・ワールドラン)」がパリ五輪イヤーとなる2024年も開催される。日本時間の5月5日(日)20時スタート。追いつかれるまで逃げ続けるラン大会で、地球上で最後まで捕まらなかった選手がチャンピオンとなる。

レッドブルアスリートでモータードライバーの笹原右京とMTBライダーの西窪友海も ©Suguru Saito for Wings for Life World Run

日本だけでなく、オーストリア、ブラジル、ス ロバキアなど脊髄損傷の治療方法発見に取り組む研究の資金助成を目的に全世界で一斉にスタ ートするランニングイベント。2023年11月8日20時からエントリーが始まった。

参加費は3900円。アディダスが協賛メーカーとなり、参加者にはTシャツが提供される。

アプリの中でキャッチャーカーに追われる ©Suguru Saito for Wings for Life World Run
女優でマラソンランナーとしても知られる福島和可菜がアプリ内の日本語ナレーションを務めた ©Jason Halayko for Wings for Life World Run
紀平梨花らレッドブルアスリートも2022年大会に参加

日本では、スマホアプリを使って自身が好きな場所自由を走るアプリランと、アプリランの 参加者が集まって走るアプリランイベントを開催予定。アプリランイベントは現在のところ、岩手県盛岡市郊外の矢巾町。

2023年は東京の明治神宮外苑でも開催され、日本の福田穣が2022年に続き男子の世界チャンピオンに輝いた。

福田穣が2年連続で世界チャンピオンに ©Suguru Saito for Wings for Life World Run
東京の明治神宮外苑大会 ©Suguru Saito for Wings for Life World Run

●Wings for Life World Runのホームページ

ポガチャルがツール・ド・フランスさいたまでクスを抑えて優勝

2023ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムが11月5日、さいたま新都心駅周辺で開催され、UAEエミレーツのタデイ・ポガチャル(スロベニア)がユンボ・ビスマのセップ・クス(米国)を制して初優勝した。

タデイ・ポガチャルが2023ツール・ド・フランスさいたま優勝 ©Yuzuru SUNADA
最後に抜け出したクス、ポガチャル、サガン ©Yuzuru SUNADA
アンバサダーのマルセル・キッテルと清水勇人さいたま市長がスタートフラッグを持つ ©Yuzuru SUNADA
積極果敢な走りを見せた新城幸也 ©Yuzuru SUNADA
キッズレースに参加したビクトル・ラフェ、マーク・カベンディッシュ、ペーター・サガン ©Yuzuru SUNADA
黒板アートにご満悦のジュリオ・チッコーネ ©IKEGUCHI / Yuzuru SUNADA
チームタイムトライアルを制したバーレーンビクトリアス ©Yuzuru SUNADA

ポガチャルやクスがツール・ド・フランスさいたまに意欲

ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムが11月5日のレースを翌日に控え、出場選手が登場するチームプレゼンテーションなどのイベントが行われ、有力選手が意気込みを語った。

大宮光陵高の生徒が描いた黒板アートにサインをしたタデイ・ポガチャル

「日本に来てファンの人と会えるのを楽しみにしていたのでとてもうれしい」とUAEエミレーツのタデイ・ポガチャル。
「どんなに忙しくても疲れてしまっても、きちんとリカバリーして1つひとつのレースに挑むことがボクの仕事だからね」と、大活躍のシーズン総括。負傷したケガも99%の回復を見せているという。

「ブエルタ・ア・エスパーニャで総合優勝したことでいろいろと変わったことはあるけど、チームメートといろんなレースに行ったり、家族を連れて行ったりして、自転車に乗るのが大好きなんだ。これからも変わることなく楽しんでいきたい」とユンボ・ビスマのセップ・クス。

世界最高峰の自転車レースとして110回の歴史を持つツール・ド・フランス。その名を冠し、市街地サーキットに凝縮した大会として2013年に始まったのが「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」だ。

ツール・ド・フランスさいたまに出場する、左からタデイ・ポガチャル、エガン・ベルナル、クリストファー・フルーム、ジュリオ・チッコーネ

その夏に開催されたツール・ド・フランスの総合優勝者をはじめ、区間勝利や各賞を獲得するなど大活躍したプロ選手がこぞって来日する。欧州を主戦場とするロードレースのエッセンスが持ち込まれ、日本にいながらにして本場の興奮と感動が味わえるのが魅力。

舞台はさいたま新都心の高層ビル群。距離の短い周回コースが設定され、沿道に立てば世界最高峰のスピード感が何度も味わえる。2020、2021年はコロナ禍により開催を断念したが2022年に3年ぶりに開催。2023年は9回目の大会となる。

●ツール・ド・フランスさいたまのホームページ

キッテル先生が瞬時にして自転車ファンを増殖させたその理由

ツール・ド・フランスで区間通算14勝を挙げた元自転車選手、ドイツのマルセル・キッテルが2023年11月2日、さいたま市立浦和中学校で教壇に立ち、生徒を前に胸のうちを語った。

ツール・ド・フランス2014第1ステージで優勝してマイヨジョーヌを獲得したマルセル・キッテル。第2ステージで脱落しても笑顔で声援に応える

この日は世界最大の自転車レースと認識するツール・ド・フランスで大活躍した元選手を迎えるにあたり生徒も先生も緊張気味。それでもおもてなし精神を発揮し、キッテルをスーパースターとして迎えつつ、頭によぎった質問をぶつけるなど貴重な時間を過ごした。

キッテル先生が全校240人の中学生をファンにした

切れ味鋭い生徒たちの質問

キッテル先生の授業後半は質疑応答。以下は生徒たちの質問とそれに応じたキッテル先生のコメント。

自転車レースに興味がなかったという中学生を1時間でマニアにしてしまったキッテル先生

●レース前のルーティーンは?

スタート地点へはチームの大型バスに乗って向かうんだけど、その中でいつも決まりごとのようにしっかりと身支度を整える。着用するウエア、背中につけるナンバーカード、アイウエアやシューズなどのアクセサリー。それらをいつものように着用しながらモチベーションを高めていく。

日本好きのキッテルが生徒からのプレゼントに大喜び

●レースで心がけていることは?

ゴール勝負を任されるスプリンターは勝つことが重要。緊張する役割で色々なことが頭をよぎりがちだけど、シンプルにベストを尽くすだけだと自分自身に言い聞かせている。

●自転車全般のいいところは?

レースだけでなく、いろいろなイベントを楽しむことができるよね。中学生なら自転車を使って学校に行く人もいる。車や電車では得られない自由な環境ができて、放課後に友だちと楽しい時間が過ごせてリフレッシュできるはず。

カチューシャ・アルペシンのマルセル・キッテル

●プロの自転車レースって大変ですか?

タフな日々が連続するので苦労することもあるけど、得られるものも多い。まずは自分のゴールを設定して、確実にクリアしていく。それの繰り返しでレベルアップしていけると思う。

生徒がとてもいい質問を用意してくれて、あっという間に授業時間が過ぎてしまったと最後にキッテル。

あっというまに全生徒を自転車ファンにしてしまったキッテル

「子供のころからの好きなことに熱中して、それを職業として覚悟を決め、大人になって夢をしっかりと叶えたなんてステキです」と、キッテル先生の授業後に鈴木梨世さん(3年生・15歳)が感想を語ってくれた。

キッテルと、この授業を企画進行した生徒たち

ツール・ド・フランスさいたまの開催地にいる鈴木さんだが、「これまで自転車レースは全く興味がなく、ツール・ド・フランスさいたまも見ていなかったという。

「(キッテル先生は)オーラがあって、話を聞いていただけで関心を持ってしまいました。チームで協力してものごとを成し遂げるということも初めて知りました。私たちもこれから社会に出ていく中で、いろいろな困難があっても仲間と協力していくことの大切さを感じました。大会はテレビで見るのではなく、現地に行って肌で感じてみたいです」

また江村優汰さん(2年生・14歳)も「自分はこれまで夢を持ったことなんてなかったけど、人生の大先輩であるキッテルさんの話を聞いて考えを新たにしました」と証言。

ティレーノ〜アドリアティコ第6ステージを制したマルセル・キッテル ©LaPresse/Fabio Ferrari

「自分の意志がしっかりと固まっていることに感銘を受けました。キッテルさんが大事なポイントと語っていた楽しむことを意識していきたいです」

江村さんはもともと自転車に興味があったと言うが、「個人競技だと思っていました。話を聞くとチーム競技であり、いろいろな駆け引きが存在する。ツール・ド・フランスも、さいたまクリテリウムも見たことがなかったのですが、11月5日の大会には現地に行ってみたいです。実際にチームがどんな協力をするのか興味があります」

2017ドバイツアーを制したマルセル・キッテル

「体も大きいけど心も大きい」と江村さん。現在は勉強と部活動としてのバトミントンに一生懸命で、自転車レースに転向するといった考えはないが、この日の授業が今後の自分自身の進路模索に影響を与えてくれたことを肌で感じているという。

キッテル先生が中学生に明かしたツール・ド・フランス区間14勝の秘訣

ツール・ド・フランスで区間通算14勝を挙げた元自転車選手で、2019年の引退後も日本で高い人気を誇るドイツのマルセル・キッテルが、さいたま市立浦和中学校で教壇に立った。2023年11月2日、日本の中学校生徒を前に、自転車のプロ選手になるという夢を実現させたキーワードを語った。

キッテル先生が全校240人の中学生をファンにした

わずか1時間の授業で全校240人の生徒が自転車ファンに

ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムに参加する選手や関係者が地元中学で授業をするのは3回目。2019年10月24日にさいたま市立大宮国際中等教育学校を訪れたクリストファー・フルーム(英国、当時イネオス)が最初。2022年は同校でキッテルが先生になった。

今回の学校訪問は、大会に出場する海外選手や関係者との交流を通じて、生徒に海外の自転車文化に関心を持ってもらうことを目的として大会主催者が企画したもの。

自転車レースに興味がなかったという中学生を1時間でマニアにしてしまったキッテル先生

キッテルはその高い人気ぶりと人格から、11月5日に開催されるツール・ド・フランスさいたまのアンバサダーを務めていて、日本の中学生に自転車ロードレースの魅力を語ってもらうには最もふさわしい人材だった。

ツール・ド・フランスを主催するA.S.O.(Amaury Sport Organisation)の代表者アルチュール・アッゾリーニ氏とともに、ツール・ド・フランスを語る夢授業「さいたまクリテリウムDREAM TEACHER」として教壇に立った。この日は全校生徒240人が授業に参加した。

毎年開催されるスポーツイベントとしては世界最大のツール・ド・フランス。その最高峰のレースでステージ優勝を14回も勝ち取るには世界屈指のスプリント力とパワーが必要だ。日本食はトンカツが大好きと打ち明けるキッテルだが、ライバルを圧倒する爆発力を鍛え上げるには並々ならぬ努力があった。

日本好きのキッテルが生徒からのプレゼントに大喜び

緊張したときはまず落ち着くこと。困難だってエンジョイする

「3週間にわたって厳しい山岳を上ったり降りたりする。それを耐え抜いた選手が最後に到達するのが(これまでは)パリ・シャンゼリゼだ。感慨深いものがあるよね。選手一人ひとりが特別の思いを胸に秘めてフィナーレする。それがツール・ド・フランスなんだ」

コンマ1秒を争うスプリント勝負。接触して大怪我する可能性も極めて高い。キッテルであっても緊張するはずだ。それをどう克服しているのだろうか? 世界のトップレベルでの戦いをしのいできた選手だけに、その回答は日本の中学生にとってどんな困難に遭遇したときも光明を見出す糸口となる。

「緊張したときはまず落ち着くこと。困難だってエンジョイする思考回路が活路を見出す。すべてをポジティブに考えること」

キッテルのサイン入りマイヨジョーヌさいたまは浦和中に飾られるという

ロードレースを始めたのは12歳の時だった。最初は「退屈でいやだなあ」と感じることもあったという。それでも友だちと一緒に走っているうちに楽しさがある部分を見つけ出した。一つひとつの挙動にロードレースならではの美しさも発見した」

キッテルの父はプロにはなれなかったもののアマチュア選手として一生懸命走っていた。息子が強くなるためにトレーニングを教えたり、各地のレースに連れて行ってくれた。

夢を一緒に目指した同級生は今でも一番の友だち

中学生の頃は週に4〜5日が練習。練習時間は1日あたり2〜4時間半あったので、週にすると16時間から25時間。週末はレース参戦だったので、スケジュールとしてはいっぱいだった。普通の学校に通うことはできず、14歳で全寮制の特別な教育システムに身を投じた。

そこで出会った友だちたちとさらなるジャンプアップを図った。「いい時間が持てた。そんな学生時代は一番記憶に残っている」と今でも当時の経験が成功の礎になったと感じている。

成績を徐々に修めていくうちに高みを目指して転校する。そこで強い友だちとの出会いがある。今でも付き合いが絶えない最良の仲間たちだという。

さいたまの中高一貫校でキッテルが先生に

ツール・ド・フランスで勝てたのは夢を追いかけていたから

「常に夢を持って頑張っていこうと考えていた。いつかツール・ド・フランスに出場したい。そんなことは夢物語で、実現できないだろうなとおぼろげながら感じていたこともある。でも夢はあきらめたら終わり。まずその日の練習にフォーカスするべきだ」

キッテルは21歳でプロになった。次の目標はモチベーションを保つことだ。途切れたらツール・ド・フランス出場もステージ優勝も夢と消える。5〜10年先の目標に近づける努力を始める。好きで選択した自転車レースという仕事で、夢を叶えるためには必死になるしかない。そんな信念が他選手にはなくて、キッテルにはあった。

「夢だったプロ選手生活が仕事になってしまったので、日々のルーティーンをこなすことが求められた。それは大変なことだった。すべてのことがチャレンジだった。でもそんな経験があるから、アスリートとしてだけでなく人間としても成長できたんだなと思う」

キッテルと、この授業を企画進行した生徒たち

ツール・ド・フランスの上りはやっぱり地獄だよ!

「世界中のレースを転戦できるのはとても楽しい。美しいシーンも目撃できる。アルプスは美しいけど地獄だよね。自転車のプロになったから大好きな日本にも何回も来ることができた。こうして日本でボクの話を聞いてくれる中学生にとって、そのあとに困難な時期が必ず来るはずだけど、頑張ってほしい。人生を楽しんでほしい」

うまい棒を粉々にせずにサイクリングできるバッグは別の用途もある

R250コンパクトフロントバッグ&メガネケース&うまい棒ケースが国内最大級の自転車通販サイト、ワールドサイクルから発売された。1540円(税込み)。

うまい棒を粉々に割ることなく、安全に収納できる

超コンパクトサイズのフロントバッグは、うまい棒を割らずに持ち運べる。さらに眼鏡ケースにもなるという。フレームの前三角など、ちょっとした隙間につけられるコンパクトなバッグはベルクロが2本ついているので、ハンドルバーにつければフロントバッグ、フレームにつければフレームバッグにもなる。

ループに市販のカラビナを付ければ、バックパックのショルダーベルトなどにも取り付け可能。鞄の中に入れる時は、ベルクロは外してコンパクトに収納できる。Wスライダーなので、フレームに当たらない位置に調整できるのもいい。

サイクリングの時に眼鏡を携帯していたいけど、市販のメガネケースが大きすぎてかさばるという人には、コンパクトサイズのメガネケースにもなる。ただしレンズの大きなサングラス(アイウエア)は入らない。老眼鏡入れにも最適。

収納できるメガネのサイズは、最大(幅)148mm、(高さ)46mm、(厚み)32mm
※高さと厚みについては、テンプルが多少曲がることでサイズ内に収まれば収納可能。
※眼鏡のサイズやテンプルの曲がる部分のデザインによっては、収納できないものも。

中に入れるのはうまい棒か眼鏡とは限らない。飴やグミなど補給食、ワイヤ鍵やCO2ボンベや携帯工具などを入れてもOK。

サイズ:(幅)155mm、(縦)50mm、(厚み)40mm
ベルト:200 ×15mm ×2本
カラー:ブラック 裏地:ブラック 自転車と眼鏡のエンボスデザイン
表生地:ポリウレタン
芯材:EVA
裏地:ポリエステルトリコット起毛
重量:60g

もともとは市販の眼鏡ケースが大きすぎて、泊まりのサイクリングの時にぎりぎりサイズのコンパクトな眼鏡ケースが欲しいと思って企画したのだという。ベルクロを付ければフロントバッグやフレームバッグになるのがいい。

でき上がってみたら、ふとうまい棒にピッタリなことに気がついた。どうせならうまい棒を前面に出したほうが面白いと思ったので、商品名に「うまい棒ケース」を追加。ジュラルミンケースのメーカーが堅牢なうまい棒ケースをクラファンしているのもあったという。

●ワールドサイクルの詳細ページ