小林優香がアジア選手権女子ケイリンで日本勢女子15年ぶりの優勝

インドネシアのジャカルタで開催されている第39回アジア自転車競技選手権は最終日となる1月13日、女子ケイリンが行われ、小林優香が優勝した。

アジア選手権女子ケイリンを小林優香(左)が制した ©2019 JCF

女子ケイリンはスプリントと同じ小林優香と太田りゆのガールズケイリン選手が出場し、ともに決勝へ進出。決勝では目まぐるしく展開が動くなか、見事な追い上げを見せた小林が1着。五輪メダリストが複数存在し、レベルの高いアジア選手権女子ケイリンでは日本選手として15年ぶりのチャンピオンとなった。

「アジア選手権で初めて金メダルを取ることができた。今大会は勉強になることもあり、次のワールドカップ、世界選手権に向けてしっかり仕上げていきたい」と小林。

女子ケイリン

1 小林優香(日本)

2 リー・ワイジー(ホンコンチャイナ)

3 ゾン・ティエンシー(中国)

4 太田りゆ(日本)

アジア選手権女子ケイリン優勝の小林優香を中央に左が2位リー・ワイジー(ホンコンチャイナ)、、右が3位ゾン・ティエンシー(中国) ©2019 JCF

女子ジュニアケイリン

7 飯田風音(日本)

川本翔大がアジアパラサイクリング選手権男子1kmタイムトライアル優勝

インドネシアのジャカルタで開催されている第8回アジア・パラサイクリング自転車競技選手権は大会4日目となる1月12日、パラサイクリングC1-3男子1kmタイムトライアルが行われ、川本翔大が優勝した。同選手は男子個人パーシュートと合わせて2冠。

パラサイクリングC1-3男子1kmタイムトライアルで優勝した川本翔大 ©2019 JCF

パラサイクリングC1-3男子1kmタイムトライアル

1 川本翔大(日本) 1分11秒326(係数補正値)

パラサイクリングC1-3男子1kmタイムトライアルで優勝した川本翔大 ©2019 JCF

パラサイクリングB男子1kmタイムトライアル

3 日本(木村和平・倉林巧和)1分06秒064

梶原悠未がアジア選手権女子オムニアムで3連覇

インドネシアのジャカルタで開催されている第39回アジア自転車競技選手権は大会4日目となる1月12日、女子オムニアムが行われ、日本の梶原悠未(筑波大)が3連覇を飾った。

梶原悠未がアジア選手権女子オムニアムで3連覇 ©2019 JCF

日本のみならずアジアでも連覇を続ける梶原だが、ロンドン五輪ロードレースの銅メダリストであるオルガ・ザベリンスカヤ(ウズベキスタン)が今大会に参戦し、強力なライバルとなった。

レースでは梶原がすべての種目を安定して上位を獲得し、首位で最終種目のポイントレースへ。ポイントレースでも常に10点程度の差をキープし、そのまま優勝。アジア選手権オムニアムでは2017年から3連覇となった。

「すっごくうれしい気持ちでいっぱい。2年連続で勝っていて、オリンピックのポイントもあり絶対に落とせない大会。目標を達成できほっとしている」と梶原。

「プレッシャーというより緊張はあったが、スタートしたら自分の走りをするだけ。集中して強い気持ちを持って走ることができた。次のワールドカップでも全力を尽くし表彰台に立ちたい」

女子オムニアム
1 梶原悠未(日本)130点
2 ファン・ティンイン(チャイニーズタイペイ)119点
3 オルガ・ザベリンスカヤ(ウズベキスタン)119点

アジア選手権女子オムニアムで3優勝した梶原悠未を中央に左が2位ファン・ティンイン(チャイニーズタイペイ)、右が3位オルガ・ザベリンスカヤ(ウズベキスタン) ©2019 JCF

男子スプリントは渡辺一成、新田祐大、深谷知広の3選手が出場。全員がベスト8まで勝ち進んだが、渡辺の4位が最高となった。

男子スプリント
1 アジズルハスニ・アワン(マレーシア)
4 渡辺一成(日本)
6 新田祐大(日本)
7 深谷知広(日本)

男子ポイントレース
6 窪木一茂(日本)52点

男子ジュニアスプリント
8 市田龍生都(日本)

男子ジュニアポイントレース
4 生野優翔(日本)8点

男子ジュニア個人パーシュート
4 四宮寛人(日本)3分33秒291

女子ジュニアスクラッチ
2 内野艶和(日本)

トレック・セガフレード女子チームのペイントがカスタムオーダーできる

トレック・ジャパンは、2019年シーズンに発足するトレック・セガフレード女性チームがレースやトレーニングで使用するバイクのペイントスキームを、Project Oneを通じて発売する。

愛車マドンとオドレ・コルドン
トレック・セガフレードが使用するドマーネ

新しいペイントスキームは、ブルーとホワイトを基調としたさわやかなグラフィックで、トレックのカスタムプログラムProject Oneを通じて注文することができる。 このペイントスキームはロードバイクフレームのMadone SLR、Émonda SLR、Domane SLRで選択することができる。

ドマーネを持つアンナ・プリフタ
トレック・ドマーネがシチリア島キャンプで集結
トレック・エモンダに乗るエリーザ・ロンゴボルギーニ

⚫関連ニュース

トレック・セガフレード女子チームは10カ国・13選手で編成

木村和平がアジアパラサイクリング視覚障がい男子個人パーシュート優勝

インドネシアのジャカルタで開催されている第8回アジア・パラサイクリング自転車競技選手権は大会3日目の1月11日、パラサイクリングB(視覚障がい)男子4km個人パーシュートが行われ、木村和平が優勝。パイロットは倉林巧和が務めた。

パラサイクリングB男子4km個人パーシュートで優勝した木村和平。ハンドルを握るのはパイロットの倉林巧和 ©2019 JCF

パラサイクリングの視覚障がいクラスでは男子個人パーシュートで木村・倉林ペアが得意の中距離種目で金メダルを獲得した。

パラサイクリングB男子4km個人パーシュートで優勝した木村和平(左)と倉林巧和 ©2019 JCF

橋本英也がアジア選手権男子オムニアムで2年連続3度目の優勝

インドネシアのジャカルタで開催されている第39回アジア自転車競技選手権は大会3日目の1月11日、男子オムニアムが行われ、2018年のアジア競技大会同種目で連覇を果たした橋本英也が優勝した。

アジア選手権男子オムニアムで橋本英也が優勝 ©2019 JCF

ワールドツアーチームに所属するミルザアルハマディ(アラブ首長国連邦)やザカロフ(カザフスタン)といった強豪相手に、橋本は第1種目のスクラッチこそ5位と出遅れたものの、それ以降の競技で順調に得点を重ねて優勝。3度目のアジア選手権優勝を連覇で飾った。

「後半は自分らしいレースができた。ポイントレースでは接戦になったが、最後に自信があったのでうまくレースを組み立てられた」と橋本。

「1回勝つのと繰り返すのとでは全然違うので、3回目の優勝は自信になる。来週のワールドカップではプレッシャーをプレジャーに、一ケタ順位がねらえたらメダルを取りたい」

男子オムニアム

1 橋本英也(日本)125点

2 ユースフ・ミルザアルハマディ(アラブ首長国連邦)121点

3 シン・ドンギン(韓国)120点

アジア選手権男子オムニアムを制した橋本英也を中央に左が2位ユースフ・ミルザアルハマディ(アラブ首長国連邦)、右が3位シン・ドンギン(韓国) ©2019 JCF

女子スプリントは小林優香と太田りゆのガールズケイリン選手が出場したが、ともに1/4決勝で敗退。

女子スプリント

5 小林優香(日本)

8 太田りゆ(日本)

男子ジュニア1kmタイムトライアル

2 市田龍生都(日本)1分5秒765

女子ジュニアスプリント

3 飯田風音(日本)

女子ジュニア個人パーシュート

5 内野艶和(日本)2分40秒201…予選タイム