富士山ロングライドが9月8、9日開催…富士パノラマタイムトライアルも

「富士山ロングライド」が9月8日(土)、9日(日)に開催されることになり、その参加者募集が始まった。同イベントは常に富士山を眺めながら走ることができるサイクリングイベントで、コース上にはさまざまなビューポイントが設置され、走りながらいろいろな表情の富士山を眺めることができる。エイドステーションでは地元特産のほうとうやとうもろこしなど、富士周辺の旬の食材が参加者に提供される。

富士山と富士五湖が織りなす幻想的な風景

富士五湖を周遊する30km、60km、130kmの3コースから選べるのでご家族や仲間と気軽に参加できる。また、前日イベントとして「富士パノラマタイムトライアル in 山中湖村」を同時開催。参加費は130kmクラスが前日受け付け9000円、当日受け付け1万2000円など。前日受け付けのほうがオトクなので1泊2日で楽しむのがオススメ。現在エントリー受け付け中で、8月16日(木)が締め切り。

両大会は「ツール・ド・ニッポン」のひとつとして開催され、シリーズ第9戦となる。

富士五湖をぐるっとまわるサイクリングイベント

富士山ロングライド2018
■開催日:前日受付:2018年9月8日(土) 富士パノラマタイムトライアルは2018年9月8日(土)
サイクリング:2018年9月9日(日)     
■会場:山中湖交流プラザ きらら(山梨県南都留郡山中湖村平野479-2)
■種目:ロングライド(120km、60km、30km)     
■主催:ルーツ・スポーツ・ジャパン

エイドステーションでは地元特産のほうとうやとうもろこしなど富士周辺の旬の食材が提供される

■大会Webサイト
富士山ロングライド2018
富士パノラマタイムトライアル in 山中湖村

●関連ニュース

サイクリングコースWEBサービス「ツールド」がオープン…観光庁とも連携

●最新ニュースへ

香港ディズニーランドの夏…これまでにないイベント「カーニバル・オブ・スターズ」開催

香港ディズニーランド・リゾート(香港・ランタオ島)の「カーニバル・オブ・スターズ」がさらにパワーアップする。新設されたエキゾチックな屋外会場ステージショー「モアナ:ホームカミング・セレブレーション」やプロジェクションマッピングショー「WeLoveミッキー!」、アフリカをイメージしたカリブニ・マーケットプレイスなど多彩なラインナップで昼も夜も楽しめる。

最新プロジェクションマッピングショー「WeLoveミッキー!」が毎晩開催される

2018年の香港ディズニーランドの夏祭りは6月21日から9月2日まで。ピクサー映画の人気キャラクターたちも登場する初の「ピクサー・ウォーター・プレイ・ストリート・パーティー!!」でさらにヒートアップ。「インクレディブルズ・アライブ!」のミスター・.インクレディブルとミセス・インクレディブルも見逃せない。これに伴い、3軒のホテルではキャラクターをテーマにした客室や食事を館内のダイニング施設で展開。さらに、香港ディズニーランド・リゾートに訪れるゲストが「パーク、ショッピング、ダイニング、ホテル」すべてで楽しめる香港ディズニーランドならではの体験を用意するという。

アドベンチャーランドにカリブニ・マーケットプレイスとモアナのステージショーが登場
大規模な拡張計画の一環として初披露目されるアトラクションは、新ステージショー「モアナ:ホームカミング・セレブレーション」。人気アニメ映画『モアナと伝説の海』のヒロインがストーリーを語りながら、ゲストとインタラクティブなショーを繰り広げる。インスピレーションに満ちた音楽、ダンス、人形劇、とびきり楽しいストーリーでいっぱいの約20分のアドベンチャーショーでは、ゲストはモアナのストーリーに惹きつけられるだけでなく、ハグしたり一緒に写真を撮ったりと、モアナと実際に会うことができる。アドベンチャーランドのエキゾチックな魅力あふれる新しい屋外ステージ、ジャングルジャンクションで5月25日より開始。

リゾート内ホテルのプールサイドパーティではディズニーの仲間たちが登場

アドベンチャーランドでは日中楽しめる新たなプログラムが満載。シアター・イン・ザ・ワイルドに隣接するカリブニ・マーケットプレイスでは、鮮やかな色彩と音楽に囲まれたアフリカらしい光景が、早くもゲストを虜にしているという。ホイール・オブ・フォーチュンなどのインタラクティブゲームでここでしか手に入らないお土産を獲得でき、このマーケットでしか味わえないさまざまなフードメニューを楽しめる。

『カールじいさんの空飛ぶ家』のカールじいさんとラッセル、『ズートピア』のジュディとニック、『ジャングル・ブック』のルーイとバルー、『ライオン・キング』のラフィキとティモン、『アラジン』のジャスミンとジーニー、『リロ&スティッチ』のリロとスティッチなど、人気のディズニーキャラクターたちがカリブニ・マーケットプレイスでゲストをお迎えする。

夏をさらに楽しみたい人はMr.インクレディブルをテーマにした客室がオススメ

昼も夜もディズニーの魔法があふれる香港ディズニーランドの詳細サイト

●関連ニュース

「羽田で歌えるなんて操縦士になった気分」…イルミネーション点灯式のMay J.

●最新ニュースへ

横浜の山下公園でベルギービールウィークエンドが5月17日開幕

多様な味わいのあるベルギー産ビールを心ゆくまで飲めることで毎年の恒例行事となった「ベルギービールウィークエンド」。横浜の山下公園で5月17日(木)から5月20日(日)まで開催される。ゴールデンウイーク中の名古屋に続く今シーズン2カ所目の開催。110種類以上のベルギービール、ベルギーのグルメ、ベルギーマルシェとベルギー文化をまるごと体験できる4日間。

チケットはオンラインで購入可。3100円。前売り2900円。また、横浜では来場者100万人の達成が期待される。100万人目にはとっておきのサプライズを用意しているという。100万人目を目指して、週末は山下公園へ。

ベルギービールウイークエンドのホームページ

●関連ニュース

⽇本最⼤のベルギービールの祭典(6都市7会場)招待券が当たるキャンペーン

●最新ニュースへ

挑戦者は同意書必要…唐辛子90本分の超高温・激辛ラーメン発売開始

「日本一熱いらーめん」を提供する「石焼らーめん火山」が夏季限定メニュー「石焼灼熱 炎の旨辛ホルモンらーめん」を5月23日(水)から8月31日(金)まで販売する。その辛さレベルは一番辛い唐辛子90本分の“獄辛”をはじめ4段階(並辛・激辛・猛辛・獄辛)から選択できる。20分以内に完食した場合、餃子5個無料券プレゼント。ただし同意書への署名が必須となる。

石焼灼熱 炎の旨辛ホルモンらーめん“獄辛”

石鍋を300度に熱してつくる石焼らーめん火山が「もっと辛いラーメンが食べたい」という人の声に応えして火山史上最も辛い石焼らーめんを作ったという。商品名は石焼灼熱 炎の旨辛ホルモンらーめん“獄辛”。価格はファイヤーライス付きで税込み1296円。特徴は唐辛子90本相当の辛味成分。タイの唐辛子“プリッキーヌ”や激辛で知られる
“ハバネロ”や“ジョロキア”をたっぷりと使用する。

石焼灼熱 炎の旨辛ホルモンらーめんも発売。ダシの効いたチゲスープににんじんや茎ニンニクのスタミナ野菜、味噌コロホルモンをたっぷりとのせたボリューム満点の一品。唐辛子に含まれるカプサイシンには食欲増進や発汗の作用があり夏にぴったり。熱くて辛い石焼らーめんを食べて元気に夏を過ごして欲しいという思いから開発された。ライス付きで税込み1058円。

石焼らーめんは、最後のスープ一滴まで熱々のラーメンが食べたいという声をもとに生まれた

◆石焼らーめん火山
2003年に栃木県宇都宮市で誕生し、現在宮城、福島、埼玉、東京など7県21店舗に広がる、300度を超える“日本一熱い”らーめんを提供する石焼らーめん専門店。

●関連ニュース

噴火するラーメンが激戦区の下北沢に殴り込み…インスタ映えをねらう

●最新ニュースへ

ジロ・デ・イタリアが雪崩直撃で29人の犠牲者を出したリゴピアノホテルで献花

ジロ・デ・イタリアは2回目の休息日となった5月14日、地震で発生した雪崩が直撃し、宿泊客と従業員の29人が死亡したリゴピアノホテルを訪問。地元出身のバルディアーニCSFのジュリオ・チッコーネ(イタリア)らが雪崩事故の犠牲者に献花した。事故は2017年1月18日に発生した。15日に行われる第10ステージで事故現場近くを通過する。

バルディアーニCSFのジュリオ・チッコーネが雪崩事故の犠牲者に献花した © Marco Alpozzi – LaPresse

アブルッツォ州にあるグランサッソ山で流れが発生し、ふもとのファリンドラ町にある4つ星の豪華ホテルを直撃した。屋根の一部が崩落し、猛吹雪によって救援隊の到着も難航した。ローマの北東に位置するこのあたりは大地震が発生することもあり、2016年には震災で298人が死亡している。

「雪崩が発生した山はいつもトレーニングで走っていた。時には立ち止まってカラダをリフレッシュするために休憩したこともある。事故の発生を聞いたときは、自宅からほんの少しでいけるところでこんなことが起こるとは信じられなかった」とチッコーネ。
「あの事故以来、ボクはこの場所に来ていなかったが、明日のステージでは犠牲者の冥福を祈るために全力で走りたい」

雪崩の直撃で29人が死亡したリゴピアノホテルをジロ・デ・イタリア関係者が訪れた © Marco Alpozzi – LaPresse

●ジロ・デ・イタリア特集ページへ
●第101回ジロ・デ・イタリアの関連ニュース
●第101回ジロ・デ・イタリア出場176選手リスト

シマノ、ボッシュ、ヤマハユニットが勢ぞろい…eバイク試乗ができる伊豆E-BIKEフェスティバル

第1回伊豆E-BIKEフェスティバルが2018年5月26日(土)、静岡県田方郡函南町にある道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」で開催される。電動ユニットサプライヤーの主要3社のユニット搭載eバイクがそろう国内初めてのイベント。主催は道の駅を運営する加和太建設。開催時間は10時から18時まで。

伊豆ゲートウェイ函南にある日本最大級のレンタサイクル施設「MERIDAエクスペリエンスセンター」

出展ブランドはミヤタ、メリダ(以上シマノユニット)、トレック、コラテック、ターン(以上ボッシュユニット)、ヤマハ(ヤマハユニット)、ベスビー(オリジナル&シマノユニット)。試乗も体験できるので、各社どんな性能なのかは把握できるはず。

ミヤタサイクルのクルーズ

伊⾖ゲートウェイ函南は、2017年5⽉1⽇にオープンした道の駅。同施設は3つの飲⾷施設に物産販売所、伊⾖半島の観光情報をリアルタイムに伝えるコンシェルジュが常駐する観光案内所や専⽤オープンスタジオを⽤意し、伊⾖地⽅の「⽞関⼝(ゲートウェイ)」をテーマに多種多様な展開を⾏っている。開駅から1年間の来場者数は約131万⼈(当初想定の1.87倍)。今回はこの伊⾖ゲートウェイ函南を舞台に、新しいサイクルツーリズムの可能性と、来るeバイクブームに先駆け、eバイクの魅⼒をどこよりも早く、⽐べて楽しめるイベントを企画した。

●第1回伊豆E-BIKEフェスティバルの公式サイト

伊豆ゲートウェイ函南は一般道からアクセスできる道の駅だ

●関連ニュース

道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」にレンタサイクル「MERIDAエクスペリエンスセンター」

●最新ニュースへ