追いつかれるまで逃げるラン大会は5月9日にアプリ開催

全世界で一斉にスタートするランニングイベント「Wings for Life World Run=ウィングス・フォー・ライフ・ワールドラン」が5月9日日本時間20時(UTC協定世界時の午前11時)に開催される。

2021年はリアルイベントは中止となったが、アプリを使って自己ベストに挑む ©Jason Halayko for Wings for Life World Run

Wings for Life(ウィングスフォーライフ財団)が脊髄損傷の治療方法発見に取り組む研究への資金助成を目的に開催するランイベント。

世界的な新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮し、所定のコースを走るフラッグシップ・ランは2022年以降に延期となるが、スマホを使って普段走っているコース上を走るアプリランで開催する。

2015年Wings for Life World Run女子部門で渡邊裕子さんが世界チャンピオンに ©Naoyuki Shibata for Wings for Life World Run

Wings for Life World Runは通常のランニングイベントと異なる。世界中のランナーが一斉にスタートするだけでなく、ゴールが設定されていない。スタート30分後にキャッチャーカーと呼ばれる追跡車がスタートから走り出し、参加者たちを追いかける。アプリではバーチャルのキャッチャーカーを表示。

キャッチャーカーは最初ゆっくり走り、所定の時間ごとにスピードを上げていく。キャッチャーカーに追い抜かれた時点で参加者はレース終了となる。アプリには刷新されたトレーニングモードが実装されるほか、ランニング中のオーディオ・エクスペリエンスの向上も予定しているという。

2016年のWings for Life World Run女子部門世界チャンピオンに輝いた吉田香織さん ©Yusuke Kashiwazaki for Wings for Life World Run

Wings for Life World Run は2014年にスタートした。日本では2015年と2016年に滋賀県高島市でフラッグシップ・ランを開催し、2015年に渡邊裕子さん(56.33 km)、2016年に吉田香織さん(65.71 km)が女子世界チャンピオンに輝いている。

参加費の全額と同額がWings for Life財団に研究助成費として寄付される。2019年は72カ国・313都市(その内フラッグシップ・ランは12会場)で開催し、世界で12万人以上が参加。350万ユーロ(約4億3400万円)が 脊髄損傷治療法の発見に取り組む研究支援に使われている。

Wings for Life World Run(ウィングス・フォー・ライフ・ワールドラン)
日程:5月9日(日)
スタート:日本時間20時(UTC協定世界時午前11時)
開催場所:参加者のランニングコース(Wings for Life World Runアプリ使用)
参加資格:大会当日満18歳以上。ハンドバイク不可・生活用車いす可
参加費:2700円(税込)
エントリー:公式サイトで受け付け
公式サイト
主催:Wings for Life World Run 実行委員会
備考:参加費の全額と同額をWings for Life財団に寄付。スマートフォン用アプリは公式サイトの“アプリを入手する”から。グループアプリ・ランは開催場所の状況により実施しない場合あり 。天災、事件、事故等で大会 自体を中断・中止する場合がある。その場合参加費の返金等はない。

スポーツ界のアカデミー賞は大坂なおみが最有力候補

グラウンドの内外でスポーツがもたらす素晴らしさを称えるローレウス世界スポーツ賞が「プレー・アカデミー with大坂なおみ」への支援を拡大している。

ローレウス世界スポーツ賞は、これまではスポーツ界のスター選手が華々しい序章式に登場することから「スポーツ界のアカデミー賞」ともよばれてきた。22回目を迎える今回は新型コロナウイルス感染症対策として、今後数カ月の間に新しくバーチャル形式で発表される。史上初となるデジタル形式の授賞式で、スポーツの素晴らしさ、そしてアスリートが社会にもたらした影響力を称える。

ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団が主催する賞では過酷な一年となった2020年以降、新型コロナウイルス感染症の流行に対応すべく尽力してきたスポーツに関わる人々の、印象的なストーリーを紹介している。

2020年のスポーツ界で最も偉大な功績を称えるだけでなく、幅広い問題に対して影響力のある立場を利用して強い影響力を発揮したスポーツ選手たちの活動も評価され、ローレウスが新たな戦略的方向に進むための一助とする。

ローレウス・ワールド・スポーツ・アカデミーのチェアマンを務めるショーン・フィッツパトリックは、「ローレウス世界スポーツ賞の候補者および受賞者は、スポーツが人を勇気づけ意欲をもたらすものであることを思い出させてくれる」とコメント。

モーゼス、大坂なおみチームへのMUFGによる参加を称賛

オリンピックのレジェンドであるエドウィン・モーゼスは、ローレウスのグローバルパートナーであるMUFGの支援のもと、3度のグランドスラムタイトルを持つテニス女王である大坂なおみ、ナイキ、ローレウスが協力し、スポーツの力を用いて日本の女の子たちのスポーツの場を拡充させる活動に取り組み、その「パートナーシップの力」を称賛している。

楽しく前向きなスポーツ参加に投資し、ジェンダーインクルーシビティ(包摂性)の訓練を受けたコーチたちと協働することで、「プレー・アカデミー with大坂なおみ(PANO)」)は、女の子たちが前向きなロールモデルになれるよう支援する。

ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団のチェアマンであるモーゼスは、「大坂なおみ選手によるプレー・アカデミー創設は、一流スポーツ選手が、単にロールモデルになるのではなく重大な問題や原因に対し影響力を用いることで、若者の生活を変えることを示しています」と語る。
「プレー・アカデミーに参画するMUFG、そして活動を支援するナイキとその他パートナーは、素晴らしいチームワークの手本となっています」

新型コロナウイルスでスポーツ選手の2割が不安

2021年2月に発表された報告書によると、新型コロナウイルス感染症の流行により、開発のためのスポーツ分野に関わる人の5分の1以上が、将来に不安を感じていることが判明した。この統計では、資金不足や長引くロックダウン規制による重大な問題が明らかになった。

しかし前向きに考えると、調査を受けた団体の75%が、財政面で新型コロナウイルスから立ち直ることができるかという質問に対し、生き残りのカギとなる革新や新たな財源があれば、「ややそう思う」または「とてもそう思う」と回答している。

オークスコンサルタンシーによるこの研究は、ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団、スポーツと開発に関する国際プラットフォーム、streetfootballworldの協力により実現した。この調査は世界の100を超える団体に対し実施された。調査では、パンデミックが収入、募金活動、緊急時対応計画にもたらす影響に焦点を当てている。

「特別」な関係を称賛 

20年間にわたり、ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団は、親密なパートナーシップのもと、スペシャルオリンピックスの支援を続けている。現在、スペシャルオリンピックスは220もの国・地域で570万人を超えるアスリートを擁し、スポーツを用いて障害をもつすべての人のための包括的な世界を創出している。

最近では、ローレウスは女性の社会的地位向上やスキルフォーライフのためのカリキュラムに始まり、就学年齢の子どもたちを社会に参加させることを目指した団結プログラムに至るまで、中国、日本、ロシア、ナイジェリア、韓国のスペシャルオリンピックス・プロジェクトに支援を行っている。

ローレウスアカデミーのメンバーであるナディア・コマネチは、「ローレウス、そしてスペシャルオリンピックスを通じて出会った方々の愛と情熱に、いつも心を震わせています。スポーツは間違いなく皆さんの生活を変え、たくさんの重要なことを教えてくれます」と

スペシャルオリンピックス、団結プログラムを通じて世界の子どもたちとつながる

オンラインストアでHotwalk自宅配送…用品も店舗受け取り可

スペシャライズドオンラインストアが、キッズバイクHotwalkの自宅配送と、エキップメント(用品)の店頭受け取りサービスを開始した。

子供用キックバイクの「Hotwalk」購入時、店頭受け取りのクリック&コレクトに加え、自宅への直配送も選べるようになった。

さらに、これまで自宅配送のみだったエキップメントは、購入時に店舗受け取りの選択も可能になった。全国の好きなスペシャライズド正規販売店での受け取りができ、送料もすべて無料となる。ますます便利になったオンラインストアを利用してみたい。

●スペシャライズド公式オンラインストア

Hotwalkの自宅配送は組み立てが必要となる。組み立てが不安の場合は店舗受け取りを選ぶのがいい。詳しくは購入時に表示される注意事項を確認のこと。店舗受け取りの際は、受け取り前に店舗の営業時間、定休日などを確認。

さいたまディレーブがシュアラスターとパートナー契約

さいたまディレーブを運営するオリエンタルスポーツは、シュアラスター社と2020年に続き、2021シーズンもユニフォームパートナー、⾃転⾞専⽤ケミカルの製品開発に関するパートナー契約を締結した。

「昨年から⾃転⾞専⽤のケミカルをユニフォームパートナーであるシュアラスターと開発を⾏ってきました。プロトタイプとしてレー スで実践投⼊しておりましたが、我々選⼿のワガママとも思われる細かな要望を繰り返しフィードバックいただき、スポンサーを超えた関係性の中でプロフェッショナルな新製品ができた」とさいたまディレーブの岸崇仁。

「また、ユニフォームパートナーとしても昨年に続き参⼊いただき、感謝の気持ちをもってレースに挑みます」

●さいたまディレーブのホームページ

高機能自転車用ライトオーライトが日本で販売開始

自転車通販サイトのワールドサイクルが、新たに自転車用ライト「OLIGHT(オーライト)」の取り扱いをはじめた。中国深センで作られた、防水機能や防眩機能にすぐれた高品質で低価格な自転車用ライト。

ワールドサイクルが取り扱うのは、フロント用が3種類、リア用が1種類となる。

RN1500は5000mAhの21700充電式電池を搭載して、最大出力は1500ルーメンで、ロードサイクリング、MTBライディングに適している。

リア用のRN120は感光センサーとスマートモーションセンサーを搭載し、センサーが明るさと振動を感知。スマート設定では、内蔵の高感度赤外線が周囲の照明条件に応じて自動的に明るさを調整。モーションセンサーによりブレーキがかかると、自動的に120ルーメンで3秒間点灯し、後からの車の注意を引き、安全を守ってくれる。

●フロント用
RN400
RN800
RN1500
●リア用
RN120
(クリックすると通販サイトに飛びます)

パレパントルが開幕戦グランプリ・マルセイエーズで優勝

新型コロナウイルス感染拡大の状況下で、2021年の欧州ロードシーズンが開幕。1月31日にフランス南部で開幕レースとして知られるグランプリ・ラ・マルセイエーズが行われ、AG2Rシトロエンのオレリアン・パレパントル(フランス)が優勝した。

オレリアン・パレパントル(左)がグランプリ・ラ・マルセイエーズで初優勝 中央は2位のブライアン・コカール ©Fred Machabert / ypmedias.com

24歳のパレパントルは激しいゴールスプリント合戦で、ビタルコンセプトのブライアン・コカール(フランス)をわずかに制して、プロ初勝利を挙げた。

「厳しいレースだった。今日、私たちはチームとして大きな野望を持っていた。ゴール前で絶好の状況になったとき、まだその野望を実現できるとは思っていなかった。ゴールスプリントに加わって、この非常に特別なスプリントでなんとか勝つことができた」とパレパントル。

オレリアン・パレパントル ©Vincent Curutchet / AG2R CITROËN TEAM

「この開幕戦でプロ初優勝を果たしたのでうれしい。今日、グループはイーブンペースだった。チームは交代でアタックに出た。フランスのシクロクロス選手権でチームメートのクレモン・バントゥリーニが優勝した後、ロードシーズンをうまく開始することが重要だった。AG2Rシトロエンのためにいい働きができたと思う」

●グランプリ・ラ・マルセイエーズのホームページ