もっとほっとで快適サイクリング…防寒ハンドルカバー

ロードバイクやミニベロなどのドロップハンドルに取り付ける防風防寒グローブ「もっとほっと」が自転車パーツブランド「GORIX」から発売された。ドロップ部分からブラケットを覆い包み込めるハンドルカバーで、冬の季節の冷たい風や急な雨を防ぎ暖かく快適に走行できる。

「GORIX」は自転車パーツの開発・製造・販売を手がける、「ごっつ」の自転車パーツブランド。新製品は冬のサイクリング時の防風防寒対策用の「ドロップハンドル用防寒ハンドルカバー(もっとほっと)」。

一般的なドロップハンドルタイプであれば、ドロップ部分からブラケットまでを覆い包み込める。フラット部分とドロップバー先端をベルクロで締めて取り付ける。 中が広いので手袋をした状態でも出し入れしやすく運転操作の邪魔をしない。前方には夜間走行に便利な反射素材で安全性を向上させている。寒い季節でも指先暖かく快適にサイクリングが楽しめそうだ。

価格が4999円(税込み、送料込み)。販売価格は変動することがある。

サイズ:長さ28.5 x高さ26 x厚み1.6(片側0.8) cm
取り付けバーエンド幅:Φ2.5 cm(締め付けベルクロ調整)
※若干の伸縮性のある材質
重量:300g(ペア)
材質:ポリエステル、 ネオプレン(高防水材質、 潜水生地)

【スーパーセール 50%以上OFF】【あす楽 送料無料】GORIX ゴリックス ドロップハンドル用防寒カバー手袋 ハンドルカバー ネオプレーン製 防風防水グローブ 自転車用(もっとほっと)

価格:4,498円
(2020/12/5 12:13時点)
感想(0件)

2023ラグビーW杯でボルドーを訪れたらとりあえずワイン

フランスは2023年のラグビーワールドカップ開催国。2020年12月14日には世界中が注目するプール組み分け抽選会がパリのブロンニャール宮で行われる。試合が行われる都市は9つで、現地に足を運んだら訪れてみたい場所を順次紹介。1903年の第1回ツール・ド・フランスのステージ順に紹介していて、第4回はボルドー。

ブルス広場にある水鏡 ©Teddy Verneuil – @lezbroz

パリから飛行機で1時間、高速鉄道(TGV)で2時間のところにあるボルドーは、歴史遺産、ワイン、美食文化で名高いヨーロッパ屈指の観光地。訪れた人たちからしばしば「プチ・パリ(小さなパリ)」と称せられ、皆を夢中にさせるこの街は、2017年、〈ロンリー・プラネット〉の「訪れるべき世界の都市」の堂々第1位に選ばれました。多彩な魅力を備えた、カップル、家族、友人同士で楽しめる理想の旅先です!

エレガントな街並み

フランス南西部の中心都市ボルドーは、その比類のない建築遺産でユネスコの世界遺産に登録されています。18世紀に造られた建物や歴史建造物が数多く残るその街並みは、まるで絵葉書のような美しさ。その一方で、世界最大の水鏡Miroir d’eau、斬新さが際立つジャック・シャバン=デルマス橋pont Jacques Chaban-Delmas、スタジアム「スタッド・マトミュット・アトランティックStade Matmut Atlantique」など、現代性あふれる建築物もそろっています。

ボルドーの街並み

世界に名だたるワインの都

ボルドー近郊は、高級ワインの世界最古にして最大の産地。その面積は112,000ヘクタールに及び、アペラシオンは65を数えます。「シャトー」と呼ばれる当地のワイナリーのうち、一般の見学を受け付けている施設は数百にのぼり、ワイン造りのノウハウを紹介しています。またワインはボルドーの街中でも存在感を発揮しており、ワイン博物館「シテ・デュ・ヴァンCité du Vin」はその格好の例と言えるでしょう。

ブルス広場の夜景 ©Christophe Correy

フランス南西部が誇るアール・ド・ヴィーヴル

ボルドーはフランス南西部のアール・ド・ヴィーヴル(暮らしの美学)を体現する街。その質の高い暮らしを象徴するのが、豊かな緑、美しく改修された建築物、中心部に整備された歩行者専用地区です。美食文化も自慢で、カヌレ、牡蠣、アントルコート・ア・ラ・ボルドレーズ(ボルドー風牛肉のリブロース)など、数々の名産品や郷土料理を擁しています。また飲食施設も充実しており、気軽に楽しめる庶民的な店、星付きの高級レストラン、さっとその場で食べられる市場など、好みに合わせてよりどりみどりで楽しめます。

ブルス広場 ©Nicolas Duffaure

必見の場所

旧市街
Le Vieux-Bordeaux
ボルドーを訪れたら、ぜひ足を運びたい場所。小さな広場が点在し、歩行者専用の小道が走るこの地区には、美味しいレストランやテラス席を備えたカフェやビストロが集まっています。ブルス広場Place de la Bourseと背後にそびえる18世紀の壮大なファサードは、ボルドーの旅の思い出づくりに欠かせない格好のフォトスポット。広場の正面には世界最大の水鏡が広がり、霧のショーで人々を魅了しています。

シテ・デュ・ヴァン
Cité du Vin
2016年にオープンしたこの新世代の文化施設は世界でもユニークなワイン博物館で、文化、文明、遺産、普遍性という切り口からワインを紹介しています。常設鑑賞コース、特別展、テイスティングのワークショップを通じて世界中のワインの産地に光をあてており、あらゆる文化、あらゆる時代を網羅したすばらしい世界一周の旅が楽しめます! laciteduvin.com/

シテ・デュ・ヴァン(ワイン総合博物館) ©Nicolas Duffaure

ガロンヌ川の岸辺
ボルドーを流れるガロンヌ川の岸辺はそぞろ歩きに理想的。ナポレオンが建造させたピエール橋Pont de Pierreを渡ることもお忘れなく。1日または半日の各種クルージングツアーも開催されており、川からボルドーの美しい街並みを観光できます。

ぜひ試したい食

なんといってもワイン! 
ボルドーの産地は6つの地区に分かれており、 赤、白、ロゼ、クレマンを生産しています。

アルカッション名産の牡蛎盛り合わせ ©Vincent Bengold

カヌレ
数世紀にわたって食通をうならせてきたこの美味なるお菓子を食べずして、ボルドーの旅を終わらせるわけにはいきません。外側はカリッ、内側はふわりとした食感を持つこの小さなスイーツは、小麦粉、牛乳、卵、砂糖、バターから成る生地をラムとバニラで香りづけして作られます。

ボルドー銘菓カヌレ ©Sophie DUBOSCQ ©Sophie Duboscq

ボルドー新情報  

レ・バッサン・ド・リュミエール
Les Bassins de Lumières
2020年6月にオープンした世界最大のデジタルアートセンター。第2次世界大戦中に建造された潜水艦用の掩蔽壕(バンカー)を舞台に、音響効果とプロジェクションマッピングによる没入型の鑑賞体験を提案しています。2021年は「モネ、ルノワール・・・シャガール、地中海の旅Monet, Renoir…Chagall, voyage en Méditerranée」展とイブ・クラインの特別展が予定されています。. www.bassins-lumieres.com/

レ・バッサン・ド・リュミエール ©Charles DUPRAT

ボルドーワイン祭り
Bordeaux Fête le Vin
ヨーロッパ最大のワインフェスティバルで、2021年6月17~20日開催。ブドウ栽培者との交流、ワインのテイスティング、グルメスタンドのほか、数々のイベントが予定されています。www.bordeaux-fete-le-vin.com

ボルドー河祭り(2018年の様子) ©Vincent Bengold

周辺の見どころ

ボルドー近郊のワイナリーめぐり
ボルドー発のコースが数多く設定されているので、シャトーの見学とテイスティングが付いたワインツーリズムを満喫できます。ブドウ畑でランチを楽しむツアーもあり。 www.visiter-bordeaux.com/fr

サン・テミリオン ©Vincent Bengold

アルカション湾
Bassin d’Arcachon(ボルドーから1時間)
内海を形づくっているこの湾の見どころは、ベル・エポック期の海水浴場と歴史遺産に指定されている美しい別荘群、そしてヨーロッパ一の標高を誇るピラ砂丘Dune du Pilatです。さらにフェレ岬Cap-Ferretには牡蠣を養殖している小さな港が点在し、牡蠣小屋が独特の風情を醸し出しています。

地元の有名クラブ

ユニオン・ボルドー・ベグル
UBB Union Bordeaux Begles

2006年6月、スタッド・ボルドレ(Pro D2)と CABBG(フェデラル1)の経営陣がジロンド県に本拠地を置くこの由緒ある2つのクラブの合併を決定、これによりユニオン・ボルドー・ベグル(UBB)が誕生しました。UBBは2014-15シーズン末に、1試合につき平均27,000人のサポーターを集めて観客数ヨーロッパ第1位に輝いています。また2011年のトップ14への昇格以来、シーズンを重ねるごとに進化を続け、いまやトップも狙えるほどの実力を備えるようになりました。また2015-16年シーズンにはヨーロピアンラグビーチャンピオンズカップ初出場を果たしました。 https://www.ubbrugby.com/

ラグビー好きにおススメ

RWC2023スタジアム
Stade Matmut Atlantique スタッド・マットミュット・アトランティック
4万2000 席

ガロンヌ川右岸にあるレストラン「ラ・ベル・セゾンLa Belle Saison」。オーナーはかつてフランス代表チームでプレーしたジェローム・フィヨルです。 https://www.la-bellesaison.fr/

試合のある夜、ラグビーファンが集まるバーやパブ(ル・コンヌマラle Connemara、ビストロ・デ・フレロBistrot des Frérots、ザ・ハウス・オブ・パーラメントThe House of Parliamentなど)に通じる通りはいつも大変な熱気に包まれます。

パリからのアクセス
電車 : モンパルナス駅から2時間:パリ=シャルル・ド・ゴールの電車駅から3時間45分
飛行機で :パリ=シャルル・ド・ゴール空港から1時間
●ボルドー市観光局のホームページ

2023ラグビーワールドカップの開催都市
クリックすると各都市のおすすめポイント紹介ページに飛びます。
●Bordeaux ボルドー
●Lille リール
●Lyon リヨン
●Marseille マルセイユ
●Nantes ナント
●Nice ニース
●Paris パリ
●Saint-Etienne サンテティエンヌ
●Toulouse トゥールーズ

【特集ページ】ラグビーワールドカップ2023

2023ラグビーW杯でトゥールーズを訪れたらここは外せない

フランスは2023年のラグビーワールドカップ開催国。2020年12月14日には世界中が注目するプール組み分け抽選会がパリのブロンニャール宮で行われる。試合が行われる都市は9つで、現地に足を運んだら訪れてみたい場所を順次紹介。第3回はトゥールーズ。

トゥールーズの中心部キャピトール広場 ©Arnaud Späni

フランス南西部の中心に位置するトゥールーズは、アドベンチャーの街。航空産業、宇宙、科学分野のアドベンチャーはもちろんのこと、旅のアドベンチャーも目白押しです!

悠久の歴史が宿る街

古代ローマのレンガ造りの建造物が残る「バラ色の街」ことトゥールーズ。つねにその美しさで人々を魅了するこの街は、2000年にわたる歴史を誇り、3つのユネスコ世界遺産のほか、ルネサンス期の壮麗な邸宅を100ほど抱えています。そうした名所の数々は徒歩で、自転車で、あるいはミディ運河Canal du Midiやガロンヌ川のクルージングなどで気軽に観光することができます。また活気あふれるガロンヌ川岸は、トゥールーズ市民の憩いの場となっています。

「バラ色の街」の異名をとるトゥールーズ ©Arnaud Späni

豊かなライフスタイル

街の雰囲気は、南仏の人々の飾らないフレンドリーな気質を反映しています。活気に満ちた通りをそぞろ歩いてショッピングを楽しむもよし、カフェのテラスでのんびり地元のラグビークラブ、スタッド・トゥールーザンの試合を観戦するもよし。暮らすのに心地よいこの街は、おもてなしの街でもあり、それはしばしばボリューム満点の食事に象徴されています。味自慢は、鴨、カスレ(白インゲン豆と肉類の煮込み料理)、ワイン、チーズ、スミレを使ったお菓子など。

ジャコバン修道院 ©Arnaud Späni

科学分野のアドベンチャー

蒸気エンジンを使ったエオール号、コンコルド、エアバス380…飛行機造りにおいてつねに進取の気性を発揮してきたトゥールーズは、まさに「航空機産業の世界的中心地」の称号にふさわしい街。テーマパーク「シテ・ド・レスパスCité de l’espace」が宇宙を紹介し、エアバス社の組み立てライン、アエロスコピア航空博物館Musée Aeroscopia、新施設「ラ・ピスト・デ・ジェアンLa Piste des géants」が伝説となった各種飛行機の偉業を今に伝えています。さらにトゥールーズ自然史博物館Muséum de Toulouseと科学文化普及センター「ケ・デ・サヴォワールQuai des Savoirs」も、科学と楽しく触れ合う機会を数多く提案しています。

必見の場所

ジャコバン修道院
Couvent des Jacobins
中世芸術の精華とされる壮大な建造物で、峻厳な外観と光に満ちた内部のコントラストが印象的。ヤシの木の形をした石造りの天井や、静けさとくつろぎに満ちた心地よい回廊などが見どころで、トゥールーズ観光の目玉のひとつになっています!

ジャコバン修道院 ©Arnaud Späni

サン・セルナン大聖堂
Basilique Saint-Sernin
キャピトール広場Place du Capitoleの近く、トール通りrue du Taurの端に建つフランス最大のロマネスク様式の教会。ユネスコの世界遺産に登録されており、サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路を旅する人たちを幾世紀にもわたって受け入れてきました。

サン・セルナン大聖堂 ©Arnaud Späni

ヴィクトル・ユーゴ市場
Marché Victor Hugo
トゥールーズに来たからには屋根付きのこの市場を訪れないわけにはいきません!ここは市内屈指の人気を誇る市場で、80を超える店が新鮮な地元の食品、食材を豊富に取りそろえています。市場で扱う品々をその場で味わいたい方はぜひ2階へ。5軒のレストランが美味しいランチでもてなします。

ヴィクトール・ユーゴ市場 ©HapTag


ぜひ試したい食

カスレ
トゥールーズ名物カスレを味わうことは、このバラ色の街のはずせない観光アクティビティ!料理人ごとにレシピは違えど、風味豊かな白インゲン豆、鴨のコンフィ、トゥールーズ産ソーセージを入れるのが定番です。

スミレ
バラ色の街を象徴する花、スミレを使った特産品もお忘れなく。花びらの糖衣がけ、酸味のあるキャンデー、スミレ風味のマスタード、チョコレート、紅茶のほか、ロウソク、化粧品などバラエティ豊かなアイテムがそろっています。

スミレグッズを扱う専門店「メゾン・ド・ラ・ヴィオレット」 ©Emilie Eychenne


トゥールーズ新情報  

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリと『星の王子さま』
2021年8月29日まで博物館「ロンヴォル・デ・ピオニエl’Envol des pionniers」にてアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリと『星の王子さま』をテーマにした特別展が開催されます。この場所で当展覧会が開催されるのは偶然ではありません。なにしろ作家であり飛行士でもあったサン=テグジュペリは、この博物館の真ん前にあるモントードランMontaudran飛行場からラテコエール社のパイロットとして大空に飛び立っていたのですから。展覧会では、勇気と人間愛にあふれ、自身の限界を越えて伝説となったサン=テグジュペリの軌跡を追います。https://www.lenvol-des-pionniers.com/

「ランヴォル・デ・ピオニエ」で開催の星の王子様とサン・テグジュペリ展 ©Chloé Sabatier – Agence d’attractivité Toulouse

ジャコバン国際ピアノ音楽祭
2021年9月、偉大なピアニストたちと若きピアニストが集う恒例のジャコバン国際ピアノ音楽祭が開催されます。フェスティバルでは1カ月にわたって、ジャコバン修道院の回廊や総会室という荘厳で幻想的な空間を舞台にクラシックやジャズのコンサートが繰り広げられます。http://www.pianojacobins.com/

ジャコバン・ピアノフェスティバル ©Piano aux Jacobins


周辺の見どころ

カルカソンヌ
Carcassonne
トゥールーズから1時間のところにある中世の城塞都市カルカソンヌは、オクシタニー地方の1日エクスカーションに理想的。ユネスコの世界遺産に登録されているコンタル城(歴代伯爵の居城)や城壁は必見です。

カルカッソンヌの城塞 ©CRT Occitanie

アルビ
Albi
鮮やかな色彩、美味しい食べ物、ショッピングが魅力のアルビは、イタリアの情緒が感じられる暮らしやすい街。鉄道またはバスでアクセスでき、司教都市としての歴史を誇るこの街の名声を高めているのは、元司教館のべルビー宮Palais de la Berbie、タルン川を見下ろすようにそそり立つサント・セシル大聖堂Cathédrale Sainte-Cécile(レンガ造りの建造物としては世界最大)、トゥールーズ・ロートレック美術館Musée Toulouse Lautrecです。ロートレックはベル・エポック期を代表する画家で、1864年、この街で生まれました。

アルビのサント・セシル大聖堂 ©Dominique Viet


地元の有名クラブ

スタッド・トゥールーザン
Stade Toulousain

トゥールーズはラグビーの街。スタッド・トゥールーザンは1907年に創設された15人制のラグビークラブで、現在、スタッド・アーネスト=ワロンをホームスタジアムにしてプレーしています。フランス最多のタイトルを獲得している名門クラブで、フランス選手権では20回、ハイネケンカップ(現ヨーロピアンラグビーチャンピオンズカップ)では4回の優勝を誇ります。選手たちはシンボルカラーの「赤と黒」のユニフォームに身を包み、TOP14でその実力をいかんなく発揮しています。 www.stadetoulousain.fr  

Le Club :トゥールーズ・オランピック・トレーズ
Toulouse Olympique XIII  

1937年創設のトゥールーズ・オランピック・トレーズToulouse Olympique XIIIはトゥールーズを本拠地とする13人制のラグビークラブで、フランスカップ1回、フランス選手権6回の優勝を誇ります。フランスのクラブとしては唯一、イギリスの「チャンピオンシップ」に参加しており、現在、上位リーグとなるヨーロッパの「スーパーリーグ」への昇格を目指して戦っています。www.to13.com

ラグビー好きにおススメ

RWC2023スタジアム
スタジアム・ド・トゥールーズ  Stadium de Toulouse
33 000席

ル・ルージュ・エ・ノワール
Le Rouge et Noir – 3 Rue du Pont Saint Pierre
サン・シプリアン地区quartier Saint-Cyprienにあるラグビーファン御用達のバー。店名の「ルージュ(赤)」と「ノワール(黒)」は地元のクラブ、スタッド・トゥールーザンのシンボルカラーにちなんで付けられました。店内の壁には世界中のクラブのユニフォーム、エンブレム、旗、マフラータオルが飾られています。www.le-meilleur-quartier.fr/le-rouge-et-noir

スタッド・トゥールーザン・リュグビー
Stade Toulousain Rugby – 73 rue d’Alsace Lorraine
1997年にオープンしたこの店は街の中心部にあり、スタッド・トゥールーザンの関連グッズを販売しています。https://boutique.stadetoulousain.fr/

ツール・ド・フランス取材者日記
トゥールーズ…これほどまで魅力的な町だとは

キャピトル広場に面したレストランのテラス席。向こうに見えるのは荘厳な市庁舎


パリからのアクセス
パリ・シャルル・ド・ゴール空港から飛行機で1時間15分
パリ・モンパルナス駅1、2より高速鉄道「TGV Inoui」で4時間25分(直通)

2023ラグビーワールドカップの開催都市
●Bordeaux ボルドー
●Lille リール
●Lyon リヨン
●Marseille マルセイユ
●Nantes ナント
●Nice ニース
●Paris パリ
●Saint-Etienne サンテティエンヌ
●Toulouse トゥールーズ

【特集ページ】ラグビーワールドカップ2023

自転車の総合情報サイト「ちりりん」開始…あさひが運営

快適な自転車ライフを提供する自転車専門店のあさひは、自転車で楽しむ文化づくりの一環として、自転車の楽しみ方がギュッとつまった新しい自転車の総合情報サイト「ちりりん」(Chiririn)をオープンする。

自転車に関するあらゆる情報が集まるポータルサイト

「ちりりん」サイトでは、これから自転車を始めたい人やサイクリングに興味がある人、サイクリングをもっと楽しみたい人のサイクルライフがより豊かになることを目指して、自転車に関するさまざまな情報を掲載していく。

サイト内ではさまざまな情報をひとつひとつのコラム記事として掲載し、サイクリングに役立つノウハウや、新しい製品情報、自転車の安全に関する情報、アクティビティとして楽しむための案内、メンテナンス術等も随時更新していく。

全国のサイクリングコースを網羅!

「ちりりん」サイト内では全国のサイクリングコースを掲載する特設ページも用意した。全国各地に点在するサイクリストにとって魅力あるサイクリングコースを集約することで、自転車ライフを支えていきたいという。サイクリングコースはリリース後も随時更新し、既存のサイクリングコースだけではなく、新しいオリジナルのサイクリングコースも作成し、新たな楽しみ方を提案していく。

サイクリングコースは地域別、タグ別に分類されて目的のコースを検索することが可能。サイクリングを楽しむ場所をどんどん発掘していくという。

各種サイクリングイベントやレンタル自転車の予約も可能

「ちりりん」サイト内では、全国各地で開催されるサイクリングイベントを掲載。各地のイベントを検索してサイト上から予約~決済することが可能になる。あわせて「ちりりん」サイトだけのオリジナルのイベントも数多く用意する予定。

「ちりりん」サイトは全国各地のサイクリストにとって魅力ある場所を発掘し広く発信していくことで地方観光や経済を活性化する「サイクルツーリズム」を積極的に取り組んで行きたいという。

また、二次交通活用の観点から見直されつつあるレンタル自転車を、より便利に使えるように、各地のレンタル自転車をサイト上から予約することができる「レンタル」ページも用意する。スポーツ自転車を購入する前のお試しとしても活用することが可能。レンタル自転車が利用できる施設は順次拡大しているので楽しみだ。

●自転車の総合情報サイト「ちりりん」

アラフィリップのバイクと同じ技術を投入したキックバイク

2歳の子どもたちが今までずっと夢見ていた究極のキックバイク、Hotwalk Carbonがスペシャライズドからリリースされた。世界選手権ロードで優勝したジュリアン・アラフィリップが乗るバイクと同じテクノロジーを採用し、これまでにない乗り心地を追求するため、細部に至るまでこだわった。あらゆるタッチポイントを精密に作り上げ、究極のファーストライドを提供する。

スケッチからプロジェクトがスタート 

ロードライダーがスピードやスタミナのためにカーボンバイクに乗るのであれば、ちびっこだってそうするべき。マウンテンバイカーが荒れた路面を走るために摩擦の少ないサドルを必要とするなら、ちびっこにも必要なはず。デザイナーのヤン・デュエズは自身が描いたスケッチがカーボン用モールドの中で成型されるのを見ると、こう確信した。このあまりにも小さく、まったくもってユニークなプロジェクトは、見逃すにはもったいないほど面白い、と。

超軽量の裏に理由あり

Hotwalk Carbonは、スペシャライズドが初めてカーボンで作ったキッズバイクだ。その理由を聞けば、納得する。ちびっこライダーこそ、軽くて反応性に優れ、操作しやすいバイクを必要としているからだ。

重量、剛性、振動吸収性のすべてが乗り心地に影響を及ぼすため、これほどまでに軽いバイクを作るには、素材から機能面のすべてを考え直す必要があった。だからこそフレーム、フォーク、ハンドルバーはカーボン製なのだ。さらに、カーボンホイールと、軽量ケーシング仕様のRhythm Lite タイヤまでも搭載している。生涯続くライドへの愛を育み、楽しさがぎっしり詰まった重さ2.1kgのバイクだ。

ちびっこに最適なサイズ 

一般的なキッズバイクは、大人用モデルを縮尺させたサイズを採用する。しかし最高のライド体験は、体格に適したフィット、高品質素材、プロのために開発されたテクノロジーという大人向けの高い水準から生まれる。そのため、摩擦抵抗を減らしたBody Geometry サドルや大人用より38%細いハンドルバーなど、ていねいに選んだコンポーネントをフルカーボンフレームに完璧に組み合わせた。

子どもたちにもっといいものを 

スペシャライズドはちびっこたちをリスペクトしている。そして、次世代のライダーを育むためにも、彼らに最高のバイクを提供する価値があると考えているという。究極のファーストバイクを用意したのは、ライドという生涯続けられるスポーツの始まりに弾みをつけたいから。

こうして、Hotwalk Carbonが誕生した。

●スペシャライズドのホームページ

数量限定ウォータープルーフ ライド ウォレット…パールイズミ

パールイズミが「ウォータープルーフ ライド ウォレット」を数量限定で発売する。3520円(税込み)。

「ウォータープルーフ ライド ウォレット」は、防水素材と止水ファスナーで小銭やカード、スマートフォンを雨や汗から守るウォータープルーフのウォレットケース。小銭の収納に便利なファスナー付きポケットや、鍵などをかけるフック、カード用のポケットを装備し、サイズは大きめのスマートフォンが入る大きさ。

大きめのスマートフォンも収納できるサイズ

また、サイクルジャージのバックポケットに入れた際に、ちょうどウォレットケース上部に採用した再帰反射部分がバックポケットから見えるサイズになっている。

サイクルショップやスポーツ用品店などで購入できる。

2つのカードポケット、パンク修理パッチなどを収納できるポケットもある
車の鍵などを付けられるフックも
小銭などを収納できるファスナー付きポケット

52 / ウォータープルーフ ライド ウォレット
【 カラー 】 2. グレー
【 価格 】 3520円(税込み)
【 サイズ 】 FREE(幅 9cm×高さ 16.5cm×奥行 3cm)
【商品特徴】
■防水素材と止水ファスナーにより、お札やカードを汗や軽度の雨から守る。
■大きめのスマートフォンも収納できるサイズ。
■素材表:ポリエステル 100% 裏面:TPU

バックポケットから少し出た 際に、再帰反射で被視認性を向上
防水素材と止水ファスナーで水の侵入を防ぐ

●パールイズミのホームページ