短パンみたいなレーパンだから命名されたカジュアル系ウエア

パールイズミは2020年春夏新商品として、ボディラインが出ないパッド付きのパンツ「レータン」と「サイクルクロップドパンツ」をサイクルショップやスポーツ用品店などで発売する。

「レータン」は、ハーフパンツ丈で、オールラウンドに活躍するパッド「3D-アール」を採用している。ぴったりとしたフィット感が苦手な人でもカジュアルウエアのように着用できる。1万1800円(税別)。

左右両側に便利なポ ケット付き

「サイクルクロップドパンツ」は、オールラウンドに活躍するパッド「3D-アール」を採用し、ボディラインが出ない七分丈のパンツ。シティーライドからロングライドまで幅広く使える。1万3800円(税別)。

左右両側に便利なポ ケット付き

●パールイズミのホームページ

スペイン語や本の執筆も。まだ手をつけていませんが…椿大志

KINAN Cycling Teamがシーズン再開の日を待ちながら過ごしているチームの様子をお届けする「Stay Homeインタビュー」。今回は椿大志選手。現在の生活、シーズン再開への思い、そして今後の目標…いまの選手の姿をお見せします。

©Syunsuke FUKUMITSU

-元気に過ごせていますか?
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ意味で、人との接触は最低限にとどめて、トレーニングも1人で行うようにしています。トレーニング中にサイクリストとすれ違うことがあっても、一言あいさつ程度に済ませるといった点も心がけて過ごしています。いまのところは体調に問題ありません。

-現在トレーニングはどのように行っていますか?
本来であればシーズン真っ盛りの時期なので、ハードかつ長時間のトレーニングをしているところですが、レース日程が確定していないので、ひとまずは夏にシーズン再開することを前提に、コンディションを整えるようなメニューや、体を作り直すようなトレーニングを行っています。

-あらゆる面で自粛が求められている中、1日をどのように過ごしていますか?
基本は、朝起きて、トレーニングを行って、あとは食事して寝る…くらいですね。リカバリーの日は軽くトレーニングをしてから、たまっていた掃除をしたり、買い出しに行ったりしています。

-こうした状況下で、モチベーションはいかにして保っていますか?
もともと自転車に乗ることが好きなので…、まぁ確かにレースがなくてつまらなさを感じることもありますが、淡々と、サイクルコンピュータとにらめっこしながらトレーニングすることが好きなので、この状況をそれほど気にはしていなくて、「まぁ仕方ないか」くらいの感覚でいます。

©Syunsuke FUKUMITSU

-自転車に限らず、日々何か楽しみを見つけていますか?
空いた時間に何をするかが最近一番困っていることですね。アウトドア系の趣味が多いので、どこにも行けないこの状況はなかなか厳しいものがあります。最近は読書をしたり、映画を観たり、ゲームをしたり…というのが多いですかね。最近観た映画ですか…好きな映画を何回も観るタイプなのですが、すでに10回くらい観ている「ディパーテッド(THE DEPARTED)」という香港映画をリメイクした作品を、この期間中に改めて2,3回観ました。

こういう時だからこそ何か新しいことをやってみようとも思っていて、本当にちょっとだけですけどスペイン語を…手元に辞書だけしかないですが、勉強してみようかなと。あと、チームのオリジナルグッズとして、本を書いてみようかなと思っていて。まだなにも手はつけていないのですけど、とりあえずタイトルは「幻のツール・ド・モルッカ(※1)」に決めていて、それを書こうかなと。さすがに(山本)元喜の本(※2)のようにはいかないですけど、冊子レベルでなにか書いてみようかなと思っていたり…。とにかくなにかいろいろやってみたいですね。まだなにひとつ手をつけられていませんが(笑)。
※1 2017年のツール・ド・モルッカ第4、第5ステージで2連勝し、ポイント賞を獲得
※2 山本元喜著「僕のジロ・デ・イタリア」

-「Stay Home」が叫ばれる中で、なにか健康を維持する効果的な方法があれば教えてください
自転車に限らず、ウォーキングでも何でもよいので、軽い運動に取り組んだ方がよいと思います。感染を防ぐ意味では家から一歩も出ないのがベストですが、そればかりにとらわれると、かえって筋力や免疫力が下がってしまいかねないので、30分程度でも歩いたり自転車に乗ったりしてみてほしいですね。きっとストレス発散にもつながるので、無理のない範囲でぜひ行ってほしいです。

-食生活で気を付けていることはなにかありますか?
いつも通りですね。最低限、体重が増えないようにだけは注意して、おやつを欲している時でも食べ過ぎないようにだけはしています。

-レースに目を向けて、ニュージーランドとオーストラリアで走ったシーズン序盤戦を振り返って、どんな走りができましたか?
日本だとまだオフシーズンの時期(1~2月)にニュージーランド、オーストラリアで走ることができたのはプラスに働くと思います。次の目標に向かっていくタイミングでのシーズン中断になりましたが、体調の維持ができていますし、この先段階を追って徐々に体力レベルを上げていければシーズン再開後にも順応できると感じています。

-UCI通達により7月に入ってからのレースシーズン再開に向けた動きが出てきました。これからはどこを目標にすえて取り組んでいきますか?
すべてが順調に運んでシーズン再開に至れば、8月から10月にかけて重要レースが多く入ってくるのではないかと思っています。これからは、そこに向けて調子を上げていきたいと考えています。

聞き手:KINAN Cycling Teamメディアオフィサー 福光俊介
インタビュー実施日:2020年4月18日

●キナンサイクリングのホームページ

ジロバーチャルに106カ国・7000人…4月22日に第2ステージ

4月18日に開幕したジロ・デ・イタリアバーチャルは、4月22日に第2ステージを開催する。リアルのジロ・デ・イタリア第12ステージの一部、距離32.7kmで争われる。第1ステージを終えてアスタナプロチームが首位となり、マリアローザを獲得。女子のピンクレースはトレック・セガフレードが首位に立った。19日にはレジェンドと一般クラスが走り、クラウディオ・キャプーチやアンドレア・タフィを抑えてマッテオ・モンタグッティがマリアローザを獲得した。

アスタナはオマール・フライレとユーゴ・ウルを起用して第2ステージで首位を守る計画だ

第2ステージの模様はジロ・デ・イタリアの公式Instagramチャンネルで22日18時(日本時間は23日午前1時)に始まり、イタリアナショナルチーム監督のダビデ・カッサーニとアルベルト・ベッティオールがスタート。19時からはオマル・フレイレ、ソンニ・コルブレッリ、イバン・バッソがライブインサイトとして出演する「アフターステージライブ」が続く。

第1ステージは男子プロ、レジェンド、女子、アマチュアの4カテゴリーが4日間にわたって行われているが、すでに五大陸・106カ国・7000人の一般参加者がオンラインでプロ選手らと一緒に走った。マリアローザが与えられる個人総合成績ではマッテオ・モンタグッティが7000人以上のアマチュア選手のタイムを上回った。

ジロ・デ・イタリアバーチャルの第2ステージは4月22日に始まる。リナロからソリアーノアルルビコーネまでの丘陵地帯で距離32.7km。延期となったジロ・デ・イタリアの第12ステージ、セセナティコのルートの一部だ。

2人編成のチーム成績で争われるプロカテゴリーでは、第1ステージでアレクセイ・ルツェンコとダビデ・マルティネッリのパフォーマンスでマリアローザをアスタナがゲットした。イタリアナショナルチームが6分46秒遅れ、バーレーン・マクラーレンが9分40秒遅れでこれを追う。

ジロ・デ・イタリアバーチャルの開催日程
Stage 12 – from Wednesday 22 to Friday 24 April CESENATICO > CESENATICO (NOVE COLLI) – (from Linaro to Sogliano al Rubicone, 32.7 km – 980m vertical elevation)

第2ステージはイタリア代表としてコルブレッリらが出走

22日のエキサイティングなレースでは、ソンニ・コルブレッリ(2018グランピエモンテと2017デ・ブラバンテピイル優勝)と23歳以下のジョバンニ・アレオッティがイタリア代表チームとして参戦。ジロ・デ・イタリアのステージ優勝者オマール・フライレ(アスタナ)、エロス・カペッキとマテイ・モホリッチ(ともにバーレーン・マクラーレン)と対戦する。

ジロ・デ・イタリアバーチャル第1ステージを走るマッテオ・モンタグッティ

第2ステージ出場選手
●ジロ・デ・イタリアバーチャル

アスタナ=オマール・フライレ、ユーゴ・ウル
モビスター=ルイス・マス、エドゥアルド・セプルベダ
バーレーン・マクラーレン=エロス・カペッキ、マテイ・モホリッチ
ユンボ・ビズマ=クーン・ボウマン、アントワン・トールク
アンドローニジョカトリ・シデルメク=ルーカ・キリコ、マッテオ・スプレアフィコ
バルディアーニCSFファイザネ=ジョバンニ・ロナルディ、フィリッポ・ザナ
ビーニザブKTM=エドアルド・ザルディーニ、アレッサンドロ・イアッキ
イタリアナショナルチーム=ソンニ・コルブレッリ、ジョバンニ・アレオッティ

●レジェンド
かつてのスター選手が参加するレジェンドカテゴリーは23日に開催。イワン・バッソ、ステファノ・ガルゼッリ、アレッサンドロ・バラン、クラウディオ・キャプーチ、アンドレア・タフィ、ステファノ・アロッキオ、アレッサンドロ・ベルトリーニ。第1ステージを終えての首位はモンタグッティで、キャプーチが3分12秒遅れ、タフィが12分47秒遅れでこれを追う。

●ピンクレース
トレック・セガフレードはエリサ・ロンゴボルギーニとリジー・デイニャンが第1ステージで激走して首位に立った。イタリアナショナルチームは4分18秒遅れで2位、モビスターは11分03秒遅れで3位。

トレック・セガフレードのエリサ・ロンゴボルギーニ。スマートトレーナーはチーム契約「サリス」の前ブランド名「サイクルオプス」

第2ステージにはエレナ・チェッキーニとマルタ・カバッリがイタリア代表。ロンゴボルギーニとルシンダ・ブラントがトレック・セガフレード。ルルド・オヤルビデ、アルバ・テルエルがモビスターとして出場する。

●Garminバーチャルライドのホームページ

🇮🇹ジロ・デ・イタリアバーチャル / 延期された2020ジロ・デ・イタリア特集サイト

全日本BMX連盟がYouTubeでHOME WORK for BMX RACING を4月23日より配信

全日本BMX連盟が公式YouTubeチャンネルで、BMXレースのための自宅でできるトレーニング動画を製作した。新型コロナウイルス感染の収束後に再びBMXコースに活気ある光景を取り戻すために、自粛範囲内でできるスキルアップコンテンツやレースの魅力や情報を伝える動画を「HOME WORK for BMX RACING」と題して、4月23日より毎週更新で配信。

新型コロナウイルスの影響で自転車競技においても国内外の大会が中止や延期となっている。全日本BMX連盟が主催や主管する大会においても、当初4月5日に予定されていた開幕戦が延期となったのをはじめ、現時点での直近の開催予定が8月中旬となっている。また各地のBMXコースにおいても多くがクローズになっている。

緊急事態宣言が発令され、感染拡大を防ぐために不要不急の外出自粛が求められるなかで、BMXの選手や愛好者も自宅で過ごすことを余儀なくされているため、自宅でできるトレーニング動画を製作した。

コンテンツの撮影については、講師と生徒を同室とはせずリモートでの講義にするなど感染拡大防止にも配慮している。また6月第1週からの配信分について自宅周辺の屋外でできる練習を紹介する予定だが、今後の情勢に応じて柔軟に対応していくという。

配信開始日:4 月 23 日 19:00(毎週木曜日更新)
●全日本BMX連盟公式YouTube
配信期間:7月9日配信分まで(今後の情勢により延長の可能性あり)
メイン MC:三瓶将廣(SYSTEMATIC BMX)

協力:全日本BMX連盟オフィシャルパートナー・大東建託未来のアスリート支援プロジェクト
動画製作:bb project
映像提供:シクロチャンネル
特別協力:SYSTEMATIC BMX

キャノンデールが少しでもハッピーになれるコンテンツ配信

コロナウィルス感染拡大を受けて在宅勤務の続く毎日だが、そんな毎日が少しでもハッピーになるようにキャンデールのソーシャルメディア(FB、Instagram)では新しいコンテンツを配信している。

キャノンデールの配信は#Channel71で

1971年創業のキャノンデールは2021年、ブランド誕生50周年を迎える。そこで熱狂的なキャノンデールのファンも、未来のサイクリストも楽しんでもらえるコンテンツをほぼ毎日配信している。懐かしのライダーの、あのシーンも見ることができる。

主なコンテンツ
●The Cannondale Archive:懐かしのあのシーンを振り返ります
●Art is Easy:ライダーたちの自転車以外の趣味をピックアップ
●Cannondale Cooks:アスリートたちのスペシャルレシピとは
●Rat’s Rut:人気者ラットボーイの遊び方を紹介

キャノンデールオフィシャルアカウント:
フェイスブック:https://www.facebook.com/cannondalejapan/
インスタグラム:https://www.instagram.com/cannondalejapan/

スマートEVの無料レンタルキャンペーン開始…ブレイズ社

愛知県名古屋市に本社を置く自動車ディーラーのブレイズが、バイク・自転車のレンタル需要増加を受け、同社商品であるスマートEVの無料レンタルキャンペーンを開始する。2020年4月20日より開始したキャンペーンでは、 小型電動バイク「ブレイズスマートEV」を一週間自由に乗ってもらい、その使用感を体験してもらう。レンタルは無料。

気にはなっていたけれど、実際の生活の中で使ってみないとわからないという人もいる。そのんな人はぜひこの機会にスマートEVを試してみよう。興味のある人は要項・レンタルの流れを確認し、キャンペーン専用メールアドレスへ必要事項を記入して応募する。 

◆BLAZE SMART EVとは
自転車よりも楽に、バイクより手軽に乗れることが可能でちょっとした街乗りにも使用できる。また、電気エネルギー100%で走行するので排気ガスも一切排出しない、エコで環境に優しいバイク。大容量リチウムイオンバッテリーを搭載しているため、坂道もスムーズに登ることができる。 
満充電での走行可能距離は約30kmで、1回の充電時間は3.5時間で満充電にすることが可能。家庭用のコンセントから充電ができるので手軽に所有できる。 
商品は自動車ディーラーとして18年の実績があるブレイズから、本物のクオリティーをコンセプトにバイクの各種部品に対して何百回もの試験並びに耐久テストを繰り返し、品質を最重視してリリースされた。

●詳細ホームページ

●さまざまなキャンペーンのまとめページ