アプローチから登攀まで対応するultimate 60、ultimate 35

英国発祥のアウトドアブランド『karrimor(カリマー)』は、2019AWシーズンにデビューを迎えたアルパインレーベルより、レーベルを象徴するリュックサック「ultimate 60」「ultimate 35」の2モデルを2019年9月下旬より、全国のカリマー取り扱い店とECサイトで発売する。

カリマーは、アルピニズム発祥の国英国で生まれ、“carry more=もっと運べる”を語源とし、創業以来多くの登山家や冒険家を支える、数々の製品を生み出し続けてきた。今回ローンチしたアルパインレーベルultimate は、国内外で活動する気鋭のクライマーと協業しながら、専門性を追求し過酷な状況下でも耐えうるテクニカルプロダクトを開発。

今シーズンは、過酷な環境への対応力や登攀テクニックが必要とされる冬季のアルパインクライミングを目標に設定し、“極限= ultimate”を追い求めるクライマーの要望を具現化したコレクションとなった。

軽量性と剛性、背負い心地のよさを高次元で実現したリュックサックは、ultimateのアイデンティティを牽引する象徴として、レーベル名をプロダクトに冠したもの。野営ギアやロープ、クライミングギアなど一式を携行できる容量でアプローチから登攀まで対応する「ultimate 60」、テクニカルなアルパインクライミングをターゲットにした登攀向けモデル「ultimate 35」の2サイズで展開。

背負い心地の核となるバックシステムにはモールドタイプのEVAパッドと取り外し可能な バックパネルシステム“F format”を採用
フロントにアイゼンケースポケットを配置。アイゼンをそのまま収納できるよう裏地はハイパロンで補強(60Lのみ)
ショルダーハーネスとヒップベルトにはギアラックを配置。十分な強度を持たせ、カラビナの脱着がしやすい取り付け角度を実現
アックスホルダーには視認性を高めるリフレクターを配置。アックスのホールに装着するレバーは、 グローブをしたまま使用しやすいパーツを採用

ultimate 60

Price:¥33,000+tax
Size:H78×W36×D28(cm)/60L
Back Length:47cm
Weight:1510g
Color:Airforce/Rescue Orange
Material:TPX laminated nylon

ultimate 35

Price:¥28,000+tax
Size:H68×W31×D28(cm)/35L
Back Length:47cm
Weight:1240g
Color:Rescue Orange/Airforce
Material:TPX laminated nylon

わんちゃんがセーターのデザイナーに…ペアルックでプレゼントも

「愛犬と飼い主がおそろいのセーターで一緒にクリスマスを楽しむ」ことをコンセプトとした「シーザー ペアルックセーター プレゼントキャンペーン」の動画が注目されている。写真の中のお揃いのセーターは、わんちゃんたちの動きによってデザインされたセーターだ。

写真の3種類のペアルックセーターは、わんちゃんたちによってデザインされている。セーターのベースカラーはわんちゃんが走るスピードで、セーターのデザインのアイコンは、1分間に振る尻尾の速度から決まるなど、すべてわんちゃんの動きによってデザインが決定されるという、とてもユニークなペアルックセーターなのだ。

小型犬用のデザインは、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア、中型犬用はボーダーコリー、大型犬用はラブラドゥードルが 担当し、3種類のスペシャルセーターが完成した。

わんちゃんたちによるデザイン過程動画

ベースカラー:カラートンネルをわんちゃんが走り抜けるスピードで決定
模様:わんちゃんが尻尾を振る速度でゲージがいっぱいになった時の模様に決定
柄の入り方:ボールプールを走った道筋の通りに決定
袖のデザイン:音声の波形をビジュアル化して袖の模様を決定
ベースカラー以外:ジャンプの高さでベースカラー以外のカラーを決定
最後にすべてのデータを取り込みデザイン完成

小型犬(ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア)、中型犬(ボーダーコリー)、大型犬(ラブラドゥードル)の3匹のわんちゃんたちがデザイナー。5つの要素によりセーターのデザインが確定した。

こうして完成したデザイン
わんちゃんたちがデザインをしたフィールドの様子

シーザー ペアルックセータープレゼントキャンペーン
プレゼント:「愛犬と飼い主さん用シーザー ペアルックセーター」を抽選で1000人に
キャンペーン期間:2019年10月1日(火)〜11月30日(土)
応募締め切り日:2019年11月30日(土)※当日消印有効 ※景品の発送をもって当選の発表にかえます。
応募に必要事項など詳細は以下のキャンペーンサイトで
●シーザー ペアルックセータープレゼントキャンペーン

シーザーペアルックセータープレゼントキャンペーン

●その他のプレゼントキャンペーン

Thanks!KITTEL PARTY、参加者にはオリジナルTシャツも

10月27日に開催されるツール・ド・フランスさいたまクリテリウムで大会アンバサダーを務める、元プロロードレーサーのマルセル・キッテル氏を招いて「Thanks!KITTEL PARTY」が10月27日(日)のレース終了後に開催される。

マルセル・キッテル ©Yuzuru SUNADA

キッテル氏は、世界トップクラスのスプリンターとして、ツー ル・ド・フランスをはじめとした数々のレースで活躍。さらに、さいたまクリテリウムにも過去5回出場し、レースを盛り上げるとともに、来日の度にファンサービスでも多くのファンの期待に応えてくれた。2019年で現役を引退したキッテル氏に直接感謝の気持ちを伝える機会としてイベントが実施される。

今回のイベントでは、キッテル氏との交流の時間を楽しんでもらうため、80名限定で募集される。また、参加者にはキッテル氏の写真がプリントされたオリジナルの「Thanks!KITTEL T シャツ」をプレゼント。パーティーに参加して、直接キッテル氏に感謝の気持ちを伝えよう!

Thanks!KITTEL PARTY

開催日時:2019年10月27日(日)17:30~18:30(受付時間17:15~17:30)
開催場所:さいたまスーパーアリーナ内 ※詳細は申込者へ別途連絡
受付場所:さいたまスーパーアリーナ内 ※詳細は申込者へ別途連絡
参加費:1万5000円(税込み)/1名
特典:「Thanks!KITTEL T シャツ」、キッテル氏サイン入りさいたまクリテリウムオフィシャルガイドブック、ワンドリンクサービス
参加者:マルセル・キッテル氏
実施内容:キッテル氏からの挨拶/キッテル氏との交流/キッテル氏へのメッセージフラッグ制作および贈呈/キッテル氏への質問コーナー/キッテル氏との集合写真撮影(予定)※実施内容は予告なく変更する場合も
募集人数:80名 ※先着順での受付
応募期間:2019年10月16日(水)12:00~10月18日(金)23:59 ※上記期間中でも募集人数に達し次第申込みを締め切り

Thanks! Kittel Tシャツ。サイズはLのみ

応募方法:以下の内容を入力し、メールで
【申 込 先 】saitama-criterium@saitamasc.jp
【件名】キッテルパーティー参加申込
【必要事項】代表者氏名、代表者住所、代表者電話番号、代表者携帯電話番号、申込人数

注意事項
・応募はメールに限ります。電話、FAXなどメール以外での応募は受け付けておりません。
・先着順での受付となります。
・受付完了後、お申込者様へメールにてご連絡いたします。あらかじめ「saitamacriterium@saitamasc.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
・複数応募はできません。
・申込1件につき、2名様までのお申込みとさせていただきます。
・参加費は当日受付時にお支払いいただきます。(お支払い方法は現金のみとなります。)
・受付時にご本人確認をさせていただきます。当日は身分証明書(免許証、パスポート、健 康保険証などお申込者(代表者)様が特定できるもの)をご持参ください。
・お申込者(代表者)様のご本人確認ができない場合、同伴者の方もご参加いただけませ ん。
・受付時間内に受付がなされない場合は、本イベントに参加することができません。
・特典はお支払い時にお渡しさせていただきます。
・参加権の転売及び他人への譲渡はできません。

●ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムのホームページ

ぜんぶ山だ! 2020ツール・ド・フランスのコース発表

2020年6月27日から7月19日まで開催される第107回ツール・ド・フランスのルートが、10月15日にフランスのパリ国際会議場で発表され、タイトルホルダーのエガン・ベルナル(コロンビア)や4度の総合優勝者クリストファー・フルーム(英国)を含む4000人の観客の前で発表された。

その特徴をひとことで表せばフランス全土の山岳ツアー。山岳スペシャリストに有利なコース設定となった。オルシエール・メルレットのゴール。ラ・プランシュ・デ・ベルフィーユでのタイムトライアル。ピュイメリー。グランコロンビエール。メリベルなど。

有力選手らが壇上に並ぶ ©A.S.O. Thomas Colpaert
クリストファー・フルーム(左)とエガン・ベルナル ©A.S.O. Thomas Colpaert
ジュリアン・アラフィリップとティボー・ピノ。後列にはかつての総合優勝者ベルナール・テブネやベルナール・イノーが見守る ©A.S.O. Thomas Colpaert
最終日のパリを含めて3ステージしか平たんステージがない

ツール・ド・フランスがフランスにある5つの山岳地帯をすべて訪問するのは異例。山岳ステージは大会2日目から始まり、パリにがい旋する前日まで、20日間に渡って断続的に出現する設定は前例がない。

第10ステージは西海岸に隣接した2つの島もコースに。第15ステージはピラミッドの形をしたグランコロンビエール峠にゴールする勝負どころ。さらに最終日前日にはラ・プランシュ・デ・ベルフィーユに駆け上がる唯一の個人タイムトライアルが設定された。つまり最終日前日を終えないとマイヨジョーヌの最終着用者が決まらないということだ。

●2020ツール・ド・フランスのコース

6月27日 第1ステージ ニース〜ニース 156km
6月28日 第2ステージ ニース〜ニース 187km★★
6月29日 第3ステージ ニース〜システロン 198km★
6月30日 第4ステージ システロン〜オルシエール・メルレット 157km★★
7月1日 第5ステージ ガップ〜プリバ 183km★
7月2日 第6ステージ ルテイユ〜モンエグアル 191km★★★
7月3日 第7ステージ ミヨー〜ラボール 168km
7月4日 第8ステージ カゼール・シュル・ガロンヌ〜ルダンビエル 140km★★★
7月5日 第9ステージ ポー〜ラランス 154km★★★
7月6日 休日
7月7日 第10ステージ オレロン島〜レ島 170km
7月8日 第11ステージ シャトライヨン・プラージュ〜ポワティエ 167km
7月9日 第12ステージ ショビニー〜サランコレズ 218km★
7月10日 第13ステージ シャテルギヨン〜ピュイマリーカンタル 191km★★
7月11日 第14ステージ クレルモンフェラン〜リヨン 197km★
7月12日 第15ステージ リヨン〜グランコロンビエール 175km★★★
7月13日 休日
7月14日 第16ステージ ラツールデュパン〜ビラールドランス 164km★★
7月15日 第17ステージ グルノーブル〜メリベル・ラロズ峠 168km★★★
7月16日 第18ステージ メリベル〜ラロシュ・シュル・フォロン 168km★★★
7月17日 第19ステージ ブールアンブレス〜シャンパニョール 160km★
7月18日 第20ステージ リュール〜ラプランシュ・デ・ベルフィーユ 36km(個人タイムトライアル)★★
7月19日 第21ステージ マントラジョリ〜パリ・シャンゼリゼ 122km
★は難易度

ピレネーの第8ステージ
ピレネー山脈が舞台となる第9ステージ
中央山塊で行われる第13ステージ
第16ステージ
第18ステージはアルプス
第20ステージは大会唯一の個人タイムトライアル
左から4人目がクリスティアン・プリュドム、その右がニースのクリスティアン・エストロージ市長、右端が元政府閣僚でオクシタニー地域圏議会のキャロル・デルガ議長 ©A.S.O. Thomas Colpaert

ツール・ド・フランス記録集(1903ー2019)

🇫🇷ツール・ド・フランス特集サイト
●ツール・ド・フランスの公式サイト

レーザー&レーダー探知機…警報可能距離が3倍増に進化

ユピテルから新製品「レーダー探知機 LS700」が発売された。レーザー受光に新方式「エスフェリックレンズ」を採用したので、微弱なレーザー光を集光。警報可能距離は同社従来製品の3倍で、遠方のオービスもキャッチする性能を持つ。オープン価格。

ダッシュボード上に設置した「レーダー探知機 LS700」

「エスフェリックレンズ」を新採用して探知距離約3倍

遠方から発せられて微弱になったレーザー光をキャッチし、レンズによって集光させることでより早く探知できるようになった

遠方から発せられて微弱になったレーザー光をキャッチし、レンズによって集光させることでより早く探知できるようになった。独自に設計したエスフェリックレンズ (非球面レンズ)により、探知範囲(水平) 約40度を実現している。広範囲でのレーザー光探知が可能。

アンテナ別体で好みの位置に取り付け可能
アンテナを別体にすることで、モニターを好みの位置に取り付けることができる。アンテナはダッシュボード上などの障害物や遮蔽物のない場所に取り付ける。

アンテナはダッシュボード上などの障害物や遮蔽物のない場所に設置する
アンテナを別体にすることで、モニターを好みの位置に取り付けることが可能

受信対応衛星数は全84基
GPS 31基/ガリレオ 22基/グロナス 24基/みちびき 3基/SBAS 4基(ひまわり 2基 GAGAN 2基)※2019年2月19日現在稼働数より(一時使用禁止衛星を除く)

リアルタイム警報
公開取り締まり情報、速度取り締まり指針で取り締まり中の路線を点滅させて警報。

ハンドル横に設置

インテリジェントキャンセル〈iキャンセル〉
自動ドアなどによる誤警報を自動でキャンセル登録。

取り締まりや無線などを82識別で警報
取り締まり・検問データも5万7000件以上収録

安全運転支援機器との警報連動が可能
Safety Monitor「OKITE(オキテ)」OP-EWS2。ドライバーの顔を認識し、居眠りやわき見を検知すると、音声と表示でドライバーに警告する。※接続には別途、通信ケーブル(OP-CB12)本体2000円(税別)が必要

12mm薄型ボディながら3.6インチの大画面
宙づりで設置しても安定感がある

●ユピテルのホームページ
●ユピテルのお客様ご相談センター
0120-998-036

モニターは静電式タッチパネル

●業界初、新型の光オービスに対応したレーザー&レーダー探知機 ユピテルLS300

【スーパーSALE全品驚愕大特価11日1:59迄】LS700 ユピテル レーザー&レーダー探知機 レーザー式移動オービス対応 大画面3.6インチ液晶搭載 Yupiteru SuperCat

価格:40,980円
(2020/6/8 13:13時点)
感想(2件)

2020ツール・ド・フランス コースは10月15日18時30分発表

2020年6月27日に開幕する第107回ツール・ド・フランスのコース全容が10月15日(火)にWebで世界同時配信される。発表会場はパリ国際会議場で、現地時間11時30分から。日本時間は同日18時30分から。インターネットのライブストリーミングで視聴できる。

2020ツール・ド・フランスはニース開幕 ©ASO / Timothe RENAUD

●ツール・ド・フランス公式サイト
●ツール・ド・フランス公式facebookページ

ツール・ド・フランスの最初の2日間のステージは3月18日にすでに発表されている。第1ステージと翌28日の第2ステージともにスタートとゴールはニース。初日は小さな周回コースを回り、2日目は大きな周回コースで内陸地の山岳も含まれる。

地中海に面したニース ©Atout France/Jean François Tripelon−Jarry

23日間の日程で開催されるツール・ド・フランスは近年は7月の第1土曜日に開幕してきた。しかし2020年は東京オリンピックが7月24日(金)に開幕。25日(土)には男子ロードが最初の決勝種目として行われる。例年のように7月第1週にツール・ド・フランスが開幕すると、有力選手のほとんどは東京五輪に出られない事態となった。

主催者ASOは開幕日を開催期間を1週間前倒しして6月27日(土)開幕とした。ツール・ド・フランスが東京オリンピックに譲歩したことになる。

●2020年のグランツールと東京五輪の開催日程
5月9日〜31日 ジロ・デ・イタリア(ハンガリー・ブダペスト開幕)
6月27日〜7月19日 ツール・ド・フランス(ニース開幕)
7月24日〜8月9日 東京五輪
8月14日〜9月6日 ブエルタ・ア・エスパーニャ(オランダ・ユトレヒト開幕)