方向と距離を示すだけのコンパス型ナビゲーターBeeline Velo

専用アプリに接続・設定すれば目的地までの方向と距離を示すというミニマルデザインの電子コンパス、BeeLine Velo(ビーラインヴェロ )。自転車のハンドル部分に取りつければ、いちいち停車してスマートフォンで方向を確認する手間が省ける。目的地を未設定の場合には、速度と水平度を計測することができる。

非常にコンパクトなデザインで取り付け・持ち運びの際も邪魔にならず、 またマイクロUSBで充電が可。防水仕様で夜間用のバックライトも搭載しています。

商品の特徴

  • 専用アプリに接続で目的地までの距離と方向をお知らせ
  • どんな自転車にもフィット
  • 防水仕様&夜間用バックライトを搭載

走りながら「道を評価する」ロードレーティング機能が新たに追加となった。サイクリング中、走行している道を楽しめている際や似たような道を走りたいと思った時には、本体右側をプッシュするとプラス評価をすることができる。逆にそうでない場合には左側をプッシュすることでマイナス評価となる。

走行区間の直前や直後でもレーティングはきちんと反映されるため、交通量が多い道路など危険と思われる場所では停車せず、安全な場所で操作を行える。ロードレーティング機能により集められた情報は、今後のさらなる新サービスの提供に向け使用されるという。

現在、 BeeLine Veloをクラウドファンディングサービス「Kibidango」のHP内ショッピングページで販売中。価格は2万350円(税・送料込み)。

●商品の詳細ホームページ

フィットネスバイクもいよいよバーチャルライドアプリ対応

さまざまなバーチャルトレーニングアプリに対応した多機能センサー内蔵の次世代フィットネスバイク『HITFIT Bike(ヒットフィットバイク)』がクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」でプロジェクト公開され、わずか1時間で目標金額を達成した。取り扱いは、最新テクノロジーをスタイリッシュで高品質なプロダクトとして企画・販売するエッジニティ。

新型コロナウイルスの影響もあり、運動不足な現代人の悩みの解決策として、昨今「おうちトレーニング」に注目が集まっている。季節や天候に左右されずいつでも気軽に取り組めるなどのメリットが多数ある一方で、なかなか続けられないという声をよく聞く。

エッジニティでは、有名バーチャルサイクリングアプリに完全対応した多機能センサー内蔵のバーチャルライド用・次世代フィットネスマシン「HITFIT Bike」を開発。家に居ながら、坂の勾配や空気抵抗など細かい環境が負荷に反映されたリアルな走行と、現実にも存在するリアルなバーチャル映像などにより、まるで海外のコースを走行しているような体験が簡単に実現する。

ハンドルとサドルの高さ、前後のポジションは調節可能

さらに、世界中の参加者との競争や仲間と切磋琢磨することで、飽きることなくゲーム感覚で運動を楽しむことを可能にした。 

坂道など勾配をリアルに再現する自動負荷機能搭載

■主な特長
・さまざまなバーチャルトレーニングアプリに対応した多機能センサー内蔵
・坂道など勾配をリアルに再現する自動負荷機能搭載
・電磁負荷方式採用により30dB以下の非常に優れた静音性
・ハンドルの高さとサドルの高さおよび前後のポジション調節可能
・ラクラク移動のキャスター付き

ラクラク移動のキャスター付き

●商品の詳細ホームページ

全周囲360°&リアカメラドライブレコーダー marumie Q-30R

全周囲360°&リアカメラドライブレコーダー、marumie(マルミエ)Q-30Rがユピテルから2020年8月に新発売された。360度と後方を記録する安心感あふれるカメラをお手頃価格でリリースしたことが特徴。あおり運転、強引な割り込み、車上荒らし、当て逃げ対策に。

marumie Q-30Rフロントの液晶モニター

従来品では死角になる両サイドや車内など全周囲の状況をとらえる。さらに、リアカメラで後方の状況もしっかり記録する。

パソコン専用ビューアソフトで映像・情報を確認することも簡単。パソコン用のビューアソフト(無料)で、映像表示の切り替えや動かすことができる。また、位置情報や走行軌跡も確認できる。

SDカード フォーマット不要というのもうれしい。従来は上書き(記録・削除)の繰り返しで断片化が 起き、書き込みエラーが発生。そのため定期的なフォーマットが必要だった。marumie Q-30Rは独自のファイルシステムを採用。断片化が起きないので面倒なフォーマットは不要だという。

marumie Q-30Rのフロント機材
marumie Q-30Rフロント側の取り付け

オプションで駐車監視機能も

当て逃げや車上荒らしなど駐車中のトラブルも記録。シチュエーションによって録画方式をタイムラプスか動体検知モードを選べる。車内も記録できるので、駐車中のセキュリティ強化になる。

■「交通事故時ドライブレコーダー買替補償金制度」対象製品
■タイムズクラブロードサービス「カーレスキュー」1年間無料
■角度調整の自由度が高いのであらゆる車両に適応。

marumie Q-30Rリアカメラ
marumie Q-30Rリア側の取り付け

●ユピテルのホームページ
●問い合わせ先=お客様ご相談センター0120-998-036

ユピテル marumie Q-30R JAN 4968543713244

価格:48,400円
(2020/9/22 15:55時点)
感想(0件)

バンムーフ…いま最も注目されているスマートバイクの実力

オランダのアムステルダムにある新進気鋭のバイクブランド、バンムーフ。シンプルでエコな都心部移動用自転車なのだが、世界初の盗難ガードシステムを採用し、アプリ施錠の自転車を盗まれたら同社のバイクハンターが2週間以内に見つけてくれる。できなかったら新品提供という絶対的自信。いま最も注目されているバイクブランドだ。

オフィスを兼ねたアムステルダムのショールーム

スマートでも無骨…オランダ本社でバンムーフを試乗

自転車王国であるオランダは、同時に「ダッチデザイン」と呼ばれる斬新な工業デザインで注目される。だから庶民の足である通勤用自転車もシンプルな外観の中に求められる機能を詰め込んだスタイルが流行している。アムステルダム中心地に近い一角にショールームを持つバンムーフは、なかでも実用性とデザインを融合させたものづくりで人気急上昇だ。

オランダではいくつかのモデルが発売されている

一見するとシンプルなデザイン性のみにこだわった通勤用バイクのようだが、都市生活の中で自転車に求められる機能が凝縮されている。独特の表面処理をしたアルミ合金フレームは風雨にさらされがちなオランダの気候を考慮。さびにくく摩耗しにくい設計が随所に採用される。サドルも防水素材だ。

毎日乗る自転車だけに整備をそれほど必要としない機構もここでは重要だ。チェーン、ブレーキケーブルなどは内蔵され、壊れにくい構造の内装変速機が採用されている。太くて重いチェーン錠はフレーム内部に収納できる仕組みだ。

オランダのアムステルダムにあるショールーム

最大の特徴は前後ライト。フレームの上部に位置するトップチューブには前後にLEDライトが搭載され、車輪の回転によって発電するハブダイナモから供給された電力で半永久的に夜道を照らす。残業したら暗くなるのはあたりまえで、夜間の被視認性を高めて安全走行をサポートする。

そしてeバイクというカテゴリーとなる電動モデルに関しては、フレームにスッキリと内蔵されたバッテリーからLEDライトの電力が供給されるので、シンプルかつ脚に余計な負担をかけない設計だ。

電動モデルのElectrified Sはオランダ人のように長身の人が乗るのに適している
アプリをインストールしたスマホで施錠・解錠をする

盗難されたらバイクハンター出動。衛星補足で探し出す

通勤用自転車につきものの盗難対策も講じられている。内蔵キーレスロック機構を採用し、施錠と解錠はスマホのアプリで指令する。それでもだれかが持ち去ってしまったら、24時間対応のコールセンターに連絡すればいい。フレームに埋め込まれたSIMカードからの発信を衛星で補足。ある程度の位置を特定し、現場に近づいたらBluetoothで細かく探索する。

無骨なチェーンもフレーム内蔵。これは旧モデルで現行車はスマホロックになった

こうして同社のバイクハンターが2週間以内に取り戻してくれるという。見つからなかった場合は新車が提供されるのだという。保障は2年で、追加料金を払えば継続保障も可能。アムステルダム市内で盗難バイクを取り戻せるのは10〜15%だが、同社では60%の確率で取り戻せるという。

欧州モデルはスマホのアプリをかざして施錠・解錠したが、ニューモデルは手のひらをかざすだけでそれができるという。

完璧なシティバイクを作るというビジョンを掲げたカーリエ兄弟の兄タコさん

「せっかく自転車を購入するならいいものを。とても大事なものが盗まれてしまったのなら私たちの会社がバックアップします」とティーズさん。

「おかげでバンムーフの自転車は手を出すなと、オランダの自転車泥棒の間では常識になっている」と自信満々。

カーリエ兄弟の弟ティーズさん

東京人のためにチューンされたモデルもリリース

実際に最新モデルに乗ってみた。耐久性を確保するために頑強な構造で、しかも重量としてはデメリットのある内装変速機、極太のワイヤ錠などを搭載するため日本のママチャリよりもかなり重い。しかし平たん路ばかりのオランダではこれで十分であり、メンテナンスフリーのほうが喜ばれるのだ。タイヤは太めだが、石畳の多い市街地ではこちらのほうが快適に思える。多段変速や電動アシスト自転車もあり、用途に応じて選択できるのも魅力。

バンムーフは2009年、オランダのアムステルダムに設立された。創設者のカーリエ兄弟が自転車に得意とするIT技術を導入し、都市型モデルを作り上げた。スマートバイクとはそんな最新技術を取り入れた自転車の総称だ。

電動モデルのElectrified X

日本に直営店も進出し、輸入せずとも購入できるようになったのもうれしい。東京仕様にチューンされたモデルもリリースされた。

「東京はテクノロジーの大都会。ボクたちの自転車も技術を売りにしているから、東京の自転車ライフに革命をもたらせたいという意気込みがある」と弟のティーズさん。

「満員電車を使わずに、道路の渋滞も気にせず、通勤するのが楽しくなるような設計」を心がけた。小柄な日本人だからと各部をただコンパクトにしただけではないという。

Electrified Xはフロントキャリアなどのアクセサリーもオプションで装備できる

デザインの美しさは妥協したくない(カーリエ兄弟)

バンムーフのeバイク最大の特徴はパワーブーストと呼ばれる電動アシスト方式だ。これは日本で販売されている他社モデルとはちょっと違う。

ハンドル部分にあるブーストボタンを押すと、ターボチャージャーのように加速するのだ。そのうえで日本の道路交通法をクリアするために改良されていた。ペダルをこがないとモーターが駆動しないし、最高時速を24kmに制限している。そういった基準を逸脱してしまうと電動自転車となり、運転免許証やヘルメット着用などの制限が生じてくるのだ。バッテリーは1充電で最大120kmの距離を走れる。

前後ライトは内蔵されたバッテリーを電源として照射される

ハンドル幅や前後輪の間隔もコンパクト化され、取り回しがいいので路地や混雑もこなせそうだ。さらにキーレスロック、盗難防止機能などすべてフレーム内にスッキリ完全収納した。

「アムステルダムでは市民の63%が自転車に乗るから、インフラも整備されている。東京も今後は同じ道を進むはず」とオランダ大使館も分析し、自国のスマートバイクを全面的に支援する。

バンムーフ製のレインポンチョがかわいい

●バンムーフの日本語ホームページ

アルノー・デマールがミラノ〜トリノでユワンを制して優勝

第101回ミラノ〜トリノが8月5日、距離198kmで開催され、グルパマFDJのアルノー・デマール(フランス)がゴール勝負を制して優勝した。2位はロット・スーダルのカレブ・ユワン(オーストラリア)、3位はストラーデビアンケを制したユンボ・ビズマのワウト・ファンアールト(ベルギー)。

アルノー・デマールが優勝 ©Gian Mattia D’Alberto – LaPresse

「これまで以上にいいパフォーマンスが発揮できるコンディションだったし、チームとしても駆け引きできる状態でレースに挑むことができた」とデマール。

「ブエルタ・ア・ブルゴスでトレーニングキャンプが実を結んだことに気づいていた。今日の勝利は重要だった。ミラノ〜サンレモの前にいい感触をつかみたかったからね」

ミラノ〜トリノ間を走るイタリアの伝統レース ©LaPresse – Fabio Ferrari

チームとしてグルパマ勢は落ち着いて自信を持って走っていたという。コースが刷新されたこともあまり影響はなかった。また、チーム編成が6人という戦いとなったが、レースを動かしやすく、さらに制御することもできたという。

「この新しい状況野中で8月に最初のモニュメントを獲得できたのがうれしい。これからはスプリントを待つのではなく、もっと積極的に走りたい」とデマール。

第101回ミラノ〜トリノ ©LaPresse – Fabio Ferrari
競技距離は198km ©LaPresse – Fabio Ferrari
第101回ミラノ〜トリノを制したアルノー・デマール ©LaPresse -Giao Mattia D’Alberto

●ミラノ〜トリノのホームページ

青山学院大の強さを支える寮母・原美穂さんの共食効果

箱根駅伝の常勝チームである青山学院大の陸上競技部長距離ブロックの原晋監督と寮母を務める原美穂さんらが、青学の強さの秘密となる食事について語った。

夫の監督就任により経験も知識もなかった寮母に

2004年、夫である原晋さんの監督就任が決まってから、美穂さんとしては未経験の寮母という新生活が始まった。もちろんゼロからのスタートで、なにもわからない。「寮での生活スタイルがアスリートにとってはなによりも重要」とその重大さを認識し、独力で知識を習得していく。

「(私自身がその)環境に慣れることが大変。がんばりました」と陰の苦労は決して明かさない。

2020年の第96回箱根駅伝では9区で区間賞の走りを見せ、2年ぶり5度目の総合優勝をけん引した神林勇太主将(4年)は、「部員たちの食事は町田寮でいつも食べています。ワイワイと、学年は関係なくご飯を楽しんで、練習に向けての活力を蓄えています」と証言している。

2014年から栄養学を含めて青学陸上競技部のトレーナーを務めている中野ジェームズ修一フィジカルトレーナーは、「一般の人もアスリートも筋トレをすれば強くなると思いますが、食生活をしっかりしないと本来の意味で強くなれない」と食べることの大切さを力説している。

8月5日に開催された大腸活コンソーシアム主催のオンラインランチ会では美穂さんが手がけた昼食が披露された。

「いろんな品目を入れたほうがいいし、野菜もあったほうがいい。色もきれいにしたいので、この日はできれば赤を入れたかったんですが、神林くんがトマト嫌いなので」と優しさも見せる。

「寮では食事を残してはいけないというルールがあるんです。朝は必ずトマトを添えますが、鼻をつまみながら泣きながら食べている神林くんに、お昼にも出したらかわいそうかなと(笑)」

原監督は、「長距離選手は甘いものを食べないと思われるけれど、わが男子チームはそこまで管理せず、デザートも楽しんでいます。量が多いものを争ってジャンケン大会で取り合うほどです」とあとを続けた。

「1日だけ50kmとか100キロ走っても強くならないですよ。日々コツコツ走るのが重要です。栄養もそうです。日々の積み重ねで身体を作り上げていく。時には嫌いな練習もするし、嫌いな食べ物もきちんと摂る。いいスポーツカーに乗ってもガソリンが入ってないと走りませんから」(原監督)

青山学院大の原晋監督

中野トレーナーによれば1日14品目を摂ることを目標に食事メニューを考えてほしいという。その内訳は穀類、豆・豆製品、魚介類、肉類、牛乳・乳製品、卵、果物、海藻類、きのこ類、芋類、緑黄色野菜、淡色野菜」、油脂、嗜好品だ。

「かつては30品目と言われていましたが、厚生労働省も近年は摂りすぎであると指摘しています。健康維持・増進するためには14品目で十分なのです」

青学寮の食事は学年に関係なくワイワイと楽しく食べる

新型コロナウイルス感染拡大の防止策として、密にならない食事方法もあちこちで取りざたされているが、家族や仲間と一緒に会話をしながら楽しく食事することの意義も原監督は力説している。

「幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを分泌させるために、ワイワイ楽しく食事をとるように、会話をするよう心がけています」

また就寝の3時間前には食事を終えることも重要だという。睡眠の時に副交感神経を優位にするのがいいが、食べたものが消化中ではなかなかその状態にならないからだ。良質の睡眠を取れば身体の回復も十分にできるのだ。

そして夏は脱水症状対策も怠らない。朝起きたら水をコップ1杯飲む。朝ごはんでもお味噌汁1杯をつけて体内の水分量を高めておく配慮を怠っていない。

青山学院大陸上競技部の町田寮で寮母を務める原美穂さん

美穂さんも「この時期の脱水には気をつけています」という。

「今年は梅雨が明けるのが遅く寒かったり暑かったり。そして昼と夜の温度差があると体調を落としやすいので、部員たちが着ている服もチェックしています」

一方、選手たちは水分とともに炭水化物を摂ることの大切さにも気づいている。

「夏は合宿で走る距離が長くなるので、エネルギーとなるご飯の量を増やしながら距離を伸ばしていきます。炭水化物が重要です」と神林主将。

さらに、脱水症状の対策として水だけを口にしてもダメだと中野トレーナーは証言している。

「食事としてしっかり糖質を摂っていないと、水を吸収できないんです。身体の中に保水させるためには炭水化物の摂取が重要。さらには発汗により鉄分が失われることも要注意。夏場はしのげても、秋くらいから貧血になることも多いんです」

「2時間08分30秒の初マラソン歴代2位、学生マラソン歴代2位の記録を作った吉田祐也(青学大→GMOアスリーツ)は毎食300gのご飯を計量して食べるように心がけていました。中野トレーナーからの指導をいまも守っています」(原監督)

青学陸上競技部の中野ジェームズ修一トレーナー

青学の強さ。自主性を学生たちがどう考えるか

スポーツ選手に自主性が求められると言われるが、「指導者がどのような考え方で、部員の自主性を価値のあるものにしていくかこそ重要であると原監督は力説している。

「高校時代の選手たちは、その日の練習をその日に知る。それがあたりまえでした。でも本来の指導者なら、もっと前から長期メニューや目標設定を渡して、それをふまえてそれぞれが自分たちの距離や強さを決めていく。これが自主性です」

青学に入ったら、自ら生きる力を学んでいってほしいという。

「だから”学生”なんです。高校時代は与えられたものをこなすだけ。大学ではすべてのことに対して自分で考える。そのことが当たり前になっていくべきです」

それに呼応するように、美穂さんは寮での食事をみんなで一緒に食べるように改革した。

「それでいきなり強くなるようなものではないけれど、今ではいい結果になっていると感じています。最初は好きな時間に好きな量を食べさせていましたが、食後に片付けをしていると残していることに気づきました。だったらみんなで一緒におしゃべりしながら食べましょう」

友達や家族と一緒に食べるのと同じだ。しゃべりながらだと噛む回数も増える。そうすると分泌する唾液の量も増える。

「素人の浅知恵なんですけれど」と美穂さんは謙そんする。

「小学校の給食は、土日に家で食べる時よりおいしかったり楽しかったりする経験がありました。科学的にはわからないけれど、栄養吸収が高まるんじゃないかなあと感じています」

「1人だとどうしても早く食べ終わりたいという気持ちになりますが、これでは唾液がうまく分泌できません」と中野トレーナー。

楽しく食事をすれば栄養吸収も成績も高まる

青山学院大陸上競技部長距離ブロックの神林勇太主将

「ゆっくりとみんなで一緒に食事をすれば、消化吸収もよくなります。ランナーは消費カロリーがとても高いスポーツで、加えて練習量が多い。どうすれば体重を落とさないようにするか。食べるということが命令になってしまうとそれは義務になり、ツライ練習と同じようにイヤになってしまいがち。でも、楽しくおいしく食べれば、少ない量でも栄養になる」(中野トレーナー)

そして神林主将。

「寮での食事時間は食べることより話すことが多いですね。そしてボクは最後まで食べていて、1時間くらいかかることもあります。もしかしてそれが体作りにいいのかなと思います。大学に入ってから1度も体調を崩したことがないのは食事のおかげです」

「青学の町田寮はほんとにうるさいです。賑やかです。テレビもついているけど、それが聞こえないほど。面白いのは脚が速い子のほうが、ご飯が遅いことです」と最後に美穂さん。

新型コロナウイルス感染拡大の防止策で、家庭での食事もそれぞれの部屋に分かれて1人で食べることを提唱する専門家もいる。原監督は、青学町田寮でのしっかりとした感染防止対策を取った上での発言として、「物事は1方向だけで考えないことが大切です」と、実証している共食の効果を訴える。2021年の箱根駅伝における作戦名は、「12月10日に行われる記者会見までにネタを仕込み中ですので、もうちょっとお待ち下さい」と。

●オンラインランチ会を企画した大腸活コンソーシアムのホームページ