オコーナー初出場で初優勝【ツール・ド・フランス9S】

第108回ツール・ド・フランスは7月4日、クルーズ〜ティーニュ間の144.9kmで第9ステージが行われ、AG2Rシトロエンのベン・オコーナー(オーストラリア)が後続に5分07秒差をつける独走で初優勝した。

ベン・オコーナーが第9ステージで独走 ©A.S.O. Pauline Ballet

前年覇者で前日に首位に立ったUAEエミレーツのタデイ・ポガチャル(スロベニア)はこの日も総合優勝を争うライバルに差をつけ、区間6位でゴール。総合1位のマイヨジョーヌを守った。

2021ツール・ド・フランス第9ステージ ©A.S.O. Aurélien Vialatte
2021ツール・ド・フランス第9ステージ ©A.S.O. Pauline Ballet
山岳賞を争うナイロ・キンタナ(中央)とオマール・フライレ(左) ©A.S.O. Pauline Ballet
山岳ジャージを着るワウト・プールスだが苦しい走りとなった ©A.S.O. Pauline Ballet
2021ツール・ド・フランス第9ステージ ©A.S.O. Pauline Ballet
第9ステージを走るオコーナー ©A.S.O. Pauline Ballet

●4賞ジャージ
マイヨジョーヌ(個人総合成績)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マイヨベール(ポイント賞)マーク・カベンディッシュ(英国、ドゥクーニンク・クイックステップ)
●マイヨブラン・アポワルージュ(山岳賞)ナイロ・キンタナ(コロンビア、アルケア・サムシック)
□マイヨブラン(新人賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)

2021ツール・ド・フランス第9ステージ ©A.S.O. Aurélien Vialatte

第8ステージにもどる≪≪   ≫≫第10ステージにすすむ

🇫🇷ツール・ド・フランス2021特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス公式サイト

バルベロの手書きマスクで難易度がわかる【ツール・ド・フランス】

ケベカアソスのカルロス・バルベロ(スペイン)がコロナ禍のツール・ド・フランスで、毎日のスタート地点に着用してくるマスクにメッセージを手書きしている。2020ブエルタ・ア・エスパーニャから始めたもので、2021ツール・ド・フランスではゲームのパラメーター風で話題を呼んでいる。

2021ツール・ド・フランス第6ステージのカルロス・バルベロ ©A.S.O. Pauline Ballet

バルベロのユニークな手書きマスク作戦は、コロナ禍中に開催された2020ブエルタ・ア・エスパーニャで始まった。当初は自らの体力消耗度をバッテリー残量で表示。これに選手仲間へのメッセージや自らのツイッターアカウント、ハッシュタグなどを書き込んだ。

6月26日に開幕した2021ツール・ド・フランスでは、ゲーム画面がモチーフに。ステージ数をレベルで表示し、HP、ステージの難易度、メッセージを手書きして、各ステージの出走サイン台に登壇する。

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ第8ステージ ©PHOTOGOMEZSPORT2020
2021ツール・ド・フランス第1ステージのカルロス・バルベロ ©A.S.O. Pauline Ballet
2021ツール・ド・フランス第2ステージのカルロス・バルベロ ©A.S.O. Charly Lopez
アレハンドロ・バルベルデ、ホセ・ロハス、カルロス・バルベロ。2020ブエルタ・ア・エスパーニャ第10ステージ ©PHOTOGOMEZSPORT2020

バルベロはスペインのブルゴス出身の30歳スプリンター。スペインの中規模ステージレースで区間勝利するなどの実績があり、ツール・ド・フランス出場は今回が初めて。

ブエルタ・ア・エスパーニャで声援を受けて笑顔のカルロス・バルベロ ©PHOTOGOMEZSPORT2020

🇫🇷ツール・ド・フランス公式サイト

アルプス初日でポガチャルが首位に【ツール・ド・フランス8S】

第108回ツール・ド・フランスは7月3日、オヨナ〜ル・グランボルナン間の150.8kmで第8ステージが行われ、バーレーンビクトリアスのディラン・トゥーンス(ベルギー)が独走を決めて、2年ぶり2度目の区間優勝。チームとして連勝し、チーム総合成績でも1位に立った。

ポガチャルがマイヨジョーヌ ©A.S.O. Charly Lopez

総合成績では、前年の覇者タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)がライバルを突き放して49秒遅れの区間4位でゴール。総合5位から一気に首位に立った。

2021ツール・ド・フランス第8ステージは雨 ©A.S.O. Charly Lopez
03/07/2021 – Tour de France 2021 – Etape 8 – Oyonnax / Le Grand-Bornand (150,8 km) – Tadej Pogacar (UAE TEAM EMIRATES)
2021ツール・ド・フランス第8ステージ ©A.S.O. Aurélien Vialatte
2021ツール・ド・フランス第8ステージ ©A.S.O. Pauline Ballet
第2ステージから頑張ったファンデルプール最後のマイヨジョーヌ姿 ©A.S.O. Pauline Ballet
ディラン・トゥーンスが独走でゴールを目指す ©A.S.O. Pauline Ballet

●4賞ジャージ
マイヨジョーヌ(個人総合成績)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マイヨベール(ポイント賞)マーク・カベンディッシュ(英国、ドゥクーニンク・クイックステップ)
マイヨブラン・アポワルージュ(山岳賞)ワウト・プールス(オランダ、バーレーンビクトリアス)
□マイヨブラン(新人賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)

雨を得意とするポガチャルがライバルに差をつけた ©A.S.O. Charly Lopez

第7ステージにもどる≪≪   ≫≫第9ステージにすすむ

🇫🇷ツール・ド・フランス2021特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス公式サイト

スロベニア勢明暗、モホリッチ初V【ツール・ド・フランス7S】

第108回ツール・ド・フランスは7月2日、ベルゾン〜ル・クルーゾ間で今大会の最長距離となる249.1kmを走る第7ステージが行われ、スロベニアチャンピオンのマテイ・モホリッチ(バーレーンビクトリアス)が独走で初優勝。ジロ・デ・イタリアとブエルタ・ア・エスパーニャを加えた三大大会すべてで勝利した選手となった。

第7ステージで独走するモホリッチ ©A.S.O. Pauline Ballet

総合1位のマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)は第1集団に加わる積極的な走りを見せ、1分40秒遅れの4位でゴールしてマイヨジョーヌを守った。

2021ツール・ド・フランス第7ステージ©A.S.O. Charly Lopez
マイヨジョーヌのファンデルプールは第7ステージで先頭集団に加わった ©A.S.O. Pauline Ballet
マイヨジョーヌのファンデルプールがサポートを受ける ©A.S.O. Charly Lopez
パトリック・コンラッド(オーストリア) ©A.S.O. Pauline Ballet
ボーイ・ファンポッペル(左)とファンデルプール ©A.S.O. Pauline Ballet
ブレント・ファンムール(左)とモホリッチが逃げる ©A.S.O. Pauline Ballet

●4賞ジャージ
マイヨジョーヌ(個人総合成績)マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)
マイヨベール(ポイント賞)マーク・カベンディッシュ(英国、ドゥクーニンク・クイックステップ)
マイヨブラン・アポワルージュ(山岳賞)マテイ・モホリッチ(スロベニア、バーレーンビクトリアス)
□マイヨブラン(新人賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)

ポガチャル苦戦の第7ステージ ©A.S.O. Pauline Ballet

第6ステージにもどる≪≪   ≫≫第8ステージにすすむ

🇫🇷ツール・ド・フランス2021特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス公式サイト

2021ツール・ド・フランス第7ステージ ©A.S.O. Aurélien Vialatte

カベンディッシュが初勝利の地で32勝目【ツール・ド・フランス6S】

第108回ツール・ド・フランスは7月1日、ツール〜シャトールー間の距離160.6kmで第6ステージが行われ、ドゥクーニンク・クイックステップのマーク・カベンディッシュ(英国)が大集団のゴール勝負を制し、第4ステージに続き2勝目。大会通算32勝目を挙げた。

2021ツール・ド・フランス第6ステージ ©Aurélien Vialatte

総合1位のマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)は同タイムの34位でゴールしてマイヨジョーヌを守った。

世界チャンピオンのジュリアン・アラフィリップ ©A.S.O. Pauline Ballet
第6ステージのスタート地点で待つマイヨジョーヌのファンデルプール ©A.S.O. Pauline Ballet
2021ツール・ド・フランス第6ステージ ©Aurélien Vialatte
2021ツール・ド・フランス第6ステージ ©Aurélien Vialatte
アンボワーズを通過 ©A.S.O. Charly Lopez
2021ツール・ド・フランス第6ステージ ©Aurélien Vialatte
2021ツール・ド・フランス第6ステージ ©Aurélien Vialatte
リオ五輪の金メダリスト、グレッグ・ファンアーベルマートが逃げる ©A.S.O. Charly Lopez
大会通算32勝目を2008年に初勝利を挙げたシャトールーで達成したカベンディッシュ ©A.S.O. Pauline Ballet

●4賞ジャージ
マイヨジョーヌ(個人総合成績)マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)
マイヨベール(ポイント賞)マーク・カベンディッシュ(英国、ドゥクーニンク・クイックステップ)
マイヨブラン・アポワルージュ(山岳賞)イーデ・スヘリンフ(オランダ、ボーラ・ハンスグローエ)
□マイヨブラン(新人賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)

新人賞ジャージを着るポガチャル ©A.S.O. Pauline Ballet

第5ステージにもどる≪≪   ≫≫第7ステージにすすむ

🇫🇷ツール・ド・フランス2021特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス公式サイト

ワイズロード・ズイフターズ発足。メンバー募集を開始

ワイ・インターナショナルは、インドアサイクリングアプリ「Zwift」を楽しむためのコミュニティ「ワイズロード・ズイフターズ」を発足し、メンバーの募集を開始した。

ワイズロード・ズイフターズはZwiftでの各種イベントの開催と、SNSでの情報共有と交流を 主な活動内容として、ワイズロード利用者はもちろん普段ワイズロードを利用していない人でも入会できる。イベントはグループライド、ワークアウト、レースとZwiftの楽しみ方を網羅していて、メンバーの脚力・志向に合わせて選べる。

入会は無料で、ライドイベントの参加にもZwift利用料以外の費用はかからない。入会特典としてワイズロードの店舗とオンラインサイトで使えるポイントをもれなくプレゼント。

初回のイベントは7月5日(月)のZwift公式イベントへ参加する「Monday ride in Zwift」 (主催:志木店・野澤)と、実業団選手でありJBCF Fクラスタのリーダーである植竹海貴と一緒にトレーニングできる「Uetake’s Bootcamp」(ライドリーダー:新宿本館・植竹)を予定している。

7月18日(日)19時から「Ride with SARIS Ambassador」をスマートトレーナーのリーディングブランド「SARIS」のアンバサダーを務める人気インスタグラマー、バグかなさん・minori さんをゲストに迎えたグループライドを開催。普段会えない人気インスタグラマーと、地理的な隔たりを超えて一緒に走れるバーチャルならではの貴重な機会。このイベントは今後も毎月1回、日曜日に定期開催される予定。

■脚力・志向で選べる多彩な定期イベントを開催
毎週、隔週などで開催される定期イベントも充実。すでに実績のある志木・横浜・京都各店主催のライドや、新企画として先述の「Uetake’s Boot Camp」と、人気のZwift公式レースに誘い合って参加する「Kawahara’s Race Ride」を開催。この他にも新規イベント、不定期のス ペシャルイベントを開催予定。
最新のスケジュールはSNSに掲載

■ワイズロード・ズイフターズ スタート記念「スマートトレーナーのレビューで3万円分クーポンもらえるキャンペーン」を開催
ワイズロード・ズイフターズに入会し、期間中にワイズロードオンライン内でスマー トトレーナーのレビューをした人から抽選で1名に、ワイズロードオンラインで使えるクーポン3万円分をプレゼントするキャンペーンも実施。ワイズロード以外で購入した人も応募できる。

●スマートトレーナーのレビューで3万円分クーポンもらえるキャンペーン

■公式 SNS Facebook グループ「Y’sRoad Zwifters」
ワイズロード・ズイフターズの最新のライド情報を掲載。メンバー同士での情報交換やZwiftのお悩み相談にも利用できる。グループの定期イベントへの参加はもちろん、メンバー同士でミートアップの参加者を募る場としても利用できる。https://www.facebook.com/groups/ysroadzwifters

■入会方法
①ワイズロードオンライン(ワイズクラブ)の会員登録を行う。特典ポイントの付与に必要。すでに登録済みの人は②へ
②上記Facebookグループにて参加申請を行い、管理者から承認を得る。Facebookのアカウントを持っていない人はアカウント作成をする
③入会アンケートページでアンケートに回答。アンケートに回答することで、特典ポイントが付与される。 詳しくは、ワイズロード・ズイフターズのホームページ