プランBを遂行したイネオス・グレナディアス記念モデル発売

2020ジロ・デ・イタリアで総合優勝、新人賞、チーム賞、ステージ通算7勝と大活躍した英国のイネオス・グレナディアスの偉業を記念して、イタリアのピナレロ社から記念モデルが発売された。

2020ジロ・デ・イタリアを制したテオ・ゲオゲガンハート

コロナ禍の中、10月3日から25日の3週間にわたって開催されたジロ・デ・イタリア。 序盤で総合優勝を狙うエースのゲラント・トーマス(英国)が落車による怪我で戦線離脱する中、イネオス・グレナディアスはステージ優勝に目標をスイッチ。地元イタリアのフィリポ・ガンナが序盤のTTステージ優勝で一時マリアローザを獲得した。

2020ジロ・デ・イタリアで3つの個人タイムトライアルと1区間の合計4勝を挙げたフィリッポ・ガンナ

ガンナはマリアローザをすぐに手放すも、テオ・ゲオゲガンハート(英国)が第15ステージの山頂ゴールを制してステージ優勝。そして総合優勝への道筋が見えたとき、チームは「プランB」を発動し総力を挙げてゲオゲガンハートをアシスト。

ジロ・デ・イタリアではゲオゲガンハートの2勝、ナルバエスの1勝を含めチーム通算7勝をマーク

ガンナとローアン・デニス(オーストラリア)という、新旧ふたりのTT世界王者による強力なアシストにも助けられ、徐々にマリアローザへの距離を縮めていき、ついに最終ステージの個人TTでマリアローザを手に入れることに成功した。

ジロ・デ・イタリアのチーム賞を獲得したイネオス・グレナディアス

ゲオゲガンハートの個人総合優勝「マリアローザ」と新人賞「マリアビアンカ」獲得、ガンナによるTTステージ完全制覇、チーム総合優勝、チーム全体でステージ優勝は7。ピナレロのグランツール制覇は29回目という、他の追従を許さない偉業をピナレロとイネオス・グレナディアスは成し遂げた。


GRENADIER PINK

GRENADIER PINK

A640 / DOGMA F12 – GRENADIER PINK 70万円
A641 / DOGMA F12 DISK – GRENADIER PINK 73万円
A642 / DOGMA F12 XLIGHT – GRENADIER PINK 90万円
A643 / DOGMA F12 XLIGHT DISK – GRENADIER PINK 93万円


GRENADIER GOLD

タイムトライアル世界チャンピオンのゴールドバイク

A635 / DOGMA F12 – GRENADIER GOLD 86万円
A636 / DOGMA F12 DISK – GRENADIER GOLD 89万円
A637 / DOGMA F12 XLIGHT – GRENADIER GOLD 106万円
A638 / DOGMA F12 XLIGHT DISK – GRENADIER GOLD 109万円

GRENADIER GOLD

Pinarello Dogma F12 Grenadier Special Edition

プランBを見事に遂行したイネオス・グレナディアス
グレナディアス・スペシャルエディションは、DOGMA F12, F12 DISK, F12 XLIGHT, F12 XLIGHT DISKがラインナップ

SPEC
マテリアル:TORAYCA T1100 1K Nanoalloy
フロントフォーク:ONDA F12 with ForkFlap T1100 1K
ボトムブラケット:イタリアン
リムブレーキ規格:前後ダイレクトマウント
ディスクブレーキ規格:フラットマウント、F/100x12TA、R/142x12TA、ローター最大160mm
サイズ:42SL,44SL,46.5SL,47SL,50,51.5,53,54,55,56,57.5,59.5,62(C-C)
※専用ヘッドセット、フルカーボンシートポスト付属

2020ジロ・デ・イタリア出場176選手リスト
🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集サイト
🇮🇹2020ジロ・デ・イタリア関連ニュース(まとめページ)
●ジロ・デ・イタリアのホームページ

ずれない足で自由な走り…MTBシューズ「2FO ROOST」

スペシャライズドからMTBシューズ「2FO ROOST」が登場した。Body Geometryの哲学から生まれた最新シューズは快適さとパフォーマンスを向上。ペダルに足をしっかりと乗せたまま、スタイリッシュな走りを決めて走り回れる。

シューズがライドにおいてとても重要なエキップメントだというのは、食生活にタンパク質は欠かせない栄養素と言うくらいに当たり前のこと。スペシャライズドは、ライドに多くの時間を費やし、よりよいサイクリングシューズの開発方法を常に追求している。そこから生まれたのがBody Geometoryデザイン。そのアーチサポート、内反ウェッジ、中足骨ボタンの特徴は、パフォーマンスと快適さを向上させた。すべてのライダーのニーズを満たすエキップメントの開発でポイントとなるのは、ライダー自身やチームライダーの体がなにを求めているのか耳を傾けることだという。

ピンを包んで離さない  
ラバーというと、ポンポンと跳ねる弾力性素材をイメージするかもしれない。しかし、フラットペダル用シューズにその特性があっては困る。ふにゃふにゃと潰れずにペダルのピンをしっかりと掴むラバーソールなら、足がペダルからずり落ちず、安心して走りに集中できるようになる。2FO Roostシューズは新たな第3世代のSlipNot ラバーソールを採用し、ペダルのピンをガッシリと掴むように設計されている。

荒れ たブレーキバンプや木の根、岩などの段差を走り抜けても、暴れずにペダルに吸い付く足裏感覚が得られる。少なくとも、テストライダーたちはそう主張しているという。2FO Roostシューズのフラットモデルも最新のSlipNotアウトソールを採用し、クリートの開口部が広いので、荒れに荒れたセクションを走っているときでもペダルをキャッチするのが簡単。

ピンがはまりやすいパターン 
第3世代のSlipNot ラバーは六角形のパターンを採用し、その中にペダルのピンが入り込むことで、ペダルをガッチ リと掴んでいるような足裏感覚が得られる。このパター ンはまた、バイクを降りて歩き回るときの摩耗を減らすため、機能性と耐久性がより長持ちする。

ラバーは六角形のパターンを採用

トレイルライダーは、機能性、快適さ、スタイルを求める。2FO Roostシューズは、トレイルでライバルを凌ぐ走りを可能にし、同時にスタイリッシュな見た目を演出。バイクを降りてからも快適に歩き回れるシューズを目標に開発された。あらゆるシーンを想定して作られたシューズなのだ。そして、すでにプロライダーのお気に入りのシューズになっているという。

どんなシーンでも完璧なスタイルで過ごせる

どんなシーンにもぴったり  
クリップ、フラットどちらのモデルも十分な硬さがあるため、ロングライドで足をサポートし、それでいてしなやかさも残されているため、バイクを押し担がなければならない場合や、ライド後に馴染みのバイクショップでおしゃべりするときも快適なまま、予備のシューズは必要ない。2FO Roostシューズを履いていれば、どんなシーンでも完璧なスタイルで過ごせる。

いつでもフレッシュな履き心地  
アッパーに従来のフォームパッドではなく Xpel Airmeshを採用し、2FO Roostシューズ の軽量化を図った。この通気性に優れた Xpel Airmeshは、従来のフォームパッドと同等の衝撃緩和性を持ちながら、重量を大幅に削減し、速乾性を向上させた。濡れたままのシューズでライドを続けたい人などいないわけだからだ。

高度な技術を用いた内側をスタイリッシュな外観で包む  
これらすべてのテクノロジーを、見た目がかっこいいシューズに組み込むにはどうしたらいいか? 馴染みのバーでも浮かない見た目で、思い描く大胆なラインも攻められるシューズを作るには、デザイナーの魔法の力が必要だ。しかし、実際にはいくつもの工夫が必要になった。アッパーの痛みやすい部位をスエードで強化し、耐久性を高めて擦れによる磨耗を減らした。スッキリとしたローカットのデザインを採用し、バイクの上でもバーでも映える見た目を生み出している。そこに控えめなカラーと小さいロゴを合わせ、トレイルライド後にそのままどこかへ繰り出すことになっても、安心してRoostシューズを履き続けられるようにした。

2FO Roost Flat Mountain Bike Shoes(Oak Green/Blk) 1万4300円

●スペシャライズドの詳細ホームページ

VC福岡が地域密着型プロリーグのジャパンサイクルリーグ参戦

VC福岡が2021年に地域密着型プロリーグ「ジャパンサイクルリーグ(JCL)」に参戦する。ジャパンサイクルリーグは、2021シーズンより国内に新たなサイクルロードレースリーグとしてスタートする予定。新たな歴史を作るべく、地域密着型チームが一枚岩となりリーグを構成していく。

主な加盟チームは、ホームタウンを持つ地域密着型チームを中心に、国際自転車競技連合加盟の国内コンチネンタルチームで構成され、ホームチーム、自治体、JCLの3者連携により全国各地に魅力あるサイクルロードレースを開催していく。

VCドリームス・佐藤信哉代表取締役のコメント
私自身がプロレースに初めて興味を持ったのは、2010年福岡市内で行なわれたツールド福岡でした。猛スピードの隊列が観客の目の前を駆け抜けるスピードに衝撃を受け、そんなレースに参戦できるチームを福岡に作ることを目標としてきました。こうした人々を魅了するようなレースがホームアンドアウェイ方式で各チームの地元でも実現される、そんな将来像に向け、各チーム同士も対話を重ねてきました。近い将来、地元福岡でもそれが実現し、サイクルロードレースファンで埋め尽くされる中、その先頭をVC福岡選手が疾走する姿をお見せできるよう精進してまいりたいと思います。

VCドリームスの佐藤信哉代表

武井裕のコメント
2021年より、VC福岡はジャパンサイクルリーグという新たなフィールドに挑みます。引き続き、地元福岡にサイクルロードレースの魅力を伝えていけるよう、精進してまいりたいと思います。活躍できるよう全力を尽くしますので、応援よろしくお願いします。

武井裕

持留叶汰郎のコメント
私たちVC福岡は新リーグで走ります。今年はシーズン前にヘルニアになってしまい、振るいませんでした。ですが新リーグとともに、自分も更新して、いい走りをみなさんにお見せできますように頑張ります!  応援よろしくお願いいたします!

持留叶汰郎

VC福岡

福岡に国内最高峰のサイクルロードレースリーグで戦うチームを!という目標のもと、2010年に活動を開始。2015年全日本実業団自転車競技連盟主催のJエリートツアー(年間36戦)に参戦し、全国チームランキング2位、佐藤信哉が個人年間総合優勝、ジャパンプロツアーへの昇格を果たす。その後、ジャパンプロツアーに参戦するトップチームと、育成と位置付けるJエリートツアーに参戦するサテライトチームの2チーム体制へ。2020年においても、Jエリートツアーで全国チームランキング2位、東優仁(あずまゆうと)が個人年間総合優勝。地域密着型チームとして地元企業、サポーターをはじめ、多くの人からの支援を受け、今後も全国各地で行われるサイクルロードレースに挑んでいく。 

●VC福岡のホームページ

太くなったツールケース、光を当てるとスゴいミニアイテム

自転車通販サイト、ワールドサイクルのオリジナルブランド、R250から新商品としてツールケース ファットタイプ(カーボン柄/ブラックファスナー)とおにぎりリフレクター ミニ(オーロラ牡丹)が発売された。

R250 ツールケース ファットタイプ

カラー:カーボン柄/ブラックファスナー
価格:3300円(税込み)

R250 ツールケース ファットタイプ

より太くなって容量アップ、極太タイプのツールケースさらなる容量アップを求めて、ついに一回り太くなった。もちろんサイクルボトル用ボトルケージ(74mm)には入らない。眼をつけたのは、ナルゲン用ボトルケージ(92mm)。

仕切り板を3個標準装備。中でぐちゃぐちゃにならず、整理整頓。予備チューブ・携帯工具・炭酸ボンベ・携帯ポンプ・ワイヤ錠などをごちゃごちゃにならずに収納できる、メッシュポケットとゴムベルト付き。ツールカンのように取り出したい工具などが奥にあっても、全ての物を取り出す必要がなく、必要なものだけをサッと取り出せる。

サングラス、補給食、輪行袋などの小物の収納にも便利。防水ではないが、短時間の弱い雨程度なら大丈夫。雨天走行後は中身を出して本体を乾燥させる。バイクパッキング用フォークマウントケージにも取り付け可能。

サイズ:高さ260mm x 92mm 上端が少し細くなっている。重量:190g

●詳細サイト

R250 おにぎりリフレクター ミニ

カラー:オーロラ牡丹
価格:1430円(税込み)

R250 おにぎりリフレクター ミニ

光を当てると、スゴいんです。オーロラカラー+牡丹柄サドルのレールやサドルバッグ、サイドバッグ、バックパックなどにぶら下げれば、後続車のライトに照らされ、自転車の存在を強烈アピール。事故防止の安全対策には、目立つしかない。

ツーリングはもちろん、夜間走行の多いブルベや自転車通勤・自転車通学の必需品。ゆらゆら揺れることで、視認性アップ。夜間はもちろん、昼間も効果大。取り付け方法は、裏側のゴムベルトを通して、コードストッパーでぎゅっとしばる。縦にも横にも取り付け可能。

サイズ:110 x 110mm 1辺110mmの正三角形
素材:ポリエステルメッシュ、リフレクターテープ。重量:11g

R250 おにぎりリフレクター ミニ

●詳細サイト

キャノンデールCAAD13が待望のアルテグラディスク搭載

キャノンデール・ジャパンは、アルミロードバイクCAAD13ディスクのアルテグラモデルの発売を開始した。29万7000円(税込み)。

CAAD13 Disc – Ultegra

エアロダイナミクスを加えて、さらに美しく速くなったCAAD13は発売以来幅広いニーズに応えるキャノンデールの主軸ロードバイクとして高い人気を誇る。週末のロングライドや輪行ツーリング、そして仲間とのサイクリングに気兼ねなく使えるアルミフレームは、はじめての1台としてはもちろん、セカンドバイクとして使える万能性を兼ね備えている。

設計目標を「カーボンフレームと互角に勝負」とするCAAD13は、速さ、軽さに加えて高い快適性能を特徴としている。今回発売するモデルは、この伝統的な技術力に加えて信頼のシマノアルテグラグレードを搭載した完成車のまま長く愛用できる1台に仕上がっている。

ガイド付きインターナルケーブルルーティング

フレームカラーは、「水銀」からインスパイアされたマーキュリーと名付けられた新色を採用した。白い光沢が印象的であらゆる生活様式に溶け込む優しい輝きを日常の中で楽しむことができる。

セカンドモデルのアルテグラを搭載

伝統の継承。そして新たな可能性を実感できる拡張性

CAAD13は、ライダーがこのバイクに期待する直感的な操作性と抜群の反応性を歴代のCAADシリーズから継承している。一方で、タイヤクリアランスを広げ実測30mmのタイヤを難なく装備できるため、未舗装の路面で快適な乗り心地をサポートし、ライダー本来の力を発揮できるバイクに仕上がっている。

実測30mmのタイヤを難なく装備できる

歴代の優れた面を継承しつつ、新たなチャレンジを可能とする装備を兼ね揃えている。また、フェンダーマウントを各所に備え、ラックの装着は耐久性の高いアルミフレームとあって各種装着可能。通勤通学に最適な仕様となっている。

設計目標:カーボンフレームと互角に勝負

これまでのどのマシンよりも速く、スムーズで、高性能を発揮するCAAD13は、競合他社のカーボンフレームと互角に勝負できるマシン性能の実現を目指して設計されている。スピード性能では、翼断面形状の後端を切り落とすことにより、通常の丸形チューブに比べて重量を変えることなく、同等またはそれ以上の剛性を実現。その上で、30%以上の空気抵抗の削減に成功している。これまでよりも少ないパワーでさらに高速な走りを可能にした。

革新的なフレーム構造が生み出す驚愕の快適性能

トップチューブからドロップしたシートステー

スムーズな走りで定評を得ていた前身モデルCAAD12の乗り心地とライドフィールをさらに向上させるためCAAD13の設計には、フレームの柔軟性を2倍にするトップチューブからドロップしたシートステー、インテグレートされたシートバインダー、新開発の27 KNØTシートポストを採用している。

インテグレートされたシートバインダー

その結果として実現された革新的なライドフィールは、カーボンフレームはアルミニウムよりも乗り心地の面で優れているという一般的な考えを逆転させるほど明白な違いを体感することができる。

アルミニウムのエキスパートが徹底的に作り込んだディテール

ダウンチューブにはマウントが3つある

ボトルを1本にして空気抵抗を最小に抑えることや(一番下のマウントを使用)、水分補給を重視し2本のボ トルを装備すること(上の位置のマウントを使用)を可能にする2ポジション対応のウォーターボトル用のマウントを装備している。また、迅速かつ簡単にホイール交換を可能とするスピードリリーススルーアクスル、ガイド付きインターナルケーブルルーティングなど細部まで徹底的に作り込まれている。

マーキュリーと名付けられた新色を採用

●キャノンデールの詳細ホームページ

ログリッチが連覇…第75回ブエルタ・ア・エスパーニャ

第75回ブエルタ・ア・エスパーニャは最終日となる11月8日、ザルツエラ〜マドリード間の124.2kmで第18ステージが行われ、ユンボ・ビスマのプリモシュ・ログリッチ(スロベニア)がイネオス・グレナディアスのリチャル・カラパス(エクアドル)を24秒差で振り切り、連覇を達成した。

総合優勝のログリッチを中央に左が2位カラパス、右が3位ヒュー・カーシー ©PHOTOGOMEZSPORT2020

優勝争いは大会初日にログリッチがステージ優勝して、深紅のリーダージャージ「マイヨロホ」を着用すると、カラパスとの奪い合いとなった。第6ステージでカラパスへ。第10ステージでログリッチとカラパスはタイム差なしで並んだが、着順の累計でログリッチが首位。I12ステージの山岳でカラパスがこれを奪い返したが、翌13ステージでログリッチのもとに戻った。

最終的なタイム差は24秒だったが、ログリッチは合計で48秒のボーナスタイムを獲得し、これに対してカラパスは16秒だった。タイムトライアルを含めて区間4勝を挙げたログリッチはゴールスプリントでも上位に入ってボーナスタイムを集め、これが総合優勝につながった。カラパスはステージ優勝なしだった。

左からポイント賞2位のカラパス、新人賞のマス、総合優勝のログリッチ、山岳賞のマルタン ©PHOTOGOMEZSPORT2020

「最後の走りをただただ楽しんでいた。コロナ禍で混乱したシーズンだったけど、こうなふうに優勝で締めくくることができたのは美しい」とログリッチ。

「いつもすべての勝利が美しいと言っているけど、勝つのは本当に難しい。だから2019年の初優勝と比較するのは難しい。(ツール・ド・フランスなど)勝てなかったレースはまだあるが、今日はまずお祝いしたい」

「特別な年であったし、みんなの健康を願っている。間違いなく主催者に感謝したいと思う。彼らはそれを実現した。レースは本当によく組織され、選手は毎日楽しかった。すべての選手、特にチームメイトに感謝したい。来年お会いしましょう」

ジュニア時代はスキーのジャンプ選手。スロベニア代表としてW杯長野大会に参戦したこともあるアスリートがツール・ド・フランス逆転負けの雪辱を晴らした。

完走を果たしたクリストファー・フルーム ©PHOTOGOMEZSPORT2020

3度目の総合優勝を目指したイネオス・グレナディアスのクリストファー・フルーム(英国)は大ケガからの復調が見られず、初日から低迷。エースの座をカラパスに譲ってアシスト役に徹し、3時間32分14秒遅れの総合98位で完走した。

アレハンドロ・バルベルデも最終日を楽しむ ©PHOTOGOMEZSPORT2020

第75回大会は20日間の全日程を終えるとともに、コロナ禍で混乱した2020ロードシーズンも終幕した。

最終ステージは ボーラ・ハンスグローエのパスカル・アッカーマン(左)が優勝  ©PHOTOGOMEZSPORT2019
2連覇を達成したログリッチがチームメートとゴールを祝う ©PHOTOGOMEZSPORT2020

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨベルデ(ポイント賞)プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨルナレス(山岳賞)ギヨーム・マルタン(フランス、コフィディス)
□マイヨブランコ(新人賞)エンリク・マス(スペイン、モビスター)

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ総合優勝のログリッチとユンボ・ビスマチーム ©PHOTOGOMEZSPORT2020

第17ステージにもどる≪≪

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ出場176選手

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャの特集サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャの公式サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのfacebook
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのtwitter
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのinstagram