フランスは2023年のラグビーワールドカップ開催国。試合が行われる都市は9つで、現地に足を運んだら訪れてみたい場所を順次紹介。1903年の第1回ツール・ド・フランスのステージ順に紹介しているが、最終日のパリは後回しにして、6都市目は第1回大会からコース途中に訪問しているサンテティエンヌ。

サンテティエンヌはこの2世紀以上にわたり、アートと工業の結びつきを通じてつねにダイナミックな変貌を遂げてきました。工業都市から未来を先取りする都市へ、サンテティエンヌでは「ともに生きる」を合言葉にさまざまな活動が取り組まれています。
そこで活用されているのがデザイン。この街ではデザインが人々の創造的な可能性をあらわにし、それらを刺激する触媒となっているのです。
さらにサンテティエンヌはフランスで唯一、2010年よりユネスコ・デザイン都市に認定されています。 揺さぶり、動かし、展開する。そんな心意気で行動するサンテティエンヌの人々が特に大切にしているのが、問いを発し、疑問符をすぐさま感嘆符に変えること。何事にも完璧が求められる世の中で、サンテティエンヌはその歴史、地理、文化、創造においてつねに常識からちょっとはずれる冒険心を発揮してきました。

そんなサン・テティエンヌの街で、迷子になってみませんか。そう、迷子。でも、とびきり楽しい迷子です。
迷い込むのは、サンテティエンヌ近現代美術館、鉱山博物館、芸術産業博物館などのミュージアム、クリエーターやアーティストのデザイン作品があちこちで目を引くトラブール(建物と建物のあいだに設けられた抜け道)、通り、路地、階段、さらには伝説の競技場スタッド・ジェフロワ・ギシャール(別名スタッド・ショドロン・ヴェール/緑の鍋)、そして驚きが詰まったル・コルビュジエの建築群…。

好奇心に満ち満ちたサンテティエンヌは、人生を全力で応援する街。ここでは失敗なんてありません。挑戦し、やり直し、飛躍するのみです。 常識にとらわれずに心をオープンにするために、サンテティエンヌに遊びに来ませんか?

必見の場所
ヨーロッパ最大のル・コルビュジエの建築群
Le plus grand site européen Le Corbusier
建築に造詣のある人や好奇心旺盛な人ならば、フィルミニFirminyにあるル・コルビュジエの建築群は見逃せません。ル・コルビュジエはここで、建築は都市問題にひとつの解決策をもたらし、社会の組織化に寄与しうるということを証明しました。というのもフィルミニは、この先見の明ある建築家が手がけたヨーロッパ最大の建築群が残されているからです。色とりどりの通りを備えた集合住宅「ユニテ・ダビタシオンUnité d’Habitation」、コニック(円錐形)にしてアイコニックな教会、古代ギリシャのアクロポリスに想を得た競技場、ユネスコの世界遺産に登録されている「文化の家Maison de la Culture」から構成されるなんとも贅沢な観光スポットです。

シテ・デュ・デザイン
La cité du design
2010年よりサンテティエンヌはユネスコのクリエイティブ・デザイン都市に認定されています。それを象徴するのが文化施設「シテ・デュ・デザインCité du design」。かつての王立兵器製造所が、レストランを備え、展覧会、セミナー、才能育成などあらゆるジャンルのイベントを実施するスペースに生まれ変わったのです。寂れた工場跡地だった過去を払拭し、創造性あふれるスポットとして脚光を浴びています。

芸術産業博物館
Musée d’art et d’industrie
兵器、リボン、自転車。芸術産業博物館を見学すれば納得するでしょう。サンテティエンヌが「デザインの街」と称されるのは、デザインがこの街のDNAに組み込まれているからでもあることを。サンテティエンヌはいつの時代も発明品を作り出してきました。火器はもちろん、織機も、織物も、自転車も。そう、フランス初の自転車が発明されたのは、ここサンテティエンヌです。
ぜひ試したい食
ラペ
Les rapées
千切りにしたジャガイモをこんがり焼いたガレット。サラダ、サラソン(地元のチーズ)、ハムやソーセージなどと一緒にいただく、サンテティエンヌの人々のソウルフードです。

ヌガステル
Nougastelle
チョコレートは(ほぼ)誰でも好きなはず。とはいえ、サンテティエンヌのチョコレート愛は筋金入り。1882年にまで遡るこの愛の物語を象徴するのがヌガステルで、アーモンドとヘーゼルナッツのプラリネを詰めたヌガティーヌの殻にアーモンドパウダーをまぶした繊細な味わいが魅力です。

サンテティエンヌ新着情報
サンテティエンヌ国際デザインビエンナーレ2021
La 12ème biennale internationale du design
12回目となる2021年の国際デザインビエンナーレのテーマは「岐路」。2021年4月28日から8月21日までの3カ月間、「すでに何をなしているか?」、「さらにほかに何をなしうるか?」という問いのもとで、デザインをアドベンチャーへと押し進める展覧会がいくつも開催されます。2021年の「ゲスト大陸」はアフリカ。

レ・アール・ビルトキ
Les Halles Biltoki
1827年に造られた建物を、サンテティエンヌ流アール・ド・ヴィーヴル(暮らしの美学)を発信する施設に変えて蘇らせる――それが「レ・アール・ビルトキ」プロジェクトです。2021年4月にオープン予定の当施設(面積1,200m²)のテーマは「分かち合い」。食に携わる店や職人が多数参加するので、サンテティエンヌのグルメな雰囲気を存分に味わえるスポットになるはずです。

周辺の見どころ
ロワール峡谷
Les gorges de la Loire
ロワール川、広葉樹林、城館、川面に浮かぶ島々、切り立つ崖。そうしたものに出会える場所、それがロワール峡谷自然保護区Réserve Naturelle des Gorges de la Loireです。4,000ヘクタールの自然のうち、355ヘクタールが地方自然保護区に指定されています。新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込めるこの場所まで、サンテティエンヌからわずか15分。

ピラ地方自然公園
Le parc régional du Pilat
中山性山地と森が広がる700km2のピラ地方自然公園は日常を忘れてリフレッシュできる場所。サンテティエンヌの中心部からたった10分のところに広がっています。

地元の有名クラブ
カーズ・リュグビー
CASE RUGBY
サンテティエンヌと言えばサッカー。ですが、7つの丘に囲まれたこの街ではラグビーもつねに特別な地位を保ってきました。それは何より、地元のクラブ、カーズ・リュグビーのおかげです。クラブは2010年、たった2年でフェデラル2からプロD2への昇格を果たすという信じられない快挙を達成しました。

さらにラグビーは、大きな大会があるたびに街を興奮の渦に包んでいます。スタッド・ジェフロワ=ギシャールは2007年のラグビーワールドカップの会場に使われたほか、ヨーロピアンラグビーチャンピオンズカップの準決勝で隣街クレルモン・フェランのクラブがサラセンズと対戦したときには、なんと41,5000人の観客を集めました。これは新記録です!
ラグビー好きにおススメ
RWC2023開催スタジアム
Stade Geoffroy Guichard スタッド・ジョフロワ・ギシャール
4万2000席
サン・パトリック
Saint Patrick
サンテティエンヌの繁華街、サン・ジャック地区にあるラグビーファンが集まるアイリッシュパブ。ラグビーフランス代表チームや地元のサッカーチーム「ASサンテティエンヌ」のほか、ラグビーアイルランド代表チームなどの勝利が祝われます。

ジャン・ジョレス広場
Place « Jean Jaurès
試合前、あるいは試合後におすすめの界隈。ワインバー、ビアバー、各種テラス、ビストロ風レストランなどがそろっていて飽きさせません。

パリからのアクセス
鉄道:パリ・リヨン駅から高速鉄道TGVで2時間50分、ロワシー・シャルル・ド・ゴール空港駅から高速鉄道TGVで3時間
●サンテティエンヌ観光局のホームページ
2023ラグビーワールドカップの開催都市
クリックすると各都市のおすすめポイント紹介ページに飛びます。
●Bordeaux ボルドー
●Lille リール
●Lyon リヨン
●Marseille マルセイユ
●Nantes ナント
●Nice ニース
●Paris パリ
●Saint-Etienne サンテティエンヌ
●Toulouse トゥールーズ
コメントを投稿するにはログインしてください。