新登場の発熱パンツで膝を温める…冬の自転車におすすめ

AFUストアは2020年10月22日(木)よりクラウドファンディングサービスMakuakeで発熱パンツ「Warm Pants」の先行販売を開始した。快適なフィット感でスポーツシーンにも利用できる。5200mAhのモバイルバッテリー付属。価格は早割で税込み9980円など。

上半身は上着やマフラーで防寒できるけれど、下半身の防寒ってなにが正解? 防寒インナーは「重ね着が窮屈」「圧迫感が落ち着かない」「防寒には限度がある」なんて声も多数。

開発会社は重ね着前提のインナーではなく、パンツそのものを発熱させてみたという。「実は、発熱するパンツってご要望の声がとても多かったんです」という。

さまざまスポーツに利用できる

両膝部分に内臓された放熱シートはモバイルバッテリー給電式。電源が入ってからわずか1秒で発熱を開始し、最大53℃の4段階に温度を調整することができる。

両膝部分に内臓された放熱シートは、モバイルバッテリー給電式。電源が入ってからわずか1秒で発熱を開始し、最大53℃の4段階に温度を調整することができる

膝は歩いたり立ったり負担が大きい割に筋肉量が少なく、実はとても冷えやすい箇所。膝が冷えてしまうと痛みを伴い、足、そして身体全体の冷えにつながる。膝も温めてこそ、抜群の防寒対策となる。

正確な温度調整を可能にしているのが、優秀な機能を詰め込んだちいさなボタン。右ポケットに搭載されている

それぞれが抜群の力を発揮する防水フィルム・保温生地・カーボンナノチューブの3層構造で、膝部を温めるのが特徴。

それぞれが抜群の力を発揮する防水フィルム・保温生地・カーボンナノチューブの3層構造で、膝部を温める

一つ一つの層にこだわりの優れた素材を採用し、とっておきの温かさを実現した。この「Warm Pants」があれば、冷風をシャットアウトし、肌まで寒さを伝えないという。

バッテリーのみ取り外せば自宅での洗濯も可能。お手入れが簡単なので、カジュアルなシーンでも抵抗なく着用できる。

●クラウドファンディングサービスMakuakeのホームページ

ボートの全日本選手権で武田匡弘、米川志保らが優勝

ボート競技の日本一を決める第98回全日本選手権が10月8日から11日まで埼玉県戸田市の戸田ボートコースで開催された。日本ボート協会主催の公式大会としては2020年で初めての開催。大会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、選手数を約800人から640人と2割減らし、無観客で実施された。

男子シングルスカル優勝の武田匡弘(関西電力)

男女12種目の記録とクルーメンバー、シート順、出身校は以下の通り。

【男子シングルスカル】
1 S 武田匡弘(関西電力) 美方高校 7:11.07
2 S 福井康(仙台大)洲本実業高校 7:18.50
3 S 新井勇大(慶応義塾大学)慶応義塾志木高校 7:31.34
4 S 勝又晋一(戸田中央総合病院RC)立教大学 7:41.35

武田匡弘(関西電力)

【女子シングルスカル】
1 S 米川志保(トヨタ自動車) 早稲田大学 7:49.00
2 S 高島美晴(NTT東日本) 明治大学 7:59.99
3 S 西原佳(プリントパック) 東北大学 8:07.75
4 S 阿南美咲(成立学園高校) 日本女子大学附属中学校 8:37.91

米川志保(トヨタ自動車)

【男子舵手なしペア】
1 NTT東日本 7:05.81
 S 中溝朝善 日本大学
 B 赤木貴昭 東北大学
2 京都大学 7:07.75
 S 山田紘暉 浜松北高校
 B 若林陸 川越高校
3 仙台大学 7:13.13
 S 藤岡駿平 宮城県立高鍋高校
 B 古賀健嗣 長崎県立大林城南高校
4 東レ滋賀 7:15.39
 S 岡田直樹 中央大学
 B 酒井龍馬 むつ工業高校
5 日本大学 7:21.29
 S 高橋創丸 新田高校
 B 嘉屋春樹 宮島工業高校

NTT東日本の中溝朝善、赤木貴昭

【女子舵手なしペア】
1 立命館大学 7:54.16
 S 鈴木伶奈 酒田光陵高校
 B 松田京子 成立学園高校
2 中央大学 7:59.21
 S 溝口女華 南稜高校
 B 溝口心華 浦和商業高校
3 デンソー 8:04.65
 S 中条彩香 三重県立津商業高校
 B 山本昌奈 関西大学
4 一橋大学 8:06.91
 S 長谷部彩 公文国際学園高校
 B 横井七香 埼玉県立浦和第一女子高校

立命館大学の鈴木伶奈、松田京子

【男子ダブルスカル】
1 アイリスオーヤマ 6:38.50
 S 西村光生 仙台大学
 B 大元英照 仙台大学
2 日本体育大学 6:49.44
 S 大輪龍斗 潮来高校
 B 遠山秀雄 伏見工業高校
3 富山国際大学 6:52.28
 S 柘植実 美濃加茂高校
 B 木村竜暉 今治西高校
4 立教大学 7:00.20
 S 渋井大生 城北埼玉高校
 B 石政雄也 都立日本橋高校

アイリスオーヤマの西村光生、大元英照

【女子ダブルスカル】
1 アイリスオーヤマ 7:27.57
 S 大石綾美 早稲田大学
 B 角谷真緒 立教大学
2 明治安田生命 7:39.12
 S 木野田沙帆子 早稲田大学
 B 領木暦 関西大学
3 戸田中央総合病院RC 7:43.52
 S 澤地栞莉 学習院大学
 B 渡邊花穂 中央大学
4 中部電力 7:47.16
 S 宮住真奈 宇和島東高校
 B 柴田知実 筑波大学

アイリスオーヤマの大石綾美、角谷真緒

【男子舵手なしフォア】
1 NTT東日本 6:23.40
 S 西知希 大阪府立大学
 3 杉崎高久 日本大学
 2 梶谷嶺 明治大学
 B 伊藤駿汰 日本大学
2 戸田中央総合病院RC 6:24.11
 S 根本拓海 立教大学
 3 植竹寛弥 東北大学
 2 松浦大河 仙台大学
 B 小林雅人 日本大学
3 立教大学 6:30.14
 S 山口恭平 松江東高校
 3 橋本太一 土佐高校
 2 若濵健太 清風高校
 B 松藤照日子 玉川学園高校
4 仙台大学 6:42.31
 S 杉浦旭 愛知県猿投農林高校
 3 光山和希 長崎県立大村高校
 2 桑村潤 石川県立小松明峰高校
 B 盛剛哉 青森県立青森高校
5 慶應義塾大学 6:50.27
 S 鍛治田有史 慶應義塾高校
 3 勝野健 慶應義塾高校
 2 足利海知 桐蔭学園高校
 B 野村瑛斗 Claremont Secondary School

NTT東日本の西知希、杉崎高久、梶谷嶺、伊藤駿汰

【男子舵手つきフォア】
1 関西電力 6:44.04
 S 瀬戸淳也 日本大学
 3 武田和樹 小浜水産高校
 2 兼康慎 敦賀工業高校
 B 靍野良太朗 敦賀工業高校
 C 青池翔太 敦賀工業高校
2 早稲田大学 6:46.92
 S 越智竣也 今治西高校
 3 小林里駆 浜松西高校
 2 濱野圭吾 春日部高校
 B 岩松賢仁 熊本学園大学付属高校
 C 山田侯太 早稲田大学高等学院
3 仙台大学 6:48.92
 S 中里大晟 愛媛県立宇和島東高校
 3 梶原龍将 宮城県石巻高校
 2 村松史也 横浜市立横浜商業高校
 B 鳥居勢矢 岩手県山田高校
 C 川口司 愛媛県新田高校
4 日本大学 7:01.72
 S 西村颯介 鹿屋工業高校
 3 七野開生 加茂高校
 2 林大志郎 西市高校
 B 阿部杏輔 黒沢尻工業高校
 C 奈良拓征 館林高校

関西電力の瀬戸淳也、武田和樹、兼康慎、靍野良太朗、青池翔太

【男子クオドルプル】
1 仙台大学 6:18.18
 S 内田智也 岡谷南高校
 3 石倉嵩大 下諏訪向陽高校
 2 大嘉田拓実 宇和島東高等学校
 B 猪野健太郎 長崎明誠高等学校
2 日本大学 6:20.69
 S 今井東吉郎 浦和商業高校
 3 氏原大舜 浜松湖南高校
 2 城戸真優 川内商工高校
 B 鈴木柾希 浜松大平台高校
3 富山国際大学 6:23.32
 S 長谷享 日田三隅高校
 3 直田拓巳 京都工学院高校
 2 渡辺龍一郎 八幡工業高校
 B 及川城 宮城県佐沼高校
4 明治大学 6:31.64
 S 門馬健将 福島県立会津高等学校
 3 平野公稀 熊本学園大学付属高校
 2 和田侑大 熊本学園大学付属高校
 B 東坂謙志 熊本県立済々黌高等学校

仙台大学の内田智也、石倉嵩大、大嘉田拓実、猪野健太郎

【女子クオドルプル】
1 関西電力 6:58.05
 S 冨田千愛 明治大学大学院
 3 髙野晃帆 立命館大学
 2 川村海 美方高校
 B 新田明美 美方高校・神戸ボートクラブ
2 明治安田生命 7:02.38
 S 土屋愛 早稲田大学
 3 瀧本日向子 明治大学
 2 廣内映美 大阪市立大学
 B 上田佳奈子 慶應義塾大学
3 早稲田大学 7:03.06
 S 安井咲智 東京都立小松川高校
 3 宇都宮沙紀 愛媛県立今治西高校
 2 宇野聡恵 大分県立日田高校
 B 藤田彩也香 東京都立小松川高校
4 明治大学 7:08.60
 S 林原萌香 鳥取県立米子西高校
 3 西田結惟 岐阜県立加茂高校
 2 村岡美晴 大分県立日田三隅高校
 B 岡田葵衣 群馬県立館林女子高校
5 法政大学 7:12.26
 S 石垣優香 東京都立本所高校
 3 木部真夕 館林女子高校
 2 市田佑来 加茂高校
 B 荒牧穂 熊本学園大学付属高校

関西電力の 冨田千愛、髙野晃帆、川村海、新田明美

【男子エイト】
1 NTT東日本 5:52.23
 S 高野勇太 中央大学
 7 大塚圭宏 日本大学
 6 古田直輝 明治大学
 5 林靖晴 中央大学
 4 荒川龍太 一橋大学
 3 櫻間達也 同志社大学
 2 宮浦真之 中央大学
 B 三浦友之 仙台大学
 C 佐々野大輝 東北大学
2 東レ滋賀 5:59.76
 S 志賀巧 日本大学
 7 青松載剛 早稲田大学
 6 齋藤慶太郎 東北大学
 5 福田将 立命館大学
 4 吉田航 慶應義塾大学
 3 平井駿一 一橋大学
 2 東田和季 瀬田北中学・瀬田漕艇倶楽部
 B 江本拓斗 日本大学
 C 寺坂和満 宇和島水産高校
3 日本大学 6:04.86
 S 島田隼輔 瀬田工業高校
 7 大野良太 美方高校
 6 福井修聡 清風高校
 5 江畠凜斉 青井高校
 4 吉田拓人 加茂高校
 3 岩井滉人 桜宮高校
 2 鎌田祐生 八尾高校
 B 夏迫海斗 南稜高校
 C 三輪拓斗 清風高校
4 トヨタ紡織 6:11.41
 S 阿部大貴 仙台大学
 7 山尾圭太 山口大学
 6 池田裕紀 日本大学
 5 澤田研太 小浜水産高校
 4 山口健太 日本大学
 3 安井晴哉 龍谷大学
 2 木村良太郎 日本大学
 B 名取公甫 日本体育大学
 C 藤原貴裕 大阪工業大学

NTT東日本の高野勇太、大塚圭宏、古田直輝、林靖晴、荒川龍太、櫻間達也、宮浦真之、三浦友之、佐々野大輝

【女子エイト】
1 立命館大学 6:51.36
 S 志賀早耶香 美方高校
 7 松田京子 成立学園高校
 6 鈴木伶奈 山形県立酒田光陵高校
 5 仲澤春香 若狭高校
 4 西彩里佐 愛媛県立今治南高校
 3 福原萌意 広島県立廿日市高校
 2 久保那月 美方高校
 B 池田有里 山形県立酒田南高校
 C 可児晴美 岐阜県立加茂高校
2 早稲田大学 6:53.88
 S 三浦彩朱佳 青森高校
 7 中尾咲月 津高校
 6 髙田涼花 浜松西高校
 5 尾嶋歩美 南稜高校
 4 大崎未稀 美方高校
 3 郡磨璃 文京学院大学女子高校
 2 武井愛奈 諏訪清陵高校
 B 松井友理乃 今治西高校
 C 奈良岡寛子 青森高校
3 立教大学 6:58.60
 S 佐藤理奈穂 秋田県立本荘高校
 7 岩崎かえで 大阪市立桜宮高校
 6 櫻井菜々 埼玉県立南稜高校
 5 長芝木香 都立小松川高校
 4 三嶋怜奈 埼玉県立南稜高校
 3 篠原菜緒 私立富士見高校
 2 五十嵐いづみ 秋田県立本荘高校
 B 五十嵐のどか 秋田県立本荘高校
 C 北原千晴 私立淑徳与野高校
4 仙台大学 7:01.37
 S 森田美海 愛媛県立今治北高校
 7 上舘真央 長野県下諏訪向陽高校
 6 海野優奈 長野県岡谷南高校
 5 石原玲奈 鹿児島県立川内商工高校
 4 柴田寿音 横浜市立横浜商業高校
 3 加藤彩香 秋田県立由利工業高校
 2 山﨑明音 長崎県立大村高校
 B 佐々木遥香 横浜市立横浜商業高校
 C 上浦実咲 愛知県立猿投農林高校

立命館大学(奥)の志賀早耶香、松田京子、鈴木伶奈、仲澤春香、西彩里佐、福原萌意、久保那月、池田有里、可児晴美

●日本ボート協会のホームページ

サロモンの新たなランニングベースが高尾山にオープン

トレイルランニングとウィンタースポーツ用品において世界をリードするサロモンは、高尾山の麓にある山好きのためのベースキャンプ「Mt. TAKAO BASE CAMP(通称:高尾ベース)」内に、トレイルランニングの情報発信拠点「SALOMON RUNNING BASE TAKAO」をオープンさせた。

SALOMON RUNNING BASE TAKAO

高尾山を訪れる人に最新のトレイルランニングシューズとバックパックのレンタルを実施(レンタル料金:100円+税)しながら、さまざまなコンセプトのコミュニティーイベントも開催させ、トレイルランニングの魅力を伝えていく。

また、オープンを記念してトレイルランニングのマナー啓蒙活動を行う「高尾マナーズ」とコラボレートしたノベルティープレゼントキャンペーンも実施。

SALOMON RUNNING BASE TAKAOの内観

【Mt. TAKAO BASE CAMP】
高尾山口駅徒歩3分、高尾山の麓にある登山者のための宿泊施設、カフェ&バー。高尾山の自然を一日中楽しみたいとき、登山やトレイルランのきっかけがほしいとき、山行を終えてホッとしたいときなど、ここに寄ることで、高尾山登山がもっと充実したものになる。

日帰りシャワー&ロッカーを備えるほか、登山ガイドや自然ガイド、アスリート、アウトドアメーカーなどのさまざまな企画者によるハイク・トレイルランのイベントツアー発信基地としての役割も担うほか、山と街の接点である立地を生かし、自然豊かな山の麓で仕事や散策をしながら気楽に過ごすライフスタイル「山小屋リモートワーク」も展開中。

SALOMON RUNNING BASE TAKAOのカフェスペース

所在地:東京都八王子市高尾町1799-3 
TEL::0426-73-7707 
URL:https://takaobc.com/
施設利用料:ロッカー利用300円/シャワー利用400円/シャワーロッカー利用600円(すべて税抜)

SALOMON RUNNING BASE TAKAOのカフェスペース

サロモン特製シューズケースのプレゼントも

Mt.TAKAO BASE CAMPをスタート/ゴールに、サロモントレイルランニングシューズorバックパックをレンタルして、高尾マナーズが推奨する全8コースのいずれかを走った人先着100名に、サロモン特製シューズケース(非売品)をプレゼント。

高尾山トレイルマップ

推奨コース紹介とGPXのダウンロードデータはこちら
【キャンペーン参加条件】
・Mt.TAKAO BASE CAMPの利用
・サロモントライアルシューズorバックパックのレンタル(1回100円+税)
・高尾マナーズのWebサイトで紹介されているマナーを守って走る
・走行後レジで走行ログ(GPSデータ)を提示
※高尾マナーズ推奨8コースの実装ログ(GPSデータ)を記録できるスマートウォッチ、もしくはスマホアプリを用意。
開催期間:10月17日(土)~ ※なくなり次第終了

高尾マナーズとは
高尾の山を誰もが、気持ちよく安全に遊べるように《トレイルで人と出会ったら、歩いてすれ違いましょう》などマナーを提唱しているトレイルランニング団体。

SALOMON RUNNING BASE TAKAOのコンコース

【SALOMONについて】
1947年にフランス・アルプスで創業して以来、山岳スポーツの限界に常に挑戦し、可能性を広げてきたサロモン。革新的な製品の開発を通じて、さまざまな人たちにアウトドアスポーツを楽しみ、上達し、自身に挑戦する機会を提供してきた。現在では高機能フットウェア、ウィンタースポーツおよび山岳スポーツ用具、ハイキング用品、アパレル製品の製造、販売を行っている。製品開発が行われるアヌシー・デザインセンターはエンジニア、デザイナー、そしてアスリートの共同作業の場となり、自然を大きな遊び場として楽しむ全ての人に貢献する革新的な技術を生み出すため、日々研究開発を進めている。

フィギュアのコストナーらイタリア女性選手がジロ・デ・イタリア大使に

五輪や世界選手権で活躍したイタリアのアスリートたちが2020ジロ・デ・イタリアのアンバサダーに就任。大会初日のカロリーナ・コストナー(フィギュアスケート)を皮切りに最終日ミラノのベベ・ビオ(車椅子フェンシング)まで各ステージに登場することになった。

カロリーナ・コストナー(フィギュアスケート) ©Daniele Badolato – LaPresse

ジロ・デ・イタリアを主催するRCSスポルトとCONI(イタリアオリンピック委員会)は、スポーツがイタリア文化にどのように根ざしているかを示すために、各スポーツ界のチャンピオンとコラボすることになった。

フェデリカ・ペレグリーニ(競泳) ©Gian Mattia D’Alberto – LaPresse
アリアンナ・フォンタナ(スケート・ショートトラック) ©LaPresse/Marco Alpozzi
ベベ・ビオ(車椅子フェンシング) ©Stefano Colarieti / LaPresse
射撃のキアラ・カイネロ ©AP Photo/Sergey Ponomarev/LaPresse
ドロテア・ウィエレル(冬季五輪バイアスロン)
エレオノーラ・ゴルドーニ(イタリアサッカー代表)
エリーザ・ディフランチェスカ(フェンシング)
フェデリカ・ブリニョネ(アルペンスキー)
フランチェスカ・ダラッペ(飛び込み競技) ©LaPresse/ Gian Mattia D’Alberto
ガイア・サバティーニ(陸上競技)
ジェシカ・ロッシ(射撃) ©LaPresse/ Alfredo Falcone
リザ・ビットッツィ(冬季五輪バイアスロン) ©Alessandro Trovati pentaphoto/Mate Image
マルタ・バッシーノ(アルペンスキー) ©EXPA/ Johann Groder
ミケラ・モイオリ(スノーボード) ©LaPresse/ Gian Mattia D’Alberto
ロッセーラ・フィアミンゴ(フェンシング) ©Piero Cruciatti/LaPresse
タニア・カニョット(飛び込み競技) ©LaPresse – Mauro Ujetto

🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集サイト
🇮🇹2020ジロ・デ・イタリア関連ニュース(まとめページ)
●ジロ・デ・イタリアのホームページ

わずか20日で国際大会…IOCバッハ会長が世界選手権を絶賛

「イタリアはオリンピックの新記録を樹立した。記録的な時間で世界選手権大会を組織した。これは奇跡であり、イタリアのスポーツシステムの効率を示している」と、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が2020年のUCI(国際自転車競技連合)ロード世界選手権を開催したイタリアのイモラ・エミリアロマーニャ大会を絶賛した。

男子ロードの世界チャンピオン、ジュリアン・アラフィリップと記念写真に収まるバッハ会長(右) ©Isolapress ©Bettiniphoto – Imola2020

2020年の世界選手権は当初スイスのエーグル・マルティニーで予定されていたが、新型コロナウイルス感染拡大によりスイス政府がイベント制限措置を通告。UCIが替わりの開催地を模索していた。

UCIは代替会場として4都市からの招致を受け、スイスと同じくらい壮観でタフで要求の厳しいロードコースであること、現在のパンデミック中に最大の安全性を確保するために不可欠な最先端の施設があることを重点に、F1サーキットとしても実績があるイモラに決定した。

「イモラでのUCIロード世界選手権は、サイクリングが大好きで、このスポーツで歴史を作ったチャンピオンの発祥の地であるエミリア・ロマーニャにとって快挙だ。世界選手権開催を私たちは誇りに思う」と同地域のステファノ・ボナッチーニ会長が先頭に立って、わずか20日という準備期間で国際的スポーツイベントの開催を実現させた。

IOCのバッハ会長が世界選手権ロードをコメント ©Luca Bettini/BettiniPhoto©2020

スポーツイベントのトップパーソナリティであるバッハ会長は、新型コロナウイルス感染拡大に直面した状況でまずはじめに開催される世界選手権ロードを中止させることは絶対にならないと厳命。1カ月足らずで組織された主催者をサポートした。

「非常に短い準備時間とウイルスによって課せられた使命はインポッシブルだったという。しかしイモラ主催者はなにごともなかったかのように大会を完了させた」

イベントの成功は、現地入りしたバッハ会長自身が確認した。

©Isolapress ©Bettiniphoto – Imola2020

「一人一人がミッションを情熱的にクリアしたことは、この大会のみならず将来のスポーツイベントのベンチマークとなった」と、バッハ会長は2021年に開催を目指す東京五輪の成功を肌で感じたという。

●世界選手権ロードの関連記事
フランスのジュリアン・アラフィリップが世界チャンピオンに
アンナ・ファンデルブレッゲン二冠…東京五輪の大本命に
イタリアのガンナが世界選手権タイムトライアルでチャンピオン
2位4回のファンデルブレッゲンがタイムトライアル世界女王
スロベニアはポガチャル&ログリッチ…世界選手権出場選手リスト
世界選手権ロード開幕…出場選手リストと3Dコース動画
優勝者はワイドオープン…世界選手権ロードをニバリ試走
世界選手権代替開催地のイモラが大会運営に意欲

●大会ホームページ
●Liveサイト
●facebook
●twitter
●Instagram
●YouTubeのUCI channel

永里優季も登場…スポーツビジネスジャパンはオンライン開催

日本スポーツ産業学会とコングレは、2020年10月6日からスポーツビジネスジャパン2020オンライン展示会を開催する。オンラインは10月6日から30日までの 25日間。6日・7日はコンファレンスのLIVE配信(有料・無料)を実施。セッションは10月30日までオンデマンド配信する。

国内の“男子リーグ”「はやぶさイレブン」に入団した永里優季も

●スポーツ界で加速するデジタルトランスフォーメーション(DX)
~DXを活用したWithコロナ時代の観戦体験とスポーツビジネス

LIVE配信:10月6日(火)14:00
モデレーター:岡部恭英(TEAMマーケティング Head of APAC Sales、Jリーグアドバイザー)
パネリスト:太田雄貴(公益社団法人日本フェンシング協会会長)、馬場浩史(NTTドコモ スポーツ&ライブビジネス推進室長)、馬場渉(パナソニック コーポレートイノベーション担当参与)

●注目される女性スポーツ~更なる飛躍のきっかけとは~
LIVE配信:10月7日(水)13:00
モデレーター:菅原政規(PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー)
パネリスト:永里優季(シカゴ・レッドスターズ/National Women‘s Soccer League)、小野真由美(SOMPOケア女子ホッケー日本代表候補)、田口禎則(一般社団法人日本トップリーグ連携機構 理事・事務局長)

●スポーツビジネスジャパン2020オンラインのホームページ