キナンが出張自転車相談…チームメカニックを派遣

KINAN Cycling Teamが、これから自転車通勤を始める人、これまで以上に自転車通勤を積極的に取り入れていこうという人に向けて、自転車の整備を主とする「出張自転車相談」のサービスをスタートさせる。

日本国内は新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の地域ごとの解除、外出・イベントなどの段階的な自粛緩和によって日常を取り戻そうという動きが進みつつある。

政府は「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」内で、職場への出勤を必要とする際の時差出勤や自転車通勤によって、人との接触を低減する取り組みを強力に推進している。

本来であれば、自転車の修理・相談は購入店をはじめ自転車販売店へ持ち込むことが多いが、外出の機会を最小限にとどめ、さらには「三つの密(密閉・密集・密接)」を徹底的に避ける生活の中では、お店へ持っていくことが困難であるケースが多分にある。しかし、不安のある自転車を使うこと、さらには事故など万が一の場合のリスクを考えると、やはり自転車の整備は必須になってくる。

そうした苦労を少しでも軽減できるよう、KINAN Cycling Teamではチームメカニックを自転車の整備を必要とする方のもとへと派遣し、修理や相談に応じていきたいと考えた。

感染対策の徹底を目的に、本サービス開始の6月から当面は三重県いなべ市内限定とするが、その後は感染リスクの状態確認を進めながら、順次サービス範囲の拡大を目指しいけるよう努める。

KINAN Cycling Team 出張自転車相談
●サービスの流れ

1. 「いなべサイクルターミナル」ウェブサイト内、申込フォームに必要事項を入力し送信
2. 数日以内にメカニックまたは「いなべサイクルターミナル」から受付ならびにスケジュール、自転車の状態を確認するための連絡
3. お客さまのもとへうかがい、自転車を引き取り
4. パーツ・修理金額(工賃含)の見積もりをお客さまに提示。修理するかどうか判断いただく
5. 修理の場合は、完了後お客さま宅または職場へお届け
※大がかりな修理や高額な自転車については対応できない場合あり
※原則として持ち帰り修理を行うため、1週間程度のお預かり期間が発生する
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、サービス中止となる場合あり
※感染対策の徹底を目的に、作業はすべて屋外で行い、作業者はマスクを着用する

●サービス実施期間
2020年6月2日(火)~30日(金)のうち、火曜・金曜11:00~18:00
※7月以降の実施は利用状況やレース・イベント開催スケジュールと照らし合わせて決定

●対象車種
ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、シティサイクル
※シティサイクルをのぞき、メカニックが直接修理を行う
※シティサイクル(主に「ママチャリ」と呼ばれるもの)は、いなべ市内の自転車店との協力体制のもと、整備を行う

●初期費用
いなべ市内在住・在勤者の場合:出張料金・基本調整 無料
いなべ市外在住・在勤者の場合:出張料金・基本調整 3000円
いなべ市内・市外問わず、部品交換がともなう場合は部品代と工賃を実費請求。部品代と工賃は、いなべサイクルターミナルウェブサイトにて記載
※原則として、当面はいなべ市内在住・在勤者をサービス対象とする

出張自転車相談 サービスメカニック  
KINAN Cycling Teamメカニック 星野 貴大(ほしの たかひろ)

1992年2月27日 愛知県出身  
・経歴
2011年~ サイクルジョイ(愛知県)勤務
2013年~ Y’s Road名古屋店勤務。6年間にわたって自転車販売、組み立てを担当
2020年1月~ KINAN Cycling Teamメカニック就任
 ・自転車競技歴
2014年 Y’s Road実業団チームでE3からE1カテゴリーを経験
2015年 Jプロツアー出場。シクロクロスではC3からC1を経験
2016年 Y’s Road実業団チーム復帰。このシーズンをもってレース活動を引退

・お客さまへのメッセージ
KINAN Cycling Teamメカニックの星野貴大です!  
サイクルロードレースでの選手経験を生かして、選手の気持ちに寄り添った自転車の組み立て整備を心掛けています。このサービスを通じて、整備を必要とするみなさまに寄り添い、よりよい生活に役立てるよう努めてまいります。

●詳細・問い合わせは、いなべサイクルターミナルまで
TEL.0594-37-5116

バイチャリ、移動が必要な人を支援…点検・修理を無償に

ちゃりカンパニーは、政府および各自治体からの緊急事態宣言などが発令されたことを受け、2020年5月6日まで同社が運営する自転車買取販売専門店「buychari(バイチャリ)」の一部店舗で 全ての人に対して自転車修理を無償で行う。

新型コロナウイルスの感染拡大が広まる中、国民全体に不要不急の外出自粛が要請されている。一方で、医療や介護など最前線にいる人、飲食店などの営業自粛に伴うデリバリーサービスに関わる人、いわゆる「三密」を避けながらも移動を必要とされるワーカー・一般生活者などに自転車での移動が選ばれている。

同店への自転車修理の持ち込みは対前年比で2倍以上(2019年3月と2020年3月比較)に増加していて、4月に入っても増加傾向が継続している。これは、『いま、移動に必要な自転車』の必要性が強く高まっているからだ。

このような困難な社会情勢の中、自転車に携わるものとして貢献できる方法を考えた結果、主力取扱商材であるスポーツ用自転車に限らず全ての自転車を対象に、基本となる修理を無償で提供し、移動を必要とする全ての人をサポートする。 

【無料での提供範囲】
期間 : 2020年4月17日から2020年5月6日まで(状況に応じて延長を検討)
対象 : すべての自転車
範囲 : 基本点検/注油/空気圧チェック/虫ゴム交換、 チューブ交換・タイヤ交換の工賃部分
※チューブ・タイヤ交換が必要な場合には交換用部品の実費のみ徴収 
※チューブ・タイヤの規格によっては交換用部品の手配までに時間を要する場合も
※感染拡大防止のため店舗の営業体制を縮小しており、受付の状況により即日の修理が困難な場合も
※「いま、 移動に必要な自転車」の修理を必要とされる人を優先したいたいため、「不要不急」の持ち込みはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

同社では、感染拡大を防止するため、政府および自治体の緊急事態宣言などが公表されている地域においては営業時間の短縮・アルコール類での消毒・スタッフの体調管理・店内の常時換気を実施。全国の対象拡大方針を踏まえ、 全店を対象する予定。また、本部機能は在宅勤務を実施している。 

【実施する店舗】
宇都宮ファクトリーストア、 熊谷店、 Wind Bikes大宮、 浦和ベース、 AKIBA、 スマート中目黒店、 名古屋大須店、 モレラ岐阜、 奈良店、 美原北インター店、 兵庫尼崎店、 福岡アイランドシティ店

バイチャリについて
「自転車買取販売専門店バイチャリ」は、店舗を有するスポーツ用自転車の買取販売チェーンとして国内最大の流通総額・店舗数を誇り、ロードバイクやミニベロ、マウンテンバイク、電動アシスト自転車を中心に年間約9万点の自転車関連用品の買取販売を行っている。現在、中目黒・大宮・宇都宮・名古屋、 福岡をはじめ全国各地で28店舗(内EC3店舗)を運営。 

・バイチャリ買取オフィシャルサイト / https://kaitori.buychari.com/
・バイチャリ公式Facebookページ / http://www.facebook.com/buychari
・バイチャリ公式Twitterページ / https://twitter.com/buychari

トレック直営店で冬のメンテナンスキャンペーン開催

トレック直営店で1月25日(土)から2月29日(土)までの期間、メンテナンスメニューが最大半額になる「冬のメンテナンスキャンペーン」を実施する。春のシーズンインを前に、このキャンペーンを利用してお得に愛車の安全点検やオーバーホールができる。他メーカーや他店購入のバイクも気軽に相談することができる。 

 対象メニューの割引価格
セーフティチェック:2000円(通常4000円より半額)
Level 1:5000円(通常7000円より2000円オフ) 
Level 2:1万円(通常1万5000円より5000円オフ)
Level 3:2万5000円(通常3万3000円より8000円オフ)

キャンペーン期間

1月25日(土)~2月29日(土)

対象メニュー

セーフティチェック

安心して乗るための安全チェック
■通常価格:4000円 → キャンペーン価格:2000円半額!
■頻度:3~6カ月に1回
・トルクレンチによる各ボルトの締付け確認
・駆動系とブレーキの全体点検&調整
・チェーンへの注油
・各部品の摩耗具合の確認

Level 1

安全かつキレイな状態で乗るためのメニュー
■通常価格:7000円 → キャンペーン価格:5000円2000円off
■頻度:3~6カ月に1回
・トルクレンチによる各ボルトの締付け確認
・駆動系とブレーキの全体点検&調整
・チェーンへの注油
・各部品の摩耗具合の確認
・メインフレームの洗浄

Level 2

自転車全体のパフォーマンスを回復させるためのメニュー
■通常価格:1万5000円 → キャンペーン価格:1万円5000円off
■頻度:6カ月~1年に1回
・トルクレンチによる各ボルトの締付け確認
・駆動系とブレーキの全体点検&調整
・チェーンへの注油
・各部品の摩耗具合の確認
・メインフレームの洗浄
・駆動系の洗浄
・ホイール(前後)の振れ取り

Level 3

パフォーマンスを追求するためのオーバーホール
■通常価格:3万3000円 → キャンペーン価格:2万5000円8000円off
■頻度:6カ月~1年に1回
・トルクレンチによる各ボルトの締付け確認
・駆動系とブレーキの全体点検&調整
・チェーンへの注油
・各部品の摩耗具合の確認
・メインフレームの洗浄
・駆動系の洗浄
・ホイール(前後)の振れ取り
・シフト&ブレーキケーブル交換
・BB&ハブ系オーバーホール

※上記メニューのパーツ代は別途。不明な点があれば気軽に最寄りのトレック直営店へ問い合わせ。

●トレック・ジャパンの詳細ホームページ

画期的なパンク修理ツール、STAN’S DART TOOL発売

NO TUBES タイヤシーラントのSTAN’Sから画期的なパンク修理ツール、STAN’S DART TOOLが発売された。タイヤシーラント剤のパンク補修作用を活用し、今までシーラント剤ではふさげなかった大きな穴に対応するパンク修理ツール。取り扱いはアクションスポーツ

大きな穴のパンクを修復できる

例えば、チューブレスユーザーのパンク対応策でツーリング中など緊急時にはチューブレスタイヤにチューブを入れて対応することがあるが、ビードが上がりにくいなどクリンチャータイヤのチューブ交換より難しい場合があった。しかし、ツーリングの際このDART TOOLを携行すれば野外でも簡単に素早くチューブレスタイヤのパンクを修復できる。

タイヤシーラントと化学反応を起こしタイヤを確実に修復する

【製品の特徴】
1) 大きな穴のパンクが修復可能
2) DART チップが STAN` S 純正 NO TUBES タイヤシーラントとの化学反応により気密シールを形成しエア漏れを確実に修復する
3) 柔軟性のある素材でできた DART チップはレーザーカット形状によりさまざまなパンクに適合、ロードタイヤにもその性能を発揮する
4) 軽量でコンパクトなツール本体は手にフィットしやすい形状で正確な作業が可能。また、シーラントを再注入するためのバルブコアリムーバー機能を備える
5) ツール本体に2個のチップをセット、5個入りの補充用チップを用い複数のパンクに対応できる

DIRT TOOL

【製品価格】
■DIRT TOOL 標準小売価格 2800 円(税抜)
■DIRT リフィルキット(DART チップ5個入り) 標準小売価格 2500 円(税抜) ※DIRT TOOL は必ず STAN` S 純正の NO TUBES タイヤシーラントと併せて使用する。また、DIRT チップの性能を充分に発揮させるため、補修後のタイヤには適正量のシーラント剤を補充する。

DIRT リフィルキット

【製品の詳細】
DART(Dual Action Repair for Tubeless)TOOL はチューブレスタイヤのパンクを、従来のあらゆる修理ツールより早く、簡単に修理することが可能。従来のプラグ型のシールキットは、ゴムチップをパンク穴に差し込むだけだが、DART TOOL のシールチップは、STAN` S 純正の 「NO TUBES タイヤシーラント」と化学反応を起こしタイヤを確実に修復する(特許出願中)。
また、従来のシールキットはもともと自動車用に開発されているため、リムテープを損傷するなど作業上の安全性に問題があり、場合によってはパンク穴を拡大してしまう危険があったが、これらの問題をすべて解決したのが「Dual Action Repair for Tubeless」DART。
レーザーカッ トのチップ形状はさままざなパンクの形状に対応、表面積を最大化してシーリング性能を高めている。パンク穴にしっかりと固定され、かつ、シーラント剤と瞬時に結合するため、従来のプラグシールのように抜け落ちることがない。
また、柔軟性に富んだシールチップは挿入後のトリミング(カット)が不要、ロードタイヤでもシールチップの存在を感じることなく、自然に滑らかに走ることができる。

STAN` S DART TOOL

●アクションスポーツのホームページ

最新版ロードバイクのメンテ徹底ガイドが八重洲出版から発売

「最新版ロードバイクのメンテ徹底ガイド」が自転車月刊誌「サイクルスポーツ」でおなじみの八重洲出版から発売された。A4ワイド・316ページ、1600円(税別)。

完売となった「ロードバイクのメンテ&修理」(2006年発売)、「最新版 ロードバイクのメンテ&修理」(2010 年発売)、「ロードバイクの整備と修理」(2012年発売)、「最新版 ロードバイクの修理と整備」(2015年発売)に続き、最新の自転車と部品に対応した最新版が登場した。

ロードバイクのメンテナンスと修理法を、手順を追って分かりやすくガイドするムック。シマノ、カンパニョーロ、スラム、FSAのコンポやロードディスクブレーキなどの最新製品に対応している。工具の使い方、乗車前点検、クリーニング、ルブリケーション、部品用品の取り付け・調整・修理法を本編オールカラーページで写真と図表を多用して解説している。

CONTENTS
▶第1章 ロードバイクの基礎知識
▶第2章 メンテナンスの基礎知識
▶第3章 コンポーネントパーツーー基幹部品のメカ作業
▶第4章 コンポーネントパーツ以外のメカ作業
▶第5章 タイヤ&ホイールのメカ作業

ロードバイクのメンテ徹底ガイド 最新版 シマノ/カンパニョーロ/スラム/FSAのロード用コンポーネント 電動変速/油圧ディスクブレーキ/パワー測定クランクに対応 オールカラー/藤下雅裕【1000円以上送料無料】

価格:1,728円
(2017/12/22 11:07時点)
感想(0件)