コロナ禍で大ブームでも冬の自転車通勤は快適に安全に

コロナ禍において電車移動時の「密」を回避できる自転車通勤・通学をする人が増えている。政府も「新しい生活様式」の1つとして、自転車通勤・通学を全面的に推奨。健康にも、労働生産性にもいいとされる自転車だが、安全にそして快適に走るためにはしっかりと準備をする必要がある。

自転車の需要増。自転車ショップはニーズに対応

首都圏などに二度目の緊急事態宣言が発出されているが、日常の買い物、通勤や通学などで外出しなければならない場合もある。その際、密を避けるための有効な移動手段として、自転車を新規に購入する人が増えている。欧州の大都市でもそれが顕著で、日本のパーツメーカーの供給が追いつかないほどの自転車ブームだと報じられている。

「新規購入や整備依頼のニーズに対応すべく、自転車販売店は営業していますので、お困りの際は最寄りの自転車販売店に相談してください」と、自転車普及を推進する自転車協会のコメント。

その一方、コロナ禍による自転車利用者の急増で事故も増加していると指摘する。

「自転車は道路交通法上の軽車両であるということを認識し、ルールとマナーの遵守をお願いするとともに、怪我をすることでひっ迫する医療機関に負担をかけないよう、乗車時にはヘルメットの着用など安全への十分な配慮を」とつけ加えている。

冬でも快適に走るためのアイテム

パーツやアクセサリーなどを通販するワールドサイクルの岩田康裕さんが、2020年春の緊急事態宣言時に引き続き、自転車通勤・通学を劇的に快適化するアイテムを選んでくれた。前回のポイントは汗対策だったが、今回は冬の寒さや暗さをどう乗り切るか。

「グローブやシューズカバーなど、汚れの目立つものはどうしても黒っぽいものを選びがちですが、冬場は昼間でも天気が悪いと車から見えにくくなります。ヘルメットやウエアなどを含めて明るめの色を選ぶのがおすすめです」と岩田さん。紹介したものはすべてワールドサイクルで扱われている通販商品。価格はすべて税込み。

耳をガード

R250 ヘルメットイアーウォーマー
ヘルメットの内側にマジックテープで取り付けられるイアーウォーマー。1782円。

花粉症対策

POiデザイン ツアーマスク ブラック
花粉や排ガス対策で便利。交換が可能な高性能フィルターを装備したバルブ付き高性能マスク。欧米で需要が急増し、完売が予測されるので、在庫のあるうちに。2353円。

操作性も考慮

R250 ウィンターハンドルカバー ドロップハンドル用 ネオプレーン ブラック
ドロップハンドル用ハンドルカバー。手が小さい人にもおすすめ。ブレーキ部分のみならずハンドル下部も握れる。6050円。

足もとを守る

R250 ウィンターシューズカバー ネオプレーン ブラック
防風性、保温性の高いネオプレーン素材を使用したシューズカバー。大きめのリフレクターがあるで、夜間走行時の被視認性も高い。3850円。

熟年になったら

遠近両用調光アイウェアー(現在欠品中)
サイクルコンピュータの表示が見にくくなった人に便利な遠近両用サングラス。9801円

対向者に配慮

ガシロン V6C400 ヘッドライト USB充電 自動調光
十分な明るさを確保しつつ、上方向への配光をカットする設計で対向車や歩行者がまぶしくないように配慮したモデル。3828円。
【関連ニュース】高機能自転車用ライトオーライトが日本で販売開始

遅刻しないため

パナレーサー グラベルキング プラス 700C(622) フォルダブル
途中でパンクをしたら会社や学校に間に合わない。そのため耐パンク性能を強化したタイヤ。1本4829円。

コロナ禍でも全国の自転車販売店は閉めずに対応

一般社団法人自転車協会が、緊急事態宣言発出による自転車販売店の状況と自転車利用時のお願いを自転車協会ホームページに掲載。外出自粛でも消費者のニーズに対応するために営業を続けること、安全走行で事故を起こさないことでひっ迫する医療機関に負担をかけないように依頼した。

「緊急事態宣言」発出による自転車販売店の状況と自転車利用時のお願い

はじめに、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患された方々、関係者のみなさまに心よりお見舞い申し上げます。また、医療現場に従事されているみなさまのご尽力に心より感謝申し上げます。

さて令和3年に入り新型コロナウイルスの感染は全国的に急激に拡大し、1月8日には2回目となる「緊急事態宣言」が日本政府より発令されましたが、先行きが不透明な状況に直面しています。

不要不急の外出は自粛するよう、国や各自治体から要請が出ている状況においても、日常の買い物、通勤や通学、健康維持のための屋外での運動など、外出が必要 な場合もあろうかと思います。 その際、人との密を避けるための有効な移動手段として、自転車を新規にご購入される場合やお手持ちの自転車をメンテナンスして使用するなど、消費者のニーズに対応すべく、自転車販売店はお客様の感染リスクを最低限に抑えるような手段を講じたうえで営業しておりますので、自転車でお困りの際は最寄りの自転車販売店にお気軽にご相談ください。

一方、近年の自転車ブームに加えてコロナ禍による自転車利用者の急増で、残念ながら事故も増加している状況にあります。すべての自転車利用者におかれましては、自転車は道路交通法上の‘軽車両’であるということを認識いただき、ルールとマナーの遵守をお願いするとともに、怪我をすることでひっ迫する医療機関に負担をかけないよう、乗車時にはヘルメットの着用等、安全への十分な配慮を重ねてお願いいたします。

●自転車協会の詳細ホームページ

世界中で自転車ショップの修理業務は止めない…国際団体が政府要請

WBIA(World Bicycle Industry Association)世界自転車工業連盟事務局が3月30日、「世界各国の政府に対して、必要なあらゆる健康衛生上の注意が尊重されることを条件として、COVID-19危機の最中も自転車修理業務の継続を許可するよう要請した」と記載したプレスリリースを世界中の自転車メディアを中心に配信した。

日本では一般社団法人自転車協会がWBIAのプレスリリースを日本国内の自転車メディアに配信するとともに、4月9日、日本国内の「自転車販売店の営業について」のお知らせを自転車協会ホームページに掲載した。

WBIA世界自転車工業連盟:World Bicycle Industry Association

自転車、電動自転車、部品およびアクセサリー産業を代表する非営利団体。2017年12月にヨーロッパ(CONEBI)、日本(BAJ)、米国(BPSA)、および台湾(TBA)の業界団体によって設立された。現在は全インド自転車製造業者協会(AICMA)、メキシコ自転車製造業者協会、AC(ANAFABI)、およびロシアの自転車およびオートバイ産業開発協会( NADBM)が加わり、7カ国の団体で構成、WBIAは他の各国の協会と連絡を取り合っている。


公式声明:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、自転車利用と自転車修理店

●声明の骨子
自転車は感染回避に必要な距離を保つ。利用者は汚染おそれがある物体に接触する可能性が低下。感染リスクを最低限に抑えるとドイツ連邦保健相。人々を健康に保ち、疾病防止に役立つ自転車利用が継続でき、修理が必要になった場合に助けを求めることができる環境が重要。だから「自転車ショップは業務を止めない」。

WBIAとその加盟協会は世界各国の政府に対して、必要なあらゆる健康衛生上の注意が尊重されることを条件として、COVID-19危機の最中も自転車修理業務の継続を許可するよう要請します。

世界各国の自転車、電動自転車、部品およびアクセサリー業界を代表するWorld Bicycle Industry Association(WBIA・世界自転車工業連盟)は、世界各国のCOVID-19蔓延という状況下において、常に公式の公衆衛生保護規則を完全に尊重しながら、自転車および電動アシスト自転車の利用を奨励すべきと考えています。

自転車乗車中、人々は感染回避に必要な距離を保ちます。また、自転車利用者は、汚染のおそれがある公共空間の物体に接触する可能性がはるかに低くなります。それゆえに、感染リスクを最低限に抑えるために、Jens Spahn(イエンス・スパーン)ドイツ連邦保健相は自身による公衆への推奨事項の1つとして自転車通勤を挙げました。より一般的な留意点として、サイクリングのような習慣的運動は心血管系および肺を健康に保ち、疾病防止に役立ちます。したがって、人々がこの危機の最中も自転車利用を継続することができ、また、自転車の修理が必要になった場合に助けを求めることができることが重要です。

幸運にも、大半の国々においては、厳格な「ロックダウン」規則下においてさえも自転車修理店が営業継続可能なので、通勤や食料品購入などの必要な外出のための自転車利用の慣行継続が保護されています。しかしながら、一部の国々においては、感染リスクを最低限に抑えるような方法で営業可能な場合でも自転車修理店の営業は許可されていません。

CONEBIおよびWBIAの会長 Erhard Büchel(エアハルト・ビュッヘル)
「自転車修理店は公衆に基本的サービスを提供し、最も必要な場所でリスクを最低限に抑えた移動の継続を可能にします。したがって、私は自転車修理店がこうした困難な時期においても、もちろん従業員と客の双方の健康を保護するかたちで、営業を継続することが必要と考えています」

一般社団法人自転車協会(BAJ)
「現在、世界はコロナウイルスの恐ろしい蔓延に直面しており、先行きが不透明で、家族、友人、お客様、私たちの周りの者全員が影響を受けています。こうした不確実な状況下において、公衆衛生保護指針をすべて重視して、他の交通手段や通勤通学手段からの代替手段として、持続可能で健康的な自転車利用の促進を継続したいと思います」

People for Bikes(ピープル・フォー・バイクス)の Tim Blumenthal(ティム・ブルーメンソール)会長
「People for BikesはCOVID-19蔓延管理において地方、州および連邦政府が直面している先例のない課題を認識しています。私たちの組織は各政府に対して、あらゆる自転車店を「不可欠な事業」 として考え、交通またはレクリエーションのための自転車利用の継続を適宜許可するように要請することによって、この困難な時期における自転車業界の支援に尽力しています。そうした政府の決断によって多くの水準の経済的救済措置が企業にもたらされます。日常的生活において自転車が果たす、ますます重大で有益となる役割を取り上げた記事の数を目にして、私たちは励まされています。多くの人々が、いかに自転車が所要の場所に行くうえで優れた手段であり、また素晴らしいレクリエーション形態であることかを新たに発見しています。これと同時に、私たちはあらゆる自転車利用者ならびにあらゆる規模および種類の自転車業者を支援するために、できることを行っていきます」

All India Cycle Manufacturers’ Association (AICMA・インド自転車製造協会)
「私たちはCOVID-19危機の最中も、インド政府によって講じられている措置を考慮に入れながら、自転車修理業の継続を許可することを支持します。インドの人口統計、国内の何百万人もの恵まれない階級の人々による自転車利用、ならびに彼らをCOVID-19から感染防止および保護するうえでの現在の優先事項を鑑みると、自転車修理店を利用できることは極めて重要です」

Russian Association for the Development of the Bicycle and Motorcycle Industry (NADBM=ロシア自転車・ 自動二輪車産業開発協会)による説明
「この流行状況を理由として、モスクワはこれまでの年よりも1カ月早くバイク・シェアリング・シーズンを開始する決定をしました。世界各国の他の都市の経験によると、自転車が利用可能なことで公共交通機関の乗客数が減少します。疫学的状況を考慮すると、今年はバイク・シェアリングがかつてないほど重要です。また、運営者は消毒薬で自転車を処理することとなり、利用者もまたサドルとハンドルを除菌剤で拭くように推奨されます」

欧州議会議員の Alessandra Moretti(アレッサンドラ・モレッティ=イタリア)と Ismail Ertug(イスマイル・エルトゥウ=ドイツ)が本提案に以下の通り合意しています。「初めに、このウイルスに感染した人々とその家族の方々に深い同情の意を表明したいと思います。 私たちは彼らに寄り添いたいと思いますし、また、何百万人もの欧州市民の公衆衛生にとって極めて重要である、勇敢なサービスを提供している欧州各地の医師と看護師の尽力を賞賛します。

欧州連合加盟国のさまざまな国内交通関連法を完全に尊重すると同時に、公共交通機関がいくらかのさらなるリスクをもたらすことを留意して、私たちは、可能ならば歩行および自転車移動などの、より大きなソーシャル・ディスタンシングを可能にする方法で証明されている仕事および必要性のためのモビリティに取り組むべきであると考えています。これを理由として、誰もが安全に自転車に乗ることができ、そうすることで感染リスク低下に有利となるように、自転車修理店が、必要かつ適切な衛生上の注意を払いながら、営業し続けられるようにすべきです」

署名者
All India Cycle Manufacturers’ Association (AICMA・インド自転車製造協会) ‐ アジア、インド 一般社団法人自転車協会(BAJ) ‐ アジア、日本 Confederation of the European Bicycle Industry (CONEBI・欧州自転車産業連盟) ‐ 欧州、ベルギー Mexican Association of Bicycle Manufacturers, A.C. (ANAFABI・メキシコ自転車製造業者協会)‐ 北米、 メキシコ People for Bikes (PFB)(ピープル・フォー・バイクス) ‐ 北米、米国 Russian Association for the Development of the Bicycle and Motorcycle Industry (NADBM=ロシア自転車・ 自動二輪車産業開発協会) ‐ アジア、ロシア Taiwan Bicycle Association (TBA・台湾自転車協会) ‐ アジア、中華民国、台湾

●自転車協会のホームページ

自転車は必要な移動手段…自転車店の多くは通常営業継続

日本政府の緊急事態宣言が7都道府県に発令されたが、日本では公共交通機関に代わる移動手段として自転車の活用が続いていることで、利用者の感染リスクを最低限に抑えるような方法をとったうえで、自転車販売店の多くが通常営業を続けている。

以下は、自転車に関わる企業、団体、個人により構成されている自転車協会のホームページに掲載された記事。

現在、世界は先行きが不透明な新型コロナウイルス感染拡大に直面しており、家族、友人、お客様、私たちの周りの人全員が影響を受けています。

諸外国においては、厳格な「ロックダウン」という規制のもと自転車販売店の営業が許可されていない国もある中、日本では公共交通機関に代わる移動手段として自転車の活用が続いており、「緊急事態宣言」発令後もお客様の感染リスクを最低限に抑えるような方法をとったうえで、自転車販売店は一部店舗(休業しているショッピングモール内の店舗及び土日休業や時短営業の店舗)を除いて通常営業を続けております。

不要不急の外出は自粛するよう国や各自治体から要請が出ている状況においても、日常の買い物など外出が必要な場合もあろうかと思います。
その際、人との密を避けるための有効な移動手段として、自転車を新規にご購入される場合やお手持ちの自転車をメンテナンスして使用するなど、消費者のニーズに対応すべく、自転車販売店の営業は継続しております。

●自転車協会のホームページ

ラグビー田中史朗の頭にタライが落ちる自転車CMが話題

自転車の安全基準を満たすための厳しい試験、もし人間が受けたとしたら? ラグビーワールドカップ2019で大活躍! 屈強な身体を誇る田中史朗選手が、過酷な耐久試験をパスする安全性の高い自転車を表現! 一般社団法人自転車協会がWEB動画『BAA TRYOUT』を2月7日(金)に公開した。

自転車協会がラグビーワールドカップ2019日本代表の田中選手を起用した、安全・安心な自転車の目印である「BAAマーク」のプロモーションWEB動画を公開した。BAA(Bicycle Association (JAPAN) Approved)マークは、自転車協会が業界自主基準として制定した“安全基準”に適合した自転車に貼付されるマーク。

公開されたWEB動画は、普段BAAマーク取得のために自転車が受けている厳しい試験を、人間が受ける試験に置き換えて表現している。主人公の自転車役には、2019年ラグビーワールドカップで初のベスト8に輝いたラグビー日本代表の田中選手を起用。BAAマークを貼るための試験を模した「だるまさんが転んだ」「ぐるぐるバット」「タライ落とし」などに挑戦し、その頑強な身体で無事クリアするというストーリーだ。

これらの不思議な試験は、自転車のブレーキ試験、ハブの回転摩耗試験、フレーム衝撃性試験など、実際に実施されている厳しい試験を表現したものだという。BAAマークの認定を受けた安全性の高い自転車を選んでもらうきっかけになることを目指した動画だ。映像内で行われている試験の撮影は、十分な安全上の配慮のもとで行われたという。

田中史朗が迫真の演技!

薄暗い怪しげな倉庫に屈強な人間たちが集められ、これから過酷な試験が行われることを告げられる。まず始まったのは「だるまさんが転んだ」。床は水浸しになっていて、「ダルマサンガ、コロンダ!」という掛け声に、スモウレスラーは止まることができず転んでしまい、サイレンが鳴り会場から退場させられる。

次の試験は「ぐるぐるバット」。 バットを渡された試験者は、砂ぼこりが舞う中で高速で回転した後に走り出すが、女性ソルジャーと覆面レスラーはフラフラでまっすぐ走れず転んでしまう。この2人もここで試験から脱落する。次の「ロデオマシーン」では、ヘビー級ボクサーがあまりの激しさで振り落とされてしまい脱落。さらに「タライ落とし」ではカンフーマスターが痛みに耐えられず脱落、「ゴム紐」ではカウボーイも力及ばず脱 落した。

屈強な男たちが次々と脱落する中、余裕で試験をクリアしていくものが一人、それが田中選手だった。全ての試験をクリアした田中選手には試験官から「BAAマーク」が貼られた。後ろのドアから主婦が登場すると、田中選手はおんぶの姿勢になり主婦がその背中にまたがった。次の瞬間、田中選手が自転車の姿に戻り、主婦がBAA マークの貼られた自転車に乗って走り去るというストーリーだ。

撮影時のとんこつラーメンは替え玉4個!

田中選手はとんこつラーメンが好き。ロケ当日はラーメン店『一風堂』に、特別に撮影現場にケータリングを提供しに来てもらった。田中選手は替え玉を4回も頼み、計5杯をうれしそうな表情で軽々と平らげてしまい、店員さんもビックリ。
また、ロケ前日が誕生日であった田中選手のために、特製ケーキを用意し、撮影終了後にスタッフ全員でお祝いすると、戦いの場では勇ましい田中選手のかわらしい笑顔も見られた。

BAAマークとは?
BAA〔Bicycle Association (JAPAN) Approved〕マークは自転車業界が自主基準として制定した“安全基準”に適合した自転車に貼付されるマーク。自転車の品質の低下や粗悪な製品に由来する自転車事故の増加などを背景に、消費者の安全を守り、自転車全体への消費者の信頼を回復することを目的に、2004年9月から自転車協会が推進している制度。
BAAマーク貼付の対象となる車種は、一般用自転車で、シティ車、スポーティ車、幼児向け自転車をはじめ、電動アシスト自転車も対象車種となっている。

田中史朗(たなかふみあき)
試合の先を読む能力が高く、判断よく正確なパスを出し、巨漢選手にも果敢にタックルする勇敢なSH(スクラムハーフ)である。2013年2月22日、ニュージーランド南島の都市 ダニーデン「フォーサイスバースタジアム」で行われたスーパーラグビー第2節、ハイランダーズ対チーフス戦の後半26分、日本人として初めて南半球最強プロリーグの舞台に立った。その日の丸刈り頭は、ハイランダーズのオールブラックスSHアーロン・スミスに刈ってもらったもの。
京都で生まれ、洛南中、伏見工業高、京都産業大と一貫して京都でラグビーを続けた。大学時代に夢を抱いてラグビー王国NZへ留学。いったんは「自分には無理」とあきらめるが、三洋電機、パナソ ニックで元オールブラックスのSOトニー・ブラウンと出会い、体も小さく、手に障害を持ちながらの激しいプレーに刺激され、挑戦を続けた。
「ジャック」というニックネームは、パナソニックでともにプレーした田辺淳さんの長男ジャック( NZ生まれ)と顔が似ていたため。小学生に「君、何年何組?」と声をかけられるなど、子供と間違えられるエピソードは数知れず。

●自転車協会のホームページ

スポーツバイク販売店員対象のeラーニング…1月19日まで募集

一般社団法人自転車協会がeラーニングによるSBAA PLUS新規資格取得講習を行い、1月19日までその受け付けを募集している。受講は2020年1月28日(火)~2月4日(火)、試験は2月5日(水)~2月12日(水)に開催する。スポーツ用自転車を取り扱う販売事業者向け。

自転車協会は安全安心なスポーツ用自転車の供給販売を通してスポーツ用自転車市場の健全な発展を目的としたスポーツBAAマーク制度を2007年にスタート。2019年12月1日現在、特別賛助会員として615人が参加している。

この制度は、スポーツ用自転車を取り扱う販売事業者で一定の資格要件を満たし、かつ同会主催の講習会修了後試験に合格し、当会特別賛助会員に入会した場合にSBAA PLUSの資格(SBAA PLUSマークを貼付できること)が取得できる制度。スポーツ用自転車の安全で安心な利用を消費者に正しく理解してもらい、その楽しみを広げるお手伝いをしていく人材にとっては必要な資格となる。

今回は新規資格取得のための講習・試験を、インターネットを活用した学習形態である℮ラーニング化を採用し、全国どこからでも受講することができるようになった。

今回の申し込みに関しては、ホームページに限る。また、過去に合格した人は今回の受講の対象外となる。

SBAA PLUS新規資格取得講習受講について

SBAA PLUS認定者とはスポーツ用自転車販売に欠かせない豊富な経験・高い知識と技量を兼ね備えたスポーツ用自転車の “トータルアドバイザー” 。

SBAA PLUS認定者には同会のHPで店舗および認定者情報を掲載するほか、日々進化する技術やソフト情報を学習する機会(ブラッシュアップ講座・ディーラーサミットなど)の場を提供する予定。

講習の受講資格
①3年以上の実務経験を有すること(販売事業者が発行する勤務経歴証明書)
②自転車技士(自転車組立整備士)、自転車安全整備士又は両資格者と同等の技術を持ち、スポーツ車を取り扱う上で、充分な技量を有すること。
③店舗における商品展示の原則30%以上がスポーツ用自転車及びスポーツ用自転車関連商品で占められていること。

申し込み締め切り
2020年1月19日(日)

申し込み方法
SBAAホームページより直接

講習・試験期間
講習:2020年1月28日(火)~2020年2月4日(火)
試験:2020年2月5日(水)~2020年2月12日(水)
試験結果のお知らせは、試験終了後に発表日とお知らせ通知方法を連絡

受講料と資格取得に関する費用
受講料:一人:5000円(税込)
講習エントリーサイト(ホームページ上)で支払う
資格取得に関する費用:新規資格取得者は合格後、自転車協会の特別賛助会員への入会(所属されているお店単位で入会金1万円)と年会費(年額2万円・SBAA PLUS有資格者が3名以上の場合は年額3万円)が必要
入会金:1店舗 1万円(不課税)
自転車協会の特別賛助会員への入会が所属されているお店単位で入会金1万円が必要
年会費:1店舗 年額2万円(税込)・SBAA PLUS有資格者が3名以上の場合は年額3万円(税込)が必要
*認定者の更新:3年に1度。更新に際し料金は発生いたしません

利用環境
接続:インターネット環境 OS:Windows、Mac、Android、iOS