ファンデルプール全力の50km逃げでポガチャルを振り切る

イタリア半島をはさむティレニア海とアドリア海を結ぶ7日間のステージレース、ティレーノ〜アドリアティコは3月14日に第5ステージが行われ、オランダチャンピオンのマチュー・ファンデルプール(アルペシン・フェニックス)が第3ステージに続いて優勝した。

ティレーノ〜アドリアティコ第5ステージで逃げ切ったファンデルプール ©Marco Alpozzi – LaPresse

ファンデルプールは悪天候の中で残り50kmから独走。後方ではこれを追うアタックが連発したが、残り17kmでUAEエミレーツのタデイ・ポガチャル(スロベニア)が抜け出し、追走する選手らを追い抜かして単独でファンデルプールを追った。

ファンデルプールは全力の走りで最後まで独走。ゴール後は路面に倒れ込むほどのエネルギー消耗で、今大会2勝目を挙げた。

ティレーノ〜アドリアティコ第5ステージ ©Marco Alpozzi – LaPresse
マチュー・ファンデルプールとそれをマークするポガチャル ©Marco Alpozzi – LaPresse

ポガチャルはファンアールトに10秒差まで詰め寄ったが区間2位。総合成績では2位ワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ビスマ)との差を1分15秒に開いて首位を守った。

ポガチャルを振り切ってゴールしたファンデルプール ©Gian Mattia D’Alberto – LaPresse
ポガチャルが首位を守った ©Gian Mattia D’Alberto – LaPresse

ティレーノ〜アドリアティコ関連ニュース
ティレーノ〜アドリアティコ初日はファンアールト優勝(2021年3月11日)
アラフィリップがティレーノ〜アドリアティコ第2ステージV(2021年3月12日)
ファンデルプールV、ファンアールト首位…ティレーノ〜アドリアティコ3S(2021年3月13日)
ポガチャル区間勝利で総合首位に…ティレーノ〜アドリアティコ4S(2021年3月14日)
●ティレーノ〜アドリアティコのホームページ

ポガチャル区間勝利で総合首位に…ティレーノ〜アドリアティコ4S

イタリア半島をはさむティレニア海とアドリア海を結ぶ7日間のステージレース、ティレーノ〜アドリアティコは3月13日に第4ステージが行われ、UAEエミレーツのタデイ・ポガチャル(スロベニア)がステージ初優勝。

ポガチャルがティレーノ〜アドリアティコ第4ステージを制して総合成績でも首位に ©Gian Mattia D’Alberto – LaPresse

ポガチャルはスロベニア勢として2018年のプリモシュ・ログリッチに続いて2人目のステージ優勝者となった。総合成績でもワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ビスマ)を逆転して首位に立った。

2021ティレーノ〜アドリアティコ第4ステージ ©Marco Alpozzi – LaPresse
アタックしたポガチャル ©Marco Alpozzi – LaPresse
リーダージャージを獲得したポガチャル ©Gian Mattia D’Alberto – LaPresse
表彰式を待つ間にクールダウンするポガチャル(左)とファンアールト ©Marco Alpozzi – LaPresse

ティレーノ〜アドリアティコ関連ニュース
ティレーノ〜アドリアティコ初日はファンアールト優勝(2021年3月11日)
アラフィリップがティレーノ〜アドリアティコ第2ステージV(2021年3月12日)
ファンデルプールV、ファンアールト首位…ティレーノ〜アドリアティコ3S(2021年3月13日)
●ティレーノ〜アドリアティコのホームページ

ファンデルプールV、ファンアールト首位…ティレーノ〜アドリアティコ3S

イタリア半島をはさむティレニア海とアドリア海を結ぶ7日間のステージレース、ティレーノ〜アドリアティコは3月12日に第3ステージが行われ、オランダチャンピオンのマチュー・ファンデルプール(アルペシン・フェニックス)が同年代のライバル、ワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ビスマ)をスプリント勝負で制して優勝。

ファンデルプールがティレーノ〜アドリアティコ第3ステージ優勝 ©Marco Alpozzi – LaPresse

2位のファンアールトは総合成績で首位を守り、翌ステージの山岳コースに挑む。

2021ティレーノ〜アドリアティコ第3ステージ ©Marco Alpozzi – LaPresse

「フィニッシュラインでのポーズは、MotoGPライダーをマネしたもの。だれだったか正確に思い出せないけど(実際はファビオ・クアルタラロ)Instagramでそれを見つけ、次に優勝するときはそれをコピーするとチームメイトに約束していた」とファンデルプール。

「昨日は自分自身に少し怒っていたフィナーレでミスを犯したからだ。今日は本当に勝ちたかった。チームは逃げグループを捕らえるという素晴らしい仕事をした。ジュリアン・アラフィリップがチームメートを逃がすためにギャップを作ったが、ファンアールトがすぐに反応した。それは私にとって完璧だった。奇妙な状況だったかもしれないが、うまくいった。ミラノ〜サンレモは別の物語になる。今日のステージ勝利とは比べられないが、個人的にはこのステージ勝利はいい兆候だ」

オランダのファンデルプールがベルギーのファンアールトを制して優勝 ©Gian Mattia D’Alberto – LaPresse
ファンアールトが首位を守った ©Gian Mattia D’Alberto – LaPresse
新人賞ジャージはタデイ・ポガチャル ©Gian Mattia D’Alberto – LaPresse

ティレーノ〜アドリアティコ関連ニュース
ティレーノ〜アドリアティコ初日はファンアールト優勝(2021年3月11日)
アラフィリップがティレーノ〜アドリアティコ第2ステージV(2021年3月12日)
●ティレーノ〜アドリアティコのホームページ

アラフィリップがティレーノ〜アドリアティコ第2ステージV

イタリア半島をはさむティレニア海とアドリア海を結ぶ7日間のステージレース、ティレーノ〜アドリアティコは3月11日に第2ステージが行われ、世界チャンピオンのアルカンシエルを着用したジュリアン・アラフィリップ(フランス、ドゥークニンク・クイックステップ)が優勝。2019年の区間2勝に続く、大会通算3勝目を挙げた。

世界チャンピオンのアラフィリップがティレーノ〜アドリアティコ第2ステージ優勝。左が2位マチュー・ファンデルプール、右が3位ファンアールト ©Gian Mattia D’Alberto – LaPresse

総合成績では、前日に首位に立ったユンボ・ビスマのワウト・ファンアールト(ベルギー)が同タイムの3位で首位を守った。4秒遅れの総合2位にアラフィリップ。

ティレーノ〜アドリアティコ第2ステージ ©Marco Alpozzi – LaPresse
ワウト・ファンアールトをけん引するユンボ・ビスマチーム ©Marco Alpozzi – LaPresse
ワウト・ファンアールトが首位を守った ©Gian Mattia D’Alberto – LaPresse

ティレーノ〜アドリアティコ初日はファンアールト優勝(2021年3月11日)
●ティレーノ〜アドリアティコのホームページ

ティレーノ〜アドリアティコ初日はファンアールト優勝

イタリア半島をはさむティレニア海とアドリア海を結ぶ7日間のステージレース、ティレーノ〜アドリアティコが3月10日に開幕し、第1ステージはユンボ・ビスマのワウト・ファンアールト(ベルギー)が優勝。総合成績でも首位に立った。

ワウト・ファンアールトがティレーノ〜アドリアティコ第1ステージ優勝 ©Gian Mattia D’Alberto – LaPresse

「勝つことができたのは驚いているが、今朝はスプリント勝負をする計画を立てていた」とファンアールト。

「昨日も、そしてその前のテネリフェ島でもしっかりとトレーニングをしていた。シクロクロスは爆発的な走りをするためにはいい練習となるが、スピード力の欠如がちょっと心配だった」とコメントしたファンアールトはティレーノ〜アドリアティコでの総合優勝をねらっていくと公言。

2021ティレーノ〜アドリアティコ第1ステージ ©Marco Alpozzi – LaPresse

「疲労を回復するために数日は無難に走りたい。もちろん、大会後は昨年優勝したミラノ〜サンレモを連覇することを楽しみにしている。ここに来て、コンディションはとてもいいと確信した。この日の勝利はチームのモチベーションも高めてくれたはずだ」(ファンアールト)

2021ティレーノ〜アドリアティコ第1ステージ ©Marco Alpozzi – LaPresse
ワウト・ファンアールトがティレーノ〜アドリアティコ初日で首位に ©Gian Mattia D’Alberto – LaPresse

●ティレーノ〜アドリアティコのホームページ

ジロ・デ・イタリア主催者推薦枠はイタリアの3チーム

RCSスポルトは2月10日、ジロ・デ・イタリアストラーデビアンケティレーノ〜アドリアティコミラノ〜サンレモの出場全チームを発表した。ジロ・デ・イタリアはツール・ド・フランスと同様に1チーム増の23チームとなったが、ツール・ド・フランスが主催者推薦枠すべてをフランスチームにしたのに対し、ジロ・デ・イタリアはすべてイタリアチームを選出した。

ジロ・デ・イタリア ©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse

ジロ・デ・イタリア

●開催期間=5月8〜30日
●出場数=8人編成の23チーム

2021ワールドツアーチーム(19)
AG2Rシトロエン(フランス)
アスタナ・プレミアテック(カザフスタン)
バーレーンビクトリアス(バーレーン)
ボーラ・ハンスグローエ(ドイツ)
コフィディス(フランス)
ドゥークニンク・クイックステップ(ベルギー)
EFエデュケーションNIPPO(米国)
グルパマFDJ(フランス)
イネオス・グレナディアス(英国)
アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオ(ベルギー)
イスラエルスタートアップネーション(イスラエル)
ユンボ・ビスマ(オランダ)
ロットスーダル(ベルギー)
モビスター(スペイン)
バイクエクスチェンジ(オーストラリア)
DSM(ドイツ)
ケベカアソス(南アフリカ)
トレック・セガフレード(米国)
UAEエミレーツ(UAE)

2020プロチームランキング1位(1)
アルペシン・フェニックス(ベルギー)

ワイルドカード(3)
バルディアーニCSFファイザネ(イタリア)
エオーロ・コメタ(イタリア)
ビーニザブKTM(イタリア)


●ジロ・デ・イタリアのホームページ

ストラーデビアンケ

イタリア語で「白い道」という意味のストラーデビアンケ ©LaPresse – Fabio Ferrari

●開催期間=3月6日
●出場数=7人編成の25チーム

2021ワールドツアーチーム(19)

2020プロチームランキング上位2チーム(2)
アルペシン・フェニックス(ベルギー)
アルケア・サムシック(フランス)

ワイルドカード(4)
アンドローニジョカトリ・シデルメク(イタリア)
バルディアーニCSFファイザネ(イタリア)
エオーロ・コメタ(イタリア)
ビーニザブKTM(イタリア)

●ストラーデビアンケのホームページ


ティレーノ〜アドリアティコ

ティレーノ〜アドリアティコ総合優勝のサイモン・イェーツ ©LaPresse – Marco Alpozzi

●開催期間=3月10〜16日
●出場数=7人編成の25チーム

2021ワールドツアーチーム(19)

2020プロチームランキング1位(1)
アルペシン・フェニックス(ベルギー)

ワイルドカード(5)
アンドローニジョカトリ・シデルメク(イタリア)
バルディアーニCSFファイザネ(イタリア)
ガスプロム・ルスベロ(ロシア)
エオーロ・コメタ(イタリア)
ビーニザブKTM(イタリア)

●ティレーノ〜アドリアティコのホームページ


ミラノ〜サンレモ

ミラノ〜サンレモの終盤は紺碧の地中海リビエラ海岸を走る ©LaPresse/Fabio Ferrari

●開催期間=3月20日
●出場数=7人編成の25チーム

2021ワールドツアーチーム(19)

2020プロチームランキング上位2チーム(2)
アルペシン・フェニックス(ベルギー)
アルケア・サムシック(フランス)

ワイルドカード(4)
アンドローニジョカトリ・シデルメク(イタリア)
バルディアーニCSFファイザネ(イタリア)
ノボノルディスク(米国)
トタル・ディレクトエネルジー(フランス)

●ミラノ〜サンレモのホームページ