秋吉台カルストロードで山本大喜がJCLシリーズ初優勝

三菱地所JCL(ジャパンサイクルリーグ)プロロードレースツアー第7戦、秋吉台カルストロードレースが9月12日に行われ、KINAN Cycling Teamの山本大喜がフィニッシュ前の急坂区間でトップに立ち、そのまま優勝。このシリーズで初の勝利を挙げた。

山本大喜のウイニングポーズは直前を走る関係車両を回避して撮影された ©︎KINAN Cycling Team / Syunsuke FUKUMITSU

この結果により、シリーズリーダーの証であるイエロージャージも獲得。個人ランキングでトップに立っている。

前日の11日から行われてきたJCLの山口ラウンド。先だって行われ山口ながとクリテリウム」では、中島康晴がチーム最高の5位。秋吉台に舞台を移して行われるロードレースでは、クリテリウムで逃したレース表彰台の最上段を狙って挑んだ。

日本最大のカルスト台地・秋吉台を縦断するカルストロードをメインに据えたレースコースは、29.5km。これを4周する公道コースが設定され、総距離118kmで争われる。ハイライトとなるのが、フィニッシュ前1.3kmからの急坂区間「カルストベルグ」。平均勾配15%、最大で22%に及ぶ急勾配は、勝負を決めるにふさわしいポイント。実際に、この上りで戦いが決することとなる。

山本大に加えて、中島、山本元喜、トマ・ルバ、新城雄大、そしてシリーズリーダーのイエロージャージを着る畑中勇介と、前日と同じオーダーでスタートしたKINAN Cycling Teamは1周目から積極的に展開。まず中島がスプリントポイントを1位で通過した。

大きく動いたのは2周目半ば。数人が飛び出したところに山岳賞のレッドジャージを着る山本元がジョイン。そのまま5人の逃げが決まると、長い時間レースを先行することとなった。タイム差は最大で約1分。この間、2周目と3周目のカルストベルグをトップ通過。労せず山岳ポイントを加算し、レッドジャージのキープを決めた。

最終周回でさらにレースは激化。徐々に絞られていたメイン集団からトマが抜け出して、先行していた山本元に合流。先頭は3人となって、一時メイン集団に対して50秒差まで広げる。しかし集団もペースを上げて、最終周回の復路で先頭に合流。おおよそ15人ほどのグループから優勝者が出るのは濃厚な情勢に。ここで本多晴飛選手(VC福岡)が飛び出したのを機に、トマが集団牽引を開始。KINANメンバーも前線に位置してカルストベルグでの勝負に備えた。

そして、本多選手とは10秒ほどの差で最後のカルストベルグへ。勾配が厳しくなる区間でアタックが散発するが、山本大は冷静に対処。脚を残して仕掛けるタイミングを計ると、残り200mでカウンターアタック。この一発で後続を引き離して、単独でフィニッシュへと到達した。

厳しいマークに遭いながらも、最後の力勝負を制してシリーズ初勝利。チームとしても、このシリーズでは3勝目とした。同時に、山本大は個人ランキングでトップに立ち、畑中に代わってイエロージャージに袖を通している。

シーズン後半を迎え、各レースの勝利だけでなく、シリーズタイトルを賭けた戦いも熱を帯びている。この先は、リーダージャージやチームランキングの首位を守ることも意識しながら、主要なレースに臨むこととなる。

KINAN Cycling Teamのホームページ

千葉県初のトレック直営、TREK Bicycle千葉アリオ市原店

トレック・ジャパンは9月17日、千葉県市原地区のショッピングモール「アリオ市原」にTREK Bicycle 千葉アリオ市原店をオープンさせる。国内では21店舗目、千葉県では初出店となるトレック直営店

これから始まる秋のサイクリングシーズンに向けて、通勤通学で使えるクロスバイクや、本格的なサイクリングを楽しめるロードバイク、マウンテンバイク、今注目のeバイク(電動アシストクロスバイク)、キッズバイクの最新ラインナップを用意している。

スポーツ自転車を始めるために必要なアクセサリー類のライト、ヘルメット、サイクリングウェアなどの関連用品も販売。分割金ゼロや自転車購入後の無料点検サポートなど、直営店独自のサービスも用意し、トレック社製以外のスポーツ自転車のメンテナンスにも対応する。

9月17日(金)~20日(月)までの4日間、下記の企画開催する。

オリジナルサコッシュプレゼント(デザインは異なる)

先着で「オリジナルサコッシュ」をプレゼント!
アンケートに答えると来店特典として各日先着100名に「オリジナルサコッシュ」をプレゼント。なくなり次第終了となる。
子供には「お菓子セット」をプレゼント!
来店の子供には期間先着200名にお菓子セットをプレゼント。
1万円以上買い物の全員に「オリジナルトートバッグ」をプレゼント!
期間中、1万円(税込)以上買物した人にもれなく「オリジナルトートバッグ」を1つプレゼント。
オープニングセール開催
サイクリングウェアやアクセサリーなどをスペシャルプライスで提供。
トレック試乗会
最新モデルの性能をしっかりと体感できるよう「トレック大試乗会」を開催。通勤通学に人気のクロスバイクや人気eバイク、またハイエンドカーボンロードバイクなど、10台以上の試乗車を用意する。

トートバッグ

TREK Bicycle 千葉アリオ市原店
オープン日:2021年9月17日(金)
住所:〒290-0050 千葉県市原市更級4丁目3番2 アリオ市原1階
電話番号:0436-26-7703
営業時間:10:00~21:00 緊急事態宣言中は20時閉店
定休日:年中無休
公式HP:https://www.trekstore.jp/news/?p=116244
Facebook:https://www.facebook.com/TrekBicycleChibaichihara/
Instagram:https://www.instagram.com/trekbicycle_chibaichihara/

コルブレッリがエベネプールを制して欧州チャンピオンに

大陸別のロードチャンピオンを決める各大陸選手権の1つ、欧州選手権は大会最終日となる9月12日、イタリアのトレントでエリート男子のロードレースが行われ、イタリアのソンニ・コルブレッリがベルギーのレムコ・エベネプールとのゴール勝負を制して優勝。初めて欧州チャンピオンになった。

距離179.2kmのレースを制したコルブレッリ ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021

イタリア勢の優勝は2018年のマッテオ・トレンティン、2019年のエリア・ビビアーニ、2020年のジャコモ・ニッツォーロに続き4年連続。

2021欧州選手権エリート男子ロード ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021
2021欧州選手権エリート男子ロード ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021
オルリアン・パレパントルとフランク・ボナムールらフランス勢が積極的に動く ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021
2021欧州選手権エリート男子ロード ©Ilario Biondi/BettiniPhoto©2021
ベルギーのビクトル・カンペナールツ ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021
ベルギーのレムコ・エベネプール ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021
イタリアのソンニ・コルブレッリが2021欧州チャンピオンに ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021

2022年の欧州選手権ロードは、エリートクラスが8月14日から21日までドイツのミュンヘンで、ジュニアとU23クラスは7月7日から10日までポルトガルのアナディアで開催される予定。

イタリアのソンニ・コルブレッリを中央に、左が2位レムコ・エベネプール、右が3位ブノワ・コズネフロワ ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021

大会の模様はEBU(欧州放送連合)の協力によって、YouTubeチャンネルで視聴できる。
●欧州自転車競技連合のYouTubeチャンネル

●欧州選手権ロードのホームページ

シクロクロスのネイスが欧州選手権U23ロード優勝

大陸別のロードチャンピオンを決める各大陸選手権の1つ、欧州選手権は大会4日目となる9月11日、イタリアのトレントでエリート女子とU23男子のロードレースが行われ、エリート女子はオランダのエレン・ファンダイクが、U23男子はベルギーのチボー・ネイスが優勝した。

ベルギーのチボー・ネイスがU23欧州チャンピオンに ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021

少人数のゴール勝負を制したネイスはシクロクロスの元欧州ジュニアチャンピオン。父はシクロクロス界のスーパースター。

2021欧州選手権U23男子ロード ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021
優勝のネイスを中央に、左が2位フィリッポ・バロンチーニ、右が3位フアン・アユソ ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021
2021欧州選手権エリート女子ロード ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021
2021欧州選手権エリート女子ロード ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021
オランダのファンダイク(先頭)とイタリアのソラヤ・パラディン ©Ilario Biondi/BettiniPhoto©2021
オランダのエレン・ファンダイクが2021欧州選手権エリート女子ロード優勝 ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021

大会の模様はEBU(欧州放送連合)の協力によって、YouTubeチャンネルで視聴できる。
●欧州自転車競技連合のYouTubeチャンネル

●欧州選手権ロードのホームページ

欧州選手権ジュニア男子ロードはフランスのグレゴワール優勝

大陸別のロードチャンピオンを決める各大陸選手権の1つ、欧州選手権は大会3日目となる9月10日、イタリアのトレントでジュニア男女とU23女子のロードレースが行われ、ジュニア男子ではフランスのロマン・グレゴワールがノルウェーのペルストランド・ハゲネスを制して優勝した。

フランスのロマン・グレゴワールがノルウェーのペルストランド・ハゲネスを制して優勝。2021欧州選手権ジュニア男子ロード ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021

グレゴワールはロードレースとタイムトライアルでフランスのジュニア男子チャンピオン。残り10kmの上りでハゲネスとフランスのレニー・マルティネスとともに抜け出し、ゴール勝負を制した。マルティネスは2000シドニー五輪MTBクロスカントリー金メダリストのミゲール・マルティネスの息子。

2021欧州選手権ジュニア男子ロード ©Ilario Biondi/BettiniPhoto©2021
2021欧州選手権ジュニア男子ロード優勝のグレゴワール。右は3位のレニー・マルティネス ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021

ジュニア女子ロードはドイツのリンダ・リードマンが優勝。U23女子ロードはイタリアのシルビア・ザナルディが優勝。3レースとも少人数のゴールスプリントで勝負が決まった。

2021欧州選手権ジュニア女子ロード ©Ilario Biondi/BettiniPhoto©2021
2021欧州選手権ジュニア女子ロード ©Ilario Biondi/BettiniPhoto©2021
リンダ・リードマンが2021欧州選手権ジュニア女子ロード優勝 ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021
2021欧州選手権U23女子ロード ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021
イタリアのシルビア・ザナルディが2021欧州選手権U23女子ロード優勝 ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021
2021欧州選手権U23女子ロード優勝のザナルディを中央に、左が2位カタブランカ・バス、右が3位エビタ・ミュジク ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2021

大会の模様はEBU(欧州放送連合)の協力によって、YouTubeチャンネルで視聴できる。
●欧州自転車競技連合のYouTubeチャンネル

●欧州選手権ロードのホームページ

自転車に関する意識調査で性別・年代別の動向をつかむ

日用品の流通を情報インフラで支えるプラネットが「自転車」に関する意識調査を2021年7月30日から8月3日までインターネットで実施し、4000人から回答を得た意識調査を発表した。自転車で気分転換できるのは男性が多い。電動アシスト車の利用者は2割に。無事故の人は4割だが、保険未加入者も4割などが明らかになった。

自転車 「乗れるけど日常的に使用しない」が半数

「あなたは自転車をどのくらいの頻度で使用しますか」(図表1)と聞いたところ、全体で50.0%の人が「乗れるが日常的に使用しない」と回答しました。面白いのは「ほぼ毎日」と回答した人が全体では2位(10.9%)になっている点で、自転車は全然乗らない人と頻繁に乗る人の差が大きい乗り物と言えそうです。

また、「乗れない」と回答した人は全体では8.0%となっていますが、男女で差が大きく、男性は3.2%、女性は12.7%と10ポイント近い差があります。さらに、年代別で見ると、男性は年代が上のほうが割合が低く、女性は年代が上のほうが割合が高いという、逆の傾向がありました。

 自転車で気分転換  は男女で大きな差

普段自転車に乗る人はどんな用途で使っているのでしょう。「あなたが自転車を使用する目的を教えてください」(図表2)と聞いたところ、最も多かったのは「買い物」と回答した人で、全体では85.0%でした。ただ、男性が79.8%、女性が90.9%と、約10ポイントの開きがあります。

全体で2位となっている「気分転換やリフレッシュ(サイクリング・ポタリングなど)」を挙げたのは男性が34.0%、女性が14.0%と、男女が逆転し、差は拡大しています。一方で、全体で3位の「通勤・通学」は男性が25.2%、女性が22.8%と、ほとんど差がありません。「気分転換やリフレッシュ(サイクリング・ポタリングなど)」と回答した男性を年代別に見ると(図表3)、最も割合が高かったのが30代の41.6%で、70代以上(38.6%)、60代(36.5%)と続きます。意外にも20代は25.3%と、 性のなかでは年代別で最も低い割合ですが、正反対に女性だと20代が年代別で最多(17.3%)となっています。

「子どもの送迎」と回答した人は30代・40代に集中しています(図表未掲載)。女性・30代は24.2%で、約4人に1人と高い水準になっており、40代でも10.7%いました。一方、男性は30代が7.9%、40代が7.6%です。 30代男女の差は育休の取得に差があることの表れなのかもしれません。

「電動アシスト自転車」使用者は2割に迫る

「あなたが使用している自転車の種類を教えてください」(図表4)という質問で最も多かったのは「シティサイクル(ママチャリなど)」(70.4%)でした。2位の「電動アシスト自転車」は19.8%なので、圧倒的な差です。とはいえ、「電動アシスト自転車」を利用している人が2割を超えているというのは、少し前までなら考えられなかったのではないでしょうか。

上位2つは女性のほうが割合が高いのですが、それ以下の項目では2倍弱から7倍弱まで男性のほうが大差をつけて高い所有率となっていて、「折りたたみ自転車」(男性:8.0%、 女性:4.3%)、「クロスバイク」(9.9%、 1.6%)、「ロードバイク」(8.0%、 1.4%)、「マウンテンバイク」(6.0%、 0.9%)という結果です。

また、近年、自転車に限らず「シェアする」という行為に注目が集まっていますが、今回の調査では男女ともに1%未満という結果でした。都市部のまちなかではシェアサイクルのステーションを見かける機会も増えてきましたが、展開している地域・場所が限られていることもあってか、まだまだ普及しているとは言えない状況のようです。

無事故の人が4割を超える一方で…

「あなたが自転車に乗っているとき、事故にあったり、事故が起こりそうになったりしたことはありますか。ある場合、その事故内容を教えてください」(図表5)という質問に対して、最も多かったのは「事故にあったり、事故が起こりそうになったりしたことはない」(44.8%)という回答でした。

ただ、「事故にあった」「事故が起こりそうになった」という回答をすべて合計すると、115.3ポイントになります。つまり、これまで無事故の人が4割を超える一方で、複数回危険な体験をしている人もいるという結果です。

では、具体的にどのような危ない目にあっている人が多いのでしょうか。最も多かったのは「転倒した」の27.5%です。人以外にぶつかった、ぶつかりそうになったという項目では「動いている自転車」相手が最も多く(22.8%)、「動いている自動車」(17.2%)、「動いていない物」(14.4%)、「動いているバイク・原付」(4.9%)と続きます。自転車相手が多くなっているのは、道路上で近くを走る機会が多くなりやすいからでしょうか。 

また、歩行者相手にぶつかった、ぶつかりそうになったという人は「高齢者」相手(9.2%)が最も多く、「高齢者・児童をのぞく」(7.8%)、「児童」(7.2%)という順になっています。

ちなみに、「その他」で寄せられた声のなかには「下り坂道でブレーキワイヤが切れた」という恐ろしい体験も。事故を防ぐためには運転中に気をつけるだけでなく、日常的なメンテナンスも欠かせません。

自転車保険加入が4割弱

「事故にあった」「事故が起こりそうになった」経験がある人に、「責任は自分にあると思いますか」と聞いたところ(図表6)、 6.6%の人が「自分に責任がある」と感じていました。性年代別で見ると、男女ともに20代と70代以上がほかと比べて割合が高いという傾向があります。

事故というと、思い浮かべるのは保険。月に数回以上の頻度で自転車を利用する人を対象に、「あなたは自転車保険(自転車の事故やけがなどもカバーする自動車保険なども含む)に加入していますか」(図表7)と聞くと「加入している」と回答したのは54.6%でした。「加入したことはない」が31.4%、「以前加入していたが、今はしていない」が6.9%と、加入していないことを明確に認識している人が40%近くいます。また、「わからない」という人も7.1%いました。

ヘルメット着用を条例で呼びかけも

最近では、条例でヘルメットの着用を「努力義務」として定める自治体もあります。「あなたは自転車を使用する際、ヘルメットを着用すべきだと思いますか」(図表8)と質問したところ、「自転車に乗る人は全員着用すべきだと思う」と回答した人は30.4%でした。

それ以上に割合が高かったのが、「スピードの出る自転車に乗る人は着用すべきだと思う」(40.8%)、「児童は着用すべきだと思う」(37.8%)です。

自転車に関する思い出やエピソードを募集したところ、ほのぼのするエピソードが多く寄せられた一方で、危険な目にあったという経験も数多く挙げられました。
「児童の飛び出しが怖い」という意見はもちろんありましたが、児童に限らず、スピードを出している自転車、交通ルールを守らない自転車が怖いという意見が多かったです。「歩道を猛スピードで走る自転車にぶつかりそうになり、怖い思いをしました」「スピードを出して角を大回りするので危険極まりない。無灯火も多い。ながらスマホをしている人もあいかわらずいる」「最近、配達のためにスマホ片手に家を探しながら走っている人がいるので怖い目にあうことがしばしばです!」などなど。

なかには、「右側通行をしてくる人、一時停止せず突進していく人がとても多い。たいていは若い主婦」という声も。

先ほどの「責任は自分にあると思いますか」という質問では、4割以上の人は「自分に責任はない」と回答していましたが、自分の身を守るためにも保険への加入や、ヘルメットの着用など、できることから対策するのがいいのではないでしょうか。

自転車には子ども絡みや子供時代の思い出がいっぱい

自動車やバイクと違い、子どもも乗れるのが自転車の大きな特徴です。「自転車に乗っていて楽しかったこと、危ない目にあった思い出、自転車の安全な利用について考えていることなど、自転車に関する思いやエピソードを教えてください」とお願いしたところ、自分の子どもとのエピソードや、子供時代に乗る練習をしていたときのほほえましいエピソードをたくさん教えてもらえました。同時に「もっとルールを教えたほうがいい」「環境を整備したほうがいい」という意見もあり、個人で注意するだけではなく、社会全体で改善に向けて考える必要もありそうです。

●プラネットのホームページ