急な競輪出走に備えて最低でも80%の力を出せるように…福田真平

新型コロナウイルス感染拡大でレースシーズン中断が続いているが、KINAN Cycling Teamの福田真平は競輪を主戦場としながら、かつてスプリンターとして鳴らしたロードレースにもシーズン中は数回参戦。国内プロチームによるトラックレース対抗戦「バンクリーグ」でも活躍している。マルチな才能を発揮する同選手に現在の競輪界の動向や日々の生活、今後の目標などを聞いた。

福田真平

-ご家族も含めて、みんな元気に過ごせていますか?
みんな元気です。最近は家で過ごす時間が増えたので、ゆっくりできています。

-現在の競輪界の動きについて教えてください
無観客で開催しているところもあれば、都市部を中心に中止の判断をした競輪場もあります。全体的にはかなり限定された状態で行われている感じです。自分のケースでは、4月上旬の豊橋競輪場開催は出走しましたが、その後予定されていた青森と奈良は緊急事態宣言が発令されたことで中止になりました。次戦は5月8日からの名古屋になります(※)。※名古屋競輪場での開催は予定通り行われ、福田は3日間・計3レースを走った。

-開催中止の際の連絡はどのような形で送られてくるものなのですか?
斡旋されているレースの最終的な開催可否はメールで送られてくるようになっています。青森の時は前検日(レース開催前日に行われる身体検査や車体検査)の2日前に連絡がありました。奈良の時は緊急事態宣言が発令されてから少し経っていたので、開催1週間前には中止の連絡を受けました。名古屋開催については緊急事態宣言が延長されるかどうかで変わるかもしれなかったですが、その時点では(あらゆることを総合して)走れるのではないかなと思っていました。

-無観客レースを経験して、走りや気持ちの面での変化はありましたか?
自分の場合は3月のレースから無観客だったのですが、正直なところ選手間でも「開催して大丈夫なのか?」といった半信半疑な状態で開催期間を過ごしていました。そうしているうちに国内外での感染が拡大していったので、「あぁ、やっぱり…」といったムードが漂いましたね。競輪場内ではマスク着用を徹底していましたし、食堂ではバイキング形式だったのが取り分けられた状態で配られたり、サラダ用のドレッシングを誰かが手にするたびに容器を消毒するなど、できる範囲での感染防止対策がなされていました。

無観客レース自体はミッドナイト競輪でも経験していますし、普段の開催を考えても、自分たちA級選手はモチベーションや全体の雰囲気に対して大きな変化は感じていないと思います。ただ、S級選手はミッドナイト競輪を走ることがないですし、大観衆の中で走る経験もあるでしょうから、何らかの違いは感じているかもしれませんね。個人的には「1着を獲る」という仕事そのものに変わりはないので、モチベーションが下がるといったことはまったくなかったですね。

バンクリーグ2019第2戦・松阪ラウンド(2019年8月30日)を戦う福田。バンクリーグではチームのエース格を担っている

-現在トレーニングはどのように行っていますか?
基本は自宅でのローラートレーニングですね。バンクでのトレーニングも許可はされているのですが、どうしても選手間で密集してしまいかねないので、いまのところはそれを避けています。

-1日の過ごし方には大きな変化が出ていますか?
トレーニングに割く時間はそれほど変わっていなくて、屋外よりローラーに乗っている時間が長くなったかな、というくらいですね。それほど大きな変化は感じていません。

-ローラートレーニングをはじめとする室内活動では、映画や音楽など、どんな“燃える要素”を取り入れていますか?
そのときどきで使い分けています。最近は多くのサイクリストがZwiftを取り入れていますが、自分も同様に固定ローラーとを組み合わせてトレーニングに生かしています。それとは別に、3本ローラーを用いてのトレーニングも行っています。そんな時はツール・ド・フランスや昔のワンデークラシックのレース映像を観ながら取り組んだりしています。

-自転車に限らず、日々なにおか楽しみを見つけていますか?
子供がとても元気で、外で遊びたい欲求が強いのですが、この状況下ではなかなか連れ出すことができません。そこでいろいろと考えて、最近流行っている「ベランピング」にチャレンジしてみることにしました。簡易のテントなど道具をそろえて、ベランダに設置してみたら子供が大喜びしていました。思っていた以上にお出かけ気分を味わえて、「こんなのもアリだな」と自分も楽しむことができています。

-「Stay Home」が叫ばれる中で、なにか健康を維持する効果的な方法があれば教えてください
自宅で長い時間過ごしていると、ついついお菓子に手を伸ばしてしまったりで、なにかしら食べていることが多くなってしまいますね。そこをグッとこらえて、食べ過ぎないようにはしています。あと、セルフケアできる時間がこれまで以上に確保できているので、最近はストレッチポールに乗ることが増えました。

-レースに目を向けて、現状でどのような目標やビジョンを持って活動をされていますか?
競走が急に中止になってしまうこともあるので、場合によっては目標にしていたレースがなくなってしまう、なんてことも考えられます。ただ、競輪はロードとの体のつくり方が異なりますし、通常であれば年中レースが行われていて、ときには開催直前に急遽出走が決まるといったケースもあります。なので、基本的にはいつどんなことがあっても80%の力は最低限出せるようにしておかないといけないと思っています。そこがロードとの大きな違いでもありますね。最低でも80%はいつでも出せるようにしておかないと、競輪の世界では戦えないですね。

-UCI通達により7月に入ってからのレースシーズン再開に向けた動きが出てきました。その通りにいけばバンクリーグやロードでも活躍の場があると思います。どんな走りがしたいか、意気込みをお聞かせください
バンクリーグは自分がしっかりやらないといけない戦いなので、常に勝負できるよう競輪のトレーニングと並行して準備を進めていきたいです。ロードに関しては、体重を含めて体が競輪仕様になっているので、どのレースに呼んでもらえるかで調整方法を変えていく必要がありますね。そのなかでも、シマノ鈴鹿ロードレース クラシック(8月30日開催予定)のような平坦系のレースであればきっちり走れると思うので、ロードの中では結果を求めていくレースになってきます。ロードをメインに走っていた時から鈴鹿は得意にしていましたし、昨年も位置取りがはまって勝負に絡むことができました。そのほかのロードレースに関しても、機会をいただけるならしっかり調整して臨みたいですね。2カ月あれば仕上げられると思うので、コツコツと時間をかけて作り上げていきたいと思います。

聞き手:KINAN Cycling Teamメディアオフィサー 福光俊介
インタビュー実施日:2020年5月3日

●キナンのホームページ

KEENのキッズマスク再入荷…子どもシューズ購入でプレゼント

アウトドアフットウエアブランドのKEEN(キーン)が、キッズサイズのマスクを再入荷した。2020年5月14日から国内KEEN公式オンラインストアでキッズシューズを購入された人にマスクを無料でプレゼントする。

新型コロナウイルス感染拡大の影響により全世界で課題となっているマスク需要を受け、KEENはタイの自社工場でマスクの製造を開始した。製造したマスクの無償提供は好評につき終了することになったが、キッズサイズは追加で入荷することができた。

キッズサイズのマスク無償提供の対象はKidsシューズ(サンダル含む、1足)につきマスク2枚で1セット。配布予定枚数に達し次第終了する。

KEENは、Together we can help(あなたと一緒だから、できること)をテーマに新型コロナウイルス感染拡大の防止を目指し“WEAR MASKS. LOVE OTHERS.“キャンペーンを行っている。

現在、世界中で課題となっているマスク不足を受けタイの自社工場一区画をマスク製造ラインにし、マスクを製造。全世界で15万枚を無償提供した。日本国内においては、自然災害被災地、児童養護施設や女性用シェルター、ホームレス状況の人、KEEN関連企業やサプライチェーンのスタッフなどに提供した。

●キッズ商品ページ

『栄光のマイヨジョーヌ』が映画館再開で一部再上映へ

映画『栄光のマイヨジョーヌ』は新型コロナイルスの影響により劇場公開が中止となっていたが、緊急事態宣言の一部緩和措置によるイオンシネマの営業再開に合わせ、2020年5月18日(月)より 一部の劇場で再上映が決定した。

マイヨジョーヌを着るサイモン・ゲランス。『栄光のマイヨジョーヌ』より ©2017 Madman Production Company Pty Ltd

再上映となる映画館一覧

◆5月18日(月)より
【宮城県】イオンシネマ石巻/【山形県】イオンシネマ天童、イオンシネマ三川、イオンシネマ米沢/【新潟県】イオンシネマ県央、イオンシネマ新潟西/【山口県】イオンシネマ防府/ 【熊本県】イオンシネマ熊本/【佐賀県】イオンシネマ佐賀大和
◆6月6日(土)より
【大分県】シネマ5
◆6月16日(土)より
【群馬県】シネマテークたかさき

『栄光のマイヨジョーヌ』より ©2017 Madman Production Company Pty Ltd

映画『栄光のマイヨジョーヌ』は2月28日より新宿ピカデリーほかで劇場公開し、当初2館のみ2週間限定の予定でスタートした。

公式サイト
映画予告編

最大38スクリーンまで公開が拡大する中、渦中の新型コロナウイルスの影響による営業自粛要請のため全国の映画館が閉鎖、公開途中で上映中止を余儀なくされた。しかしながら、4月28日(火)からは上映館の協力のもと異例のデジタル先行配信を実施。開始以来2週間、Amazonプライム・ビデオでベストセラーをキープしている。

エネルギー補給羊羹anpower自分使い用セットをオンライン販売

京都の菓子メーカー、鼓月が展開するエネルギー補給羊羹anpowerは、2020年5月14日(木)9時から公式オンラインショップで、全国どこでも送料330円で自宅のポストに届く「10本入りお得セット」を販売開始する。 

在宅勤務や外出自粛要請が続き、スポーツの大会も軒並み中止になるなど 運動の機会が減少している。その一方で、自宅でのトレーニング、一人でのランニング・サイクリングに対する関心は高まっている。

そういった変化しつつあるスポーツスタイルをサポートするために「自分使い」に特化し、買い物に出かけず手軽な価格でポストに届くセットを販売開始した。 

通常5本入りパッケージ

anpower10本入りお得セットの特徴

簡易パッケージを採用
品質を保ちつつ、自宅用として簡素化したパッケージングと梱包を採用した。透明OPP袋に入れ、緩衝材に包んだ状態でお届け。

ヤマト運輸「ネコポス」でお届け 
簡易パッケージを採用し、全国一律送料330円で自宅のポストに投函されるヤマト運輸「ネコポス」で届けるため、通常のanpower5本入りに比べ送料が安くなった。

anpower10本入り お得セット

■販売開始日
2020年5月14日(木) 9:00

■商品情報
・商品名 anpower 10本入りお得セット
・価格 1512円(税込み)
・送料 全国一律330円
・お届け方法 ヤマト運輸「ネコポス」で自宅のポストにお届け

鼓月とは

1963年に生まれた千寿せんべいをはじめとして、京都で75年間【思い出作りのお手伝い】を理念にお菓子の製造販売している。「京菓子處鼓月」にとどまらず、 洋菓子工房「KINEEL」 どらやき専門店「洛心館」スポーツ羊羹「anpower」を展開。2018年よりベルギーチョコレート「マレーンクーチャンス」の輸入販売など、新たな事業にも挑戦。

●anpower公式オンラインショップ

Checkpoint 2021年モデルが早くも登場…トレックより

トレック・ジャパンがグラベルロードバイクCheckpoint 2021年モデルを発表した。2021年モデルのCheckpointは、高い評価を得ているフレームはそのまま、コンポーネントとカラーを一新した。

Checkpoint SL 5

コンポーネントには、よりグラベルで高いコントロール性を発揮する新型シマノGRXドライブトレインを採用した。これにより、より本格的なグラベルを思い切り楽しめる仕様となった。

カラーはカーボンフレームのSL 5は落ち着いたエレガントなDark Olive、アルミフレームのALR 5はグラベルでのコントラストが美しいTealカラーを採用した。

Checkpoint SL 5

価格:31万9000円(税別)
カラー:Dark Olive
サイズ:49、52、54、56、58

Checkpoint ALR 5

Checkpoint ALR 5

価格:21万9000円(税別)
カラー:Teal
サイズ:49、52、54、56、58

●トレックのホームページ

トライアスロン界のレジェンド宮塚英也のストライドラボが那須にオープン

北関東地区で初めてのALTRAシューズブランドの直営店であるSTRIDE LAB(ストライドラボ)那須店が栃木県那須塩原市にオープンした。ランニング・ウオーキング・ハイキングを通じて地域に合わせた楽しみ方を提案。健康レベルの向上に貢献していきたいという。

ストライドラボ那須店の宮塚英也さん(中央)ら

那須塩原市を拠点に活動する宮塚英也スポーツ研究所、ミナト製薬、ナチュラルランニングによる怪我の予防を提唱するシューズブランド「ALTRA」を展開するロータスの3社共同で展開するランニングショップ。宮塚英也さんは1988アイアンマン・トライアスロンワールドチャンピオンシップで9位になった元トライアスロン選手。

エスカランテ レーサー ボストンは男女別にモデルが用意されている
多様なモデルがラインナップする

ストライドラボ那須の目的
ウオーキング・ランニング・ハイキングなどの生涯継続スポーツの、地域に合わせた楽しみ方・続け方を提案し、地域の健康レベルの向上に貢献していく。

ストライドラボ那須のサービスメニュー
アスリート向けサービスとして呼気ガス分析をはじめとした、最先端のスポーツ理論に基づき、アスリートのパフォーマンス向上のサポート。

一般消費者向け健康増進サポート事業
①ウォーキング・ランニング・登山教室の開催
②スポーツギア販売による、外反母趾や足のトラブル相談

ウォーキング・ランニング・ハイキングなどを生涯継続できるスポーツとして地域に合わせた楽しみ方・続け方を提案していく
5月8日にオープンすると待ち望んでいたアスリートが数多く来店
トライアスロン界のレジェンド、宮塚英也さんがフィッティングしてくれた
つま先部分がカモノハシのくちばしのようにワイドでゆとりがあるのが特徴
普段使いできるカジュアルなVALI。1万4000円(税別)
ALTRAのランニングシューズの中で、最もフルマラソンのタイムを求める人に選ばれているエスカランテ レーサー ボストン。1万6500円(税別)
アルトラで最も人気の高いトレイルシューズの新バージョン。1万5000円(税別)

最新の呼気ガス分析装置でトレーニングやフィットネスをサポート

呼気中の酸素及び二酸化炭素の濃度/容量を即座に分析して効率的に身体目標へ到着できるようにサポートする呼気ガス測定デバイスも設置され、有料で自らのパフォーマンスレベルを知ることができる。効果的なトレーニングの提案、理想的なカロリー消費/栄養補給タイミングなど、個々のユーザーが求めるデータを簡単に知ることができる。

呼気ガス測定マシンでVO2MAXやAT値などの身体データが測定できる

【オープン記念価格】ランニング測定(RMR+AeT値+AT値+VO2MAX測定)
120分、1万6500円(税込み)

自己ベストの近道! ランニング指標測定からのトレーニングプランのアドバイス。トライアスロン界のレジェンド宮塚さんが、測定からアドバイスしてくれる。
○パフォーマンスを分析する重要な指標
RER(呼吸交換比)・・基礎代謝に使われるエネルギの脂質と糖質の割合がわかる。
AeT値(有酸素性作業閾値)・・有酸素運動がはじまるタイミングの指標。
AT値(無酸素性作業閾値)・・トレーニングプランを作成するための重要な指標。フルマラソンのペース目安としても活用できる。
VO2MAX(最大酸素摂取量)・・現在の運動能力の指標となる。

上記4指標を最新の呼気ガス分析装置「CardioCoach」で測定すると、運動中の強度によって、エネルギーとして糖をどの程度つかっているか、脂肪をどの程度つかっているか明確に数値で表すことができる。

エネルギー源が脂肪なのか糖なのかが分かる。脂肪をより燃焼する心拍数を知ればフィットネスも簡単

こちらのデータをもとに、宮塚英也スポーツ研究所所長の宮塚さんが目標にあわせたトレーニング内容の提案をする。限られたトレーニング時間を、必要な運動強度に合わせて効率よくプランニングすることにより、目標までの最短路を提案してくれるというもの。

トレッドミルの速度を上げると心拍数が上昇する。赤と緑のラインが交差する場所が有酸素と無酸素の境界、AT値

☆オープン記念価格の特典
①通常2万7000円のフルパッケージがお試し価格で
定価:RMRのみ1万1000円、AT+VO2MAX 2万円、RMR+AT+VO2MAX 2万7000円
※自身のバイクを持ち込んでもらえればバイクでの測定も可能
②脂質代謝をサポートするMCTオイル配合のサプリメント【カイメラエブリデイ(4300円)】をプレゼント

現役引退したものの宮塚さんのVO2MAXは57.3

宮塚英也スポーツ研究所 宮塚英也
ただ1人アイアンマントライアスロンの最高峰アイアンマンハワイワールドチャンピオンシップ(水泳3.86km、自転車走行180.25km、マラソン42.195km)のトップ10入りを2度(1988年と1994年)成し遂げたトライアスリート界のレジェンド。指導にも定評があり、日本最大級のトライアスロン部がある東北大学のコーチなど、国内トップアスリートのトレーニングをサポート。

ローンピークシリーズの耐水ミッドカットモデル。2万3000円(税別)

STRIDE LAB 那須
〒329-3156 栃木県那須塩原市方京1-1-19
電話 0287-74-3134
那須塩原駅西口徒歩3分
●ストライドラボのホームページ
●呼気ガス分析の予約サイト