色男と色女はだれ? ブリヂストン選手デザインの人気投票

普段はチームバイクにしか乗らないブリヂストンサイクリングの選手たちに、「もしカラーラボを使って自分だけのバイクを作るなら?」というお題でデザイン。こうして作られたお気に入りバイクの人気投票ページをアンカーブログで公開した。

●【 色男色女No.1決定戦! 】TEAM BRIDGESTONE Cyclingが選ぶカラーオーダーバイク

競輪学校に入所中の窪木一茂を除く12選手がお気に入りの1台を発表している。投票期間は、7月26日(日)まで。ぜひ、お気に入りに投票を。

太田りゆの選んだカラーは…

Boschが台湾にアジア太平洋本社…日本市場に拡大参戦

eバイク(イーバイク)と呼ばれるスポーツ電動アシスト自転車向けシステムを販売するドイツのボッシュは、日本を中心としたアジア太平洋地域でのさらなるeバイクビジネス拡大に向けた新たな三つの取り組みを行う。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、欧州を中心に世界中で「新しい生活様式」の移動手段として注目を浴びている自転車。その中でも片道10km以上の長距離の自転車通勤にも最適な、スポーツタイプの自転車に電動アシスト機能が追加された「スポーツタイプの電動アシスト自転車」であるeバイクに世界中の注目が集まっている。


台湾にBosch eBike Systemsアジア太平洋本社を設立

台湾、ベトナム、中国が世界のeバイク生産の中心であり、中でも台湾は世界でまれに見る有数の自転車産業の集合地域。そんな自転車産業とのさらなる連携を深めるために、2020年6月に台湾の台中市内にBosch eBike Systems (電動自転車システム事業部)のアジア太平洋地域本社を設立した。 

アジア太平洋地域本社が台湾に設立された

アジア太平洋地域本社内にはテクニカルトレーニングセンターが併設されていて、自転車産業のパートナー企業(自転車完成車企業、自転車組み立て企業、自転車部品企業)に対しても迅速に密なサポートを提供していく。

また、新しいアジア太平洋地域本社は技術サポート&サービスだけでなく営業・マーケティング・商品企画・事業開発・品質管理機能を有し、すでに市場参入しているオーストラリア、ニュージーランド、日本のeバイクビジネスのさらなる拡大と、台湾を中心とする自転車産業との技術的な連携を担う。


西日本最大級のeBike専用マウンテンバイクコースをオープン

米国発の世界最大規模のスポーツ自転車ブランド、トレックを販売するトレック・ジャパンとともに、スキー場「アップかんなべ」(兵庫県豊岡市)にあるマウンテンバイクフィールド「UP MTB PARK IN KANNABE」内に西日本エリア最大のeMTB専用コース『Bosch Uphill Flow Volcano(ボッシュ アップヒル フロー ボルケーノ)』を6月27日( 土)にオープンした。

国土の7割が山岳地帯というマウンテンバイクに適した環境である日本において、1990年代から2000年代にかけてマウンテンバイクが大ブームとなった。他方で、同じ山道を利用するハイキングやトレイルランニング愛好家との折り合い、私有地での走行などブームゆえの課題に直面し、マウンテンバイクは2018年度のスポーツ自転車の新車販売台数の1割程度にまで落ち込んだ。

他方で、プロマウンテンバイクライダー阿藤寛の「安全にMTBを楽しめ、子供たちにMTB文化を伝える場を作りたい」という願いに賛同した584人からのクラウドファウンディングにより得た539万5500円の資金調達でMTBコース「UP MTB PARK IN KANNABE」が2019年7月にオープンした。 

BOSCH Uphill Flow Volcano

上記に賛同したBosch eBike Systemsとトレックジャパンは、日本に新しいマウンテンバイク文化を築き上げていくために、阿藤監修のeMTB専用コースを2020年6月末にオープンした。このコースでは、ボッシュ製ドライブユニット(モーター)「Performance Line CX 」を搭載し、79万円(税別)と高額ながらも発売後2週間で完売した最新機種Trek「Rail 9.7」のレンタルを実施している。

<BOSCH Uphill Flow Volcanoコース概要>
コース名: BOSCH Uphill Flow Volcano
所在地: 兵庫県豊岡市日高町栗栖野 59-78 UP MTB PARK IN KANNABE 内
レンタル料金: Trek Rail 9.7 2時間レンタル 7000円
コース全長: 1.3km
●BOSCH Uphill Flow Volcanoのホームページ
※当日予約制
※e-MTB以外も通常のMTBのRemedyなどもレンタルが可能
※レンタル料金とは別に施設利用料金が必要


2021年モデル製品ラインナップで、 国内市場拡大へ

2021年モデルとして6製品が追加され 2020年10月末頃から自転車販売店で販売予定(価格未定)。

国内eBike最大、最大トルク85Nm ドライブユニット「Performance Line CX」
2019年モデルPerformance Line CXより最大トルクが10Nm増加

国内eバイク最大、最大トルク85Nmのドライブユニット「Performance Line CX」

走行距離に応じた容量別バッテリーラインナップの拡大
  PowerTube 625(パワーチューブ625:容量約625[Wh])
   :フレーム内蔵タイプバッテリー、1充電当たり208Km(Ecoモード)
  PowerPack500(パワーパック500:容量約500[Wh])
   :フレーム外付けタイプバッテリー、1充電当たり167Km(Ecoモード)
  PowerPack400(パワーパック400:容量約400[Wh])
   :フレーム外付けタイプバッテリー、1充電当たり133Km(Ecoモード)

スマートフォンとの連携機能を有する小型カラーディスプレイ「Kiox」

2本のバッテリー搭載で航続距離拡大「DualBattery(デュアルバッテリー)」
2本のバッテリーを同時使し 1充電当たりの航続距離375km(Ecoモード)達成
(Performance Line CX、 PowerTube625とPowerPack500使用の場合)

2本のバッテリーを同時使し 1充電当たりの航続距離375km達成

スマートフォンとの連携機能を有する小型カラーディスプレイ「Kiox」
ボッシュ製スマートフォン用アプリケーション「eBike Connect app」に走行データを連動させることができる。また、1.9インチカラーディスプレイに速度、バッテリー残量や時刻だけでなく、ライダーがペダルを漕ぐ力「出力W(ワット)」や「心拍数bpm」が表示可能。

小型カラーディスプレイ「Kiox」

ペテル・サガンがミラノ市長の洋服を仕立てる動画公開

ブレラ美術館でイタリア文化に没頭し、イタリア料理の腕をふるったボーラ・ハンスグローエのペテル・サガンは紳士服のテーラーに。ミラノにある有名なファッションブランド、エルメネド・ゼーニャのアトリエで、ミラノ市のジュゼッペ・サラ市長の服をデザインから仕立てた。

Peter Sagan Backstage video per Giro d’Italia

「対戦相手の実力を知ることはサイクリングの基本だ。サガンはそれをよく知っている。距離、時間、リズムを分析し、周囲のライバルたちの動きを研究することは、勝利への競争戦略の一部だからね」とサラ市長。

「もちろん、私は自転車に乗るペテル・サガンと自分を比較することができないよ。私は彼に追いつくことができない。だから少なくともエルメネド・ゼーニャのアトリエに行って、チャンピオンが仕立ててくれた服に袖を通すことができて満足だ」

Peter Sagan Backstage video per Giro d’Italia
Peter Sagan Backstage video per Giro d’Italia


「ジロ・デ・イタリアにサガンが参加することは、コルサローザ(ジロ・デ・イタリアの愛称)をさらにエキサイティングなものにし、ロックダウンの厳しい数カ月後にサイクリング愛好家に楽しい瞬間を与えるだろうと確信している。ミラノはジロ・デ・イタリアを最高の温もりと熱意をもって歓迎したい」とサラ市長。

Peter Sagan Backstage video per Giro d’Italia
Peter Sagan Backstage video per Giro d’Italia
Peter Sagan Backstage video per Giro d’Italia
Peter Sagan Backstage video per Giro d’Italia

ジロ・デ・イタリアは新型コロナウイルス感染拡大により、いつもの5月開催から2020年は10月3〜25日に延期されている。「コルサローザに挑む最終的な準備はすでにできている」と、初参戦となるサガンは語っている。

サガンがイタリアのさまざまな文化にチャレンジする大会プロモーション動画は4回シリーズと番外編からなり、毎週木曜日に随時公開される。

●ジロ・デ・イタリアのホームページ
🇮🇹ジロ・デ・イタリアの特集サイト

Peter Sagan Backstage video per Giro d’Italia

オークリーとESSの模倣品生産工場が中国で摘発

アイウエアのオークリーESS製品に非常によく似た模倣品が世界各地で発見され、OAKLEY/ESS本社が調査を継続していたが、中国の模倣品生産工場が発見され、関係者が摘発された。

オークリーが1万619ペア、ESSのフレーム、付属品4万6460個、型6台、機械1台が現場で押収され、20人が尋問のために逮捕された。

模倣品は、それぞれの製品に非常によく似たもので見た目では識別しづらいほど。ただし機能や性能は極めて粗悪なものだという。

ESS輸入総代理店となるノーベルアームズには実際、正規販売店以外で購入した人から真贋鑑定の問い合わせがここ数年増えているという。ESS正規製品(サングラス・ゴーグル本体)にはノーベルアームズ発行の保証書が付属しているという。またサングラス本体には全て製品タグが付属している。製品パッケージの中にこれらが付属していない場合は、並行輸入品または模倣品である可能性がある。

「ユーザーの皆様の安心、安全のために、引き続き、OAKLEY/ESS本社に全面的に協力し、国内での注意喚起を強化したい」と同社。

●ESSオフィシャルサイトNEWSページ

ロイヤルホームセンター史上最大の自転車コーナー…戸田公園に

大和ハウスグループのロイヤルホームセンターは、2020年7月17日、埼玉県戸田市に全国で58店舗目、埼玉県下で4店舗目となる「ロイヤルホームセンター戸田公園」をオープンさせる。同社の中で最大の自転車コーナーがあるのが特徴。

ロイヤルホームセンター最大の自転車売り場

自転車発祥の地と一部で言われる埼玉県には勾配が緩やかな地形も多く、日本一長いサイクリングロードがあるなど、自転車文化が深く根付いた場所だという。自転車所有率も1世帯あたり約1.5台と東日本で最も高い数字となっているという。

同店では、最大となる約100坪の自転車売場内に約600アイテムの自転車関連用品を取り揃えた。その中には子ども用を含めたシティサイクルやマウンテンバイクに加え、若い世代のファミリー層の需要に応えるために、電動アシスト自転車やクロスバイク、ミニベロなどバリエーション豊富な自転車を約200アイテムを用意した。

ロイヤルホームセンター戸田公園
所在地:〒335-0015  埼玉県戸田市川岸3丁目1番7号
(TEL)048-420-5500(FAX)048-420-5521
敷地面積:10,737平方メートル (3,248坪)
延床面積:11,025平方メートル (3,335坪)
売場面積:6,626平方メートル (2,004坪)
駐車台数:224台 平面74台・屋上150台
開店日:2020年 7月17日( 金 )午前9時グランドオープン
営業日:年中無休(元旦を除く)
営業時間:午前9時~ 午後8時 (8月3日より1階のみ早朝営業スタート6時15分~ )
※状況により変動の可能性あり
事業主体:ロイヤルホームセンター(大和ハウス工業株式会社100%出資の子会社)
取扱商品:工具、木材、建築資材、作業服、園芸資材、インテリア用品、収納家具、オフィス用品、電設資材、家電、日用雑貨、家庭用品、サイクル用品、ペット用品

●ロイヤルホームセンターのホームページ

霞ヶ浦の湖畔で最高の朝に出会える宿「江口屋」7月23日開業

古民家ゲストハウス「江口屋」が茨城県かすみがうら市に2020年7月23日に開業する。運営は、自転車を活用した体験型観光プログラム「かすみがうらライドクエスト」などを展開するかすみがうら未来づくりカンパニー。

明治後期に建てられた元造り酒屋の趣ある建物が、地元の名工たちの手によりゲストハウスとして生まれ変わった。「江口屋」という名前は、造り酒屋時代の屋号から。日本で2番目に大きな湖・霞ヶ浦が目の前に広がる。霞ヶ浦から昇る最高の朝日と、かまどで炊いたご飯、朝捕れのシラウオなど新鮮な霞ヶ浦の食を堪能できる朝食。早起きするのが楽しみになる、最高の朝に出会える宿だ。

気持ちのいい朝は、最高の1日の始まり。そばにはナショナルサイクルロードに指定された「つくば霞ヶ浦りんりんロード」もある。静かな寛ぎも、外遊びの楽しみも。思い思いの素敵な時間が持てる。

お部屋について 
もともとの梁や建具を生かした、木の温もりある和の空間。造り酒屋時代に使われていた看板や瓶なども一部再利用して飾り 訪れた人に家の歴史を感じてもらえるよう工夫している。客室は、畳の部屋と板間を用意。家族や友人、仕事仲間との一棟貸し切りでの利用も可能。 

こだわりの釜炊きごはんと地野菜の朝食

茨城県の魅力が詰まった朝食
朝食のご飯はかまどで炊く

●かすみがうら市産「ふくまる厳選米(特別栽培米)」の羽釜炊きごはん
●季節の地野菜味噌汁(かすみがうら市の麹屋さんの手づくり味噌使用)
●水戸納豆
●かすみがうら市産のおいしい卵
●わかさぎのやわらか煮
●梅干し(常陸乃梅)
※内容は季節により変動

江口屋の目の前から昇る朝日

宿泊プラン/利用案内/料金
●部屋数3室
●通常 1室2名(4名まで対応可)
●1室8畳程度
大人(中学生以上)¥7,000 (1泊/ 1名様)
小学生     ¥4,000 (1泊/ 1名様)
3歳~小学生未満     ¥1,000
3歳未満   無料(添い寝の場合)
*大人1名につきお子様1名まで
*貸切は人数分の料金に¥20,000追加
*1名様で1室ご利用の場合は¥2,000追加
*シーズンにより価格変動あり 

営業日/受付
営業日:火曜日~日曜日(月曜定休)
チェックイン:15:00~21:00
チェックアウト:~10:00
【チェックインに関するご注意】
●15:00~17:00の受付は「かすみがうら市交流センター1F」(江口屋より徒歩1分)で行う。 
●17時以降の受付は古民家 江口屋で行う。 

夕食(オプション)について
オプションで夕食の用意も可能。希望者は予約時または宿泊の3日前までに。 
かすみがうら御膳 ¥2,500(税別)
お子様プレート ¥800(税別)
※内容は季節により変動
※3日前までに要予約

レンタルサイクルは宿泊者無料

レンタサイクル 宿泊者無料
薪割り体験(宿泊者限定)無料1名~
石窯でピザ作り       ¥2,000(税別・1名につき)  実施は2名~
ソーセージ作り       ¥2,500   (税別・1名につき)実施は2名~
蓮根豚と茨城野菜のBBQ        ¥3,000(税別・1名につき) 実施は2名~
*小学生以下半額

●古民家ゲストハウス「江口屋」のホームページ