バイクプラスはレジ袋有料化…プラから紙製へ。売上の一部を環境保護活動寄付

埼玉・東京・神奈川に6店舗を展開するバイクプラスが、環境への配慮と法改正をふまえてショッピングバッグの提供を廃止する。来店者にはマイバッグ持参の協力をもらい、ともに無駄なゴミをなくしてゆきたいという願いが込められた措置。

ショッピングバッグを希望する場合は、その旨を伝えれば紙製バッグを有料(税込み50円)で提供。プラスチック製レジ袋は扱わない。

紙製バッグの売上の一部(コストを引いた剰余金)を環境保護などへ寄付する方針で、その金額と寄付先はホームページで報告する予定。

「スーパーでは随分と利用している方が増えた印象がありますが、マイバッグやマイショッピングバスケットを自転車ショップでも積極的にお使いいただくことでお客様とバイクプラス一緒になって少しでも無駄なゴミを減らしていければ。そんな想いを思い切って形にしました」と同社。

●バイクプラスのホームページ

ジロ・デ・イタリア10月3日開幕…UCIが大会日程再調整

新型コロナウイルス感染拡大により、通常の日程で開催できなくなった自転車ロードレースのUCIワールドツアーが改めて日程を変更して開催されることになった。5月5日に国際自転車競技連合(UCI)が発表した。

ジロ・デ・イタリアは10月3〜25日、ブエルタ・ア・エスパーニャは10月20日〜11月8日の開催で、重複する日がある。すでに主催者から変更日程が発表されているツール・ド・フランスは8月29日〜9月20日の開催。スイスで行われる世界選手権ロードは9月20〜27日。

2019ジロ・デ・イタリア第12ステージ ©Fabio Ferrari / LaPresse

2020 UCIワールドツアー
8月1日 ストラーデビアンケ(イタリア)
8月5〜9日 ツール・ド・ポローニュ(ポーランド)
8月8日 ミラノ〜サンレモ(イタリア)
8月12〜16日 クリテリウム・デュ・ドーフィネ(フランス)
8月16日 プルデンシャルライドロンドン・サーリークラシック(英国)
8月25日 ブルターニュクラシック・ウェストフランス(フランス)
8月29〜9月20日 ツール・ド・フランス(フランス)
9月7〜14日 ティレーノ〜アドリアティコ(イタリア)
9月11日 グランプリシクリスト・ド・ケベック(カナダ)
9月13日 グランプリシクリスト・ド・モントリオール(カナダ)
9月29〜10月3日 ビンクバンクツアー(オランダ、ベルギー)
9月30日ラ・フレーシュワロンヌ(ベルギー)
10月3〜25日 ジロ・デ・イタリア(イタリア)
10月4日リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ(ベルギー)
10月10日 アムステルゴールドレース(オランダ)
10月11日 ヘント〜ベベルヘム(ベルギー)
10月14日 トラベルス・ラフランドル(ベルギー)
10月15〜20日 グリー・ツアー・オブ広西(中国)
10月18日 ロンド・ファン・フラーンデレン(ベルギー)
10月20〜11月8日 ブエルタ・ア・エスパーニャ(スペイン)
10月21日 ドリダースブルージュ〜デパンヌ(ベルギー)
10月25日 パリ〜ルーベ(フランス)
10月31日 イル・ロンバルディア(イタリア)


グランツールの日程重複は避けられず

ジロ・デ・イタリアなどを主催するRCSスポルトは、「UCIによる新日程は、関係するすべての利害関係者がシーズンを再プログラムするのに役立つ重要な前進だ。この困難な再調整に貢献した機関、組織、チーム、その他の人々がかつてない広範な作業の結果だ」と評価。

一方で、「自転車レースの重要な遺産を保存し保護するためには、シーズンの全レースを短い期間に再構築させるために、いくつかの犠牲を払わなければならなかった」とコメント。

ジロ・デ・イタリア側の意見では、新日程内のレースの重複を減らすためのいくつかの代替案を提示した。しかし提案は採用されなかったという。

「今回の結果は、私たちの生活のあらゆる分野に影響を与えている健康状況を考えると、現時点ではとにかく再起動することが重要である」

ブエルタ・ア・エスパーニャ第21ステージ ©Photogómez Sport

ブエルタ・ア・エスパーニャは3区間減の18ステージ

ブエルタ・ア・エスパーニャはツール・ド・フランス(8月29日〜9月20日)の1カ月後、スイスで開催される世界選手権ロード(9月20〜27日)の3週間後に開催されることになった。

ブエルタ・ア・エスパーニャの主催者であるユニパブリックは、オランダのユトレヒトなどを走るはずだった2020年大会の最初の3ステージ開催を断念した。そのためUCIは、通常の21ステージではなく、18ステージという例外的なグランツールとしてサイクリングカレンダーの再編成に取り組むことができた。1986年以降のブエルタ・ア・エスパーニャは常に、少なくとも21日間のステージレース形式を取っていた。

大会ディレクターのハビエル・ギレンは新しい日付に満足感を表明した。「カレンダーは最適なポジションとなった。この新しいパラダイムが提供する機会を活用しなければならない」とギレン。

1935年に始まったブエルタ・ア・エスパーニャはもともと4月、5月、6月の間に開催されていた。ユニパブリックが夏の終わりにレースを移動することを決めたのは1995年。これまでは2001年が最も遅い開催日程で、9月8日にサラマンカでの個人タイムトライアルで始まり、9月30日にマドリードの集団スタートステージで終了した。

●国際自転車競技連合のホームページ

ジロ・デ・イタリアバーチャルは勝負のセストリエーレへ

ジロ・デ・イタリアバーチャルの第6ステージが5月6日から始まる。リアルのジロ・デ・イタリアではアルプスのフランス国境を越え、セストリエーレにゴールする第20ステージにあたり、その一部である距離31.5kmが使用される。アスタナが5ステージを終わって首位を守り、女子ではトレック・セガフレードが首位。

2008年の世界選手権チャンピオン、アレッサンドロ・バッラン

全7ステージで争われるバーチャルレースはいよいよ天王山の山岳ステージへ。獲得標高1180mを上ってスキーリゾートのセストリエーレにフィニッシュする。首位を走るアスタナは全ステージに続いてヤコブ・フルサン(デンマーク)が出走する。

5月3日に行われた第5ステージのレジェンドレースでは、2008年の世界チャンピオンアレッサンドロ・バッラン(イタリア)がトップタイムを記録した。

ヤコブ・フルサンの自宅にはトレーニングルームがあるようだ

第6ステージ出場選手
●ジロ・デ・イタリアバーチャル

アスタナ=ヤコブ・フルサン、アレクセイ・ルツェンコ
バーレーン・マクラーレン=ソンニ・コルブレッリ、ドメン・ノバク
ユンボ・ビズマ=アントワン・トールク、ローレンス・デプルス
アンドローニジョカトリ・シデルメク=ルーカ・キリコ、マッテオ・スプレアフィコ
バルディアーニCSFファイザネ=ジョバンニ・カルボーニ、フィリッポ・ザナ
ビーニザブKTM=アンドレア・バルトロッツィ、エドアルド・ザルディーニ
イタリアナショナルチーム=ファウスト・マスナダ、ケビン・コッレオーニ

トレック・セガフレードのエリサ・ロンゴボルギーニ。スマートトレーナーはチーム契約「サリス」の前ブランド名「サイクルオプス」

ジロ・デ・イタリアの主催者が企画するバーチャルレースは、必要な機材をそろえればだれでも自宅から参加できる。すでに9000人以上の一般サイクリストが登録してペダルを回している。●参加方法

ジロ・デ・イタリアバーチャルの開催日程

●Garminバーチャルライドのホームページ

🇮🇹ジロ・デ・イタリアバーチャル / 延期された2020ジロ・デ・イタリア特集サイト

日本のMTBライダーがZWIFTに集結しオンラインオフロードレース

日本のMTBレースシーンをリードする日本サイクルスポーツ振興会の評議員、山本幸平(Dream Seeker MTB Racing Team)を中心とした国内の自転車競技のトップ選手たちが、 「FUN IS FAST」を掲げるインドアサイクルトレーニングアプリ、ZWIFTに集結し、オンラインMTBレースを5月10日(日)に緊急開催することになった。

Dream Seeker MTB Racingの山本幸平(左)と北林力

現在、自転車レースの開催も延期や中止となり、そして各自がSTAY HOMEすることでこの困難を乗り越えようとしている。そのSTAY HOMEを明るくアクティブに乗り切る手助けになればと、日本のMTBレースシーンをリードする山本を中心としたトップ選手たちがZWIFTに挑戦。日本自転車競技連盟マウンテンバイク委員会協力のもと、オンラインMTBレースを開催する。

カテゴリー別エントリー方式を採用し、トップクラス選手による屋外大会さながらのガチレースをはじめ、さまざまなレベルのサイクリストがレースに参加して楽しめるようになっている。

開催はYouTubeによるLIVE配信も行い、レース観戦を楽しみたいというニーズにも応え、eスポーツの新たなる可能性を日本から発信する機会ともなる。開催に併せて新型コロナウイルス感染症対策の支援に役立てる募金活動を行う。 

フカヤレーシングの松本佑太

発起人選手代表山本幸平のコメント

レースのキャンセルや延期が続いている中、今回オンライン上でレースが開催されることに喜びを感じるとともに、エキサイティングな気持ちになっています。eスポーツならではの走り方が勝利につながると思っています。安全かつ健康と強化に繋がる、素晴らしい機会を設けてくれたことに感謝するとともに、世界が一刻も早く平和な日々となることを祈っています。

フカヤレーシングの竹内遼

■レース実施日時
2020年5月10日(日)AM11:00スタート トータル約1時間のレースを予定

■実施場所
インドアサイクルトレーニングアプリ『ZWIFT』内ジャングルサーキット

■レーススタイル/エントリー方法
参加者はFTP別で各クラスにエントリー
Aクラス(FTP 4.0~5.0wkg) ジャングルサーキット 3周 スタート11:00
Bクラス(FTP 3.2~4.0wkg) ジャングルサーキット 2周 スタート11:01
Cクラス(FTP 2.5~3.1wkg) ジャングルサーキット 2周 スタート11:02
Dクラス(FTP 1.0~2.4wkg) ジャングルサーキット 1周 スタート11:03

スコットジャパンの松本一成

レースエントリーURLは後日Facebookページで掲載

出場予定選手( A クラス)

★ゲストライダー(予定)
沢田時(BRIDGESTONE CYCLING)
平野星矢(BRIDGESTONE CYCLING)
今井美穂(CO2bicycle)
永田隼也(KONA RACING TEAM)
九島勇気(玄武/Mondraker)

スコットジャパンの松本璃奈

■配信方法
YouTube『バンクリーグ』チャンネルでLIVE配信

【日時】
2020年5月10日(日)10:45~12:00(予定)
【実況】
松本佑太(FUKAYA RACING/日本サイクルスポーツ振興会)
財団スタッフでもある松本選手がレースに参加しながら実況に挑戦
【解説】
鈴木雷太(MTB日本代表監督)リモートでの解説参加

松本が今回のイベントのために立ち上げたFacebookが情報源。レース詳細など更新情報はこのFacebookをメインに選手の個人SNSともリンクし発信を行う。また、プロモーションの一環として、開催の数日前からは参加表明をした選手からのひとことコメント動画などをSNSで随時アップしていく。 

iRCチャレンジはZwiftを使ったレース風トレーニング…参加者募集

オンラインを使った会議やトレーニングなど新たな取り組みが盛んに行われている。レース再開の目途も立たず目標やモチベーションを失いがちな選手も多い現在、普及が進んでいるZwiftのMeetUp機能を使ったレース的イベント「iRCチャレンジ」が開催される。その参加者を募集している。

Zwiftinsiderの画面

各選手のモチベーション維持のみならず、日本中にいる隠れた素質の選手の発掘や、集団走行を苦手とし結果を出せない選手の自信回復など、各選手が実名で参加することで多くの作用が生まれると確信しての試み。主宰はチームユーラシアiRC タイヤの橋川健監督。5月5日から毎週火曜日の午後6時。全6回を開催予定。

iRCチャレンジは週1回の定期開催

5月5日午後6時(2019 UCI Worlds Harrogate Circuit 13.8㎞ X3周 41.4㎞)
5月12日午後6時(以降は後日公開)
5月19日午後6時
5月26日午後6時
6月2日午後6時
6月9日午後6時

参加資格
U19(ジュニア)とU23選手
実名+チーム名で参加すること
当日朝に体重を証明すること

定員100名
参加費無料
注意
MeetUpは本来レースとしての機能はなく、着順はつかない。主催者側が映像や参加選手の走行データを確認して順位をつけるので、Zwiftの公式上ではリザルトが残らない。

参考 4月29日に行われたテストライドリザルトとレポート

テストライド映像

詳しくは
http://teameurasia.hatenablog.com/entry/2020/05/02/223613
ライブ配信 がらぱチャンネル

ヘーシンクがジロ・デ・イタリアバーチャル第5S最速…アスタナが首位

ジロ・デ・イタリアバーチャルの第5ステージが5月2日、出場選手それぞれの自宅で行われ、ユンボ・ビズマのロベルト・ヘーシンクがトップタイム。チームメートのステフェン・クライスバイクとの合計タイムで区間優勝した。総合成績ではアスタナが5ステージを終わって首位を守った。

ジロ・デ・イタリアバーチャル第5ステージでトップタイムを出したロベルト・ヘーシンク

リアルのジロ・デ・イタリアではドロミテ山塊を走る第18ステージにあたり、その一部である距離30kmが使用された。獲得標高は710m。ヘーシンクは53分05秒のベストタイムで、クライスバイクとの合計で1時間47分27秒でゴール。アスタナのヤコブ・フルサンはヘーシンクから39秒遅れ。合計タイムでアスタナは7分53秒遅れの2位に。19分48秒遅れの3位にアンドローニジョカトリ・シデルメク。

女子のピンクレースはイタリアナショナルチームがトップタイム。総合成績はトレック・セガフレードが初日から首位を独走する。

大会は残り2ステージ。新型コロナウイルス感染拡大により大会延期を余儀なくされたジロ・デ・イタリア主催者が運営し、イベントに寄せられた寄付金はイタリア赤十字社に送られる。

イタリアナショナルチームのソラヤ・パラディンは区間2位で、チームのステージ優勝に貢献した
Stage 18 – from Saturday 2 to Tuesday 5 May PINZOLO > LAGHI DI CANCANO (Stelvio National Park) – (from Bocca del Braulio, final 30.0km – 710m vertical elevation)
ジロ・デ・イタリアバーチャルの開催日程

●Garminバーチャルライドのホームページ

🇮🇹ジロ・デ・イタリアバーチャル / 延期された2020ジロ・デ・イタリア特集サイト