自転車選手を支援する「出前館」の登録フォーム開設

日本最大級の出前サービス『出前館』が、新型コロナウイルスの影響を受け、大会賞金の獲得や活躍の機会が減っている自転車選手1万人を支援。空き時間に全国の出前館配達スタッフとして活動してもらおうという試みが始まり、いよいよ自転車競技登録者専用フォームがオープンした。

マスクで顔を隠しているがみんな東京五輪代表。電動アシスト機能は必要?

自転車競技選手は基本給に支援金を上乗せ

今回、新型コロナウイルスの影響で大会などの稼働機会が減り、収入が減少し、さまざまなアルバイトを行うアスリートも増える中、『出前館』では礼儀正しく、体力もあるアスリートの受け入れを増やす方針に。特に自転車を仕事の道具として接する自転車競技選手は、特別手当などの金銭的な支援と同時に、配達時に選手プロフィールカードを配布することで、認知度アップと寄付の呼びかけも行っていきたいという。

出前中の自転車選手。交通ルールは身についているので安心

●出前館の自転車競技ライセンス登録者専用フォーム

国体種目の全国都道府県対抗eスポーツ選手権がRed Bull TVでライブ

第75回国民体育大会(かごしま国体)の文化プログラムとして2019年に続いて「全国都道府県対抗eスポーツ選手権」の開催が予定されている。全国8地域で行われるブロック代表決定戦の模様はすべてRed Bull TVで無料ライブ配信される。『グランツーリスモSPORT』日本最速の座をかけた熱いデッドヒートが楽しめる。

©2017 Sony Interactive Entertainment

かごしま国体での全国都道府県対抗eスポーツ選手権2020 KAGOSHIMAの開催日は未定。

●全国都道府県対抗eスポーツ選手権のホームページ

実施される6タイトルの1つとなるPlayStation 4用ソフトウェア『グランツーリスモSPORT』(発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)を使って、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2020 KAGOSHIMA」の本大会に先立ち、オンラインのブロック代表決定戦が開催される。

©2017 Sony Interactive Entertainment

■ブロック代表決定戦開催日程
7月23日(木・祝日)中部ブロック代表決定戦
7月24日(金・祝日)四国ブロック代表決定戦
7月25日(土) 北海道・東北ブロック代表決定戦
7月26日(日) 北陸・甲信越ブロック代表決定戦
8月1日(土) 関西ブロック代表決定戦
8月2日(日) 中国ブロック代表決定戦
8月8日(土) 九州・沖縄ブロック代表決定戦
8月9日(日) 関東ブロック代表決定戦
ブロック代表決定戦には3月21日(土)~4月19日(日)に行われた都道府県予選(オンライン)通過者が出場。詳しくはホームページで。

Red Bull TV ©Red Bull

●Red Bull TVのホームページ

ベルギービールウィークエンドが名古屋、大阪、日比谷で開催決定

ベルギービールウィークエンドがいよいよ2020年もやってくる。新型コロナウイルス感染拡大防止と来場者、スタッフなど関係者全ての安全対策を施し、名古屋、大阪、東京の日比谷で開催することが決まった。

Nagoya
愛知県名古屋市・久屋大通公園
エディオン久屋広場・エンゼル広場
8月13日(木)〜8月18日(火)

Osaka
大阪城公園 太陽の広場
8月26日(水)〜8月30日(日)

Hibiya
東京都・日比谷公園
9月3日(木)〜9月6日(日)

来場者が安心してベルギービールを楽しめるためのソーシャルディスタンス、消毒、清掃などの衛生面を強化し、一緒に乾杯できることを楽しみにしているという。

ビールもフードもベルギー風で

オンラインチケット販売中!

会場での飲食には、飲食用コインとビールを注ぐBBW2020オリジナルグラスが必要。販売している日付指定の(スターターセット)チケットは、会場の収容人数に応じて販売枚数を制限している。当日受付での待ち時間を短縮するため、楽天チケットにで事前にオンラインチケットを購入するのがおすすめ。
スターターセット3,100円(コイン10枚 + オリジナルグラス1個)
チケット詳細はこちら

●ベルギービールウィークエンドのホームページ

自転車の駅土浦に自転車をモチーフにしたスイーツ登場

シュークリーム専門店ビアードパパは、2020年8月5日(水)に“自転車のまち土浦”で有名な茨城県土浦市、土浦駅改札外コンコースに“自転車の車輪をイメージしたシュークリーム”や、 地元農家と連携し茨城県産食材を使用した“地産地消シュークリーム”を販売する新コンセプトショップをオープンする。

土浦駅店 限定商品「ブルーベリーデコシュー」

土浦駅店 限定商品「ブルーベリーデコシュー」

茨城県産のフレッシュなブルーベリー果実とジャムを使ったクリームで豪華にデコレーション。甘酸っぱい爽やかな美味しさが堪能できるブルーベリー尽くしの土浦駅店限定シュークリーム。 

販売価格:380円(税込)
販売期間:2020年8月5日~8月31日予定
販売店舗:ビアードパパ 土浦駅店限定

ビアードパパ土浦駅店

土浦駅店 限定商品「クロッカンパリブレスト

土浦駅店 限定商品「クロッカンパリブレスト」

ザクザク食感が楽しめるクロッカンシュー生地にまろやかなキャラメルクリームをとじこめた。ビアードパパが「自転車のまち土浦」のために用意したここでしか味わえない特別なパリブレスト。 
 
販売価格:250円(税込)
販売期間:通年
販売店舗:ビアードパパ 土浦駅店限定


定番商品「パイシュークリーム(カスタード)」

定番商品「パイシュークリーム(カスタード)」

原料や製法にとことんこだわった、全てがオリジナルのビアードパパのスタンダードシュー。食感とクリームとのバランスが人気の秘密。 

販売価格:170円(税込)
販売期間:通年
販売店舗:全国のビアードパパ


定番商品「クッキーシュー(カスタード)」

定番商品「クッキーシュー(カスタード)」

ビアードパパ自慢のサクサクパイシュー生地にカリッとした食感の甘いクッキー生地をトッピング。濃厚な風味が加わったビアードパパもう1つのスタンダード。 

販売価格:190円(税込)
販売期間:通年
販売店舗:全国のビアードパパ


夏季限定「ご褒美のシューアイス」

夏季限定「ご褒美のシューアイス」

シュークリーム専門店のこだわりを詰め込んだご褒美シューアイス。 

販売価格:各210円(税込)
販売期間:夏季限定  ※2020年4月24日(金)~9月30日(水)予定
販売店舗:全国のビアードパパ

シュークリーム専門店ビアードパパ
シュー生地は常にオーブンで焼き上げ、クリームは新鮮な状態を保つため毎日お店で手作り。 ご注文をいただいてから1点1点クリームをお詰めする実演販売スタイルで、いつもできたて・作りたて! 専門店だからこそこだわる安心・安全な厳選素材とオリジナルレシピは、他では真似できない何度でも食べたくなる飽きのこない美味しさを追求し、グローバルに広がっている。
●シュークリーム専門店ビアードパパのホームページ

ペテル・サガンがオペラ歌手に…ジロ・デ・イタリア参戦動画

ブレラ美術館でイタリア文化に没頭した後、「シェフサガン」として古典的なイタリア料理を作り、ミラノのジュゼッペ・サラ市長の服をエルメネジルド・ゼーニャのアトリエで仕立てたり。ボーラ・ハンスグローエのペテル・サガン(スロバキア)が今度はオペラ歌手になった。

Peter Sagan Backstage video per Giro d’Italia

2020ジロ・デ・イタリアに初参戦するサガンを主人公にした公式プロモーション動画が7月17日、第4作目を公開した。シャワーで典型的なイタリアのアリアをハミングしていたサガンが、オペラハウスのステージに足を踏み入れていくというストーリー。

Peter Sagan Backstage video per Giro d’Italia

芸術、音楽、食べ物、ファッションなど、イタリアが世界に誇る文化的卓越性をサガンが体験する。サガンの演技力にも注目。シリーズはYouTubeでだれでも視聴できる。

Peter Sagan Backstage video per Giro d’Italia
Peter Sagan Backstage video per Giro d’Italia

ジロ・デ・イタリアは新型コロナウイルス感染拡大により、いつもの5月開催から2020年は10月3〜25日に延期されている。「コルサローザに挑む最終的な準備はすでにできている」と、初参戦となるサガンは語っている。

Peter Sagan Backstage video per Giro d’Italia

サガンがイタリアのさまざまな文化にチャレンジする大会プロモーション動画は4回シリーズと番外編からなり、毎週木曜日に随時公開される。

Peter Sagan Backstage video per Giro d’Italia

●ジロ・デ・イタリアのホームページ
🇮🇹ジロ・デ・イタリアの特集サイト

自転車通勤は携帯電話普及と同様に浸透する…為末大

元陸上選手の為末大氏が、通勤時間をスポーツに変えることの価値やアフターコロナの社会でビジネスパーソンが持つべき思考について、スポーツスタートアップ企業ookamiの展開する「Player! ブランドストーリー」で語った。 スペシャライズド・ジャパンのスポンサード企画。

新型コロナウイルスの影響により、働き方や通勤スタイルについて改めて考えさせられた人も多い。三密を避ける目的としてだけでなく、通勤時間をスポーツに変えることの価値などを為末大氏が語っている。

●通勤をスポーツに。コロナ禍で変化した価値観

スポーツエンターテイメントアプリ「Player!」

スペシャライズド・ジャパンの佐々木雄治

「日本では、スポーツバイクやサイクルスポーツはまだまだマイナーであることに加えて、フィットネスに対する意識が低いという特徴もあります。スペシャライズドのeバイクであるVADO SLは、ほとんどの方が毎日している「移動する」ことを浪費させずに、それ自体を楽しいスポーツ、フィットネスに変えてくれるeバイクです。今回、誰もが日常にサイクルスポーツを取り入れることは可能だし、生活のクオリティを上げることもできるということを伝える上で、Player!さんとタッグを組ませていただきました。日常にスポーツを取り込めるヒントやメリットを多くの方に感じてもらえたらうれしい」

Player! ブランドストーリーとは

スポーツに関わる企業のストーリーやブランドメッセージを記事形式で発信。テキストや写真を中心とし、スマホに最適化したデザインでコンテンツを掲載。対談・著名人インタビューなどからブランドへの共感、好意形成につながるようなストーリーを引き出す。単発記事、特集形式など多面的に展開する。 
▼これまでの事例
大学スポーツファンコミュニティに寄り添ったタイアップ企画として、アシックスジャパンと実施。

スポーツエンターテイメントアプリ「Player!」を運営するookami

Player!「この世界に、スポーツダイバーシティを 」

Player!は、誰もが、自分の好きなマイスポーツをつくり、応援できて、盛り上げられるプラットフォーム。
この50年間、スポーツ産業はマススポーツ、マスメディア、マススポンサーの三位一体で発展してきた。ファンの少ないスポーツは全国放送に耐えられず、マスメディア中継がなく、マススポンサーがつかず、どんどんマイナースポーツ化していく。
マススポーツとマイナースポーツに大きな格差が生まれてしまったのが、昭和と平成の時代だった。必死に頑張っているソフトボール選手やそれを応援しているお母さんにとって、それは本当にマイナーなスポーツなのか。
Player!は、「マススポーツ」ではなく「マイスポーツ」があるライフスタイルを提案。自分のお気に入りの街をみつけて、その街に住んでみて、そしてその街が好きになって、その街を盛り上げることに貢献するのってちょっと楽しかったりするように。スポーツも、自分ならではのお気に入りのスポーツをみつけて、そのスポーツを好きになり、そのスポーツを盛り上げていくことに貢献できたら楽しいはず。Player!は誰もが自分の好きなマイスポーツをつくり、応援できて、盛り上げられる世界をつくります。この世界に、スポーツダイバーシティを。

●Player! 公式サイト