アプリを使って火山から太平洋まで走る参加無料キャンペーン

サイクリングアプリ「ツール・ド」を使って火山から太平洋へ山、里、海がつなぐオリジナルの絶景コースを走るとオリジナルバッジや記念品がもらえるキャンペーン「ツール・ド × Volcano to Seaふくしま」が2021年8月28日から10月31日まで期間限定で実施される。

◆コース紹介
「ほんとの空」に続く岳温泉ヒルクライムコース 45km

安達ヶ原ふるさと村をスタートして、日本百名山に数えられる安達太良山の奥岳登山口まで登りきる、山 岳ヒルクライムルート。
●コース詳細ページ

「絶景×未知との遭遇」限界突破ふくしまコース 120km

磐梯吾妻スカイラインを通り、秋の絶景・浄土平へ。道中には岳温泉、高湯温泉、土湯温泉があり、雰囲気の違いを楽しめる。
●コース詳細ページ

伊達市の歴史とグルメ満喫コース 60km

伊達市梁川町に点在する伊達政宗をはじめとする「伊達氏ゆかりの歴史史跡」を巡りながら、伊達グルメを満喫できるサイクリングルート。
●コース詳細ページ

To the sea – 相馬・松川浦コース 120km

沿岸部を通る松川浦と太平洋にはさまれた「大洲松川ライン」は、松川浦の景色を眺めながら爽快なサイクリングを楽しめるスポットとして、サイクリストに大人気。
●コース詳細ページ

完走特典として記念品

キャンペーンオリジナルコースのいずれかを完走した人は、Volcano to Seaふくしまfinisherの証 「ご当地の記念品」をプレゼント。また、キャンペーン期間中に4コース全てを完走した人には「オリジナル猪革キーホルダー」と「認定証」を進呈。 2カ月かけてぜひ Volcano to Sea ふくしまマイスターを目指そう。

フォトコンテスト

キャンペーン期間中に撮影した写真に「#ボルふくフォトコン」をつけて SNS(twitter)に投 稿するだけで応募完了。当選者には4市それぞれの特産品詰め合わせをプレゼント。

◆サイクルボールコラボ
キャンペーンVolcano to Seaふくしまのいずれか2コースとサイクルボールふくいちステージ(通常コース・ショートコースどちらでも可)を走破した人に抽選で豪華商品をプレゼント。

◆発着場所
【1、2 コース】
・施設名:安達ケ原ふるさと村
・住所:〒964-0938 福島県二本松市安達ケ原 4-100
・窓口対応時間: 9:00~17:00

【3、4 コース】
・施設名:まちの駅やながわ
・住所: 〒960-0741 福島県伊達市梁川町字大町一丁目 60
・窓口対応時間: 9:00~18:00

ツール・ド × Volcano to Seaふくしま
・期間:2021年8月28日(土)~10月31日(日)
・コース: ツール・ド×Volcano to sea ふくしまオリジナルコース
・持ち物:自転車、スマートフォン、自転車用スマホホルダー、スマホ用のモバイルバッテリー ヘルメット、グローブ、保険、マスク、アルコール消毒液
・主催:福島市相馬市二本松市伊達市観光圏協議会
・共催:一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン
・事務局:ツール・ド・ニッポン事務局
●ツール・ド × Volcano to Seaふくしま特設サイト

伊豆大島 御神火ライドが3年ぶりにリアル開催へ

伊豆大島 御神火ライド 2021が2021年11月21日、3年ぶりに開催される。御神火チャレンジコースは距離71kmで獲得標高1456m、大島ぐるっと一周コースは距離47kmで獲得標高777m。参加費8000円。現在エントリー受け付け中で、申し込みは10月26日まで。

2021年で開催5年目を迎える伊豆大島御神火ライドが、ツール・ド・ニッポンシリーズに加わった。2019年は台風被害で中止、2020年はコロナ禍によりオンライン開催となったが、2021年は大島町内を走るリアルなファンライドで開催される。

日本ジオパークに認定されている大自然を駆ける爽快感、海あり山ありといった高低差や変化に富んだ、伊豆大島ならではのコースが魅力。またライド以外では、日本唯一の砂漠『裏砂漠』をバギーで巡るツアーなどアクティビティのラインナップも充実。一泊、二泊として御神火ライドと伊豆大島の魅力を存分に味わえるイベント。

関東初の日本ジオパークに認定された”大自然の島”

伊豆大島は関東で初めて日本ジオパークに認定された、まさに大自然の島。まずは船の中から伊豆大島の雄大な姿が感じられる。ジオパークとは「地球(ジオ)」と「公園(パーク)」を組み合わせた言葉で「地球を学び、丸ごと楽しむことができる場所」を意味している。

走りやすさと変化に富んだ、多彩な絶景コース
御神火ライドは島の大動脈『大島一周道路』を基本コースにしている。大島一周道路は信号機が少なく、とてもサイクリングに適した道路で、一周道路を巡るだけでも、海を望んだり、緑に囲まれたヒルクライムを味わえたり、長さ約600mと圧巻の観光スポット『地層大切断面(ちそうだいせつだんめん)』の真横を走れたり、とさまざま楽しめる。

サイクルラックや工具の無料貸し出しも
大島は近年、サイクリングに適した環境を活かし、”自転車パラダイス伊豆大島”を目指したさまざまな取り組みを行っている。その中でもサイクルラックや自転車の修理工具の無料貸し出しを行う場所が徐々に増えていて、島をあげてサイクリストに安心してサイクリングを楽しんでもらうための環境整備をすすめている。

エイドステーションは絶品の島グルメの宝庫!
 島グルメといえば、美味しい魚介!伊豆大島も豊富な魚介が水揚げされ、島のあちこちで 美味しい魚介料理がいただける。絶品の島グルメはまだまだたくさんある。エイドステーションでは、地元ボランティアが伊豆大島ならではのグルメを振る舞う。

伊豆大島 御神火ライド 2021
・開催日:2021年11月21日(日)
・申込期間:2021年8月6日(金)〜2021年10月26日(火)
・会場:仲の原園地(東京都大島町)
・種目:ロングライド
・主催:伊豆大島御神火ライド実行委員会
・協賛:Dr.stretch、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、フィリップ モリス ジャパン、 大島椿、サイクルベースあさひ、コーワ(BTB)
・協力:ヤマト運輸
・事務局:ツール・ド・ニッポン事務局 〒160-0011 東京都新宿区若葉 1-4 四谷弘研ビル 1F TEL:03-3354-2300/FAX:03-3354-3901
●伊豆大島 御神火ライド 2021のホームページ

地方自治体・観光振興団体対象のサイクルツーリズムセミナー2021

全国各地でサイクルツーリズム事業(自転車・サイクリングを活用した観光振興事業)を展開する一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンが、主に地方自治体や観光誘客に関わる団体の皆様を対象とする「サイクルツーリズムセミナー2021」を開催。日時は2021年9月9日13時30分~15時。Zoomによるオンライン配信形式。

第1部では観光庁とスポーツ庁からの最新のサイクルツーリズムに関連する情報や、国としての次年度に向けた方向性などを共有。第2部ではルーツ・スポーツ・ジャパンが先日実施した「サイクリスト国勢調査2021」の調査結果レポートや、ウィズコロナ時代における最新のサイクリスト誘客施策の事例共有など、主に地方自治体や地域団体に向けた情報提供。

新型コロナウイルス感染症を取り巻く状況はいまだ収束がみえず、難しい局面が続く。しかし一方で「ウィズコロナ」「ニューノーマル」の時代において、「自転車」「サイクリング」は“密を避けるアクティビティ”としてのニーズも高まっていて、地方誘客ツールとしてもますます重要度を増していくものと考えられる。

今回のセミナーは、サイクルツーリズムでの地方誘客に既に取り組んでいる、または今後取り組みを検討している地方自治体、観光団体、スポーツコミッション、市民団体などにとって、今後の活動のヒントを得られる内容となっている。

サイクルツーリズムセミナー2021
・主催:全国サイクルツーリズム連携推進協議会、一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン
・後援(予定):観光庁、スポーツ庁、自転車を活用したまちづくりを推進する全国市区町村長の会、一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構
・日時:2021年9月9日(木)13時30分~15時(予定)
・場所:zoomによるonline配信
・対象:地方自治体、DMO、スポーツコミッション、観光振興・まちづくり・地域活性化・スポーツ振興などに関する市民団体などで、サイクルツーリズム(自転車・サイクリングを活用した観光交流振興)に取り組んでいる人、今後取り組みを検討している人、または関心を持つ人。
・定員:300名(参加無料)
定員に達し次第締切・前回リアル開催時は200名の定員に達した。

・問い合わせ:ルーツ・スポーツ・ジャパン 担当:川上、山本
TEL:03-3354-2300 E-mail:info(アットマーク)roots-sports.jp

●詳細と申し込みページ

普段は走れない東京五輪ロードコースに挑戦できるイベント

南富士南麓を周遊するサイクリング「富士山チャレンジライド2021」が10月2日(土)に開催される。富士山南麓の自動車専用道路「南富士エバーグリーンライン」は2020東京五輪の男子ロードコースの上り区間となったが、普段は自転車で走れないこの道路をタイム計測コ ースとして開放する。

主催は富士山チャレンジライド2021実行委員会。共催:静岡県。後援:御殿場市、裾野市、富士市、富士宮市、小山町、山中湖村。事務局:静岡県東部地域スポーツ産業振興協議会(E-Spo)。一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンがイベントをサポート。

イベントは南富士エバーグリーンライン以外にも東京2020オリンピック自転車競技ロードレースコースを使用する。後半からはエイドステーションを巡りながら富士山南麓を楽しむサイクリングとなっていて、地元グルメを堪能しながら1日通して満喫できるサイクルツアー。

エントリー受け付け中で、申し込みは9月20日(月)まで。

富士山チャレンジライド2021
・開催日:2021年10月2日(土)
・申込期間:2021年7月21日(水)~9月20日(月)
・会場:富士山こどもの国(静岡県富士市)
・種目:サイクリング
・定員:1000名
・主催:富士山チャレンジライド2021実行委員会
・共催:静岡県
・後援:御殿場市、裾野市、富士市、富士宮市、小山町、山中湖村
・事務局:静岡県東部地域スポーツ産業振興協議会(E-Spo)
富士山チャレンジライド2021のホームページ

・問い合わせ先:一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン
〒160-0011 東京都新宿区若葉 1-4 四谷弘研ビル 1F
TEL:03-3354-2300/FAX:03-3354-3901

特別な1日! 南富士エバーグリンライン完全封鎖!

普段は自動車専用道路(有料道路)のため自転車では走ることができない南富士エバーグリーンラインを完全封鎖。ヒルクライムのタイム計測コースとして開放する。

富士山南麓の食が楽しめるエイドステーション

富士山南麓の各市町村より、参加者をおもてなしすべく自慢の味をエイドステーションを用意。エイドステーションの景色とともに「食」も楽しめる。

サイクリストに優しい富士山南麓

富士山南麓では東京2020オリンピック自転車競技ロードレースのコースとしてサイクリストの 受け入れが整備された。サイクリストウェルカムな施設や温泉、お店などがある。

コース情報
▼スペシャル 150km 距離:146.4km/獲得標高:3233m
▼チャレンジ 95km 距離:94.9km/獲得標高:1770m
▼ショート 40km 距離:36.6km/獲得標高:795m
▼計測区間(全コース共通) 距離:5.6km/獲得標高:364m/上り平均斜度:6.5%

宿泊型サイクリングイベント…かすみがうらCAMP WEEK

オープンエアーでのアクティビティとして注目されている 「キャンプ」と「自転車」の活用をかけ合わせた宿泊型のサイクリング企画「かすみがうらアクティビティヴィレッジCAMP WEEK」が期間限定で開催される。

全国サイクルツーリズム連携推進協議会の代表団体で、全国各地でサイクルツーリズム事業(=自転車・サイクリングを活用した観光振興事業)を展開する一般社団法人ルー ツ・スポーツ・ジャパンが、茨城県かすみがうら市より運営業務委託を受けて実施する。

イベントは「アクティビティ・ビュッフェ」と題し、日中はサイクリングをはじめとする多数のアクティビティを「遊び放題」になるプランが特徴。夜は湖畔でキャンプ泊が でき、1泊2日のレジャーとして楽しめる。

「アクティビティ・ビュッフェ」は、日帰りでも十分楽しめる。また、昨年好評だったスペシャルゲストを招いてキャンプを行う「スペシャルDAY」 も必見で、絶賛予約受付中。

かすみがうらアクティビティヴィレッジ CAMP WEEK

・開催日:2021年9月11日(土)・12日(日) 16日(木)・17日(金)・18日(土)・19日(日) 23日(木・祝)・24日(金)・25日(土)・26日(日)
・会場:歩崎公園の芝生エリア内(茨城県かすみがうら市)
・宿泊タイプ:ソロプラン、グループプラン
・主催:かすみがうら市
かすみがうら アクティビティヴィレッジCAMP WEEKのホームページ

・事務局:かすみがうらアクティビティヴィレッジCAMP WEEK
運営受託者 一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン TEL:03-3354-2300/FAX:03-3354-3901

湖上サイクリング

「霞ヶ浦」の湖畔に、期間限定のキャンプサイトが登場!

普段はキャンプ禁止の湖畔公園が、期間限定の「キャンプ場」になる。ただ食べて、飲んで、泊まるだけじゃない。湖畔で爽快に遊べるたくさんのアクティビティが「遊び放題」になるアクティビティ・ビュッフェ付きのキャンプ場だ。

サイクリストの遊びの拠点に!

霞ヶ浦湖畔沿いに整備されたサイクリングロードをはじめ、サイクリング設備の整った歩崎公園。そこに拠点を置き、帰路の時間にしばられることなく存分にサイクリングを楽しむことができる。また、現在開催中の期間型サイクルイベント「サイクルボール」の最長コース「かすいち」の挑戦とセットで宿泊することも可能。

家族で楽しめる遊びも用意

「アクティビティ・ビュッフェ」には、「謎解きサイクリング」や「ライドハンターズBBQ」といった、子供連れで楽しめるアクティビティが含まれているので、家族で楽しむこともできる。

この「アクテビティ・ビュッフェ」は宿泊料金に含まれているので、宿泊者は追加料金なしで楽しむことができる。日中は「子供と会場で遊ぶ組」と「会場の外に出てサイクリングを楽しむ組」に分かれ、 夕方にテントで再集合するなど、多彩な楽しみ方が可能。

気になる日にちをチェック! ゲストと一緒に過ごすスペシャルDAY開催

期間中、スペシャルゲストが宿泊する人を出迎えするスペシャルDAYを用意。それぞれの特色を生かしたテーマが設定されていて、ゆったりと自由なキャンプの時間に加えてここだけのオフ会など特別な1日を体験することができる。

スペシャル DAY ゲスト紹介

①9月16日:ちょもか
オリジナルにカスタマイズしたハイゼットカーゴで各地を巡りながら、キャンプを中心とするコンテンツを発信している女性YouTuber。夜はちょもかさん初となるプレミアムなオフ会を開催し、キャンプについて語り合おう!

②9月17日:MIHO氏
2020年に大好評だった酒飲みキャンプ企画が2021年も実現。 グループで、グルメを楽しみ、酒狂い!これぞ『グルキャン』。9月17日はかすみがうらに集合してKP(乾杯)しよう。もちろんお酒を飲まない人の参加も大歓迎。MIHO氏と一緒にかすみがうらを楽しもう。

③9月25日:けんたさん
YouTubeで自転車動画を発信している自転車系YouTuber。初心者に優しいHow toコンテンツや、ライド、キャンプコンテンツなど、自転車と相性のいい動画を発信中。2021年は各地域を自転車で一周するライド企画やキャノンボールなど、エキストリームなライドにたくさん挑戦する予定。夜はけんたさん流キャンプの楽しみ方を伝授!

平日限定! 仲間とワイワイ貸し切りキャンプも可能!

平日月曜~水曜は団体での貸し切りも相談可能。ショップの仲間など定員を拡張してのキャンプを楽しめる。気になる方は事前に相談を。

サイクリスト向けのアクティビティも

サイクルボール
日本の名だたる1周を完走するともらえる「サイクルボール」を集めるキャンペーン。特定のカードを集めると自転車の女神があなたの願いを叶えるというもの。

湖上サイクリング
なんと霞ヶ浦の上をサイクリングできちゃう。自転車の形をしたボートにまたがり、ペダルを回すこ 湖上を心地よく走れる。

ライドハンターズ BBQ

ファミリー向けのおすすめアクティビティ

ライドハンターズBBQ
かすみがうら市内の生産者を自転車で訪れることでポイントを獲得できる。集めたポイント数と交換で、地元で採れたお野菜やお肉をGET!

謎解きサイクリング
歩崎公園やその周辺に散りばめられた『問題・謎』を 解きながら「サイクリング」や「ウォーキング」で、街を巡るアクティビティ!

ライドハンターズin石巻が9月20日開催…参加者募集開始

ライドハンターズin石巻が2021年9月20日(月・祝)に宮城県石巻市で開催され、エントリー受け付けが始まった。締め切りは9月8日。主催は石巻市、一般社団法人石巻圏観光推進機構。共催は一般社団法人石巻観光協会、一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン

エリア探索型サイクリングイベント「ライドハンターズ」は、イベント側が配布する「ハンティングMAP」に示された「スポット」を、制限時間内(今回のイベントは4時間30分)に自転車でできるだけ多く回って、獲得した総合得点を競う。得点は、スポットまでの距離や勾配など難易度によって決められる。自転車を持っていればだれでも気軽に参加できるサイクリングイベント。

Point1:勝敗を分けるのは『戦略・体力・時の運』

どういう順番でスポットをまわり、どういうルートを設計するかはプレーヤーの自由。どれだけ速く走れるかだけではなく、戦略と運が順位を左右する。子供から大人まで、すべての人が上位になれる可能性があり、家族や友達、同僚などだれとでも楽しむことができる。

Point2:街を巡って、新発見、再発見!

スポットは、近隣から遠方まで、地域色が豊かな場所に設定されている。地元のソウルフードを食したり、地元の名物おじさんのお店に立寄ったり、普段通らない新しい道を発見したり。その土地ならではの魅力にたっぷりふれることができる。

Point3:地元とのふれあいが上位に入らなくても楽しい!

スポットについて得点をゲットするには、その場所での「写真撮影」が必要になる。撮影した写真は、順位と関係しない「ベストフォト賞」の対象作品にもなるので、仲間と集合写真を撮ったり、仲よくなった店員さんと記念撮影したりすることで、楽しい思い出や豪華賞品の獲得につながる。

◆参加者全員にオリジナルサコッシュプレゼント!
今回の参加者全員に、イベントのために特別にデザインをしたオリジナルサコッシュをプレゼント。当日はこのサコッシュを使ってライドハンタ ーズに参加するのもオススメ。

参加者全員にオリジナルサコッシュプレゼント

ライドハンターズin石巻
・開催日:2021年9月20日(月・祝)
・申込期間:2021年7月7日(水)~9月8日(水)
・会場:石巻市水産総合振興センター
・実施内容:エリア探索サイクリング「ライドハンターズ」
・定員:50 組
・主催:石巻市、一般社団法人石巻圏観光推進機構
・共催:一般社団法人石巻観光協会、一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン

ライドハンターズ in 石巻のホームページ