鬼滅の刃のサイクルジャージが登場…パールイズミ

国内最大手のサイクルウエアブランド、パールイズミがTV アニメ「鬼滅の刃」のサイクルウエアを企画した。半袖ジャージ、パンツ、アームカバー、レッグカバー、サイクルボトルまで幅広く展開。各商品は7月にサイクルショップやスポーツ用品などで販売する。

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

TV アニメ「鬼滅の刃」は、原作単行本1巻~23巻で累計発行部数が1億5000万部を突破した集英社ジャンプコミックスより刊行中の吾峠呼世晴による漫画作品を原作としたTVアニメ。

日本人の体形にあったパターンによる着心地で、TVアニメ「鬼滅の刃」ファンのみならず、サイクルスポーツを楽しむ人に幅広いデザインが用意された。商品はなくなり次第終了となる。

鬼滅の刃 プリント ジャージ

【価格】1万4960円(税込)
【サイズ】XS, S, M, L, XL, 3L

鬼滅の刃 プリント パンツ

【価格】1万4850円(税込)
【サイズ】S, M, L, XL

鬼滅の刃 シティライド プリント ジャージ

【価格】1万3600円(税込)
【サイズ】XS, S, M, L, XL

鬼滅の刃 キッズ プリント ジャージ

【価格】9350円(税込)
【サイズ】120, 140

鬼滅の刃 プリント アームカバー

【価格】6050円(税込)
【サイズ】S, M, L, XL

鬼滅の刃 プリント レッグカバー

【価格】8250円(税込)
S, M, L, XL

鬼滅の刃 サイクル ボトル

【価格】1100円(税込)
【サイズ】600cc

●パールイズミの特設ページ

サイクルボール初年度の好評を受けステージ数を増やして開催

サイクリングアプリ「ツール・ド」を使って日本各地の1周コースを走る期間分散型の自転車イベント、「サイクルボール SeasonⅡ〜グランボール制覇の旅」が2021年5月8日から2022年1月31日まで行われる。参加無料ながら地域特産物や協賛会社提供グッズなどがもらえる。

2021第1期の「春」は佐渡一周など合計7ステージ

サイクルボールは、従来型のワンデーイベントと異なり、一度に大勢の人数が集まることがなく、また挑戦者の都合に合わせていつでも参加が可能な期間分散型サイクリングキャンペーン。初年度(2020年8月~2021年3月)は全国7つの地域で開催し、約1万人(ユニーク数)のサイクリストが参加。コロナ禍においても展開可能な、新しい生活様式にも即した取り組みとして、開催地側・サイクリスト側双方から好評だった。

2年目はステージ数、内容ともにさらにパワーアップして開催。大きな変更点としては 、開催期間中にステージ数が増えていく形式を採用。春期・夏期・秋期と季節が進むにつれて、走れる地域やそれに伴う「願い=提供品」も増えていく。

春期より開始するステージは「淡路島1周」「佐渡島1周」「富士山1周」「霞ヶ浦1周」「福島市・二本松市1周」「牡鹿半島1 周」などを含む計7ステージを予定。夏期・秋期とステージを増やし、最終的には合計15ステージ程度となる見込みだという。

参加費は無料で、各ステージの1周を達成するごとに1つの「サイクルボール」を贈呈。期間終了までに指定数やテーマに沿ったサイクルボールを集めると 、達成者は「 願い 」 を叶えることができる。

「サイクルボール SeasonⅡ}では、全ステージ制覇だけでなく、開催期やテーマごとのコンプリート賞など幅広い「願い」を用意する予定だという。全ての1周コースを制覇したい強者から、一部のコースのみを走りたい人まで、幅広い層のサイクリストが1年を通してニッポン全国のサイクリングを楽しめるように企画している。

「願い」の詳細や、夏期以降の開催ステージ、またその他さまざまな「新たな仕掛け」は随時発表される。

サイクルボール SeasonⅡ〜グランボール制覇の旅
・内容:サイクリングアプリ「ツール・ド」を使って日本各地の1周コースの制覇を目指す
・参加費:無料
・期間:2021年5月8日(土)~2022年1月31日(月)
【春期】2021年5月8日(土)~6月30日(水)
【夏期】2021年7月1 日(木)~8月31日(火)
【秋期】2021年9月1日(水)~10月31日(日)
【冬期】2021年11月1日(月)~2022年1月31日(月)

・開催地域
【春期スタート地域】 淡路島1周(兵庫県)、佐渡島1周(新潟県)、富士山1周(静岡県)、霞ヶ浦1周(茨城県)、福島市・二本松市1周(福島県)、牡鹿半島1周(宮城県) ※もう1地域加わり、7ステージで開始予定
【夏期スタート地域】調整中(6月中旬頃発表予定)
【秋期スタート地域】調整中(8月中旬頃発表予定)
秋には全ステージが出そろう

・主催:(一社)ルーツ・スポーツ・ジャパン
・共催:(一社)淡路島観光協会、茨城県かすみがうら市、御殿場市スポーツタウン推進連絡会 福島市相馬市二本松市伊達市観光圏協議会、一般社団法人石巻圏観光推進機構
・協力:新潟県佐渡市
・事務局:ツール・ド・ニッポン

春期スタートステージは2021年5月8日から

舞台となるのは日本の名だたる「〇〇イチ」と呼ばれる1周コース

【淡路島1周(アワイチ)ステージ】
兵庫県に位置する「淡路島」を1周するコース
瀬戸内海最大の島「淡路島」。関西のサイクリストにはお馴染みの「アワイチ」を1周するコース。1周約150kmで、海あり激坂ありの走っていて飽きないコース。立ち寄りスポットは淡路島を代表する観光スポットを数多く設定。

【佐渡島1周(サドイチ)ステージ】
新潟県の西方沖に位置する「佐渡島」を1周するコース
誰もがいつかは走りたい日本海最大の離島佐渡島。その北半分「大佐渡」と呼ばれるエリアを1周する約130kmのコース。自然と伝統文化豊かな佐渡を島のアップダウンを走って感じ、絶景を見て感じることができる。グルメも充実で、シーズンでは唯一の日本海を望む。

【富士山1周(富士いち)ステージ】
世界遺産の富士山麓を1周するコース
御殿場市発着の富士いちは、見る方角により表情が変わる富士山を横目に、コース周辺に点在する世界遺産の構成資産や、地域ごとにさま変わりする海と山の食を堪能しながら、東京2020オリンピックロードレースコースの一部も楽しむことができる。世界のサイクリストが注目する富士山麓にぜひ。

【霞ヶ浦1周(かすいち)ステージ】
茨城県南東部に位置する日本第2の大湖「霞ヶ浦」を1周するコース
2020年に設定された霞ヶ浦の西浦を一周する約125kmの「かすいち」が大きくなって登場。西浦の周囲にある・北浦・外浪逆浦(そとなさかうら)・北利根川・鰐川・常陸川の各水域の総体をすべて巡る 「かすいち」、その距離160km。その魅力や走りきった達成感も進化した。

【福島市・二本松市1周(ふくいち)ステージ】
磐梯吾妻スカイラインと福島市・二本松市を1周するコース
山岳観光道路「磐梯吾妻スカイライン」を1周し、吾妻・安達太良連峰の大自然の中を走り抜ける、こだわりのヒルクライムルート。序盤は急こう配が続くが、標高約1600mの浄土平付近まで登りきると荒々しい山肌が広がり、ヨーロッパの山岳ルートに匹敵する絶景を堪能できる。温泉やフルーツなどの魅力に触れながらゴールを目指す、地元サイクリストおすすめのコース。

【牡鹿半島1周(おしいち)ステージ】
宮城県石巻市・女川町をまたぐ牡鹿半島を1周するコース
石巻市かわまち交流センターが発着地点となる「おしいち石巻」。女川駅までの道のりは比較的フラットな道だが、牡鹿半島に入れば太平洋を見下ろす絶景が待っている。コースのみ立ち寄る半島先端の御番所公園から見渡す景色はそこまでの疲れを忘れさせてくれること間違いなし。

●サイクルボールのホームページ

携行品はツールケースに収納するのがプロっぽい

サイクリング途中のパンクなどに備えて修理キットやツール(工具)などを携える。それをどうやって持っていくかが課題となるが、自転車通販サイトの最大手ワールドサイクルがプロデュースするオリジナルブランドのR250(アールニーゴーマル)から使い勝手がよさそうなツールケースが新発売されたので実際に試してみた。

太陽光のもとでツールケースを見ると迷彩カラーが浮かび上がる

サドルバッグでなく携行品はボトルケージ部分で運びたい

R250のツールケース、スリムロングタイプ モノトーンカモフラ ブラックファスナーというだけに商品名もかなり長い。新発売と紹介したが、カモフラという新柄がリリースされたという意味。すでにカーボン風のツールケースなどがあり、人気の定番アイテムとなっている。

ちょっと前の時代、プラスチック製の筒状ツール缶をボトルケージに差して走る熟練者たちがいたが、それがツールケースとしてアイデア商品化された。R250もファスナーで開閉するタイプのツールケースをリリースし、徐々に改良を加え、ロングサイズのツールケースが新登場したというわけだ。他社製よりも硬くて丈夫なことがR250ツールケースの特徴。

室内で見るとツールケースにありがちなブラックカラー

パンク修理に必要な携行品は意外と重い。以前のサイクリストなら必要な工具のみを背中のポケットに、携帯ポンプはフレームにくくりつけて走っていた。そんなものを持ち運ぶ場合、たいていのサイクリストはサドル下に装着するサドルバッグで対処する。さまざまな大きさがあるのでそれぞれの携行品の量に応じてバッグを購入すればいい。

でも、それがイヤだというサイクリストは多い。サドルバッグをつけると、自転車の一番高いところにあるサドル周辺が重くなる。そうなると走行フィーリングが変わってくる。軽やかにダンシングすることもできなくなる。特に上り坂などでは、自分の走りに違和感を感じると同時に、くくりつけた重さを左右にゆらすのだから体力を消耗する。

ホールド感は確実。ボトルケージの材質を選ばず装着できる

そこでボトルケージにツール缶をつける方法が考案されたのだ(と思う)。重心が下がるので走りのフィーリングにあまり干渉しないのがメリット。2つしかないボトルケージの1つを占領してしまうのがデメリットだが、真夏に自動販売機がないような山奥深い峠を上る場合を除いては、大きめのボトルを1本装備しておけば問題にはならない。

もう1つの理由。ツール・ド・フランスを走るプロ選手がサドルバッグをつけているレースシーンは見たことがない(もちろんプロ選手でもトレーニング中はサドルバッグを利用するようです)。シルエットとしてとりわけロードバイクはシンプルでありたいのだ。

これまでの携行品は中古のスペアタイヤ(チューブラー)、タイヤはがしできる4mmアーレンキーなど

で、ロングサイズのツールケース。R250のニューカラーであるモノトーンカモは、室内や日陰で見るとほぼブラックなのに、太陽光のもとで見るとカモフラ柄が浮かび上がるというもの。この奇妙なカモフラ柄は、R250のイチ押し新仕様のようで、今回同時にリリースされた防水スマートライドポーチDX(2860円)にも採用されている。

ファスナーの引き手が走行中にフレームにパタパタ当たってわずらわしいと思ったが、小さなゴムバンドが縫いつけられていて、ここに引き手を収納すると暴れることがないという。R250はこんな感じで、実際に走っているサイクリストが使い勝手を考えて作り上げている所作がいくつか見受けられる。

ファスナーの引き手が風圧でバタバタしないように、小さな止めバンドがある

ファスナーは止水タイプではないので雨水の浸入は避けられないが、濡れて困るものは入れないのでこれでもいい。ただし雨の中を走ったあとは中身を取り出して乾燥させておかないと、工具などがさびてしまうというのはありがちだ。

ボトルケージはさまざまな素材やデザインがあるが、すべてに対応するはず。ボトルにあるへこみは、ケージの出っ張りがここを押さえてホールドさせる設計。ツールケースも同様の構造となっているが、ボトルケージの出っ張り部分が常に同じところに当たっていると摩耗によって傷つきやすい。いつも同じ場所ではなく、毎回少し場所を変えるといいとのこと。

シートポスト内蔵ポンプは走行中のノイズが気になることと、振動による繊毛運動でポンプが取れないところまで上がってしまうというまさかの不具合。今回からポンプもツールケースに収納することにした
ロングタイプのツールケースなのでミニポンプも余裕で収納できる

色違いとサイズ違いはたくさんあるので、自分の好みや携行したい物の多さによって選択できるのも魅力。
●ワールドサイクルの「アクセサリー、ツールケース」一覧ページ

R250 ツールケース スリムロングタイプ モノトーンカモフラ ブラックファスナー

サイズ:高さ225mm x 75~70mm
重量:95g
販売価格:2200円(税込)

●ワールドサイクルの同商品通販ページ

GWはeバイク…北広島町発らくらくサイクリングガイドツアー

2020年3月20日にオープンしたO.M.S 大朝モビリティ―ステーションでゴールデンウイークのeバイクサイクリングガイドツアーやレンタルサイクルの予約を受け付け中。コロナ禍でも楽しめる田舎のアウトドアアクティビティで気分をリフレッシュしてみよう。

E-BIKEサイクリングツアー「Trip! Cycling大朝」

北広島大朝の田園風景を五感で感じる~大朝の光と影の歴史を知る旅~
広島市の北部に位置する北広島町大朝。この町にあるのは里山の原風景と自然に抱かれた雄大な景色。そして地元住民も訪れる人をあたたかく迎えてくれる。

Trip! Cycling大朝では、クロスバイクタイプの電動自転車に乗り、専属ガイドが季節や天候や参加者の希望などを取り入れて約4時間のコースをのんびり楽しく案内する。里山の田園風景や巨木、生活文化や史跡など巡りながら田舎を五感で感じるエコツーリズムで、アウトドアや自然派におすすめ。

コースの途中、昼食場所として立ち寄る天意の里(あいのさと)では、自家製野菜とハーブを使ったハーブランチがいい。このコースでは、地元の人も通らない道や、地元の人も知らない場所を案内するという。廃業から復活した福光酒造の酒蔵も見学できる。自転車で移動する間の田園風景も撮影スポットがたくさんある。

ツアー料金(一人)大人6000円
小・中学生3000円
定員10名 最少催行人員2名
ツアー料金にランチ代は含まず
スケジュール/時間10:00~14:30
参加条件身長140cm以上 一人で自転車に乗れる子供
参加費に含まれるもの電動アシスト自転車 ヘルメット ガイド料 消費税 保険
申し込み期限参加希望2日前の17時までに予約を完了

レンタルサイクル

電動アシスト自転車(スポーツタイプ)12台
電動アシスト自転車(小径タイプ)3台
子ども用自転車(スポーツタイプ)5台

レンタルサイクル料金大人 3時間 2000円 5時間 2500円
小・中学生 3時間 1000円 5時間 1500円
貸出条件身長140cm以上 一人で自転車に乗れる子供
レンタルに含まれるもの自転車 ヘルメット

●O.M.S 大朝モビリティ―ステーションのホームページ

ファットバイクでお花見ポタリングツアー…1日2組限定

2020年7月1日に開業したANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよんが、ファットバイクでめぐる約1時間30分のガイド付きお花見ポタリングサイクリングを実施する。料金は5000円(税・サービス料込み)。

北アルプスの麓、立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口からもほど近い、豊かな自然、歴史、文化に恵まれた長野県大町市に位置する施設。手つかずの自然の中で過ごす最高のマウンテンバケーション体験ができる屈指のマウンテンリゾート。

北アルプスの残雪とピンクの桜のコントラストを楽しむ春の大町満喫プラン

都市部より高い標高に位置する大町市では全国的にも珍しくGWまで桜が楽しめる。2021年の桜を見逃してしまった人や、残雪の北アルプスと桜の絶景を楽しみたい人にぴったりのアウトドアアクティビティが1日2組限定で用意された。

中学生から楽しめる軽やかなコースでの「ポタリング(自転車×散歩)」では、のんびりとペダルを漕ぎながら、観光名所や気になるお店などにふらっと立ち寄ることができる。大町市の魅力を知り尽くしたガイドと”ファットバイク”に乗りながら、信濃大町駅をベースにお花見スポットや、シバザクラがとてもきれいな河川公園など春を思う存分に楽しめるコースを走る。

販売期間 : ~2021年5月4日(火)
利用期間 : 2021年4月15日(木) ~2021年5月5日(水)
プラン内容 : ファットバイクでめぐる約1時間30分のガイド付きお花見ポタリングサイクリング
利用条件: 中学生以上の方が対象、1日2組最大6名様までの限定販売
料金 : 5000円(税・サ込)

同ファットバイクのポタリングアクティビティは、1泊2食付きの宿泊プランでも用意される。GW期間まではお花見コース、GW以降のグリーンシーズンはホテルから木崎湖までのコースを下り、湖畔を周遊後はカフェで休憩して、市内の歴史的スポットも立ち寄る3時間のサイクリングコースでの提供を予定(コース・料金は決定次第、ホテル公式ウェブサイトで発表)。

インスタ映え間違いなしの四季折々の大町の風景を望みながら、ファットバイクで気持ちよく風を切り、家族やご友人とのサイクリングタイムを満喫してみたい。

47万平米の広大な敷地の中に立つマウンテンリゾート内には、多様なゲストの滞在スタイルにあわせた8種類のカテゴリーから構成される73室の客室、葛温泉から引いた100%の天然温泉、1年中満喫できる室内温水プール、24時間利用可能なフィットネス、マウンテンリゾートスパ、宿泊の子供が玩具やワークショップを提供するキッズクラブ、長野・信州の旬の食材を和洋折衷のカジュアルスタイルで楽しめるダイニングプレイスに加え、ホテル近隣で満喫できる大町ならではの四季折々の自然のアクティビティと観光情報を発信するリゾートセンターも完備。

雄大な北アルプスの麓、高い標高に位置する長野県大町市は、他の地域に比べゆっくりと春の訪れを感じられる。市内に点在するネイチャースポットではヤマザクラ、シバザクラ、菜の花と春の花が芽吹き、山々が残雪の帽子をかぶった風景とのコントラストは必見。館内2階の「ボタニカ」レストランからも空の青、山の白、新緑の緑、桜の桃色を一枚の絵画のように鑑賞できる。

4月5日から春を体感するのに最適なスプリングメニューと各種プロモーションをレストランとカフェ&バーで提供開始。さらに、大町ならではの唯一無二のスプリングアウトドアアクティビティのご提供も4月15日から提供開始予定。

●ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよんのホームページ

愛らしいパンダシリーズのバックポケットつきTシャツなど

自転車関連商品の通販サイト、ワールドサイクルのオリジナルブランド「R250」とGORIDEのコラボジャージの予約受け付けが始まった。愛らしいパンダシリーズで、半袖ジャージや3バックポケットつきのTシャツがある。

R250 GORIDE 半袖ジャージ FEELS GOOD スーパーマンパンダ

基本のベーシックモデル。吸汗速乾性、伸縮性に優れた高機能素材を採用。内部の汗を素早く吸水し蒸れを防ぐので、いつでもサラッとした着心地を実。裾滑り止めシリコンゴム標準装備。豊富なサイズ展開で男女問わず着用できる。

材質 : ポリエステル100%
仕様 : 3分割バックポケット付き
製造 : サンボルト S-RIDE
1万1000円(税込)
サイズはXXS~4XL
●ワールドサイクルの詳細ホームページ

R250 GORIDE グラベルジャージ RIDING GRAVEL

R250 GORIDE グラベルジャージ RIDING GRAVEL

6930円(税込)
サイズはXXS~4XL
●ワールドサイクルの詳細ホームページ

R250 GORIDE 3バックポケット付きTシャツ 輪行パンダ ブルー

R250 GORIDE 3バックポケット付きTシャツ 輪行パンダ ブルー

5280円(税込)
サイズはXXS~4XL
●ワールドサイクルの詳細ホームページ

R250 GORIDE 3バックポケット付きTシャツ 輪行パンダ ワインレッド

R250 GORIDE 3バックポケット付きTシャツ 輪行パンダ ワインレッド

5280円(税込)
サイズはXXS~4XL
●ワールドサイクルの詳細ホームページ