タラマエ勝利で首位に…ブエルタ・ア・エスパーニャ3S

第76回ブエルタ・ア・エスパーニャは2021年8月16日、サントドミンゴ・デ・シロス〜エスピノサ・デ・ロスモンテロス間の202.8kmで第3ステージが行われ、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオのレイン・タラマエ(エストニア)が2位に21秒差をつける独走で優勝。

新城幸也がメイン集団の先頭を引っ張る。2021ブエルタ・ア・エスパーニャ第3ステージ ©PHOTOGOMEZSPORT2021

タラマエは2011年の第14ステージ以来となる優勝。総合成績でも首位に立ち、深紅のリーダージャージ、マイヨロホを初めて獲得した。

「調子がとてもよかったので、前日に監督とステージ優勝と総合トップを目指して挑戦しようと話していた。ボクはこれまでにブエルタ・ア・エスパーニャとジロ・デ・イタリアでステージ優勝しているけど、グランツールの首位に立ったことはない。年齢的にもチャンスがそれほどないことが分かっていたので、この日に懸けてみた」とタラマエ。

ブエルタ・ア・エスパーニャ第3ステージで逃げる第1集団 ©PHOTOGOMEZSPORT2021
ユンボ・ビスマ、バーレーンビクトリアス、イネオス・グレナディアーズがペースメーク ©PHOTOGOMEZSPORT2021
レイン・タラマエが2021ブエルタ・ア・エスパーニャ第3ステージで初優勝 ©PHOTOGOMEZSPORT2021

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)レイン・タラマエ(エストニア、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオ)
マイヨベルデ(ポイント賞)ヤスパー・フィリプセン(ベルギー、アルペシン・フェニックス)
マイヨルナレス(山岳賞)レイン・タラマエ(エストニア、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオ)
□マイヨブランコ(新人賞)エガン・ベルナル(コロンビア、イネオス・グレナディアーズ)

第2ステージにもどる≪≪   ≫≫第4ステージにすすむ

首位に立ったレイン・タラマエ。2021ブエルタ・ア・エスパーニャ第3ステージ ©PHOTOGOMEZSPORT2021

2021ブエルタ・ア・エスパーニャ出場176選手

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャの特集サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャの公式サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのfacebook
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのtwitter
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのinstagram

日本で行われる五輪。準備はできている…新城幸也インタビュー

3大会連続で五輪代表となった新城幸也が7月15日、日本オリンピック委員会が統括するオンライン取材に応じ、「コロナ禍で大変な中、できることは自転車に乗ること。東京五輪が開かれることは素直にうれしい。みなさんに楽しんでもらえることができれば」と語った。

新城幸也

2021年7月24日、東京五輪最初の決勝種目として自転車競技男子ロードレースが開催される。日本代表は新城と増田成幸のベテラン2人。強豪国は参加枠最大の5選手、あるいは4選手を起用するなどで組織的な動きが可能になる。これに対し日本勢2選手はどんな走りを見せるのかが注目される。

希望としては序盤から動くレースのほうがいい

獲得標高4865mという山岳コースに加えて、暑さ対策が求められる過酷な2020東京五輪レースだが、沖縄県出身の新城は「暑ければ暑いほどボクにとっては有利」と恐れはない。

「紙の上では(上りの厳しさなど)そうだけど、ロードレースはそれだけではなくて展開というものがある。紙の上で判断したらボクなんて上位と遠いところにいる。いまの実力では世界の中の順位は分かっているけど、あらゆる可能性をもって日本で行われる五輪レースに臨みたい。展開を判断してどう動くのか。レース全体を見ながらいろんなことができるように準備してきました」

どんな展開が望ましいかという質問には、「逆に、一番望んでいない展開は三国峠までスローペースで行くことです」と答えた。コース終盤に位置する三国峠は欧州でもそれほどないような激坂で、メダルを争う有力選手らがそこだけを待ってレースが動くのだけは避けたいという。

「コースはすぐに東京を出て、中盤から難易度はキツいけど、ボクにはそれがいいと思う。希望としては序盤から動くレースのほうがいいです」

気になる順位予想は、「数字で言えば簡単ですよ」という。「30位以内に入るのはかなり難しいです。でも日本で行われる五輪だし、いい準備ができている」

5月のジロ・デ・イタリアでグランツール14回目の完走を果たした。五輪直前のツール・ド・フランスもリザーブの筆頭となっていて、開幕ギリギリまで現地にとどまっていたという。

「仮にツール・ド・フランスを走ったとしても、五輪もしっかりと走れる準備はできていた。世界の中の実力では30位になるのがやっとだけど、自転車レースは展開次第で状況が変わる。大会会場にしっかり前に入ってトレーニングできたのはアドバンテージになる。いい結果をつかめるようにしっかりと練習してきたので、当日は楽しみしかないです」

こんなにレースを走らないで走る五輪はないので、不安でもあり楽しみでも

新型コロナウイルスにより大会は1年延期になり、開幕直前も大会を取り巻く世論は荒れている。

「そればかりはしょうがないです。それは人命に関わること。ヨーロッパのロードレースではその環境下でなんとかやってきた。中止になることなく、五輪が開かれることはうれしいです」

主戦場となる欧州からはオリンピックバブルという大会がプログラムした感染対策の中で帰国。ホテルでの自主隔離3日間は免除されるものの、毎日のPCR検査と居所申請をしなくてはならない。

「コンビニにも行けないし、ご飯を食べるのは宿泊先だけと決められています」

ナショナルチームのスタッフとサポートされて、コースは部分的に分けて、自転車通行不可の有料道路と富士スピードウェイを除いて何度も試走している。試走できていない部分もレース直前には走る予定だ。

「印象としてはデータで見たとおりの厳しい上りです。計り知れないのは天候ですね。過去2回の五輪でも男子ロードは競技初日。今回は地元開催なので日本選手としていいスタートになれるように。みなさんに喜んでもらえる走りができるように頑張ります。天気がいいことを願うばかりです」

プレッシャーは全くないという。そのときになったら感じるんじゃないですかねと笑顔もこぼれる。こんなにレースを走らないで走る五輪はないので、それは不安でもあり楽しみでもあるという。

「練習がどんなにできていても結果を出すのはレースなので。優勝候補は30人くらいいます。増田さん以外の全員が敵ですよ。他の強豪国は5人や4人なので、増田選手と2人でレースを動かせるというものではなく、レースを走りながら2人で協力して日本選手としてどちらかがいい成績を残せばいいです」

●自転車競技(ロード)男子ロードレース 決勝Live配信サイト

エガン・ベルナルがジロ・デ・イタリア初出場で初優勝

イネオス・グレナディアスのエガン・ベルナル(コロンビア)が第104回ジロ・デ・イタリアで初めての総合優勝を達成した。23日間のステージレースは最終日となる5月30日にミラノで個人タイムトライアルが行われ、ベルナルは総合2位のダミアーノ・カルーゾ(イタリア、バーレーンビクトリアス)に30秒詰め寄られたが、最終的に1分29秒差で逃げ切った。

2021ジロ・デ・イタリア総合優勝のベルナル ©Fabio Ferrari/LaPresse

個人タイムトライアルでトップタイムを出したのはイネオス・グレナディアスのフィリッポ・ガンナ(イタリア)。初日の個人タイムトライアルに続く優勝で、大会通算6勝目を挙げた。

初日に続いて最終日の個人タイムトライアルを制したガンナ ©Fabio Ferrari/LaPresse

ツール・ド・フランスに勝ってからは困難な時代だった…ベルナル

「ジロ・デ・イタリアに勝つなんてスゴい。冷静にしているけど、心の中は幸せで爆発しそうなくらいに感じる。こんなレースに勝てるくらい素晴らしいレベルを維持しているけど、これからも地に足をつけて行こうと思う。他にも非常に強い選手がいる。彼らがいるからこれから先も新たなモチベーションを見つけられる」とベルナル。

「この大会で最も困難な瞬間は、カルーゾが逃げた昨日だった。ボクの周りには5人のチームメイトがいたが、あっという間にわずか3人になってしまった。幸いなことにジョナタン・カストロビエホが適切なタイミングで正しい決断を下した。最も美しい瞬間は、モンタルチーノへの砂利道でアタックしたとき。今日、タイムトライアル中にコーチのミケル・アルテツェの声を聞いたときもうれしくて、今後数年間は忘れないと思う」

「チームマネージャーのデイブ・ブレイルズフォードもこの勝利に大きな役割を果たしていた。ツール・ド・フランスで優勝した後、ボクは困難な時期を過ごした。このジロ・デ・イタリアでボクは再び目指していたものを見つけた」

ベルナルとの差をさらに詰めて総合2位を決めたダミアーノ・カルーゾ ©Fabio Ferrari/LaPresse
マリアローザのエガン・ベルナル ©Fabio Ferrari/LaPresse

ポイント賞はボーラ・ハンスグローエのペテル・サガン(スロバキア)、山岳賞はAG2Rシトロエンのジョフリー・ブシャール(フランス)でともに初受賞。新人賞はベルナル。

ポイント賞のサガン ©Massimo Paolone/LaPresse
ジョフリー・ブシャールが山岳賞 ©/LaPresse

日本選手として唯一出場したバーレーンビクトリアスの新城幸也は、カルーゾの総合2位に貢献する走りを見せながら、総合77位でゴール。ジロ・デ・イタリアは4度目の出場で4度目の乾燥。グランツールは14度目の出場で14度目の完走を果たした。

イネオス・グレナディアスが2020年のゲイガンハートに続いてマリアローザをゲット©LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)エガン・ベルナル(コロンビア、イネオス・グレナディアス)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)ペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
マリアアッズーラ(山岳賞)ジョフリー・ブシャール(フランス、AG2Rシトロエン)
□マリアビアンカ(新人賞) エガン・ベルナル(コロンビア、イネオス・グレナディアス)

ミラノ大聖堂前でトロフィーを授与されたエガン・ベルナル ©Fabio Ferrari/LaPresse

第20ステージにもどる≪≪

ジロ・デ・イタリア公式サイト
🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集サイト
出場184選手リスト

東京五輪の自転車競技に16選手…略歴と競技日程・会場

2020東京五輪の自転車競技に出場する日本代表16選手が決まった。これまでの五輪自転車で日本選手が獲得したメダルは銀1、銅3で、すべてトラック男子によるもの。自国開催となる今回は女子や新種目のBMXフリースタイルにも期待がかかる。国内自転車界悲願の金メダル獲得を目指してそれぞれが練習を積み重ねている。

2020東京五輪のピクトグラム(フレームタイプ)

自転車競技はトラック、ロード、MTB、BMXの4種目

東京五輪で開催される自転車競技は大きく分けてトラック、ロード、MTB、BMXの4つがある。トラックは男女ともに6種目が行われ、そのうち3種目がスプリント系の短距離レース。日本はすべてこのカテゴリーで男子選手が五輪メダルを獲得してきた実力があり、悲願の金メダルも十分に期待できる。バンクと呼ばれる自転車競技場は会場ごとに特性があるので、五輪の舞台となる伊豆ベロドロームで長期的な強化合宿を積む日本勢は地の利が行かせる。

ただし今回の金メダル最有力はトラック中距離の女子。2020年2月に行われた世界選手権女子オムニアムで優勝した梶原悠未(かじはらゆうみ)だ。トラック日本女子では初、男子を含めても33年ぶりの世界チャンピオンだ。オムニアムは1日で4種目を行い、その合計で競う複合種目。世界選手権よりも五輪のほうが参加選手数が絞られるため、ライバルの数も少なくなる。梶原が順当なレース展開を見せれば金メダル獲得も夢ではない。

梶原悠未がオムニアム出場時に使用するアルカンシエルデザインバイク

コロナ禍による大会延期も「強くなるために練習する時間が持てた」と梶原。「日本代表としての誇りをもって必ずオムニアムで金。有言実行を胸に臨みたいです」

新種目として採用されたBMXフリースタイルでは中村輪夢(なかむらりむ)に期待。20インチ車輪の自転車に乗り、人工セクションを使って宙返りするなど、いかに難易度の高い技を決めて高得点をたたき出すかなどで争われる。世界大会での表彰台の常連だけにメダル圏内。

「悔いのない走りをしたい。それができればメダル獲得という成績もついてくると信じています」と中村。

中村輪夢 ©Eisa Bakos/Red Bull Content Pool

MTB女子代表の今井美穂は群馬県前橋市立新田小の教員を務めながら、平日の夜と週末に練習を続ける。

「応援してくれる子どもたちがいなかったら、五輪なんてあきらめていたかも知れません。その恩返しとして子どもたちになにかを伝えられたら」と意気込む。

日本勢の五輪メダルは銀1個、銅3個

今井美穂は東京五輪代表リモート記者会見も小学校から参加した ©JCF

日本自転車選手の五輪メダルは過去に4個で、すべてトラック短距離種目。1984年ロサンゼルス大会の個人スプリントで坂本勉が銅、1996年アトランタ大会の1kmタイムトライアルで十文字貴信が銅、2004年アテネ大会で長塚智広・伏見俊昭・井上昌己の日本チームが銀、2008年北京大会のケイリンで永井清史が銅。

2020東京五輪 自転車競技の日本代表16選手

◆トラック短距離
新田祐大
(ドリームシーカー)

◆トラック短距離
脇本雄太
(ブリヂストンサイクリング)

◆トラック短距離
小林優香
(ドリームシーカー)

◆トラック中距離
橋本英也
(ブリヂストンサイクリング)

◆トラック中距離
梶原悠未
(筑波大大学院)

◆トラック中距離
中村妃智
(日本写真判定)

◆ロード
新城幸也
(バーレーンビクトリアス)

◆ロード
増田成幸
(宇都宮ブリッツェン)

◆ロード
与那嶺恵理
(ティブコシリコンバレーバンク)

◆ロード
金子広美
(イナーメ信濃山形)

◆MTBクロスカントリー・オリンピック
山本幸平
(ドリームシーカー)

◆MTBクロスカントリー・オリンピック
今井美穂
(CO2bicycle)

◆BMXレーシング
長迫吉拓
(日本写真判定)

◆BMXレーシング
畠山紗英
(日本体育大)

◆BMXフリースタイル・パーク
中村輪夢
(ウイングアーク1st)

◆BMXフリースタイル・パーク
大池水杜
(ビザビ)

2020東京五輪 自転車競技の日程と会場

ロード
●開催日程=7月24、25、28日
●開催場所=東京都府中市〜富士スピードウェイ

MTB
●開催日程=7月26、27日
●開催場所=静岡県・伊豆MTBコース

BMX
●開催日程=7月29日〜8月1日
●開催場所=有明アーバンスポーツパーク

トラック
●開催日程=8月2〜8日
●開催場所=静岡県・伊豆ベロドローム

●2020東京五輪のホームページ

新城幸也、増田成幸オンライントークショー…だれでも視聴可

東京五輪代表の新城幸也(バーレーン・マクラーレン)と増田成幸(宇都宮ブリッツェン)のオンライントークショーをメリダジャパンが12月13日(日)に開催する。国内外のロードレースをメリダバイクで駆ける2選手の話が自宅などで視聴できる。

今回はMERIDA CYCLING ACADEMYの特別プログラム。特別ゲストとして新城と増田を迎え、コロナ禍で揺れた激動の今シーズンの振り返りや、オフシー ズンの過ごし方、来シーズンの意気込みなど、ここでしか聞けないエピソードを交えた1時間のトークショーを行う。

トークショーはMERIDA X BASE YouTubeチャンネルで無料オンライン配信されるので、自宅でも楽しめる。

【オンライントークイベント概要】
日時 2020 年 12 月 13 日 15:00~16:00
●MERIDA X BASE YouTube チャンネル

事前に質問を募集

●質問はこちらで応募。 ※全て紹介できない場合がある

※録音、録画は禁止
※インターネット接続環境が必要
※通信にかかる費用は各自の負担
※通信環境により画像・音声が乱れる場合もある

【特別ゲスト】

新城幸也
沖縄県石垣島出身のサイクルロードレース選手
TEAM BAHRAIN McLAREN 所属。2009年には日本選手として13年ぶりにツール・ド・フランスに出場し、日本人で初めて近代ツール・ド・フランスを完走した選手の一人となった。
2012年のツール・ド・フランスでは第4ステージにおいて敢闘賞を獲得。日本人で初めてグランツールの表彰台に上がった選手。
2020年はジロ・デ・イタリアに唯一の日本人選手として出場。

新城幸也 ©Yuzuru SUNADA

増田成幸
2006-2007 ミヤタ・スバル~チームミヤタ
2008-2009 エキップアサダ~EQA・梅丹本舗・グラファイトデザイン
2010 チーム NIPPO
2011-2012 宇都宮ブリッツェン
2013 キャノンデール・プロサイクリングチーム
2014- 宇都宮ブリッツェン
2019 年全日本自転車競技選手権 個人タイムトライアル男子エリート優勝

増田成幸

新城幸也、増田成幸、与那嶺恵理、金子広美が東京五輪代表

第32回オリンピック競技大会(2020/東京) 自転車競技ロード日本代表選手に新城幸也、増田成幸(以上男子ロード)、与那嶺恵理(女子ロード、女子個人タイムトライアル) 、金子広美(女子ロード)が選出された。

補欠選手は男子ロードが中根英登、女子ロードが樫木祥子。

男子の選手選考基準は日本自転車競技連盟が設定したランキングの上位2選手が代表となった。1位は新城で533ポイント、2位は増田で283ポイント。五輪代表枠を逃した中根は282ポイントだった。

10月29日に日本自転車競技連盟が報道機関に通知し、11月4日に情報が解禁された。


●新城幸也のコメント

新城幸也

「自国開催のオリンピックを自分が現役選手の時に迎えられることは運命だと思っていました。世界中が大変な状況下で競技を続けられる自分の環境 に感謝し、しっかり準備をして自分の最高のパフォーマンスを発揮するだけです。皆さんも楽しみにしていてください!」


●増田成幸のコメント

増田成幸

「東京オリンピックロードレースの日本代表候補への選出、大変光栄です。 一方で、身が引き締まる思いです。日本代表の名に恥じないような走りができるように精進いたします」


●与那嶺恵理のコメント

与那嶺恵理

「全てを力に変えて」


●金子広美のコメント

金子広美

「私がここまで走れる環境を用意してくれた、すべての方々に感謝しています。今も世界は厳しい状況が続いていますが、与えられたチャンスに向けて、次につながるきっかけとなる走りができるように、しっかりとトレーニングを重ねていきます」


自転車競技の東京五輪日本代表はこれですべての出場予定選手が決定。男子8、女子8の合計16選手が挑むことになった。

第32回オリンピック競技大会(2020/東京)自転車競技日本代表選手

BMXレーシング
男子:長迫吉拓(日本写真判定)
女子:畠山紗英(日本体育大学)

BMXフリースタイル
男子:中村輪夢(ウイングアーク1st)
女子:大池水杜(ビザビ)

MTBクロスカントリー・オリンピック
男子:山本幸平(ドリームシーカーMTBレーシングチーム)
女子:今井美穂(CO2bicycle)

トラック・短距離
男子
新田祐大(ドリームシーカーレーシングチーム/日本競輪選手会 福島支部)
脇本雄太(チームブリヂストンサイクリング/日本競輪選手会 福井支部)
女子
小林優香(ドリームシーカーレーシングチーム/日本競輪選手会 福岡支部)

トラック・中距離
男子
橋本英也(チームブリヂストンサイクリング/日本競輪選手会 岐阜支部)
女子
梶原悠未(筑波大学大学院)
中村妃智(日本写真判定)

ロード
男子
新城幸也(バーレーン・マクラーレン)
増田成幸(宇都宮ブリッツェン)
女子
与那嶺恵理(女子個人タイムトライアルも/OANDA JAPAN)
金子広美(イナーメ信濃山形)

●日本自転車競技連盟のホームページ